トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

メリダBOX雨漏りカバーの修理

2014年06月30日 10時25分18秒 | 工作

6月30日(月) 曇り? 晴れ?

メリダのBOXの雨漏りカバーが割れたので直す。








カバーと両面テープをはがす。




ソーラーパネルの発電テスト。手で覆い隠すと発電しなくなる。 OK。




カバーの材質を、今度は塩化ビニールにしてみた。




さて今度はいつまでもつだろうか。


ピアノ仲間の人の油絵展を見に行ったのだが・・・

2014年06月29日 23時49分15秒 | ポタ&買物

6月29日(日) 曇りのち晴れのち雨

ピアノ仲間の人が伊勢原のレストランで油絵展を開いている。
なかなか天気がよくなかったりして行けなかったが、最終日の今日、午後から晴れてきたので行ってみることに。 

走行距離 16.05km    積算距離 13205.8km 

ところがレストランに入ると演奏会をやっていた。
聞きながら・・・と思ったが、展示してある絵はバンドの後ろ側。
これでは見るのは無理だ。あきらめて帰る。
レストランのホームページに、今日の予定は載っていなかったので、行ってみないとわからなかった。





帰りに県道22号のダイソーで3品買物。




「充電ACアダプター」税込216円。  右のUSBケーブルは以前買った。108円。
合計324円で、スマホ充電できる。


ほんとに充電できるのかな?

普通に充電できた。
しかも入力電圧:100~240Vで海外旅行しても、プラグの形状が合えば使える。
すごいなぁ。
このスマホ、ネットにつながらないかなぁ 
( ̄~ ̄;)ウーン・・・


今日はピアノ練習日。
雨が降り始めたけど、通チャリ1号でアミューまで。
仲間の人を待っていて気付いた。
「あっ、楽譜を忘れた。」
課題曲以外の楽譜は持ったが、肝心(かんじん)の・・・
雨の中を家まで取りに戻る。
結構大粒の雨なので、濡れる。


ところが先生が休み。
風邪をひかれたらしい。
次のグループの人も2人しか来ず、8時半には帰ってしまったので、トンサン一人で食事もせずに9時まで練習。
生れてはじめて弾くアップライトピアノ。
なんか余韻が伸びすぎて変だ。
ここのピアノだけが変なのか、一般的にアップライトピアノはそうなのか?
パートナーセンターにあったグランドピアノは、心地よい響きだった。
ここのピアノは弾いても、あまり楽しい気分にはなれないな。
「ピアノを弾きたいな」という気分にさせるには、音色(ねいろ)はとっても大事だ。
ほかで借りられるところを探してみよう。


ピアノが弾ける公共施設を探して

2014年06月26日 21時52分22秒 | 音楽

6月26日(木) 晴れ

今までパートナーセンターにグランドピアノがあったので、1時間300円で音楽室を借りられていた。
でもパートナーセンターは閉館し、4月からグランドピアノはアミューあつぎに移った。
グランドピアノが置いてある部屋は、800円と1200円の部屋。
倍以上お金がかかることになってしまった。

厚木市の公共施設で安くピアノが借りられるところを探す。
公民館は無料で借りられる。
借りるにはマイタウンパスポートが必要。

 
厚木市在住または通学か勤務していれば、パスポートをつくってもらえる。


公民館の設備一覧を調べてピアノがあると載っていたのは次の公民館。

緑が丘、荻野、玉川、南

通チャリ1号で、家に近い公民館をまわって、確認してこよう。
 
1. 南公民館
          グランドピアノ ⇒ ホールあさひ  集会室
          アップライト ⇒ 集会室  ホールあさひ

2. 北公民館
          ホームページには載っていないが、おんぼろなアップライトがある。ただし、周りの家が近いため、大きな音は出せない。 

3. 緑が丘公民館
          ピアノ(種類不明) ⇒ 学習室


荻野と玉川は遠いので行かなかった。
3か所の状況はすべて使用中(2時頃)・・・ピアノはあいていても部屋を使用中。

予約の仕方。
・ 団体優先。団体はネット予約可。
・ 個人はネットで確認し、申込は公民館で用紙を書く。(1週間前より)


家に帰って空き状況を見てみると・・・





お昼休みが開くのは当たり前だが、それ以外も結構あいている。
よし、今度空きを調べてから行ってみよう。

有料になるが「南毛利学習支援センター」でも弾ける。
グランドピアノ ⇒ 集会室600円/1時間
グランドピアノ ⇒ 音楽室300円/1時間


アップライトピアノはまだ弾いた経験はないが、グランドピアノと電子ピアノでは全然違う。
やはりたまにはグランドピアノで弾きたい。 


障害者とは障害を持っている人のことではなく、まわりから障害を受けている人のことだ。

2014年06月25日 10時49分22秒 | 日記

6月25日(水) 晴れ・・・のち曇りかな?

