トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

明日は天気が悪いというので・・・

2015年06月30日 23時01分30秒 | ポタ&買物

6月30日(火) 曇り、夜になって雨

遠くの業務スーパーまで買い物。

業務スーパー近くで猿と出会う。
『あ、猿だ!!』カメラを構えたが、電源が入らず。
あー、時々このカメラは電源が入らないときがある。
『待て待て、猿よ待て。』 
猿はトンサンの目の前2メートル位を『なにやってんの、このおっさん?』 て感じで、ゆっくりと猿。いや、去る。
後ろから自転車でやってきた女性が、「ああっ、びっくりした。」


猿は信号待ちをしているトンサンの目の前を、ゆっくりと去っていった。




この道は交通量が多いんだけどなあ。
猿にあった時は目を合わすなと言われているが、しっかり猿にガン見(み)された。


業務スーパーで買い物をし、

いつものようにトートバックで両側に下げる。




玉川沿いの道に出る。
車はほとんど来ないので、走りやすい。




今年もアジサイはダメだった。わずかに、ここだけ咲いていた。
川沿いの道は平たんなようで、結構傾斜がある。
帰りは荷物を積んでも、下りになるので走るのは楽だ。

しばらくぶりにメリダに乗ったら、ウインカーをつけるのをすっかり忘れていた。
(+ω+)


今村彩子さんを応援します。 

 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


昔の仲間のお通夜に行った。

2015年06月30日 13時48分03秒 | 日記

6月29日(月) 晴れ

以前トンサンはボランティアグループでパソコンを教えていた。
トンサンは「マルチメディアボランティア」として市民の皆さんにパソコンを教えていました。(1999年4月~2009年3月)

その時の仲間の人が亡くなった。
トンサンは昨日66歳になったが、トンサンよりもずっと若い52歳の女性だ。

お経を終えて、和尚(おしょう)が言った。
『亡くなった理由よりも大事なのは、どう生きたかということだ。』

まさにそうだと思う。
その人は病気で平均寿命よりも短い命だったが、やりたいことをやっていたんじゃないかと思う。
好きな野鳥の写真を撮り、キャンピングカーで旦那さんと出かけていた。


トンサンも生きてきた人生を振り返る。
一所懸命生きてきただろうか?
無駄(むだ)に時間を潰(つぶ)していなかっただろうか?
無駄に過ごしてきた時も何度かあったと思うが、まぁ全体的にはこんなもんで良かったんじゃないかと思う。

生活に追われ、必死に生きてきたときは生き方なんかを考えている余裕はない。
最近になってようやく、残りの人生を考えられる。
自分の生活以外の事も考えられる。
次の世代に引き継いでいくものとしては、若い人が希望の持てる世の中を残してやりたい。
国債や、使用済原子燃料などのマイナスの遺産は残したくないものだ。


でも次の時代を担う若い人も、頑張っている人は結構多い。

今村彩子さんを応援します。 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


カーテン新調(しんちょう)と高島良宏氏の手話講座受講。

2015年06月28日 17時42分27秒 | 日記

6月28日(日) 曇りのち雨

 先日おかあと一緒にカーテンを見に行ってきた。
『とにかく安いレースのカーテンを探そう。』 ということで、 ケーヨーD2とくろがねやへ。
ケーヨーで一番安いのを記憶しておいて、くろがねやへ向かう。
以前のレースのカーテンはくろがねやで買ったそうだ。

やはり くろがねやは安かった。
『あ、このカーテン、丈(たけ)を半分にすると、2つの窓分が取れるよ。』
と言うことで買ってきた。
おかあが作る。丈を半分にして、幅が足りないので、タックをほどく。

一つのカーテンレールは変形していて、 ランナーが引っ掛かってしまう。
トンサンがカーテンレールを取り替える。


画像はトーソーのサイトより。


あまっていた別のカーテンレールに交換。
するとランナーが足りない。
変形していたカーテンレールのランナーを使おうとしたら、サイズが合わない。
また、一番端にある磁石でくっつく構造のものも、キャップ部分の形が違うので使えない。


