トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ランドローバー(クロスバイク)のパンク修理。

2015年10月30日 00時00分01秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

10月29日(木) 晴れのち曇り

「現場で直すよりも・・・」と思って家まで押し歩きしたランドローバー。
さあパンク修理をしよう。 
チューブをタイヤから外そう。
こじるだけでタイヤはリムからはずれた。


チューブをタイヤから出す前に、タイヤとチューブの位置関係を覚えておく。
(いつもトンサンはバルブをタイヤサイズの表示の位置にしてあるから、ずれても大体の位置は分かるのだが)
あ、もうタイヤがひび割れてダメだな交換しよう。



穴はここだ。



あ、こういう穴のあき方は前もあった。

晴れた!  出かけようとしたら、パンク!!


あ、やっぱり。
そうだ。タイヤを替えようと思って替えていなかった。
このタイヤでよく生田緑地ばら苑まで行ったなぁ。
(≧ω≦;)A アセアセ・・・


とりあえずパンク修理。

空気入れとバケツに水以外は携帯している道具と材料を使って直す。



チューブとパッチにゴム糊を塗る。べとつかなくなったら接着。



携帯しているポンプのボディにチューブを乗せ、こすって密着させる。



赤矢印・・・今回のパンク箇所。 ピンク矢印・・・今までのパンク箇所。



少し空気を入れておいてタイヤにはめ込む。こうするとよじれずに入る。



リムの中を見ると、タイヤのゴムが付着していた。



完了。全部で28分。

ああ、それにしても早くタイヤとチューブを替えておこう。


「ららぽーと えびな」に行ってきたのだが・・・

2015年10月29日 18時26分12秒 | 日記

10月29日(木) 晴れのち曇り

「ららぽーと えびな」は今日オープン。
様子を見に行ってきた。


 
想像通り駐車待ちの車は大渋滞。
だが自転車で走る歩道は狭く、よそ見すると田んぼに落ちそう。



ところがこの道はガラガラだ。
柵があって向こうへ越せないので、こちらにあるコンビニに自転車を止め、歩道橋を渡る。



歩道橋にはエレベーターがついているので、車いすやベビーカーも通れる。



歩道橋から見た「ららぽーと」。点在する人が、建築完成予想図のようだ。



JR海老名駅改札口(そこに見えるところ)・小田急・相鉄から出てきた人たちが、わんさかとららぽーとへ向かう。



ららぽーと2階入り口。ここがメインの入口になるのだろう。


というわけで中へ入って見たら、身動きとれず。入口入ったところでフロアガイドをつかんで出てきた。
フロアガイドを見ると英語ばかり。
何だこれは外国人向けのパンフレットか・・・と思うほど。(英語が多いのはファッショングッズの店が多いからなのだが)
しかも字が小さい。
年寄りの視点で作らなきゃあ・・・特にこの辺は年寄りが多いんだぞ。
この混雑の中で、このガイドを見る気も起らず。
中を見るのは1週間ぐらいして、落ち着いた頃にしよう。


と言うことですぐに帰る。
途中で自転車が重くなった。


こんなところでパンクだ。正面は相模縦貫道。
タイヤを見ても、釘など刺さっていない。パンクの原因が分からない。
あゆみ橋はすぐそこだ。家まで押し歩きしよう。
 

押し歩きを始めたがしばらくして、『まてよ、虫ゴムの劣化ならすぐ取り替えて空気を入れればいいな。』 と。


虫ゴムは大丈夫だ。



全部空気が抜けてしまったので、入れる。
しかしたちまち抜けてしまう。
仕方ないここで修理するか、続けて家まで押し歩きだ。
修理するには空気漏れの箇所が分からない。
調べるにはチューブを全部引っ張り出す必要がある。
やっぱり家まで行ってから修理しよう。