手話サークルの仲間のIさんのFaceBookのリンク先や、女優の東ちづるさんのFaceBookのリンク先を見て思った。

障害者とは障害を持っている人のことではなく、まわりから障害を受けている人のことだ。

たとえば歩くのが不自由な人が階段を上る時、エレベーターがあったり、階段を上る車いすが開発されたりすれば障害は無くなる。
階段や段差が障害なのであって、人が障害を持っているわけではない。

たとえば聞くことが不自由な人が街に出た時、みんなが手話を使えたり、会話ができるスマホのようなものができれば、その社会には障害は無くなる。


障害者が一緒に暮らせない社会は未熟な社会だと思う。


成果主義を目指す安倍内閣。
みんなは成果の上がる仕事だけをしたくなり、コピーや掃除、お茶出しなどの仕事はやりたがらない。
でもそれで会社は成り立つのだろうか?

たとえば腕利きのセールスマンがいたとする。
その腕利きセールスマンの成果をさらに高めるためには、コピーする人や掃除をする人、お茶を出す人が必要なのである。
そういう人たちがいて、安心してセールスに飛びまわれる。
腕利きセールスマンだけが成果を上げたのではない。
まわりの人がいたからこそ、腕利きセールスマンは成果を上げることに専念できたのである。
つまりチームワークなのだ。
コピーが得意な人、掃除が得意な人、お茶を出すのが得意な人・・・
それぞれが得意な仕事を受け持つから、会社は成り立っているのである。


上の動画にあるように、障害者が街に出て仕事をしていたらどうであろうか。
それを見た僕たちは、その姿に勇気づけられるのではないだろうか。
元気づけられるのではないだろうか。
乙武さんのように「この人、障害者じゃないよな。」と思わせるくらい元気に活躍してほしい。

障害者は社会の潤滑油だと思う。

まだ潤滑油が足りないな。
もっと街に出てきてほしいな。

いろんな人が楽しく暮らせる「まぜこぜの社会」を目指す活動をしている東さんは素晴らしいと思う。

女優・東ちづるさん まぜこぜの社会作る 世界自閉症啓発デー


なんで同じサイコンなのに値段が・・・それとも違うもの?

2014年06月23日 22時04分46秒 | ポタ&買物

6月23日(月) 晴れ

特に買いたいものがあるわけではないが、コーナンまで通チャリ1号で。

えっ、980円のサイコン?
こんなに安ければ、通チャリ1号に取り付けてもいいな。


と思ってみていると、隣に同じものが約2倍の値段で・・・
何これどういうこと?
スペックを見ても同じ。ただ意匠が違うだけ。
左  ROSWHEEL 81488  税抜き1880円
右  SAHOO 81488    税抜き980円


パッケージの外から眺めても、違いは全く分からない。
値段の差はなんなのか?

ネットで調べても分からなかった。
販売社 WINTEC株式会社がアップしている動画があった。

WINTEC ROSWHEELコンピューター取付

WINTEC SAHOOコンピューター取付



100円ショップで見つけられなかったもの。
カッターナイフの刃を折って、折った刃がそのままケースに入れて捨てられるもの。
コーナンプロで見つけた。税抜き218円。
これ1種類しかない。予備の刃が5枚付いている。
刃はいらないんだけど、仕方ないな買って行こう。

え、こっちにあるじゃん。
コーナンで見つけたのは替刃10枚付きで税抜き118円。
同じものがこっちは1/4の値段?
いいや、こっちも買っちゃえ。


というわけで両方買って、家で見てみるとコーナンプロの高い方はステンレスだった。


以前はケースごと廃棄していたが、包装には「たまった刃の出し方」が載っている。
金属とブラなので、今は分けて廃棄するのかな。
ということはケースは捨てないでこのまま使えばいいか。




