トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

スローパンクは直せず

2011年01月31日 00時00分01秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造
1月30日(日)
メリダのスローパンク直さなきゃ。ネットでいろいろ調べてみるが、結局みんな原因は分からずチューブ交換している人が多い。
でも中には針のような 目で見てもわからない穴から、ゆっくりと空気の泡が出ているのを発見したという人もいた。
それではもう一度じっくりと時間をかけて見てみよう。


両足スタンドがあるのでタイヤは外せない。そのままチューブにパンパンに空気を入れるが、フレームのほか荷台ステー・泥除けステー・両足スタンドとスポークに挟まれてチューブを回転させることができない。
仕方がないのでいったん空気を抜いてチューブを回転し、また空気を入れて膨らます。

しかしじっくりと水没させて調べたが、泡の出るところは無い。
タイヤとリムもていねいに調べる。


スポークのニップルにバリは無いか? ⇒ バリは無し
タイヤに何か刺さっていないか? ⇒ 何も刺さっていない

ということで原因不明。しばらくメリダに乗る前は空気を入れることにする。これで一日は乗れる。
そのうちチューブ交換することになるだろう。タイヤはまだ良さそうだ。

オヤジさんの血圧が下がった / あゆの会の新年会

2011年01月30日 13時12分41秒 | 日記

1月29日(土)
オヤジさんは昨日より調子が良くなり、少し椅子に座ることもできた。
入院中は飲んでいなかった血圧を下げる薬も飲み始めたので、血圧を測ったら昼より下がった。
12:00 187   98
17:30 146   76


メリダで買い物に行こうとしたら空気が少なくなっていた。空気を入れれば一日持つが、スローパンクを直さなければ。

メリダの荷台に取り付けているBOX(先日改造した)のひさしだが、足が上がらず何度か当てて変形させてしまった。

そういえば今までも足が上がらず、何度かBOXを蹴っていた。


夜 あゆの会の新年会があった。場所はいつもの「ぼちぼち」で。
集まったのはいつものメンバー14人。ほぼ男女半数。
こういうグループ構成だと長続きしそうだ。ずいぶん楽しい新年会だった。


おかあの実家のオヤジさんが来て。

2011年01月29日 09時58分42秒 | 日記

1月28日(金)
おかあの実家のオヤジさんの退院。そのまま家へ連れてくる。
しばらく鈴木家で静養。
「寒い、寒い」と言う。入院前の実家のオヤジさんの部屋は暖房が無いので寒くは無いはずだが、入院中に病院の温かさに慣れたのか。
ちなみに鈴木家の室温は11度。暖房費節約のため、15度くらいまでしか温めないが、しばらく18度設定にしよう。
鈴木家の室温は低いので、いつも外にいる格好と同じ服装だ。
暖房は1階はガスファンヒーターと電気カーペット。2回は電気カーペットと電気ストーブを使っている。
夏に比べると光熱費がかかる。なので家の中でも外の服装。
鈴木家に来た人は「寒い」というが、先日遠い親せきへ行ったら、そこのうちも同じように寒かった。家の人ははんてんを着て外にいる服装と同じようだった。
それでいいのだ。みんなぜいたくをしすぎていると思う。冬は寒くて当たり前。

しかし、寒いというので電気かけ毛布を買いに行った。ケーヨーとイトーヨーカドー、サティと布団屋へ。
どこにも電気かけ毛布は無かった。ケーヨーで安い電気しき毛布を買った。1780円。
翌日のチラシに同じ毛布がコジマで1480円で売られていた。
ヤマダ電機では別のメーカーの電気しき毛布が980円。
急いで買うと安く買うことはできない。

年をとって目と耳が不自由で、日常生活を自分でこなせなくなってきている。
今はまだ立ち歩きできないが、立ち歩きできるようになっても、自分の家と違って手探りでトイレに行くのは大変だろう。
耳は遠いが、ラジオを聴くぐらいしか楽しみが無いので、寝ながらラジオを聞いている。
ラジオは古くてガリガリとうるさい。新しいラジオにかえても、スイッチやボリュームの位置がわからず戸惑うだけだろう。
鈴木家は部屋が無いので、トンサンが昼間過ごしている居間に寝てもらっているのだが、このラジオの音の中でこの日記を書くのはなかなか大変。トンサンはながら作業はできないので。
いやそれよりも隣の家がすぐ近くなので、この音量で迷惑をかけているのではないだろうかと気になる。