家に到着。修理は昼飯前の28分間で完了。
その記事は後で。

お昼を食べ、昨日取り替えてもらった古いタイヤが車の中に入れたままなので片付けよう。
タイヤを片付けて、予約してあった歯医者へ行こう。
その前に汗をかいたので、シャワーを浴びよう。
歯科衛生士の女性に、頭が汗臭いと失礼だからね。 (*^ω^*)ポリポリ
歯医者から言われ、トンサンは半年に一回、歯石を取ってもらうことにしている。 
歯石を取ってもらうのは嫌なのだが、総入歯になるのはもっといやだから仕方ない。  (>ω<)



「ワンタクト」歯ブラシが痛んだので、買ってきた。190円。
最近はようやく薬局でも置いてあるようになった。
でも薬局では350円くらいする。


ピアノの練習をする。





コンサートが終わったので、これらのテキストに戻った。
レッスンは一度に5~6曲習う。
これらの復習と、過去の課題曲4曲を弾く。
 


プレマシー、初めてのスタッドレスタイヤ。初めてのアルミホイール。

2015年10月29日 00時00分01秒 | 

10月28日(水) 晴れ

今日は久しぶりに「車ネタ」だ。

  



プレマシー2回目のタイヤ交換。
一度目は
2005年10月30日  走行距離 17400km

トーヨータイヤ トランパスMP3 185/65R14   42,720円
http://tonsan.boo.jp/tonsan/car/premacy/shaken.html

標準で付いていたタイヤの減りは早く、2002年3月に購入したのでわずか3年半で交換に。
取り換えたタイヤは同じメーカーの同じ種類。
今度はなぜか長持ち。
しかし最近になって急発進気味の時、滑り、側面もひび割れも出てきたので交換することに。

この際スタッドレスにしてみよう。
ナッツが乗っていたMRワゴンではスタッドレスタイヤで夏シーズンを過ごしたが、ほとんど減っていなかった。
ならこのまま夏もスタッドレスでいいんじゃないかと。










 
あれ、ボケていた。まあいいや。初めてのスタッドレス。初めてのアルミホイール。
DUNLOP  DSX-2 185/65-14 アルミホイールCS6 14×5.5付 タイヤは2014年製なので安い。 4本すべて込で56000円。
プレマシー走行距離 42871km・・・13年半でこの距離。年間3200kmも走っていない。 (*^ω^*)ポリポリ
前のタイヤはしばらくとっておこうかな。


国道246号や、中原街道にアップダウンが多い理由を考えてみた。

2015年10月28日 07時43分01秒 | 自転車雑記

10月28日(水) 晴れ

サイクリングで国道246号を走ると、上り方面も下り方面もアップダウンの多い道だなあと感じる。
生田ばら苑の帰りに中原街道を走って見たが、さらにきついアップダウンの続く道だった。





この二つの道はほぼ並行している道なのだが・・・


日本列島の地形を考えた時、この道の方向は海に対して並行。
そして海からは内陸に入ったところにある。

つまり川を横切ることになり、海から離れているので地形の起伏も激しい。
と言うことで横切っている川を調べてみると・・・



赤線は川の向き。

山に向かって行く道 = 川沿いの道  は、起伏が少ない。
しかし山中湖へ行った時のように、延々といつまでも上りが続く道は、アップダウンが無いので走行中に休憩ができない。
やっぱり自転車にとって、平らな海沿いの道が一番いいなぁ。 
 


トンサンの日常は結構忙しい。

2015年10月27日 19時02分55秒 | 日記

10月27日(火) 晴れ、風が強い。
 
昨夜サイクリングから帰って、ちょっと疲れたが、21時ごろ回復。ブログを書きあげた。
0時を少し回り就寝。

いつものように5時ごろ目が覚める。
6時ごろまでふとんの中でラジオを聞き、仕事に行くおかあに合わせて起きる。
ブログのコメントを書いたり、他の人のブログを読んだり、おかあを送り出してから洗濯機を回す。
洗濯物を干して、朝のドラマを見る。
食パンを1枚焼いてハムを乗せ、コーヒーで朝食。

