トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

命を売り渡す政府。しかし問題は単純ではなさそうだ。だがなぜ民間に任せるのか?

2018年11月30日 15時32分25秒 | 日記

11月30日(金) 晴れ

今日見たFacebookから。

どんどん日本は売り渡されていく。




水道の民営化は、なぜいけないか? ここに書いてある。


ゴーンの方に注意をひきつけておいて、水道民営化?  これは大変なことになる。


もうすでに東京都水道局は、外国企業にインフラを売り渡していた!! 誰が日本を壊している?


困難から逃げ出す政府。 水道民営化。その行く末は・・・


命の水の水道法案、見送りになったということでひとまずほっとしたが・・・


命の水の売り渡し。その結果がこれだ。外国の例を見ろ。食料と水は武器より大事だ。


値上げ、水質悪化も?「水道民営化」メリットは?疑問噴出2018年11月28日羽鳥慎一モーニングショー
https://www.facebook.com/gomizeromirai/videos/1938150209814920/


我が家もスマートメーターになった。

2018年11月30日 13時57分46秒 | 日記

11月30日(金) 晴れ

一昨日、『電力量計をスマートメーターに交換します。』と予告なく作業に来られたので、ちょっとびっくり。
交換作業を立ち会って見た。



慣れた手つきで会話しながら作業を進める作業員。




電気を止めずに交換するために、この器具を取り付ける。




古い電力量計を取り外した。




スマートメーターを取り付ける。




交換作業終了。
作業は10分間ほどで終了。


作業員から聴いたところによると、
1. 電力使用量はauの電波を使って、30分ごとに電力会社に通知される。
2. 10秒ごとに使用電力量(積算使用電力量)と売電電力量の表示に切り替わる。
3. 東電はスマートメーター切り替えを2020年を目標に進めているが、やがて水道もガスも同様なものに変わるはず。



この表示が積算使用電力量の表示らしい。




矢印のある表示は、売電量を示すらしい。
我が家はソーラーシステムが無いので、売電していないのだが、2.1と言う数字が出ている。これはなんだろう?


スマートメーターとは? - メリット・デメリットや見方について


作業員が置いて行った伝票には、「東京電力パワーグリッド株式会社」とある。
東京電力パワーグリッド株式会社のスマートメーターのページを見る。


さらにネットで「スマートメーター」を調べると、
スマートメーターで“火災事故” 東電は公表せず(18/11/19)と言うのが出てきた。
えっ、




そこで「東光東芝メーターシステムズ」のホームページを見るとお知らせのページに、





そこで我が家のメーターの製造会社を見ると、「富士電機メーター株式会社」となっていたので一安心。


なおYouTubeで水道もスマートメーター化の動画があった。

水道にスマートメーター 2025年めどで実証実験(18/09/18)





確かにすばらしいポスターだ。愛知県の人権週間啓発ポスター。

2018年11月29日 10時02分03秒 | 日記

11月29日(木) 晴れ

今日見たTwitterから。



2年前の記事だが・・・

わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。愛知県の人権週間啓発ポスターがすごく良い


確かにどれも良いポスターだ。
トンサン的には、この中で「インターネットにおける人権問題」に特に関心がある。

人間は自分の素性が知られないとつい勝手なことを言ってしまうものだ、無責任に。
だからトンサンは、ブログでもFacebookでも顔写真を載せている。


東電が「廃炉資料館」を作ったと言うが・・・

2018年11月28日 21時29分21秒 | 日記

11月28日(水) 晴れ

今日見たFacebookから。


https://www.facebook.com/OurPlanetTV/videos/1103545449820398/

反省が足りないという声もあるが、「廃炉するとはどういうことなのか」廃炉方法の実態を知りたいところもあるので、こういうものは役に立つと思う。
とくにデブリの処理はどうするのか、使用済み核燃料はどう処分するのか知りたい。


「不正な書式が含まれていて」gooブログが投稿できない時。

2018年11月28日 20時03分19秒 | パソコン

11月28日(水) 晴れ

こんな表示が出て、ブログが投稿できない時がたまにある。

「本文に不正な書式が含まれています。」





「海老名市温故館」の2/2の記事もそうだった。


どこに不正な書式があるのか、教えてはくれない。

HTMLソースエディタで見てもわからない。



過去の経験では、リンク先のアドレスで引っかかっていた。
そこのリンクを外すと投稿できた。
今回も上からリンク先を一つずつ削除してやってみた。



このサイトを外したら投稿できた。


内容的には画像も文章も、ネットにアップしても問題となるようなものはない。
どうやらサイトのアドレスが引っ掛かっているようだ。
仕方ないのでこのサイトのリンクを外した。


たま~に、こういうようにリンクを貼れないサイトがある。
gooブログの仕様だろうか?


隣町なのに知らなかった「海老名市温故館」へ行ってきた。2/2

2018年11月28日 19時30分57秒 | ポタ&買物

 

隣町なのに知らなかった「海老名市温故館」へ行ってきた。1/2の続き。



足踏み式ミシン。
我が家にあったのは、蛇の目ミシンだった。
結婚するときまであったかな。
トンサンは足踏み式ミシンを踏める。
ドラマで両足をずらさないで踏んでいるのを見ると、「違うよ。」と思う。



これがなんだか知っている人はいるだろうか?