おかあはオヤジさんと一緒に居間で寝泊まり。
介護はものを与えれば済むというものではないので大変。薬も決まった時刻にのませなければならないし。寝かせておけばよいというものではない。狭い居間は布団とおむつでいっぱいだ。
あと20年後、トンサンはどうしているのだろうと老後のことを考える。
家の中は段差だらけだ。トイレが1階にしかないのも困るだろう。
20年後は団塊の世代が、みんな80代になる年だ。日本の仕事は老人の世話をするというのがメインになるのではないだろうか。
その時、延命治療は見なおされるのではないだろうかと思う。

おかあ、親孝行できるのも今のうち。あまり負担を感じない程度に親孝行・親孝行。


原因不明のパンク/本「自転車会議」を読んで

2011年01月27日 00時00分01秒 | 日記

 1月26日(水)
昨夜 手話サークルに行くためメリダ(自転車)に乗ろうと思ったら、空気が抜けていた。
また後輪だ。手話サークルへは歩いて行く。

この間の修理がうまくできていなかったのかと、水を張って空気漏れを調べるが。


空気は漏れていない。

では他のところか? 一周見たが異常なし。
おかしいなぁ、どこも空気漏れしていない。
こうして様子を見ていてもチューブの空気は抜けてこない。スローパンクか?



とりあえず穴はここしかないので、端の方のめくれあがっているところも、ていねいにゴム糊で貼っておこう。



両足スタンドをピカピカに磨く。

「やいやい、このピカピカ光った両足スタンドが目に入らぬか。」
・・・と目に入れさせるためにはローディの前へ出ないといけないのだな。
貧脚のトンサンにはちょっと無理か。
・・・ (ーωー )


今日の改造品
石鹸(せっけん)入れ
お風呂場で使っている石鹸入れだが、水はけが悪いのか石鹸がドロドロに溶けて、すぐに無くなってしまう。
穴をあけて水はけを良くしてみた。


改造前



改造後・・・ってただ穴をあけただけだが。


本「自転車会議」を読んで



だまされた!!
タイトルの下に 
疋田 智・片山 右京・今中 大介・勝間 和代・谷垣 禎一 と5氏の名前が書いてあったので谷垣さんも会議に出ていたのだと思った。
読んでも読んでも谷垣さんは会議に出てこない。最後まで会議には出てこなかった。

疋田さんと勝間さんは自転車を日常の足としてとらえていること、片山さんと今中さんは自転車をスポーツとしてとらえていることが、この会議の特徴だ。
まぁ人数的なバランスは良いかもしれない。
トンサンが共感しやすいのはもちろん日常の足としての自転車だ。
ただ、この会議の中で「最後はみんなロードバイク乗りになる」ということが言われているが、そんなことはない。
トンサンはロードバイク乗りにならないぞ。
もしロードバイクも持てたとしても「1台に絞れ」といわれたら今のメリダだ。
ロードバイクでは第3のビール1箱が運べないではないか。

谷垣さんは会議には出なかったが、インタビューの中でさすが! と思わせる意見を言っている。
それは国を動かす国会議員だからということを期待してかインタビューアーの「高速道路の下に高速自転車道を設置したら」という意見に対して、もっと地道に「まず、今の道路が走りにくい。自転車に乗っていない人が道路を作り、法律を作り、道路規制をしている。三叉路を右に行こうとしても危なくて走れない。こういうところから取り組んでいかなければ」と、現実を良く知っている。
夢を語るのは大事なことだが、まず現実を改善していかなければと痛く共感。信頼できる人だと感じた。
菅さん 超党派で谷垣さんを国土交通大臣にしてよ。


それにしてもなんだ! この本の表紙の写真は!
尻を上げてスプリントしているかと思えばヘルメットはかぶっていない、手袋もしていない。
おまけに革靴だ。こんな格好で走ったらペダルから滑って転倒だ!!
背広の背中もビリビリに裂けるぞ!!
尾灯も付いていないので夜は走れないぞ!

それに後ろから付いてくる子供用三輪車に乗ったおっちゃんはなんなんだ!!
PHP研究所 もっとまじめに本を作れ!!