医者に行き診察後、降圧剤の薬を買って帰る。
風が強く、洗濯物を室内に入れる。
ピアノの練習。






玄関に、コンサートの打ち上げ会の時にひいたくじの折り紙が飾ってあった。
おかあが捨てないで飾ったものだが、トンサンはこのくじ、中に番号が書いてあるものと思い開いてしまった。
折り方があっているのかわからないが、これでいいのかな。
今見てみると、糊で貼ったり、目・鼻・口を切りぬいたり、結構手間暇がかかっている。
景品がいくつあったかわからないが、一つ一つ手作りするのは大変だったろうな。
ピアノのグループ活動は、こういうことをしてくれる人たちで成り立っているのだなと改めて思った。


借りてきた本を返しに図書館へ。
今度はこんな本を借りてきた。


今年2月に発行された新しい本だ。
あとがきにこんなことが書かれていた。
『各地では、集団的自衛権、特定秘密保護法、原発再稼働への反対デモが毎日のように起こっています。そこに希望を見出せるのは、その中心にいるのが戦争を知らない若い世代の人たちだということです。・・・』

今年SEALDs(シールズ)が有名になったが、もうすでに去年から芽吹いていたのだということが分かる。
トンサン達は「戦争を知らない世代」だが、いま話題になっているのは「戦争を知らない第2世代」だ。
「戦争を知らない世代」が第2世代を育てた結果だと思う。
意思は確実に引き継がれていっていると思う。

安倍政権がいろいろなことをやってくれるので、みんな勉強しなければいけない。
トンサンは今TPPとマイナンバーに関心がある。
TPPは関税の事よりも、国内法を変えさせられてしまうことに、大問題があるようだ。
なぜこうなっているのかもっと勉強したい。


帰りにトンサンの好きなパウンドケーキを買ってきた。 (^ω^)


星峰さんと自転車で、生田緑地ばら苑のバラを見に行ってきた。80km越えは久しぶり。

2015年10月26日 23時25分09秒 | ポタ&買物

10月26日(月) 晴れ

9時10分頃出発---12時30分ばら苑到着---14時0分バラ園出発---17時半帰宅。 走行距離 80.59km



http://yahoo.jp/8thhEF


行きは国道246号の歩道をひたすら走る。

親子?の馬がいるここはどこでしょう?
オレンジ色の自転車は星峰さんのママチャリスペシャル。


この先の国道246号は歩道が無い!! 酷道246号だ。


『この先に歩道なんか無いよ』の看板。



いきなりこんな細くなるし。夜走っていたら激突するな。(*`ε´*)プンプン!!



あ、星峰さんのお尻が・・・・・・通ったけども、まるっきり歩行者や自転車の事を考えていない歩道だ。
車イスは通れないんじゃないか? こんな場所があっちにもこっちにも。



東名の「横浜青葉IC」  酷道246号の車道は怖いので、離れた歩道を行く。



「新石川」のサンクスでコーヒーブレイク。

酷道246号を降りるところが、なかなかわからず人に聞く。


聞いた結果、このルートを走った。



生田緑地のばら苑駐車場にやっと着いた。
ばら縁までは歩き。疲れた足に上りの階段はつらい。


ばら苑が見えた。12時45分。



疲れた顔のトンサン。ばらのいい香りに癒(いや)される。



これは「ヒストリー」と言う種類。ピンクがきれい。







お腹がすいたので、ここでセットのご飯を買う。500円。
星峰さんがアイスをごちそうしてくれた。300円。
ばら苑はボランティアが育てている。募金をして「なでしこ」の種をもらった。



混ぜご飯も汁物もあまり大きくないカップ入りだったが、こんなところにしては味は良かった。



バラの香りがする「バラのアイス」  製造者は・・・



鹿児島県のバラ農場だった。


さておなかも落ち着いたので、今度は目の保養。


ばら苑を見て回る。



今日の衣装はバラに合わせました。なんてね。 (*^ω^*)ポリポリ



ばら苑のバラはピークを過ぎたかな? でもまだつぼみはいっぱいあるが。



「ロイヤルコーナー」



「ロイヤルコーナー」の白い柱とピンクのバラが青空に映(は)える。







バラの花の前では、みんなモデル。 (^ω^)