左から二つ目の「潤滑・さび止めスプレー」は空になった。
折りたたみノズルが使いやすいので、新しく買った「オイルスプレー」(一番右)に使おうと思って買ってきたが、合わなかった。
今度はどうだと「シリコーンスプレー」(税抜き188円)を買ってきたが、これも合わなかった。
いろんな潤滑材がたまっていく。 (*^ω^*)ポリポリ
一番左の空容器(税抜き135円)はグリスを入れようと思って買ったもの。
同じような容器にオイルが入って120円で売っていた。 
(*≧ω≦*)




大きなグリス容器は、両手で押し出さないとグリスが出てこない。
空容器を押さえておくために、こんな治具を作った。(廃品利用)




最初は調子良く入ったのだが・・・
口の近くにグリスがついて中の空気の出口が無くなり、入らなくなってしまった。



スプレーのノズルを差し込んで、空気を抜こうとしたが・・・
ノズルの口がグリスに触れたら、空気が抜けなくなってこれもだめ。
満タンに入らなかったけれど、まあいいや、これで。
 
グリスの入れ替えは難しい。 
 
(≧ω≦;)A アセアセ・・・

 


メリダ チューブ交換。

2014年06月22日 00時00分01秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

6月21日(土) 晴れ時々曇り。

昨日応急修理で帰宅した戦車メリダ。
チューブはもう傷だらけだ。
そういえば前にもバルブ近くで空気漏れがあったな。

今日もパンクは直せず。・・・毎回同じ写真になってしまうが・・・
 2012年05月06日

ちょうど2年前だ。
2年使うと、ここが痛んでパンクするようだ。
英式バルブでは見られない。米式パルプの特徴か。

メリダを吊(つ)り上げる。
ハンドルに色々付いているので、ひっくり返せないし、横に寝かすよりはやりやすい。

ハブの回転のゴリゴリ感が少し大きいな。ベヤリングをきれいにしてグリスを入れ直そう。


はずしてみるとグリスはあるが、汚れている。

反対側(スプロケット側)も、スプロケットを外してきれいにしよう。


が、ボスフリー抜きを入れて、24mmスパナで回そうとしても、びくともしない。

あれ、おかしいな。反時計方向に外せば外れるはずだが。
体が持ち上がるほど体重をかけてもまわらない。
いつもこれを外すのには苦労する。
以前自在スパナを折ったこともあるし。

あ、スパナが折れた!! なんとかメリダのパンクは直ったが・・・


プラスチックハンマーでスパナを叩いて、ようやく外れた。




パーツクリーナーでワンをきれいにする。虫食い(カジリ)は無い。
あれ、スポークが・・・



みんな根元が傷ついている。
そうか、内側にチェーン落ちした時、痛めてしまったのだな。
自転車乗りは、よく「チェーン脱落防止プレートを付けていると、初心者っぽくて嫌だ。」と外してしまうらしいが、この円盤は付けておいた方がいい。
トンサンは付け忘れてしまったのと、外したチェーン脱落防止プレートをランドローバーにつけてしまったので手持ちは無い。

メリダが重い。玉当たり調整をする。



後輪ハブのベヤリングは9個づつ。




ナット類も外した順番通り、並べておく。




玉押しの虫食い(カジリ)も無いようだ。




今回もベヤリング部のふたが変形していた




新品チューブに入れ替えたところで、こんなことに気付いた。
リムのバルブ穴がぎりぎりサイズ。
タイヤが地面をけって進むとき、タイヤとチューブは道路との摩擦で、リムから少しずれる。
結果、バルブが斜めになり、バルブの前後にストレスが加わりチューブが盛り上がり、肉薄になる。



ということで少し長穴に削ってみよう。多少ずれても穴で制限されてバルブが斜めになることは無い。
中に動くプレートを入れようと思ったが、両サイドが盛り上がり、プレートが入る余地はない。
何もしていない状態ではバリも少しあるようだ。