上の方は上戸(じょうご)のようになっている。

使い方を説明しているページを見つけた。
ここでは「ハエ取り棒」と呼んでいるが。

き残したい昭和の道具 (作品集91号より)



バリカンがあった。
トンサンが高校生の時は坊主頭で、家でバリカンで刈ってもらっていた。



黒電話機。最近までトンサンの家にもあった。

停電がある。固定電話が使えなくなる。どうしよう。



我が家にはフマキラーの噴霧器(ふんむき)があったな。
これで飛んでいるハエをねらって落とした。



最初の電気釜はこんな形だったなぁ。



ラジオ。ST管が1本しかついていないが、ソケットが後二つあるので三球スーパーかな。
銘板(めいばん)には「ナナオラ」と書いてある。
昔はこの名前はよく見た。

 

ナナオラ(七欧通信機)真空管ラジオ 5M-55




チャンネル切り替えが、ダイヤル式から押しボタン式に変わっているので、カラーテレビなのだろうか。
「カラーテレビ」・・・懐かしい響きだ。
そういえば我が家には、持ち運び式(電池式)の白黒ブラウン管テレビもあったな。

写真はネットより拝借。
なおブラウン管式テレビは、VHSビデオ一体型のが、ビデオテープが見たくなった時のためにとってある。



蓄音機。
これはゼンマイ式のものだと思うが、我が家には大きな箱のゼンマイ式の蓄音器があった。

写真はネットから拝借。
右側の二つの金属のボールは、使う前の針と使い終わった針の入れ物で、砥石(といし)で針を研(と)いで使った。


親父が音楽好きで、レコードもいっぱいあった。
子供のころ、トンサンたちが回転する円盤の上に乗って遊び、壊してしまったのかもしれない。
子供のころ構造が知りたくて分解した。
特にトンサンが興味があったのは、回転数を一定にする仕組みだった。
回転数を一定にする仕組みについてはこれらのサイトで説明されている。