トイレに関する思いで。つらつらと。

2011年01月26日 00時00分01秒 | 日記

1月25日(火)
もう1月も終わりに近い。七福神巡りに行かないと・・・
熱は平熱に戻ったが、まだのどもいがらっぽいし、なんだかすっきり治っていない。
そうだ、トイレの神様にお願いしよう。
まずはトイレを掃除しなきゃ。

 ♪ トイレには~それはそれはキレイな~女神様がいるんやで~

掃除前   家を建てたときから改装もしていないままだ。



掃除後  もうそろそろ改装したいんだが。


え、変わっていない?
では間違い探し。上の写真と下の写真で違うところは? 
(答えはありません)


今年もトイレのカレンダーは献血でもらったカレンダー。トンサンの予定が書き込んである。
コーナーにつるしてある時計(猫がベッドで寝ているBox)の上に、古い香水(芳香剤の代わり)とけんけつちゃんのマスコット。
厚木市で配布している「防災対策ガイド」何度も読むつもりで置いているが、一度読むともう読まない。
(*^ω^*)ポリポリ
先日
常泉寺へ行ったが、その時にもらった暦(こよみ)を少しずつ読もうと、トイレにつるしている。

トイレットペーパーの左にある丸くてポチっとしたものはタオルハンガーを取り付ける部品だ。
反対側にもある。これはおふくろが、タオルハンガーにつかまって立ち上がりやすいように自分で張り付けたものだった。
思い出せばトンサンはこの時冷たかった。おふくろが困っているんだから、一緒に解決してやればよかったのに「タオルハンガーにつかまったって弱いからすぐに壊れてしまうよ」と静観していた。
タオルハンガーは壊れず、やがておふくろはだんだん体が弱くなって入院してしまった。
新しく建てた家に住めたのも1年半。あっという間に他界してしまった。
トイレでこのタオルハンガーの残された部品を見ると思いだす。
「もっと優しくしてあげればよかった」と。孝行したいときには親は無し。


そういえばこのトイレでオヤジが残したものがある。窓だ。


トイレの電気の消し忘れを防ぐために作った、この小さな窓。
確かにこの窓が無いと消したかどうかわからない。今でもこの窓は重宝している。
ちょっとしたオヤジのアイデアと工作だ。


トイレは狭いので掃除はすぐに終わり、廊下と階段、食堂の床も掃除した。
久しぶりに部屋の入口にかけてある表札も、拭き掃除した。


これはトンサンが家を新築した時に、はんだごてを使って作った表札だ。


思い出した。この家の前の家をオヤジが建てたとき、トイレは無かった。
どうしていたかと言うと、裏に大きな穴を掘り、ごみを捨てていたがその隅がトイレだった。
穴には梯子(はしご)を使って降りていた。トイレを済ませると土をかけていた。
穴の中には便所蜂(刺さない)や、はさみむし、かまどうまなどの虫がいた。
トンサンが小学校1年生のころだった。「穴の中でウンコしている~」と悪ガキにからかわれた。
いま、そんな虫は見たことが無いなぁ。

オヤジもさすがにトイレが無いとまずいと思ったのだろう。やがて自分でトイレを作った。
家の壁を伸ばして洗面とトイレを作った。トイレはコンクリートでマスを作り、肥えだめとした。
いわゆるポットントイレである。ウンコをするとお釣りが戻ってくるあれだ。冬はお尻が吹き込む北風で冷たかった。
便器も木で作った。床に穴を開けたところを囲っただけであるが。陶器製の便器になるまで、だいぶ長い間使っていたような記憶がある。

たまった糞尿は表面が乾いて固まってくると、それほど臭くは無かったが、バキュームカーが来て吸い取って行くと、とたんにものすごい悪臭となった。
ウジもわいた。金バエの幼虫だ。白いウジが汚物の中でうごめいていた。液体の薬も良くまいていた記憶がある。

便所紙(と言った)は新聞紙を切ったものだった。使う時に手でもんで柔らかくした。
しばらくして粗悪な灰色の紙になった。新聞紙を溶かして便所紙にしたものだ。印刷の文字がちぎれた紙の中にあった。
ロールになったいわゆるトイレットペーパーになったのはいつのことだろう。
下水が整備され、水洗トイレに代わったほうが早かったのだろうか・・・

32年前に家を建てたとき、友達に相談した。「トイレの便器は洋式がいいか和式がいいか?」
友達は言った。「そりゃ絶対 洋式がいいよ。」友達は断言した。
洋式にして良かった。今では考えられないが、当時家を建てるときは、洋式・和式が半々だった。
いまだに小学校などでは和式トイレがあるそうだが、早く洋式にかえてあげたいものだ。


1畳も無い たった0.75畳のトイレだが、思い出はいっぱい詰まっていたのだった。
 ♪ トイレには~それはそれはキレイな~女神様がいるんやで~


花壇の柵の修理

2011年01月25日 00時14分19秒 | 工作
1月24日(月)
家の前に小さな花壇があるが、昔おじいが作った廃棄前のアンテナポールを使った柵が壊れてきた。
でも縦になっている支柱は使えるのでそのままにし、横の棒だけ取り換えることにした。
昨日買ってきた植木用のポールを使う。


修理前



ポールのシールがはがせない。
実はこの上から、この部分だけ透明収縮チューブがかぶせてあった。
本当は、はがしやすいように先に透明収縮チューブをかぶせるのが正しいのではないか、MADE IN CHINAさん。
指導した日本も確認ができていない。おーい、中途半端な指示だぞ。
(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!