ということで長穴に加工。
これが吉と出るか、凶と出るか。


シャフトを通し、グリスを塗って玉押し調整をする。


何かゴロゴロするなと思ったら、ベヤリングが1個抜け出している。




玉押し調整ができた。少しゴロゴロするけど。まあ、このぐらいは。
ロックナットを固く締める。ゴムキャップをかぶせてハブ調整終了。



フレームにはめるのに苦労する。・・・いつもだが。

「つきあてまでシャフトを入れれば、調整なし」ならいいのだが、そうはいかない。
チェーンステイの真ん中に入るようにし、ブレーキシューの当たりが左右同じ距離になるようにホイールの角度調整をする。
スパナが一つでは足りなくて、左右同時に締めるため2本使った。
(いつも持参しているのは1本だ)
何度も何度も調整し直し、いつもこの作業だけで30分くらいかかる。
このこともあり、車輪だけ外せるようにしたメリダだか、外さないでチューブを引き出してパンク修理した方が早い。
今回はブレーキライトの、マイクロスイッチの位置調整はしなくて済んだ。



チェーンがうまく掛からなかった。これも外してしまった方が早い。




チェーン引っ張り治具で、チェーンを引っ張っておく。
「ウィッパーマンのコネックス808」をつないで終了。


そういえば前回のタイヤ交換でも、車輪はめ作業で、30分くらいかかっていたな。

「プッシュー!」 あ、とうとうその時が来たか。パンク・タイヤ交換 2014年04月16日


中井町役場を目指したのだが、パンク・・・

2014年06月21日 00時00分01秒 | ポタ&買物

6月20日(金) 晴れ

晴れている。雨は大丈夫そうだ。
ちょっと走ってこよう。そうだな、中井町の観光地図が無いから、町役場まで行ってもらってくるか。
初めての道も走れるし。

走行距離  15.32km    積算距離  13189.8km

え、中井に行ったにしては距離が短い?

そうなんです。パンクがうまく直せなくて・・・



小田厚の側道を走っていると「プシュー、シューシュー」
あ、パンクだ。
まだちょっとしか走っていない。



わずか6.7kmでパンク。




タイヤをさすってみても、何も刺さっていない。
パンク箇所が分からない。はずすしかない。
先ほどの場所も路肩は広かったが、農作業の軽トラが出入りしていたので、この場所に移動。
後輪を外す。
水が必要だ。水はどこに?



田植えの時期で、水はあぜ道に豊富にあるだろうと思ったら・・・
田んぼへの水引は終わり、わずかしか流れていない。




困った。どこかに水は? 
田んぼには満々と水があるのに、コケなどが無ければな~。
あの学校まで行けばあるな。でもそこまで行かずにないかな~。



ここにあった。田んぼへの水を分岐しているところだ。




水をもらってきて、パンク箇所を確認する。右のビニール袋に入れて運んできた。
水を入れる紙箱(お酒のパック)が、広がってしまってうまく箱型にならない。
これ、なんとかしなきゃ。今後の課題だな。



あ、ここだ。バルブの近くが、ストレスで破れてしまっている。




パッチを貼った。
でも反対側も膨らんでいて、薄くなっている。(矢印)
米式バルブはリムにネジで固定しないので、きっとチューブがリム穴からずれて曲がり、バルブの前後にストレスが加わるのだろう。
今回のパンクはそれが原因だ。

両側にパッチを貼り、リムにはめる。

後輪をメリダに取り付けて空気を入れる。
さあ、完成だ。

もう少しタイヤが硬くなるまで空気を入れよう。

「プシューッ」
ありゃ、ダメだ。



空気圧をあげたらパンクしてしまった。
見てみるとパッチが張り付いていない。
ゴム糊が劣化していて硬くなっていたなとは思っていたけど・・・




もう一度ゴム糊をつけて貼り、その上からパワーテープを貼って応急処置。
今日は中井町役場まで行くのは無理だな。
引き返そう。



作業を行った現場。小田厚の側道わき。




赤矢印のところが、水をもらってきたところ。




チューブの修理ができない場合もある。遠出するときは予備を持っていこう。
今のチューブは新しいものに交換しよう。
左 パナレーサー英式バルブ480円・・・間違って買っちゃった。
右 パナレーサー米式バルブ798円



右の米式バルブのチューブに交換し、左の英式バルブのチューブは遠出の時の予備としよう。
メリダに積んでいる空気入れは英式バルブにも対応しているから問題ない。



さて、箱にならないお酒のパックだが・・・




ひもを通し、使うときにひもを縛ることで箱の形を実現した。




キミサワへ寄って、一番安いビールまがいの飲み物を買う。
左 サッポロ「素材逸品(いっぴん)」税込100円。
右 トップバリュー「バーリアル」88円。


このまえ、「金麦」を飲んだらうまかったが、これはもっと安いからなー。
バーリアルを飲んだが、まぁ、しかたないかという味。



両方ともアルコールは5%で、リキュール(発泡性)(1) 


トンサンと楽器   最初のキーボードが出てきた。

2014年06月20日 00時00分01秒 | 音楽

6月19日(木) 晴れ

押入れの天袋から最初に買ったキーボードが出てきた。


カシオのミニキーボード PT-30


まだ使えるかな?