わかりにくい写真だが、ランナーやキャップはいろんなタイプがある。


いろいろと妥協(だきょう)したり、工夫(くふう)したり・・・

  
まあなんとか、ふたつの窓にカーテンが掛けられた。



--------------------------------------------------------------------------------------------
NHKニュースキャスターの、高島良宏氏の講演があったので聞いてきた。
テーマ「日本手話と日本語のズレについて」


画像はNHK手話ニュースのサイトより。


高島良宏氏がどんな人かはこちらのサイトが分かりやすい。
~風の歌が聴きたい~音のない世界に生きる聴覚障害夫婦の16年



講演中の写真撮影はできないとのことなので、並んでいる写真。


アミューの会議室604は狭く、机を並べてあったが、入り切れず机はどけて、半分くらいの人は床に座った。
遠くから講演を聞きに(見に)来た人も多いようだ。

講演は手話通訳無しなので、トンサンは3割程度しか理解できなかった。
読み取れなかった理由は・・・
1. 手話が速くて(普通のスピードだと思うが)、読み取れず。
2. 知らない手話があった。
3. 口話(こうわ)が無いので、口の動きから読み取れなかった。
4. 単純にトンサンの日ごろの勉強不足。

それでも、パソコンを使って話をする内容のキーワードを表示してくれたので、いくらか判断できた。

手話技術を初級・中級・上級と分けて説明したところは良くわかった。
『あ、今トンサン達が教わっているところと同じようだなぁ。』

若い人も3割程度来ていて、講演の内容は理解できているようだった。


今回の講演は神奈川手話通訳問題研究会の「定例学習会」だそうだ。





今村彩子さんを応援します。 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


【ピアノ】 なんとか暗譜できたのでYoutubeにアップしよう。

2015年06月27日 19時11分02秒 | 音楽

6月27日(土) 曇り

やっと暗譜(あんぷ)できたので、通して弾いてみた。
それでも時々分からなくて止まり、思い出すまでに時間がかかっているが  (*^ω^*)ポリポリ


まず右手だけ。



伴奏なしなら、 3分くらいで弾ける。



両手で弾くと6分を越えてしまう。
あ、1か所のアルペジオを一つ余計に弾いてしまった。

滑らかに弾けるのはいつの事か・・・
 ・・・ (ーωー )~~~遠い目・・・



ところで、新しくグループレッスンに加わった人が、「コロラドの月」を習っている。
アルペジオの弾き方が実にきれい。


「コロラドの月」 終わりのアルペジオ。


どうしてこんなにきれいな音色が出るのだろうか?
トンサンはもう4年もこの曲を弾いているが、こういう風にきれいな音は出せない。
ただ弾いているだけではだめなのだろう。
アルペジオはアルペジオの弾き方を教えてもらって、単独で練習する必要がありそうだ。



今村彩子さんを応援します。 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


シュールな時計。

2015年06月26日 13時30分32秒 | 工作

6月26日(金) 曇りのち雨


 
シュールな掛け時計が表示しなくなった。


いや、これは何かと言うと・・・
工作31

壊れた電気炊飯器の表示部。
今までリチウム電池で時刻を表示していた。

電池が無くなって表示しなくなったのだろう。
いつもの赤い実験用電池を接続してみる。
点かない。実験用電池の電圧を測ると、2.6Vに減っていた。

それでは普通の乾電池で。

ところが点かない。電圧を測ると、これも2.73Vと低い。
電源電圧が低いのが原因じゃないのかなあと思いながら、電池を新品にして見た。



点いた。電池の電圧は3.06Vだ。
3V位ないと表示しないようだ。



3Vのボタン電池があった。ついていた電池(右)の半分の厚さだ。
これにリードをはんだ付けしよう。




ステンレス用のフラックスとはんだを使う。




リードのはんだ付けができた。




基板にはんだ付け完了。8:30からスタートする。




時刻設定をしよう。
スイッチは9か所。だが、どれを押しても時刻修正モード(点滅)にならない。
ネットで取説を探してみる。 ナショナルSR-IHSC10   1999年製
取説は見つからない。