ドライヤーで温めながらはがしても、紙が破けてはがせない。
爪で削ったり、ナイフで削ったり。



パーツクリーナーでやっときれいにした。



さてこのポールはなんで(材質は)できているんだ?  ・・・画像ぼけているなぁ・・・
両端は樹脂で埋まっているのでわからなかったが、鉄のこで切ってみたら薄い鉄パイプの周りに、樹脂が取り囲んでいるのだった。



作業終了


昨夜雨が降ったらしい。プレマシーのボンネットが汚れていたので拭いたら・・・


ワイパーの根元のキャップが外れて、道にコロコロと。
「あれっこんなところ外れるんだ。」
左側のワイパーのキャップもすぐに外れてしまったので、ボンドで接着。
とれなくても困るが、ブレードがこわれて外す時はキャップも交換だろう。

さて昨日今日と微熱も無くなり、平熱の35.6度。風邪も直ったようだ。
そろそろ七福神巡りに行かないと、イベント期間が終わってしまう。

(注)
体温が35度台の人は低体温症と言われますが、トンサンは低体温症ではありません。
NHKあさいちと言う番組で放送していましたが、深部体温が35度未満なら低体温症の可能性があるとのこと。
トンサンの35.6度はわきの下で測った体温で、深部体温よりも低く出るそうです。
・・・しかし、わきの下で10分間以上測っても35.6度というのは、もしかして低体温症???

相模原で健康診断。ストリートビューは便利だ。

2011年01月24日 00時00分01秒 | 日記

1月23日(日)
おかあとふたりで健康診断を受けてきた。
勤めているときは会社内で健康診断をしてくれるので楽だが、退職した今は指定された機関まで出向いて受けなければならない。
しかもその日に合わせて都合を付けておかないと、風邪などひいて受けられないと下手をすると来年まで健康診断が受けられない。

診断を受けられる場所に厚木市がリストアップされていたが、人数が少なかったのか厚木市での健康診断は無くなり、その後行われる近くの場所は、相模原市の市民センターだったので、そこを申し込んでおいた。

ところが二日前になって教育会館に場所が変わったという電話連絡があった。
そこに駐車場があるかどうか、車での行き方は?
などいろいろ調べ、カーナビにインプット。
カーナビで検索できたから良いが、初めてのところに地図だけで行くのは、よほど余裕を持たないと。
今はグーグルのストリートビューがとっても役に立つ。
目的地の建物の横をストリートビューが通っていたので、ビルの形や色、道路状況などを事前に訪れたように調べることができる。
これで安心して初めての地を訪れることができる。
プライバシーがどうのこうの言われていたが、トンサンにとってはストリートビューさまさまだ。
もちろんプレマシーの運転はおかあ。トンサンはナビの捜査とストリートビューで見た建物探し。
健康診断予定時刻より1時間も早く着いてしまった。ちょっと心配しすぎだったか。
あたりを40分ばかり散歩してきた。

それでもトンサンは最初か2番目だった。
開始時刻を過ぎてだんだん人が集まってきた。トンサンが終わる頃は部屋の中は診断を受ける人でいっぱいになった。
ほとんどが女性だったが、女性と一緒に健康診断を受けるのは小学生の時も無かったような・・・ちょっと違和感を覚える。
他はいいが、胸部レントゲン車は同じ車で、男女分けずに来た順番で撮影するそうだ。
男は良くても、女性は困るのではないだろうか。
心電図を取るのもベッドではなく、机を2台並べた上に薄いマットが敷かれた上に横になった。
それ用の設備が無いところで行う健康診断は、主催する方も大変だろう。

さて健康診断も無事終わり、厚木近くには無いカインズホームで買い物。
おかあは植木用に黒土大袋(14kg)248円、トンサンはビニール用ボンド148円を買った。


どうしても100円ショップでは見つからないビニール用接着剤。
コニシ株式会社 品番 ♯11023  20ml  148円

そうそう、ここにはダイソーで105円のコニシボンドG17が消費税込みで100円だった。
セメダイン3000(瞬間接着剤)も100円だ。100円ショップでは消費税が入って105円になる。
このように同じ商品でも100円ショップよりも安いものがある。
そうだ100円ショップのコーナーに100円ショップより安いものコーナーを作ろう。