まぶしいくらいに、真っ白なバラが印象的だった。



イスがあると座りたくなるトンサン。



トンサン「黄色いバラが好きだなぁ。」
星峰さん「黄色いバラの花言葉は『嫉妬(しっと)』だって。だから結婚式であげてはいけないとか。」



いっぱい実がなっている。



こっちは丸い実だ。



ここにはすごく背の低いコスモスがある。どうやって育てたのだろう?


2時だ。そろそろ帰ろう。計画では1時に出る予定だった。1時間遅れの出発。


http://yahoo.jp/GfaQUy

酷道246号は嫌なので、帰りは「中原街道」を走る。・・・ところがこれがもっと大変だった。(≧ω≦)







「中原街道」



トンサン初めての片手運転で、バック撮影。



カメラを頭の横にあげてみた。どちらもなんとか写っている。


中原街道は酷道246号よりも、アップダウンが激しい。
足がつる前にギヤを変えておこう。


ここまではランドローバー(クロスバイク)標準のギヤ。



ハンドディレイラー(ただの六角レンチ)で、手を汚さずにギヤチェンジ。
トンサンが後から取り付けたインナーギヤへ、チェーンを掛ける。



うわー、さっそくかなりの上り坂だ。



なんどもなんども、上ったり下りたり。



厚木基地南側のところを通る。ようやくここまで帰ってきた。



太陽が山の向こうに落ちる。


家に着いたのは5時半ごろだった。
一日がかりのツーリングになってしまって、計画した帰宅時間より1時間半も遅くなってしまったが、246号の歩道は酷道だったとか、勉強になったり、いろいろと楽しいサイクリングだった。
でも久しぶりの80km越えは、足の親指の付け根が痛くなった。
お風呂に入ったので、今は治っているが。
明日当たり、節々が痛くなるかな?
星峰さんはどうだろうか?
トンサンよりも頑丈(がんじょう)かな。 (*^ω^*)ポリポリ
星峰さん、またどこか行こうね。(^ω^)


【ピアノ】 ピアノコンサート打ち上げ会はとても楽しかった。

2015年10月25日 21時25分45秒 | 音楽

10月25日(日) 晴れ

レンブラントホテルで、「初めてのピアノコンサート打ち上げ会」が開かれた。
コンサートに出場した47名中、40名と言う かなりの出席率。

企画してくれたのは伊勢原のグループの人たち。



おや、受付に可愛い置物が・・・



グランドピアノの模型と、折り紙で作ったハロウィン人形。可愛い顔をしている。
向こう側にもとんがり帽子をかぶったかぼちゃと、黒猫が・・・


次々と運ばれてきたおいしかった中華料理も食べ終わり、いよいよビンゴ大会。


『はいっ、リーチの人は立って。』 リーチが大勢。トンサンもリーチ。



なんと! トンサンにはこんな素晴らしいものが当ってしまった。 (●ω●)!!
ロイヤルセランゴール ピューター ビアマグ クラシック」・・・うわぁ、ビール買ってこなきゃ。
いつもはくじ運が弱いトンサンだが、今日はラッキーッ。★\(^ω^)/☆
かぼちゃの折り紙は当たりくじ。大変だねぇ1枚1枚作って。


本当に伊勢原グループの方々ありがとうございました。
トンサン達は今夜からまたグループレッスン。 
重いキーボードを抱えて、アミューへ通います。 
それではまた来年のピアノコンサートまで、腕を磨きましょう。  (@^ω^@)
 


根性で直したSONYカセットコーダー。

2015年10月25日 01時00分19秒 | 工作

10月24日(土) 晴れ

リサイクルショップに、ポータブルカセットテープレコーダーは1台も無かった。
バネが無いから修理できない。樹脂のEリングもつぶれてしまった。
メカが直せないから、普通ならここでギブアップだ。

だけどトンサンはあきらめなかった。
今までに分解した製品からとってあるバネが、流用できないか?