電源は入ったが、表示が異状。キーを押してもうんともすんとも。




キーは1音しか鳴らせないので、和音は出せないが、代わりに和音が出せるようにコードキーが付いている。
Cと7thを同時に押せば、C7が鳴らせられる。



弾いた音をキーで録音できる。もちろん長さも記録する。コードも同時に記録できる。




リズムは再生時に選べるが、ロック、ボサノバ、サンバ、アルペジオなど多彩。
コードやリズムの音量は個別に調整できるので、かなり自由がきく。



キーはちっちゃくて、1本だけ押すのは難しい。


なんだかんだいじっているうちに音が出た。



録音・再生も正常のようだ。



これはいつ買ったのだろう?
ケースに購入年月が書いてあった。


昭和58年4月 (1983年) ・・・32年前・・・トンサンが32歳の時だ。


音が出るようになったんだったら、掃除しよう。


ケースを開ける。コネクターは使われていなくて、プリント基板同士は多芯ケーブルではんだ付け。
このままほこりを拭き取る。



スポンジは経年変化でボロボロ。




電池ボックスの端子は錆びて1か所折れてしまっていた。
ACアダプターで動作するが、これでは録音したものを保存することはできない。
できるならば直したい。
向こうに見える端子を使えないかな。



この端子が合いそうだ。




電池を入れる。単3×5本で7.5Vだ。




直った。ACアダプターを刺さなくても、電源が入っている。




今まで分解・廃棄した製品の小物パーツが役に立った。
取っておいたかいがあったなぁ。 (*^ω^*)ポリポリ


ちょっとトンサンと楽器の付き合いを振り返ってみた。

小学生
      カスタネット・・・青と赤に塗られた木でできたものだった。
      スペリオパイプ・・・ナッツの時代はリコーダーと言っていたな。
      ハーモニカ・・・宮田というメーカーだったな。

中学生
      う~ん、小学生の時のをそのまま使っていたのかなぁ。
      新しく買った記憶がない。

高校生 
      クラシックギター・・・非常に音の悪い安物だった。

社会人
      フォークギター・クラシックギター・エレキギター
      エレキは会社の先輩から安く買った。アンプは買わず、ステレオにつないで音を出した。
      タンバリン・・・フォークソングをちょっと練習したので。
      カシオ ミニキーボード PT-30・・・音を拾ったり、コードを振り付けるのに便利だった。
      ローランド キーボード・・・14万円以上したのに、数年したらキーの接触不良や、鍵盤の裏側に貼ってあったオモリがはがれて落ちてきた。もうローランドはこりごり。
      ヤマハ 電子ピアノ・・・下の写真のもの。
      カシオ ポータブルキーボードCTK-660L・・・ピアノのグループレッスンで使用中。


ホームページに載せた記事
トンサンと音楽






ヤマハ電子ピアノ Everett DP-70
うーん、今日はうまく弾けないなぁ。
体調なのか何なのか、うまく弾けるときと弾けないときと・・・
 


握って発電するライトを分解してみて「アレッ?」

2014年06月18日 00時00分01秒 | 工作

6月17日(火) 晴れ

先日「ハードオフ」で買ったジャンク品の握って発電するライトだが、スイッチのつまみがとれていて切り替えできない。
分解してスイッチを切り替えると、LEDが点灯した。
このまま点灯させて一度電池を空にしてみよう。

数日たって全く光らなくなったので、握ってみた。
あれ? 光らないな。どこか線が切れたかな。細いから。
分解してみる。




あれ、このスイッチの配線では光るわけがない。
それにバッテリーに充電できないぞ。
なんか変だなぁ。
回転方向は一定方向に回るような機構になっているが、直流モーターと違ってブラシが付いていない。
これではドーナツ型の磁石がまわるとN-Sが交互に変わり、交流発電になる。
ダイオードは付いていないし、直流電気を供給できない。
バッテリーも充電式ではないボタン電池のようだ。