そのほか相模原のシルクで1本105円の植木用ポール2本を買った。
これは後日植え込みの柵用として使う予定。



バスツアーで浅草寺とスカイツリー見物

2011年01月23日 01時19分25秒 | 日記

1月22日(土)
住宅会社のバスツアーに参加し、初めてスカイツリーを肉眼で見た。

午前中は建築デザイナーのセミナーに参加。午後ショールーム見学の後、浅草見物へ。


バスが「業平橋」を通過したら、橋の上から東京スカイツリーを見上げる人がいっぱい。

2011年1月15日のスカイツリーの高さは559mだそうだ。今日はもう少し高くなっているのかな。
近くの東部伊勢崎線「業平橋(なりひらばし)駅」の駅名も来年春には「とうきょうスカイツリー駅」に変わるらしい。


バスは浅草寺に到着したが、雷門だけ撮って隅田川沿いを歩いてスカイツリーを見に行こう。



墨田区役所(左端)とアサヒビール本社ビルの間にスカイツリーが見える。
右の金色の火の玉のようなものはアサヒビール吾妻橋ホールのオブジェ。



ズームアップ



さらにズームアップ
いつもの小さなデジカメで最大に電子ズーム。
手持ちでは撮影できず、橋の欄干にカメラを当てて写した。



墨田川沿いの道を歩いていたら自転車の飾りが。
「墨田公園自転車駐車場南出入口」の看板が付いている。
黄色い「自転車安全利用五則を守りましょう!」の垂れ幕も。



墨田公園から吾妻橋を望む。夕景が美しい。



金色のアサヒビール本社ビルに夕日が反射して、より一層金色に輝く。



ドラマの撮影をしているらしい。横に倒れた女性が、大きな声を上げた。
この先にも土手上の道で、撮影しているグループがいた。



水上バスは結構乗客がいた。鳩がいっぱい飛んでいたが、1羽写ってしまったらしい。
ちなみにここから見るとスカイツリーは左右対称ではない。



さて浅草寺に戻ると、夕日で美しいシルエットが浮かび上がっていた。



夕暮れの浅草寺を写したら、暗い部分に絞りがあって、空が飛んでしまった。
面倒なので、デジカメはいつもオート。



こちらも空が飛んでいるが、屋根の下が良く見える映像も悪くない。
解像度はだいぶ悪いが。



大きなわらじがつるしてあった。



宝蔵門 屋根は安全のため、全国初のチタン成型瓦が使われているとのこと。



宝蔵門のチタン成型瓦と、向こうは五重塔。



さて日が暮れた「仲見世」を、お土産を探して散策しよう。
羽子板や絵馬など正月の縁起物が宙に飾られていた。



トンサンは人形焼きとサザエさんせんべいを買った。


夕食後 すっかり暗くなった仲見世を通ってバスに向かう。



ライトアップされた宝蔵門と五重塔


今日は天気も良く、風もなく温かでとてもよい旅行日和だった。
お世話になった住宅会社の人々、バスガイドさん、ドライバーさん、一緒に参加した方たち
皆さんありがとうございました。

 





押し入れのセーターに虫食いの穴が・・・

2011年01月22日 00時46分18秒 | ポタ&買物

1月21日
トンサンのセーターはみんな安物なので惜しげは無いのだが、のきなみ虫食いの穴が。
「あーっこれもやられてるぅ」
というわけで虫退治の薬を買いに。
近いので歩いて行く。
自転車に乗ってサイクリングする前は、ちょっと遠いと車で買い物。最近は車で行ったところはメリダ(自転車)で行くようになっている。ならば今まで自転車で行っていたところは歩いて行こう。ということで歩き。
今日は「ポタ&買物」ではなく「スタスタ&買物」だね。(⌒ω⌒) 

ポイントカードがあるので「ハック ドラッグ」へ。
最初「バルサンのように煙が出て虫退治できるものは?」と店員に聞いたが、無いようだ。
部屋のダニ・ノミ退治用ならあるが。
で、テレビで宣伝されていた「虫コナーズ」と「パラゾール」を。


虫コナーズ 548円   パラゾール98円×2個


虫コナーズは、この時期セーターを置いている押し入れに。
パラゾールはタンスの中に。


おや、虫コナーズのシュリンクフィルムがなかなかはがれない。


ミシン目からうまくスーッと裂けていかず、爪でひっかいても穴がいっぱい開いた容器なのでひっかかる、ひっかかる。
こんなにビリビリになってしまった。
ブログのネタにもってこいだ。(>ω<)プッ!
もっとちゃんと作ったほうがええよ、キンチョーさん。

あれあれ。シュリンクフィルムを「プラ」で捨てようと思ったら小さい赤字で「使用中は捨てるな」と書いてある。
こんなことてっぺんに大きく目立つように書かなきゃだめだよ、キンチョーさん。