似たようなバネをピックアップ。左下のを加工すれば使えるかも? (黒いバネは折れたバネ)



ラジペン2本を使い、同じような角度に曲げてみた。
折れたバネに比べると、少し柔らかいが使えるかも?

 
樹脂のEリング(上)も、開きすぎて使えなくなった。
代用できるものを探す。
左は2.6mmのスプリングワッシャーを、ハンマーでたたいてつぶしたもの。
右はラグ端子の大きい方の輪を加工したもの。



ギヤを戻し、スプリングを入れて押さえる。押さえのEリングはラグ端子を加工したものが使えた。
だが、今度はシャフトの樹脂Eリングがつぶれて使えない。



この樹脂Eリングは、こんなに小さい。人差し指の指紋の大きさと比べるとわかる。
こんな小さな代用Eリングが作れるのだろうか?



ラグ端子の小さい方の輪を使って作って見た。



はめるのもとても難しかったが、なんとか外れずに保っているようだ。



今回使えなくなってしまったEリング2個と、折れたスプリング。
この3つの代用品をつくった。
小さすぎて拡大レンズを使わないと写せない。


さあ組み立てよう。



外すとき、この金属部品が落ちてきたのだが、戻し方が分からない。
形からするとこんな風になるのかな。



うーむ、そもそもこの部品の役割が分からない。何のためにあるのだろう?



上下ケースを合わせてみると、こんな風に入りそうだが・・・
かなり長い時間試行錯誤した。



メカのシャーシー側にはめると、こんな風につきそうなのだが・・・


ケースとプリント基板を見てわかった。(・ω・)!!



ケースの「一時停止」のスライドレバー。それとプリント基板の「PAUSE」のスイッチ。
あの金具はスライドレバーを動かした時、このスイッチを動かしているんだ!


そうとわかれば金具の向きは決まる。


金具はケース側にこのように入り・・・



プリント基板側にこのように入る。



向きはこれに間違いないが、まだしっくりとはまらず・・・どうなっているんだ??
またしばらく考える。


わかった。 (*^ω^*)!!



この2ヶ所がメカのシャーシーにはまっているんだ。
しかしなかなかはめられなかった。

こういう製品(特に小型製品)の組み立ては謎解きだ。 (*^ω^*)ポリポリ
テープカウンター側を先にはめて、メカをケースにはめ込む。


  
スライドレバーを動かして、金具が動くことを確認する。


メカのシャーシーをケースにビス止めしよう。


ビスはこんなに小さくて、なかなかはめられず。
腕時計並みだな。



この3か所でケースに固定。


プリント基板を取り付ける。
マイク・イヤホン端子側を先にケースにはめ込む。


分解時に、ここからケーブルを引き出していた。そこを通す。

シールド線と、モーターの配線をはんだ付けする。


あっ、フレキケーブルが切れている。


取り外しの時に切ってしまったらしい。こまったな、どうしよう。 (≧ω≦;)


とってもうまくいかないと思うが、フレキの樹脂を削ってプリント配線を露出させ、細い線をはんだ付けしよう。



束になっている線材の1本を使う。



ものすごく細いところなので、すごく細いはんだごてが必要だが、持っていない。
はんだ付けしたら、端子3つ分はんだがついてしまった。
このままではショートしているので、カッターナイフで溝を入れる。
良く見えない。ルーペを固定したいなぁ。勘でカッターナイフを入れる。


フレキを取り付け、ケースをはめて完成テストする。



電源は入った。


録音再生

再生・早送り・巻き戻し

一時停止

ボイスオペレーション

マイク入力端子


イヤホン端子、2倍(テープ速度は1/2)、ピッチコントロール、ボリューム、カウンター表示もテスト。
外部電源が無かったので、電源入力端子だけテストしていないが、すべて動作OK。