長押しや、同時押しなどしてもダメ。
うーん、時計は動いたが時刻修正はできないか。


と言うことであきらめ、今度はおもちゃのLEDコマを分解。


やはり電池が無くなっていて、LEDがつかない。




「AG10」・・・これはLR1130と同じもので、電圧は1.5Vのようだ。
3個直列になっていたから、4.5Vだ。



同じ電池の在庫は無かった。




ついていた電池をばらしてみたら、こんなにひどかった。
電池の入れっぱなしは危ない。



実験用電池をつないでスイッチを入れたが、光らない。
スイッチも酸化して接触不良になっているらしい。



スイッチ後につなぐと、点いた。
これはLED基板だけとっておこう。


LEDコマをやっているうちに気がついた。
そうだ、シュールな掛け時計は8:30から始まるのだから、8:30に電源を入れればいい。



電池がつながっているパターンをカットして、ここにスイッチを入れよう。




完了。

これで一日1回の時刻修正チャンスができた。
朝テレビを見ていて、8:30になったらスイッチを入れよう。
忘れたら次の日におこなえばいい。
一度合わせれば、そうは時刻修正しなくても済むだろう。



今村彩子さんを応援します。 

 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  







請求書を見て、びっくり!! えっ、勝手に引かれている。アマゾン商法ご注意!!

2015年06月25日 00時00分01秒 | 日記

6月24日(水) 晴れ

毎月クレジット会社から請求明細書が届く。
今月の請求書を見てびっくり!!
『えっ!! 勝手に3900円もひかれている。』




身に覚えが無い。なんだこれは?

いろいろと考えてみる。
最近アマゾンで買った時のこと・・・・・・・・


『あ、もしかして・・・』  思い当たることが一つ。
『別に急がなくてもいいけど、一度は無料と書いてあるのでやってみるか。』 
「翌日配達・期日指定便」を試してみた。
『あ、きっと、それだ。』 
来年は年会費をひかれないように、契約解除しとかなくちゃ。



「会員タイプ」が「プライム」となっている。
その下に青字で「会員資格を終了する」と書いてある。解約はこれだ。



この画面が出たので、右の「会員資格を終了します」のボタンを押す。




「すぐに終了する」を押す。
あれ、『残りの会員期間に対し3900が返金されます。』と書いてある。
何カ月分か戻って来るのかな?




会員登録はキャンセルされた。ほっ(-ω-)


さらにこんなメールが届いた。



返金されるかどうか次の請求書に注目しよう。

それにしてもこの手のやり方は多いなぁ。注意しなくちゃ。
なにげなく「ぽちっ」として、いつか気がつくと料金が払われている。
そして気がつかなければ、ずっとこのまま。

みなさんも気を付けて!!


今村彩子さんを応援します。 

 ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


SDカードを買いに。

2015年06月24日 07時36分10秒 | ポタ&買物

6月23日(火) 晴れのち夜は雨

持っているデジカメのうち1台は、ピアノの動画撮影専用にしてピアノの上にセットしておこうかな。
それならSDカードを買ってこよう。8
G(ギガ)のものを買う予定。

平塚方面へ走りながら安い店を探してみよう。
ノジマ・ケーズ・ヤマダを見てこよう。


走行距離 20.68km 


まず東名厚木インター近くのノジマ。
マイクロSDにSD用アダプター付きのものが680円。
(なぜかSDカードの同容量のものより、この組み合わせのものが安い。以前もこれを買った。)
ではケーズとヤマダを見てこよう。