スタスタ・テクテクのついでに図書館へ寄って自転車関係の本を借りてきた。


「自転車ぎこぎこ」と「自転車会議」

「自転車ぎこぎこ」はヘルメットのページを見たら「あんな変な格好のすごく高いものがかぶれるか」と、最初にトンサンが感じたことと似ていることが書いてあったので「これは読んでみたいな」と。

「自転車会議」は自転車で有名な人たち5人の会議だったので「どんなこと話しているのかな」と興味があって。
疋田 智・片山 右京・今中 大介・勝間 和代・谷垣 禎一

読後感想は後日。


キャンドゥで保護眼鏡を買った

2011年01月20日 00時00分01秒 | ポタ&買物
1月19日
イトーヨーカドー内にある100円ショップ「キャンドゥ」がリニューアルオープンしたので見に行った。
のどあめが無くなったのと、リニューアル前に見つけた保護眼鏡を買いに。
はたして保護眼鏡はあるか?


保護眼鏡は105円のまま置いてあった。



「プロテクトメガネ」ほこりよけ・作業・花粉よけ 株式会社セイワ・プロ 中国製 105円

実はこれと同じ保護眼鏡をダイソーで見つけた。同じメーカーのものかどうかはわからないが、販売用に包装されていて210円だった。キャンドゥのは裸で売られていた。
ダイソーのは黄色など色違いもあった。もしかしたらUVカットなどの処理がされているのかもしれない。



(透明はフォーカスが合いにくいらしい。ぼけてしまった)

で、この保護眼鏡をなんに使うかと言うとメリダでサイクリングするときに使おうと思っている。
トンサンは眼鏡をかけているが、この保護眼鏡は眼鏡の上からでもかけられる。
眼鏡を2重にかけてマスクもし、イヤーマフもすると耳が大変忙しいことになるが。

使ってみないと効果はわからないが、風が冷たくて涙が出たり、夕方虫が飛び込んでくるのが無くなるといいな。

眼鏡をはずしてこの保護眼鏡を直接かけてみると、わりと顔にぴったり合う。
ただ折り畳みのコーナーだけは指1本入るくらいの隙間ができるが。
紫外線カットが付いていないし、材質もプラスチックなのでカーボネイトほどの強度は無い。
でもいくらか花粉もよけられるだろうし、はんだ付けの時の保護眼鏡としても使えるな。

ブログ(ホームページ)の文字サイズについて

2011年01月19日 00時00分01秒 | 日記

昨日 ブログの文字は小さすぎると書いたが、どのくらい変化できるのだろうか?
このブログにある「文字サイズ変更」とIE(インターネット・エクスプローラー)の設定を変更して画面を表示させ、キャプチャーしてみた。

まずはIEのページ⇒文字のサイズ 最小 に固定してブログの「文字サイズ変更」を変えてみた。

文字サイズ変更       IEのページ⇒文字のサイズ 最小



文字サイズ変更 標準     IEのページ⇒文字のサイズ 最小



文字サイズ変更       IEのページ⇒文字のサイズ 最小



これを見てみると「文字サイズ変更」ボタンを押してもブログ本文は14ptのフォントサイズに指定しているので変化しない。


次に「文字サイズ変更」は大に固定しておいて、IEのページ⇒文字のサイズを小~最大に変えてみる。


文字サイズ変更 大      IEのページ⇒文字のサイズ 



文字サイズ変更 大      IEのページ⇒文字のサイズ 



文字サイズ変更 大      IEのページ⇒文字のサイズ 



文字サイズ変更 大      IEのページ⇒文字のサイズ 最大



これを見ると本文やタイトル、左のフレームの文字まですべて変化しているのがわかる。
(文字サイズ変更の小 標準 大の文字を除く)


最後にトンサンはIEのページ⇒文字のサイズは 中 に設定しているが、普通の人の設定はこれが多いと思うので、中 に固定して「文字サイズ変更」をしてみよう。


文字サイズ変更       IEのページ⇒文字のサイズ 中




文字サイズ変更 標準     IEのページ⇒文字のサイズ 中



文字サイズ変更       IEのページ⇒文字のサイズ 中



トンサンの場合は「文字サイズ変更」を大にすると、本文の文字の大きさと同じになり、見やすい。
またコメント欄も本文と同じサイズで表示されるので見やすくなる。


 

ああ風邪が治らず、だるいなぁ。家にある風邪薬じゃ直らないか・・・。

今日の修理品
照明のひもが引けなくなった。


どうやら玉鎖(くさり)の部分が、どこかに引っかかっていたらしく、ひっくり返して引っ張ったら直ってしまった。


電気ストーブの音がうるさい。20分位すると消えるのだが。


どこかが共振して音が出るのだろうか? 温まってくると金属が伸びて音が出なくなるのかな。


分解するためにひっくり返してみると「昭和55年1月12日 Laox」と書いてあった。
31年前に購入したものだ。もういい加減お払い箱にしてもいいものだが、直して使うところがトンサンらしいところ。
(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!