どうやらこの握って発電するライトは
1. 握った瞬間だけ発電・点灯する。
2. ボタン電池で点灯する。
3. スイッチは1と2を切り替えるだけ。
のようだ。


まあ、回路を変更してダイオードで整流し、充電池に交換すれば「握(にぎ)って充電ライト」に改造できなくもない。
と思い、ニギニギしていたらボディの樹脂ピンが折れてしまった。
再起不能。部品取りにしよう。

この握って発電ライトの回路などを載せようと思ったら、すでに詳しく解説されているサイトがあったので紹介。

ダイソー 手動発電2LEDライトで遊ぶ



アリとキリギリス

2014年06月17日 00時00分01秒 | 音楽

6月16日(月) 晴れ

「アリとキリギリス」とはよく言ったもので、トンサンは働かないでずーっとピアノばかり弾いている。

でもトンサンは、60歳まではアリだった。
定年を過ぎてキリギリスの生活になったのだが、 ずーっとピアノを弾いているのだが一向にうまくならない。
それでもキリギリスの生活記録を残しておこう。

「ぷりんと楽譜」提供無料お試し楽譜 いちばんやさしい「エリーゼのために」の最初の部分だけを練習中。


中指の突き出しているのを直さなければいけないな。 (*^ω^*)ポリポリ

やっぱり「エリーゼのために」はまだまだ難しい。
この先はお試し楽譜が無いので練習できないが、ちゃんと弾くにはまだまだ先の話だ。

今練習中の曲。
1. 「エリーゼのために」・・・最初の部分だけ。
2. フック作曲 「ガボット」
3. アントン・ディアベリの練習曲
4. 課題曲のハック作曲 「船歌
5. こどものバイエル 中 「55」
6. こどものバイエル 中 「54」
7. こどものバイエル 中 「51」
8. こどものバイエル 中 「50」
9. こどものバイエル 中 「49」
10. ピアノテクニック 「鬼ごっこ」 
 


電圧計など反射防止対策と、グリス小分け。

2014年06月16日 00時00分01秒 | 工作

6月15日(日) 晴れ

太陽が真上に来たせいで、電圧計とサイコンがまぶしく反射する。


 
走っていてとてもまぶしい。何とかしよう。




iPad用の画面保護フィルム 108円。
化粧品用スポイト(注射器) 108円。


iPad用の画面保護フィルムの包装には、「映(うつ)り込みを防止して、見やすくするマット仕上げ」と書いてある。
反射防止になるだろう。



フィルムをはがして貼ったが、粘着力が弱く取れてしまう。
周囲をセロテープで固定したが、雨が降ったらすぐ取れてしまうだろうな。




サイコンは貼る部分の型を取る。




ちょっと見にくくなった。曇りガラスのようだ。




それでもまだ結構反射する。



次は自転車工具BOXに入らなかったグリスを小分けする。


 化粧品用スポイト(注射器)にグリスを小分けする。




ところが先端の穴をふさがないとグリスが出てきてしまう。
キャップになりそうな小物を探してきた。



注射器に入るように径を小さくし、溝を切る。




締めこんでキャップになった。


いい天気だ。よし、あやめの里めぐりに行ってこよう。

2014年06月15日 00時22分12秒 | ポタ&買物

6月14日(土) 晴れ

貴重な梅雨の晴れ間、サイクリングしてこよう。
伊勢原のあやめの里と厚木飯山あやめの里めぐり。

走行距離 24.8km 積算距離 13174.5km



あやめの里めぐり

いったん家まで戻ればよかった。
起伏の多い道だった。丘を何度も越えて行ったので大変だった。
やっぱり自転車は川に沿って走った方が良い。(≧ω≦)