回転機構遍

蓄音機を聞いてみよう計画

蓄音機 その後・・・

ということで、回転が速くなればおもりが外側に膨らみ、回転を遅くするという仕組みだ。
ウィキペディアにも
調速機 (ちょうそくき)の仕組みが載っている。

トンサンが機械好きになったのは、この辺の仕組みに興味を持ったからかな。


さて道草はこれくらいにして、温故館の展示を見ていこう。
2階の展示は古代のもの。
古代の装飾物。

相模国分寺の復元模型だ。











土器類もたくさん出土している。



石に彫った卒塔婆(そとうば)とのこと。







古代の装飾物、勾玉(まがたま)。



ネックレスや指輪も。




土器もたくさん出土している。



耳たぶに穴をあける耳飾り。
国が違っても、人種が違っても、時代が違っても、昔から・・・人々の美意識は変わらない。



石の刃物だ。


外へ出てみよう。


七重塔(ななじゅうのとう)の説明。



真ん中の大きな石に、センターの柱を立てたのかな。


ビナウォークの中に1/3の模型がある。

座標間違えた!?商業施設前に「七重塔」 シュール過ぎる光景が話題



帰り道は、ららぽーと海老名の横を通る。



クリエイトでアイス休憩。
いつもの「チョコモナカ ジャンボ」ではなく、これにしてみた。
ねっとりしてなかなかうまい。
これからはこれにするかな。


すぐ隣の海老名市にあった歴史館「海老名市温故館」、行ってみるとなかなか面白かった。
これからは近くの歴史観を訪ねてサイクリングしようかな。


隣町なのに知らなかった「海老名市温故館」へ行ってきた。1/2

2018年11月28日 13時33分39秒 | ポタ&買物

11月27日(火) 晴れ

トンサンが住んでいる近辺には、古代から人々が住みついていたらしい。
先日はサイクリング途中で教わった「神崎遺跡」を見てきた。

沖縄すずめうりを見に行ったのだが、公園はなくなっていた!? 1/2

最近各地で、このような博物館が増えてきたように思う。


で、しばらく前から気になっていた「相模国分寺跡」に行ってきた。
走行距離 11.99km





広い原っぱに七重塔(ななじゅうのとう)が建っていた跡がある。





その隣にある海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」。



広場にはこの事業の概要を書いた看板があった。




まず「温故館」の中へ入ってみよう。



このあたり一帯は農家が多く、昔の農機具が展示されている。




もみすり機だ。




小学生の時、授業で一升瓶(いっしょうびん)にモミを入れ、棒でつついてもみ殻を取ったことがあったなぁ。
そのお米を先生が炊いてくれて、おにぎりにして食べたっけ。



このもみすり機は、トンサンと同じ年の生まれだ。




いろんな農機具が展示されている。
昔トンサンのうちにもあったようなものもある。
それを写真に撮ってみよう。




「道具箱(まくら箱)」・・・うちにもあった。身の回りの小さいもの、印鑑とか爪切りなどが入っていた。




じょうろ。ここにあるのは大型だな。我が家にはブリキでできたものがあった。
もしかしたら親父の手作りだったかも。




火鉢と湯たんぽと、あんか?こたつ?
ここの資料によると炬燵(こたつ)だった。

さぬき市歴史民俗資料館ガイド 昔の生活道具編



こたつ。土で作った手前のこたつと、向こう側にある木でやぐらを組んだこたつと、両方あったな。



重箱(じゅうばこ)とおひつ。
おふくろが重箱で水羊羹(みずようかん)をよく作ってくれたっけ。



お釜(かま)と製麺機(せいめんき)。



練ったそば粉を入れるとローラーでプレスされ、歯の付いたローラーで細く切られてそばになる。
余り家ではそばを作った記憶が無い。
子供のころは葉っぱを刻んで、おもちゃにしていたような・・・



たんす。金属の取っ手をカタカタ鳴らして遊んだ記憶がある。
桐(きり)の木でできていて、とても軽かった。



アイロンとこて。アイロンは使っていたような記憶はないが、家で見た記憶がある。



くけ台。



棒の先には、クリップが付いていたと思うが・・・



ものさしは鯨尺(くじらじゃく)。
今でも我が家にある。







たらいと洗濯板。
こうしてみると、トンサンの親の時代にはとても大きな変化があったものだと思う。



鏡台。鏡は角度調整ができた。



こうりとたんす。











祭り提灯(ちょうちん)。
お祭りの日はこの提灯を軒下(のきした)につるした。



トンサンが子供の時の写真。



糸車。



これは竹製だが、我が家には親父が作った木製の糸車があった。
古いセーターをほどき、その毛糸をこれで巻き取っていた。


写真が多いので、「隣町なのに知らなかった「海老名市温故館」へ行ってきた。2/2」に続く。


外国人労働者を食い物にする、貪欲な日本の政治家たち。そして日本も壊されていく。

2018年11月25日 21時00分18秒 | 日記

11月25日(日) 晴れ

今日見たYouTubeから。






で、日本ミャンマー協会を調べてみた。




なるほど「あそう」と言う人がいる。





安倍政権の移民拡大の背後に”巨大利権”!「JITCO」や「日本ミャンマー協会」には天下り官僚や大物政治家、財界関係者がズラリ!





水戸黄門はいないのか。どんどん日本が壊されていくぞ。
貪欲な政治家に乗っ取られた日本。

黄門様はどこに消えた?悪代官と越後屋が癒着する現代日本「悪の構造」=施光恒


イワシの缶詰が品切れで買えなかった。

2018年11月25日 16時49分07秒 | ポタ&買物

11月25日(日) 晴れ

どこの店にも、そこの店でしか買えないものがある。
トンサンの場合は、
「スライスハム」・・・たいていの店では、工場で数枚スライスしたパックをまとめたものが売られている。
でもそれよりも店でスライスして、トレーに乗せてラップでくるんでg(グラム)いくらで売っているものの方が圧倒的に安い。
それを売っているのが、「ロピア」。

これから行く「業務スーパー」の場合は、イワシの缶詰。
税別110円くらいで売られている。ほかの店では安くても、135円くらいだ。
ところが今日は売っていなかった。張り紙がしてある。
工場で在庫切れになっているそうで、入荷未定となっている。
えーっ、イワシの缶詰ブームとは聞いていたが、安い缶詰まで品薄か。
(×ω×)


あ、ちなみに「OK」では「ようかん」「焼酎」、相模原の「OK」では「リステリン」が「クリエイト」より安かった。



メリダにつけた安物サイコンが動かない。


接点を1円玉でこする。




が、反応無し。




玉川。




この距離(往復10km)を自転車で買い物に来るのは、決してしんどくはないが、いつまで続けられるのだろうか。


荷物を積んだメリダが軽い。
どうしてだろう?
ギヤはフロントセンター、リヤは5速。
ランドローバー(自転車)の方が重く感じる。

ギヤ比を計算してみた。(トンサン的感覚の常用速度)
メリダ     2.11 (センター×5速)
ランドローバー 2.56 (アウター×4速)
あ、やっぱりメリダの方が、ギヤが低いか。
それに帰りは、川を下る方向だからな。


「点滅バルブキャップ」の電池交換。

2018年11月25日 13時45分37秒 | 工作

11月25日(日) 晴れ

メリダの後輪につけていた「点滅バルブキャップ」が点かなくなってしまった。

分解して電池を見てみよう。


3個のうち2個が電池消耗。在庫の電池と交換する。




この「点滅バルブキャップ」はメッキを通して、電気が通じるようになっているが、接触不良が起きるのでアルミホイルをプラス極からケースのふちまで通して、電気の通り道を作っておく。




振動させた瞬間だけ点灯する。


これまでも色々不都合があった。

「点滅バルブキャップ」のセンサー改造。

 

後輪の点滅バルブキャップが点かないようだ。

 

自転車用点滅バルブキャップ(緑)の修理

 

「点滅バルブキャップの修理」