ということで反射板のネジをはずして中を見た。


うーむ、ビリビリ音が出そうな緩みは無い。
もう一度パネルをはめて電源を入れると「ブーン」


モーターを分解してみよう。


モーターにはネジが3本付いていた。
外して回転部にCRC5-56を吹きつける。


外してみて驚いた。


回転子の固定は青矢印と白矢印の2点で行っているが、なんと白矢印のネジは筐体取り付け用のネジを兼ねていた。
青矢印のネジを緩めていったらナットが下へ落ちた。
白矢印のネジを緩めていったら、筐体側にナット部分が残った。
筐体への取り付けは黄色矢印と白矢印の2点止めだ。

何故こんな風にしてあるのか、ネジを1本減らしたかったのだろうか。
そのためにモーターの回転子のバランスがとっても取りにくい。
青矢印のネジを緩く締めておきながら、白矢印のネジで筐体に固定する。
スムースに回転させるため、バランスをとるために交互に締めていかねばならない。
最後はラジペンを使い手探りでナットをつかみ、回り止めをしながら青矢印のネジを締めなければならない。



モーターの回転子のネジはいじくらないで、黄色矢印の部分2点で筐体に固定すればいいのに。(写真の穴は片方使われていない)


設計不足というより、こんな設計をする奴は馬鹿だ。



電源を入れた。「ブーン」という音は無くなった。バンザイ。
 

堀尾さんの講演会

2011年01月17日 00時00分01秒 | 日記
1月16日
今日は元NHKアナウンサーだった堀尾正明さんの講演会に行ってきました。

テーマは「見つけよう 自分らしさ! 磨こう あつぎの底力」
場所は厚木市文化会館 小ホール
厚木市と厚木市社会福祉協議会の主催です。

堀尾さんはご存知NHK番組「ご近所の底力」で有名なアナウンサーです。
現在はフリーアナウンサーとして民放で活躍されています。

講演の前に「市民活動事例発表」として2名の女性グループリーダーから活動内容の報告がありました。
こうした地域活動の中心になっているのは女性のようです。我々男性陣も頑張らねばいけませんね。

さて堀尾さんの講演は防犯(空き巣狙い)被害をなくす取り組みをした町のお話でした。
さすがに各地で講演をしている人らしく、人をひきつける話し方でした。
こうして各地で講演のために招かれても、お弁当の質がだんだん下がってきて財政が苦しくなっているのを実感しますとか冗談を言っていました。
最後に「厚木のお弁当はどうでしたか?」と聴講者が質問した時は「エビも入って豪華なお弁当でした」と答えていました。
(^ω^*)
厚木市のように自治体主催で講演会を開くのは珍しいそうです。
また厚木市は全国で3番目のセーフコミュニティの世界認証を取得したので、これもすごいと言っていました。
どうやらこのへんから話の内容を防犯中心にされたようです。
いずれにしろご近所の底力を生かすには「強いリーダーと意見が同じ仲間(住民)が必要だ」とのことです。

講演最初には会場に来ている人たちに、拍手で年代を答えさせていましたが、やはり60代・70代の人たちが中心でした。性別は女性の方がちょっと多かったのかな。


今日の修理品
通チャリ1号のペットボトルホルダーが取れかかっていたので、固定し直した。


100円ショップで買ったペットボトルホルダー

もう1点は100円ショップで買った携帯ホルダー(カメラホルダーとして使用)

押さえが取れかかっていたので、糸で縫った。

100円ショップと新昭和橋を越えて

2011年01月15日 00時00分01秒 | ポタ&買物

今日も100円ショップポタ
1月14日 走行距離30.07km  積算距離5069.4km

今日走る目的は、えーと・・・100円ショップ巡りにするか。


というわけで北の方にある「ザ・ファミリーダイソー」と、その近くの「meets」へ。

「ザ・ファミリーダイソー」は手芸・工芸の素材が多く置いてある。
しかし、防水布もビニール用接着剤も無かった。残念。
でも収縮チューブは少しだがあった。
収縮チューブはまとめ買いしているので、すぐには必要ないが、このままずっと置いてくれていると助かるなぁ。