ついにやった!! 
根性で直したこの修理は、ちょっとはほめてもらってもいいかな。 (*^ω^*)ポリポリ
でも、代替えで作ったEリングが外れないかなと心配もある。
これで壊れたらもう直せないなぁ。


もしかして同じテープレコーダーが無いかと、ハードオフなどのリサイクルショップを回って見たが・・・

2015年10月24日 08時27分15秒 | ポタ&買物

10月23日(金) 薄曇り

結論から言うと、4店舗回って見たが、ポータブルカセットテープレコーダーは1台も見なかった。

走行距離 27.56km

最初の店は北にある。次は南の平塚に。
平塚は3店舗見た。


北にあるハードオフには無かった。今度は南へ。

防災センター横まで工事が進んだ「新東名」。











ん? プラタナス(スズカケの木)の葉が落ちて、新緑の若葉が出ている?



オフハウスやハードオフを回って見たが、ポータブルカセットテープレコーダーは1台も見ない。



銀河大橋に入る道にリサイクルショップがあったので、ここにも寄ってみる。「フジシロ平塚店」



テープレコーダーは無かったが、点滅タイプのクリスマスライトがあったので買った。
梱包されていないこの状態で108円。(電池別)
100円ショップで新品を買うのと同じ値段だが、まだ100円ショップに置いてあるのを見掛けない。
この点滅回路をウインカーに流用する予定。
去年大みそかからランドローバー(クロスバイク)にウインカーをつけようと、いろいろやっているのだが・・・

ランドローバー(自転車)の電圧計交換。

今年も工作から始まった。

クリスマスライト探しで、100円ショップめぐりをしたが・・・

えっ、全部不良品??

LEDもICも一つの基板に。・・・こんな電子部品初めて見た。

昨日の続き。ウインカーの検討。

暮れからずーっと続けているのだが、いっこうにウインカーが作れない。

シグナルポッドにフロントウインカーを追加するのは、かなり難しい。

ウインカー研究 『自己点滅LEDとトランジスタで増幅し、スイッチング動作』


野焼きをしていた。この辺も民家が近くに無いので、できるのだろう。周りに住宅ができてくると、野焼きはできないが。
まぁ、厚木・平塚はまだ田舎ってことだ。 (*^ω^*)ポリポリ


SONYカセットコーダーの再生できない原因が分かった。

2015年10月23日 21時54分52秒 | 工作

10月23日(金) 薄曇り

SONYカセットコーダーの再生できない原因は、10月20日はわからなかった。

SONYカセットコーダーをもう一度分解してみた。

今日は赤丸印の部品が動かない理由を知りたくて、ギヤを外してみた。


左から順番に外したパーツ。


ギヤをどけてみたらその原因が分かった。

バネが折れていた。



丸めてある元のとこらから折れていた。

だから赤丸印の部品が動かず、稼働するギヤを押さないので、再生時の巻き取り軸のギヤにかみ合わなかったのだ。


スプリングは直したり、作ったりできないので、『もしかしたら同じテープレコーダーを、ジャンク品なんかで売っているかもしれない。』と、ハードオフなんかを見て回ることにした。


SONYカセットコーダーをもう一度分解してみた。

2015年10月21日 09時36分45秒 | 工作

10月20日(火) 晴れ・・・のはずなんだけどPM2.5で曇りか。


昨日、プリント基板がどけられなくてメカ部に触れられず、修理をあきらめたテープレコーダーだったが、 プリント基板を外している人の動画を見て、『もう一度トライしてみるか』と思った。
修理ができないとしても、再生できない原因が知りたい。
ということでまたテープレコーダーを預かってきた。





今度は電池端子のはんだ付けを外さずにやって見る。

マイク・イヤホンコネクター部が差し込まれているケースを、外側に押しながら力を入れてプリント基板を引っ張ると、外れてきた。



再生できない原因はここだ。テープ巻き取り軸のギヤ(黒色)とかみ合うべき移動するギヤ(白色)がかみ合っていない。
(ドライバーでさしているところ)

もう少し良く調べるために、プリント基板を外してしまおう。


コードが基板の向こう側とこちら側につながっているので、自由が利かない。
はんだ付けを外してしまおう。


メカ部全体が見られるようになった。



テープ装着面・・・可動部で気になるところは無い。


メカ部の両面を見ても、樹脂が欠けたり、部品が外れたりしているところは無い。 
いったい何が原因でギヤがかみ合わないのか?