いつもの田んぼ道。
南風の向かい風で時速15キロくらいしか出ないが、車は少なく、見通しは良く、平塚へ行くときはこの道が多い。



振り返ってみると、新東名の工事中の重機(じゅうき)が目立つ。


ケーズとヤマダで一番安かったのが、SDカードの800円のもの。
じゃあもう一度、ノジマに行こう。



行くときに振り返って見えた新東名の工事現場がここ。




イン・アウトの道路を含め、新東名の道路を横切るには結構な長さだ。




今まで西側は工事が始まっていなかったが、今はこのとおり。
あの白い円筒形のものは、あそこでセメントを作るのかな?
セメント工場で作って運んでくるのではなく、現場でセメントを作るらしい。


もう一度ノジマへ。
8G680円。税込734円。
うん、これが一番安い。
レジでお金を払おうとしたら「9〇〇円です。」
トンサン「えっ、表示と違いますね。税抜き680円って表示してあるよ。」
別の店員が呼ばれて、一緒に置いてある場所へ。
確かに表示は税抜き680円。
トンサン「いま、ケーズもヤマダも見て来たんだけど、ここが一番安かったんでまた戻って来たんだ。」
別の店員「セール期間中の表示のはがし忘れのようなので、相談してみます。」と。




ということで、はがし忘れた表示の価格にしてもらえた。



今村彩子さんを応援します。 

 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


【ピアノ】 レッスンの記録。

2015年06月23日 11時57分28秒 | 音楽

6月23日(火) 晴れ

先生からの指導。
1. リピートのところで、2度目の1オクターブ上げるところの終わりはここがいい。と決定。
2. 左右の手が交差するアルペジオは、早く弾けるように練習する。
3. リズムが崩れるのでメトロノームを聞きながら弾く。
4. 3連符の最初の音を強く、リズミカルに。
5. 左手だけの練習をする。


ペダルについてはまだ聞いていない。
今はトンサンが適当に踏んでいる。

左右の手が交差するアルペジオのところは、どのくらい時間がかかっているのか測ってみた。


2小節目は3連符と装飾音で鍵盤を両手で15回たたくことになる。
(ストップウォッチの数字は関係無し)


♪四分音符=80の速度で弾くとなると、2.2秒くらい。
♪=60で3秒。
♪=40で4.5秒。 
♪=30で6秒。くらいになる。

弾いてみると6.5秒くらい。
♪=30で弾いても追いつかないくらいだ。
先生は音符通り弾くのは無理だけど、早く弾ける練習をするようにと。 
ここがこの楽譜の見せ場だからと。


ようやく暗譜ができて、運指も定まったので、弾き終わるのに6分半位になった。
が、まだまだ曲のイメージは出ない。


今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


【ピアノ】 うーん、今度の曲は全然弾けない。

2015年06月21日 15時59分59秒 | 音楽

6月21日(日) 雨

3月22日に今年の課題曲をもらって3カ月過ぎた。 
毎日のように練習しているが、今度の曲は弾けるようにならない。

なかなか暗譜できないのが、いつまでたっても弾けるようにならない原因だ。
弾いていてわからなくて止まった時、今楽譜のどこなのかが瞬時に分からないので途絶(とだ)えてしまう。 
いつまでたっても弾けるようにならないので、途中までの動画を載せておこう。





それでも先生が弾いた3分強の曲が、最初は12分、次は8分、そしてやっと6分半位で弾けるようにはなってきた。
毎日練習。 毎日練習。 練習あるのみ。(・ω・;)!!!