「meets」に9LEDライトが置いてないかなあと思って入ったが、残念、ここにも無かった。



初めての道と橋だ。この坂を登って右折すると中津川を越え、相模川の座架依橋へとつづく。
座架依橋を越えた先は座間になる。

クーグルの地図と航空写真は工事中の写真だった。



この橋を越え、座架依橋を越えて相模原まで行ってみたが、なかなか100円ショップは見つからず。

特にどうしても今すぐ欲しいものでもなく、帰ろう。


帰りは相模川の土手沿いの道。右の橋は新相模大橋。

今日はヒートテックタイツの上に長ズボンを履いて行ったので暑かった。
やはり走る時は半ズボンだ。

ところで国道129号を走って新昭和橋を越えるとき、歩道を走って行くと橋に付いている歩道に入れない。
仕方なく車道を走って行くと、今度は橋を越えてからすぐに歩道へ上がれず、延々と信号のある交差点まで車道を走らなければならない。
またその先129号をそれて右に曲がりたくても、自転車で右折車線は入れないのでまた交差点のあるところまで延々と直進しなければならない。
こういう道路の作り方は自転車で走る場合をまったく考慮していない。
日本は自転車後進国である。
そうだ、こんど「自転車で走りにくい道・危ない道」の特集を組もう。


自転車のルールとクイズ トップページ

2011年01月14日 09時41分46秒 | 自転車のルールとクイズ

2011年1月13日作成

自転車で走っていると「あれ? ここはどう走ったらいいんだ?」などと色々な疑問が湧いてくる。
交通法規を調べたり、関連基準を調べてわかるものもあれば、どうやって解釈したらいいんだと余計わからなくなったものもある。

ここではそれらをクイズやご意見募集の形にしてみんなで考えてみたいと思う。

参考になる法規やサイト

道路交通法(内閣府・国家公安委員会)
道路を使うものが守るための法律
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html


道路法(国土交通省)
これは道路を管理する者のための法律
http://www.houko.com/00/01/S27/180.HTM


道路構造令
道路を造るために内閣で定めた政令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE320.html


自転車Q&A
個人のサイトだがわかりやすくまとめられている。
http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm
(リンクがうまくできなかったので、コピー&ペーストで開いてください)


自転車からみた道路交通法
ここも個人のサイト(自転車社会学会)だが信頼性がある。



それでは問題。

【問1】  自転車が走ってよいところは? また方向は?
下の絵で「歩道」には「自転車通行可」の標識が無いものとする。
 


答え


動かないから太ってきたぞ -常泉寺へ-

2011年01月13日 00時00分01秒 | ポタ&買物

1月12日
大和にある常泉寺まで  走行距離25.8km 積算距離5034.6km

今日は天気が悪くなると思っていたのにいい天気。
家の中でパソコンばかりやっていても、ぶくぶく太るばかりだ。
体重計に乗ると69.5kg いけない! 以前の体重に戻ってしまった。
2時近くになるが、ちょっと走ってこよう。すこし坂がある綾瀬方面へ。

綾瀬市役所を左手に見て、ホームセンターの前の道をまっすぐ東へ。
ずっと行くと厚木飛行場の南側の道になった。
しばらくまっすぐ行くと「次の信号を右に 花のお寺 常泉寺」と言う看板があった。
ここは以前マルボラの人と来たお寺かなぁ。ちょっと寄ってみよう。
地図と看板を頼りにたどり着いた。


曹洞宗 清流山 
常泉寺  



中の社務所で拝観料300円を払って見学する。



かっぱが出迎えてくれた。このお寺にはかっぱがたくさんいる。河童七福神もあった。



今年から奈良県のマスコットキャラクターとなった「せんとくん」もいた。
これはせんとくんの作家と住職のコラボで作られたらしい。
ちょっと気味が悪いがかわいい「やもりん・やもらん」など何点かの作品がある。



藤棚としだれ梅かな? 見ごろの春に来るといいね。



紅白梅の鉢植えと本堂



ほぼ咲き終わる桜の花と上弦の月 (今日は上弦の月の日)
水をまいていた管理人に聞いたら四季咲きの桜だそうで、11月にも咲いてまた春にも咲くそうだ。



三椏(みつまた)とかっぱ
ここの三椏は「かながわ花の名所100選」に選定されているらしい。
三椏が山のように群生していた。咲くのは3月から4月ごろか。



社務所で「曹洞宗 宝暦」という冊子をもらったが、この中に書かれている「仏教から出た 言葉とりびお」というコラム記事が面白い。
この冊子トイレにつるしておこうかな。

いやぁ 26kmくらい走っても体重は全然減らないなぁ。