プリント基板がついているとじゃまで見にくいので外した。3枚おろしにした。  (*^ω^*)ポリポリ


いろいろ触っていたら、ピューンと白いものが飛んで行った。
うわっ、探すの大変。 
(≧ω≦;)A アセアセ・・・



あった。 やれやれ(-ω-)   この部品は樹脂?で1か所切れ目があり、C形になっている。



このようにスプリングを押さえる黒い部品を、外れないようにするためのCリングだ。
なかなかはめ込むのは難しかった。何度か飛んで行った。 (・ω・;)!!! 



さて、移動する白いギヤを押して、強制的にかみ合わせようとすると、赤丸印の部品が動く。 



どうやら赤丸印の部品が、白いギヤを移動させるカギを握っているようだ。


再生・停止のメカの動き

 

かみ合っているとき


ここまでつかんだのだが、どうしても赤丸印の部品が、ロックするところまで動かない原因がつかめない。

小さなカセットテープレコーダーのメカの動きは難しい。あきらめた。

人生にはあきらめも必要だぁ・・・ボソッ(×ω×)


SONYカセットコーダー TCM-400 は修理できなかった。

2015年10月20日 00時00分01秒 | 工作

10月19日(月) 晴れ

近所の人からテープレコーダーを直して欲しいと頼まれた。


SONYカセットコーダー TCM-400

故障内容
1. 再生にしてテープ回らず。テープが中でグシャグシャになる。 
2. 早送りできず。


巻き戻しはできる。他の故障はなさそうだ。


あとでネットで調べたのだが、このテープレコーダーは、一体いくらなのか?


メーカーのサイトを見ると、希望小売価格5000円+税となっている。
でもそんなに安い価格で売れるテープレコーダーではない。


楽天では


4万円以上で売っている。 う~ん、一体いくらなの?



それでは修理に取り掛かろう。
 
まず使われている電池の容量が無くて、回転しないこともあるので電圧チェック。
2個ともOK。


中をのぞく。

想像以上にほこりが・・・




ヘッド付近にも。

このほこりを巻き込んで、どこかで滑っている?


分解してみよう。

裏側のビス4本を外す。



が、この1か所がどうしても緩まず。
満身の力を込めて回したら・・・



折れたボスがネジにくっついてきた。ネジとボスの決着が強く、樹脂のボスが折れてくっついてきた。



このプリント基板をどけないとメカには触(さわ)れない。
ネジ1か所をはずす。電池端子のばねをはんだを取り去って外す。
コネクター1か所を外す。



電池ばねを取らないと取りだしにくいようなので、基板のはんだをはんだ吸取り網線ではんだを吸い取って外す。
2ヶ所。



少し浮き上がったので、コネクターを外す前に基板が抜けないか試みる。
音量ボリューム・マイク・イヤホン端子は基板についているので、ケースにはめてあるここから抜ければよい。
テープカウンターはデッキ側についているので、考えなくて良い。
引っ張っても抜けないので、強く引っ張るためにコネクターも外そう。



黒い粘着テープを外すと、フレキシブルコネクターはこのように固定されている。



良く見ると茶色の部品が、基板についているコネクターメス側にロックされるようになっている。



茶色の部品を外した。すぐ壊れてしまいそうに小さいので、そおっと外した。
上下の向きを覚えておく。



すぐに外れた。



かなり力を入れて引っ張ったが、プリント基板のマイク端子の部分が、ケースからはずれない。
この少し持ち上がった部分の隙間からほこりを吹き飛ばし、メカに触って見るか。