すでにどこの田んぼも、田植え済み。



 
県道22号。看板が出ている。「あやめの里」は左折。 




歌川を越えると「あやめの里」だ。




大勢人が出ている。




ここにメリダ(クロスバイク)を置いて。




歌を歌ったり、踊りを踊ったりしていた。








残念ながら富士山は見えない。














今年は募金箱があった。維持していくのも大変なのだろう。
100円寄付して花の種をもらった。



















今年もあそこでソフトを食べよう。









季節限定「さくらソフト」300円。
今日は暑いので、ソフトもトロトロ。


さて、飯山のあやめの里へ移動しよう。
なるべく直線距離で行ってみよう。
ところがこれが大変だった。


ほとんど走ったことのない道を走り、知らない団地を抜け、飯山のあやめの里を目指す。
クリエイトがあった。「焼き芋アイス」を探してみよう。



ここも無かった。先日外で作業していたら、蚊に食われた。税込み753円。




別のクリエイト。ここにも「焼き芋アイス」は無かった。
やっぱり厚木駅近くのクリエイトでないと、売っていないのか。



大変な坂だと思って上ってきたら、27%坂のところに出た。




やっとあやめの里が見えた。




舞台も無いし、さみしいなあと聞いたら、「もう先週終わったよ。」
イベントは先週の日曜日だったとのこと。



伊勢原に比べると、ちょっと元気がない花菖蒲(はなしょうぶ)。


クリエイトで買ったパンを食べて帰ろう。
水の流れる近くは涼しい。 
 


スマホ Wi-Fi接続できてもインターネット接続できない。

2014年06月13日 21時51分01秒 | パソコン

6月13日(金) 晴れ一時雨

今朝5時にナッツは戻って行った。
昨日ナッツの古いスマホで、スカイプをしようとしたが、どうしてもインターネットにつながらない。



このスマホを無線LANにつなぎ、スカイプをしようとしたのだが・・・



 
家庭内LANには接続されたと出るのだが・・・



 
インターネットに接続できない。
これはいったいどういうことなのだろうか。



 
ちゃんとWi-Fiで家庭内ネットワークに接続されているのだが・・・




何が何だか分からない。
アクオステレビと接続しようとしても「ホームネットワークサーバーは有効」にチェック
を入れているのに、「停止中」となっていてつながらない。




この通りにやってもつながらない。 テレビはLANにつながれている。



パソコンとUSB接続すると、自動的にLISMOが起動するので、感知されているのだろうけど、いつまでたってもこの状態から抜け出せない。


トンサンにはわけがわからずお手上げ。
タイトルのようなキーワードでネットで調べても、いっぱい出てくるのに解決策は見つからず。
丸二日間やってみたが、ギブアップ。
 


自転車用ウインカーの比較。

2014年06月13日 00時00分01秒 | 自転車雑記

6月12日(木) 曇り一時晴れ

先日アマゾンで買った自転車用ウインカーを使ってみて、電源ON-OFFが分かりづらいことが分かった。
スイッチがロック式ではなく、電源が入っているかどうかは△部(上表示シール)のLED点滅で判断する。
が、それが分かりにくい。
なのでリモコンスイッチを押して、ウインカーが動かなくなったらスイッチが切れたことを確認している。
なかなかOFFにならずに、何度も電源スイッチを押したり、リモコンスイッチを押したり。

モデルチェンジしたのは、この辺をわかりやすくするためだったのかも。
NEW signalpod [シグナルポッド]


自作のメリダのウインカーと比較してみた。




シグナルポッドは方向指示器が大きくて見やすい、自作のは電池交換不要なのがそれぞれの利点かな。

 

 

 


 


 


アマゾンでポチッ。自転車テールライト。今度は価格相応(そうおう)。

2014年06月12日 00時00分01秒 | 工作

6月11日(水) 雨

アマゾンでウインカーライトを購入した時、一緒に見ていた自転車テールライトも買ってしまった。
ソーラーライトなので、電池交換不要が魅力だった。
送料無料で360円と安かったので。
こちらの商品は北九州市からゆうパックで、遅れて届いた。




だが見てみると作りは価格相応だった。
みんなのレビューも良くない。
安いのでレビューなど見ないで買ってしまったのだが。



なかなかカッコいいのだが。



 





店頭パターンは「点滅1」 「点滅2」 「常時点灯」 「切り」


「防水対策がされていないので中がびしょびしょ 」とか「取付部が弱くてもげてしまった」とか。



確かに裏を見ると大きなスリットが。




分解してみる。





基盤やはんだ付け部が腐食しそうだな。




まず大きなスリットをビニールテープでふさぐ。




透明樹脂の周囲は接着剤で固めよう。





基板部分はホットメルトで覆った。




ホットメルトにはダイソーのグルーガンを使う。
ふたと本体との勘合部にはクリヤーボンドを使った。

さあ壊れたら直せないぞ。