今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


壊したついでに新しいものを作る。

2015年06月20日 11時44分46秒 | 工作

6月20日(土) 晴れのち曇り

おかあにいらなくなった棚を壊してと頼まれた。
壊したついでに別の棚を作ろう。


壊した棚の材料を再度利用。




あーっ、割れた。
前の釘跡3か所と90度違う方向に釘を打ったら。



ま、いいや。こちらは後ろ側にしよう。




新しい棚完成。



今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


歴史はこういう人が変える。

2015年06月20日 00時00分01秒 | 日記

6月19日(金) 雨

21時ごろFacebookを見ていたら・・・


『金スマ』に「元筆談ホステス」の斉藤りえさんが登場。
あ今夜だ、Facebookで教えてもらって良かった。間にあった。




彼女には手を差し伸べる人がたくさんいる。       (画像はすべてネットから拝借)
きっといい仕事をしてくれるだろう。




こういうサービスがあるのは知らなかった。


彼女は手話はほんの少ししか使わない。
テレビの字幕スーパーはどうやって彼女の声を拾ったのだろう?
声を出しているので、だいたいは何を言っているのかわかるが、それでも声と口の動きだけでは読み取れない。
ううむ、トンサンの読唇術(どくしんじゅつ)はまだまだだ。(×ω×)
彼女の子供(4歳)はちゃんと会話が成立していた。


議会活動は、新しい機能を持った機械やシステムの導入で、だいぶ円滑にコミュニケーションできるようになったようだ。
科学の進歩が人を平等にしていく。
科学の力はそんな風に使いたいものだ。



今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


カメラ取り付け台の製作。

2015年06月18日 00時00分01秒 | 工作

6月17日(水) 晴れのち曇り

今度のピアノの課題曲は低い音から高い音まで、5オクターブの開きがある曲だ。
横から写すのではなくて、上からビデオを映せるように考えてみよう。



材料を集めてみる。
1. 100円ショップで買った自転車リヤライトの取り付け部の部品。
2. LEDソーラーライトのソーラーパネル取り付け部。
3. 樹脂波板取り付けビス。



波板取り付けビスにタップを切る。




タップは切れたが、もっと根元までナットが入らないと、組み立てられない。




ダイスの取り付けを、ダイスハンドルの枠のつら位置よりも出るようにする。




波板取り付けビスの曲がりを直角にし、曲がり角ぎりぎりまでダイスが入るようにする。




締めつけるビスの厚みを削り、1/2にする。




波板取り付けビスの逃げ道を作る。 のこぎり。




丸ヤスリ。




四角ヤスリ。




太い丸ヤスリ。




これを組み立てる。




完成。









さっそく使ってみよう。 棚板に挟(はさ)んでみる。液晶画面が見られないのが欠点だな。
金属製のブックエンド・吊(つり)ワイヤーが見た目にじゃまになるが、カメラの固定は作った取り付け台のみ。
カンで水平位置・角度・水平回転位置を決める。




水平回転位置が、ちょっと右上がりな画像になったが、これくらいならまあいいや。
カメラ取り付け取り外しはひんぱんに行うので、いつも同じにはならない。
SDカードの取り出しや、バッテリーの出し入れ、画像確認で取り外さなければならない。

それに液晶画面が、画角確認に使えないのは残念。
鏡を使ってみたが、1枚ではうまくいかない。


今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  


年金情報流出・・・あなたは大丈夫か? ・・・さらにその問いかけ電話のサギに合わないように!!

2015年06月17日 15時12分24秒 | 日記

6月17日(水) 晴れのち曇り

厚木市のサイトでは



「年金情報流出」を口実にした“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください!!」
 と呼びかけている。


おかあ「通帳を記帳しに行って、ちゃんと年金が振り込まれていたのを確認した。」
トンサン「あ、そうか。年金支払予定のはがきだけで安心していたけど、実際に振り込まれたか確認しないとな。」


どうも日本年金機構のやることには、信頼が置けない。




我が家の電話は「番号通知」(ナンバーディスプレイサービス)はお金がかかるので、設定していない。
だからすべて非通知だ。 
年金情報流出に絡む不審な電話」はまだ入っていないが、そのうち来るかもしれない。
年金受給者は要注意だ。