ここから見えるギヤの部分は、外れたりはしていなそうだ。



こちらをのぞく。ベルトがかかっている左の平たいのはモーターかな?
ベルトをはずしてアルコールで拭こう。



ベルトのゴムはまだ弾力も残っている。引っ張って戻りが遅くは無い。



プーリーの溝を清掃しよう。めん棒は溝に入らないので、楊枝(ようじ)の先にアルコールをつけてふく。


う~ん、どうしてもプリント基板がどけられず、触れるメカはここだけだ。
仕方がない、組み立てよう。



小さな部品を順番に取り付ける。まずはプリント基板を止めていたビスから。



コネクターがどこまで入るのが正しいのかわからない。
メスコネクターの上に乗せて様子を見る。うーん、この辺まで入ればいいのかな。
何しろ差した感触が無く、ゆるゆるなので。



この茶色の部品で固定する。上下の向きはこの向き。



固定した。目いっぱい差し込んでもこの程度。
思ったよりも浅いが、茶色の部品で上から押さえつけられる構造なのでいいだろう。



テープで押さえてあったようにテープを張る。


カバーをはめてテストしてみる。


だめだ、やっぱりテープがグシャグシャになった。
巻き取りシャフトを押さえながら、再生・巻き戻しをしてみる。
巻き戻しは回転するが、再生時の巻き取りシャフトは全然回らない。
そのためピンチローラーとキャプスタンだけが回り、巻き取りされないテープが中で広がってグシャグシャになるのだ。


『修理ができませんでした』と依頼主に返した。


ネットでこのテープレコーダーの事を調べていたら、4台も修理している人がいた。
イマジン・ハート メンタル研究所検索結果: TCM-400

その人の動画では、やはり同じところで外すのに苦労している。
でも、そうとう強く引っ張って外したようだ。

SONYポータブルレコーダーTCM 400を分解してみた

6分くらいから見ると外すところが見える。
いや、かんじんの部分はカメラの画角から外れて写っていないが(×ω×)

4台も修理している人が苦労しているのだから・・・
でも、『こわしてもいい』という確認をもらって、もう一度トライしてみようかなぁ・・・


丸裸以上に公開します。 (*^ω^*)ポリポリ

2015年10月18日 00時00分01秒 | 日記

10月17日(土) 雨

献血結果のメールが届いた。
ホームページを開いてみた。






「現在のポイント25pt」ってなんだ?







ポイントが20pt以上になると記念品がもらえるらしい。
この間、献血カードを返してもらう時に一緒にもらった「献血再来カード」 というのがそれかな。



さてではトンサンを丸裸に。いや、体の中まで透かして・・・ (*^ω^*)ポリポリ


























今回はピンクやオレンジ色が消えた。
しかし、献血者の検査結果から算定したもので、正常とか異常を表すものではないという。
この検査結果から健康であることを判断することはできないと書いてある。
でも基準値に入ったことでより安心する。
なにより、献血できることがうれしい。
69歳までなのであと3年間だ。

平成23年4月1日から献血の可能年齢等(採血基準)が変わります

 


【ピアノ】 コンサートは終わったが、課題曲の練習は続けています。

2015年10月17日 00時00分01秒 | 音楽

10月16日(金) 雨

ピアノコンサートの時は、メタメタで終わった。
でも10月9日の公民館のグランドピアノでは、もっとうまく弾けていた。
そして、昨日・今日、弾いたときはさらに良くなっていると思った。なので録画してみた。

「帰れソレントへ」2015 10 16

最初の出だしはもっとゆっくりの方がいいな。



こうして聞いてみると、装飾音がうまく弾けていないところがある。
リズムにももっと乗れそう。
アルペジオにはまだ満足していない。
など色々と気がつくところがある。
これからも練習は続けて行こう。


過去の課題曲「コロラドの月」「ある愛の詩」ハック作曲「船歌」も一緒に続けて行こう。