不審なメールを不注意に開いたから訓練するという内容だが、次の記事を読むと「不審なメールと見分けるのは難しい。」と書いてある。



犯罪グループが日本を狙い打ち、年金機構流出ウイルスの巧妙な手口



情報流出を防ぐのはこんなにも難しい。
我が家もベネッセから、情報流出のお詫びの500円図書カードをもらったばかりだ。

ベネッセ個人情報流出事件

ベネッセインフォシェル


だから「マイナンバー制度」も危険がいっぱい。
やるべきではない。


年金機構から来た本物のメールか、詐欺(さぎ)のメールかわからないため、年金機構はメール配信をやめたようだ。







厚生労働省のサイトでは








問合せのフリーダイヤルなんて、いくら回線を増やしてもパンクしてつながらないだろうな。
しかしこちらから問い合わせないと、自分の個人情報が漏れたかどうか調べようがないようだ。


日本年金機構のホームページを見てみよう。




ホームページにもぜい弱性があって、復旧作業中だ。
やれやれ。(-ω-)


プレスリリースを時系列的に見てみる。
6月1日









6月3日











6月8日





6月12日










日本年金機構不正アクセス事案についてのお詫びとお願い(PDF)を見ると。







日本年金機構不正アクセス事案の報道発表を悪用した不審な電話等に ご注意ください!(PDF)を見ると。





6月中のすべての土曜日および日曜日に休日年金相談を実施します。(pdf)を見ると






お詫びと対策に追われて、かんじんの我々がもらうべき年金はどんどん減っていく。
まったくけしからん (*`ε´*)プンプン!!



今村彩子さんを応援します。 

 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  



イヤホンコードの修理とピアノ

2015年06月17日 00時00分01秒 | 日記

6月16日(火) 薄曇り

今日の修理品    イヤホンコード
 
毎日寝ながらラジオを聞いているので、イヤホンコードの痛みが早い。

修理した先のところがまた被覆(ひふく)が破れた。 


針がねと糸と接着剤で、コードがちぎれてしまわないように修理する。




あ、ピンボケだ。




補強修理完了。




暗譜(あんぷ)はもう少し。 左手を入れると難しくなり、『2度目だから今度はこう・・・と考えながらでないと弾けない。
さらにリピート個所は、2ヶ所1オクターブ上げて弾くところがあり、 何が何だか分からなくなっている。
Youtubeに載せられるのはまだまだ先だ。 


今村彩子さんを応援します。 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!  

 


そうだ! 今の世の中FAXなんて古い。

2015年06月16日 00時00分01秒 | パソコン

6月15日(月) 晴れ

FAXが入った。
我が家の電話機は、画面でFAXの内容を見れるほど高級品ではないので、プリントする。
用紙は安いからいいが、インクリボンが高い。
プリントすると通信販売の宣伝だ。
何だプリントしなきゃ良かった。

またFAXが入った。
今度も宣伝かな? でもプリントしなきゃわからない。
そうだ、SDメモリーカードをパソコンに移して、見てみよう。(我が家の電話機にはこの機能がある)
あ、コーヒー教室申し込みのFAXだった。
じゃあ、パソコンからプリンターに送って印刷するか。

SDメモリーカードを電話機からパソコンへ。 ⇒ jpeg画像を開く。 ⇒ Wordに張り付け、A4サイズにする。 ⇒ プリント。
そしていらなくなったSDメモリーカードのFAXデーターはjpeg画像とは別にあるので、電話機にSDメモリーカードを戻してから、電話機の取説に従って削除する。

う~ん、結構めんどくさい。(≧ω≦)

それに、FAXをもらった相手の電話番号が分からないので、返事ができない。
昔は、ろう者との連絡はFAXだったが、今はそんな時代じゃないよなあ・・・


 
と言うことで考えると・・・何だメールにすればいいじゃん。 
チラシにメールアドレスとQRコードを追加した。





QRコードの読み取りができるケイタイや、スマホならそのまま参加表明をしてもらえばいい。
受けた・受けないの返事もできるし。


QRコードに変換してくれるサイトはこちら。

 QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】



今村彩子さんを応援します。 

 

ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい!