トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ブレーキライトを見やすくするために

2010年12月31日 15時39分08秒 | 工作
ブレーキをかけたときに、ブレーキライトが10秒間位高速点滅するようになっているが、昼間明るい時は見えにくい。
BOXにひさしを付けよう。


黄色矢印はブレーキライト、青矢印はひさし (構想案)



ホームセンターでアルミ板(5mm厚)を買ってきた。190円

最近は直に値札シールが貼られているのではなく、ブラフィルムで覆われた上に貼ってあるので「値札がはがれにくくて困る」ということは無い。「金属板の加工法」という説明書まで付いている。


て゛、こんな風に加工した。



こんな風にとりつけるつもりだが、なんだか角がとんがっていて危なそう。



で、角を丸くした。

バリが無いようにやすりできれいにしてあるが、それでも金属だ。
「スカートが当たって切れちゃったじゃないの。弁償しなさい」などと言われても困る。
子供が触ってけがをしてもいけないし。



端面に車用のドアエッジモールを取り付けることにした。

アルミ板のままではピカピカ光ってまぶしいだろう。
黒く塗装しよう。
塗料が乾くまで作業は明日に持ち越し。


1月1日
黒色塗装し、ドアエッジモールを接着剤で張り付けた。
BOXへの取り付けは木ねじ2本で固定。


完成



ブレーキライト(上 棒状のもの)・・・少しは見やすくなったかも。
(下 テールライト 点灯した状態)




いよいよ大晦日です。

2010年12月31日 07時48分33秒 | 日記

12月29日
MRワゴンの洗車ワックスがけ。
初めて家族全員で忘年会。 戸沢橋横の「海湘丸」
おかあは運転手だからアルコールは飲めないが、みんなでお酒を飲んだのは初めて。
おかげさまで親が心配しなくてもいい歳になった。トンサンも歳をとったわけだ。

12月30日
お正月にアルコールが無くなってしまうので、いつもの焼酎を買いに。
「日本レコード大賞」で初めて「トイレの神様」を最後まで聞いた。
心に残るメロディと歌詞だった。思わず口ずさんでしまう。
ええと、後は何だっけ?
昨日のこともすぐに忘れてしまうトンサンであった。

12月31日
そして今日。いよいよ大晦日だ。
今日もいい天気になりそうだ。今日は何をしようか。


日産の電気自動車「リーフ」を見てきた。

2010年12月29日 06時50分56秒 | 
12月28日
上の娘ナッツが冬休みで戻ってきている。
以前行った座間にある福祉施設のカレーのお店で食事しようということになった。
ここはおいしくて値段もリーズナブルなので、周りにある工場の人たちが良く食べに来ている。
今日もユニフォーム姿の人でいっぱいだ。
おかあもナッツも3人3様で食べたいものを注文。どれにもドリンクバーが付いているので、ゆっくりとコーヒータイム。
知る人ぞ知るという穴場かもしれない。調べていかないと、なかなかわからない場所にある。

さてこのまま家に戻らずに、近くにある「カレスト座間」に寄って行こう。
するとそこにあったのだ。
日産の電気自動車「リーフ」
今日12月28日から1月2日までの期間限定で展示している。


写真は日産のサイトより拝借

トンサン一人で行ったのではないので、説明員から説明を聞かなかったので見た感じと想像の域を脱しないが感想を書いていこう。
(見ていても説明員は寄ってこなかったが)

ボンネットが開いてエンジンルーム(エンジンは無いのでモータールームと呼ぶべきか)が見えていた。
「さわるな」の表示があったので、触らずに見ただけ。
「えっどこがエンジンで走る車と違うの?」というくらい、違いは感じられず。インパクト薄い。
これはエンジンをモーターに置き換えただけなので、レイアウト的に違いは無いからなのだろう。
トンサン的にはモーターはタイヤに直結していてほしい。
次のマイカーは電気自動車だと宣言しているトンサンにとっては、ちょっと魅力に欠ける。

ファンも2つついているが、1つはエアコン用としてもあとひとつは何だ? 
モーターを冷やすためのファンか?
おまけに普通の12V鉛バッテリーも積んであって、エンジンルーム(モータールーム?)を見る限り、まるっきり電気自動車のイメージは無い。

外観について
うーむ、ちょっと印象に残ったのはリアビュー。
斜め後ろから見るとあまり見たことのないデザインなので、今までの車とは違うような印象もある。
でもルノーのデザインに似ているなぁ。
内装も含めて次世代の車という印象は受けなかった。

いままで辛口批評だったが、リーフのwebカタログのEV-ITを見ると「タイマー充電」というのがある。
これを使うと料金の安い深夜電力を利用して充電できるらしい。電気自動車ならではのエネルギー供給方法だ。
Nissan CARWINGS をもっと有効に利用すればインターネットを使って、もっといろいろなことができるだろう。このへんももっと強化してもらいたいところだ。

電気自動車の良いところは自宅でエネルギー補給できるところだ。
これまでのように価格の安いガソリンスタンドを求めて、キョロキョロしなくても良い。
「安い時入れときゃよかったー」と言うように値動きで一喜一憂することもない。

実質300万円で買える電気自動車。でも300万円出すにはちょっとインパクトが足りない。
今乗っているプレマシーもあと5年くらいで乗り換えの寿命が来るだろう。それまでにぜひ乗り換えたくなるインパクトのある電気自動車を発売してほしい。

(トンサンのつぶやき)
バッテリーレンタルにすれば、車両価格150万円で電気自動車が作れると思うのだが。

玄関飾りのLEDが1つしか点かない

2010年12月27日 16時20分07秒 | 工作
玄関飾りのLEDが1つしか点かなくなってしまった。
はて? 充電不足で電圧が低いのだろうか?
翌日も様子を見たが、昨日は朝から良く晴れて、充電もできているはずだが・・・


4つあるLEDが1つしか点灯しない。



分解して原因を調べると、断線しかかっていた。
はんだ付けし直して完了。

クリスマスも終わったのでグーフィーのマスコットにしよう。

「あたらしいみかんのむきかた」でうさぎを作った。

2010年12月26日 17時15分09秒 | 日記

12月25日
大掃除をした。窓ふきと照明器具のほこり取り。
「王将」で餃子と鶏の唐揚げを買い、持ち帰り。店のレイアウトが良くできているのには感心した。

12月26日  走行距離17.16km   積算距離4961.1km
チョイポタでサイクルベースあさひに行き、チェーンがインナーと泥除けの間に落ちないようにする「チェーンフォールプロテクター」と言うのを注文した。
315円(ネットよりリアル店の方が高くなる。)


テレビで面白いミカンのむきかたをやっていたが、美音さんのダイアリーにリンク先のページが紹介されていたので、そのサイトのサンプルページの画像を見ながら作ってみた。


サンプルページの写真のようにマジックで線を書く



同じように線を書くのは難しい。切りすぎて首が離れてしまった。
このむいたみかんを食べながら、2つ目に挑戦。



どこの部分がどこへ来るか、表示を入れてむいていないミカンにかぶせるとイメージしやすい。
勘違いしていたが、頭は前足の左側に来る。
左のミカンは挑戦した2個目。マジックでは線の修正ができないので水性ボールペンで書いてみた。



完成。 見本に近いようにできたが、顔が小さくなってしまったのと、おなかの部分が千切れてしまった。

来年はうさぎ年。みんなでうさぎを作りながらみかんを食べて過ごすのも良いではないだろうか。


玄関飾りのソーラーパネルを屋根に取り付けた。

2010年12月24日 17時28分36秒 | 工作

先日作ったソーラーライトで玄関飾りをイルミネーションする仕掛けだが、北側の日蔭にあるので充電が不十分だった。
やはり屋根の上に持っていかねば。
でも一番日が永く当たる南東の屋根までは遠い、そんなにコードを長くできないのである程度で妥協する。
手持ちのコードの長さで6m+2mにする。


中身の飾りを取りかえる時にコードを切り離す必要がある。コネクタがほしい。
メリダに使っているソーラーライトの使っていないパーツに、良いコネクタがついていた。これを使おう。



ソーラーパネルを出たところの電圧が、1.22V(充電池をつないでおいて)



8m先での電圧が1.21V。 線間での電圧降下は0.01V。
ほとんど降下していない。これならコードがあればこの2倍くらいの長さにしても、問題無いだろう。



ソーラーパネルを1階の屋根のパラペット(ひさしの横につけてトイを隠す部品)に取り付けた。
この位置では午後2時になるとマンションの日蔭に入ってしまう。
まぁ一番東寄りに取り付けても2時半には日陰に入ってしまうが。
というわけで冬場は、我が家の日照は良くない。このソーラーパネルに陽が当たるのは4時間ほどだ。
これでは天気の良い日でも、一晩中点灯するのは無理だろう。



電源は下から供給。(黒矢印) 赤矢印からユニットの入っているふたの方へ引き込む。



完成写真。 コネクタのところの黒いものはコードを抑えるためのスポンジ。

 

先日買ってきたハンガーネットをパイプハンガーに取り付けようと思ったら、もうおかあが取りつけていた。


ハンガーネットと金網を取り付けて、バッグ置き場にする。



こんな感じ。どこのうちでもやっているだろうなぁ。


1月5日
屋根に取り付けたソーラーパネルの充電状態のその後だが、夜明けまで点灯していることがわかった。


今日の一日

2010年12月23日 20時43分24秒 | 日記
今日の一日

・年賀状を印刷してコメントを手書きし、投函。

ここでは一足早く公開 (*^ω^*)

・玄関飾りが壊れていたので直した。

接着剤が悪いのか、いったん溶けて玉や松ぼっくりが下に落ちていた。
しょせん100円商品だ。


・メリダの走行中の音(泥除けがガタガタ鳴る)を改善。

泥除け(金属)と固定金具の間に音が出ないように、ペットボトルを切ったものを挟んだ。


・冬は充電不足

日が当らない北側に駐輪しているので、冬は3.5Vしか充電できない。4Vほしい。
なので昼間走行しながら、ハブダイナモから充電する。


・玄関のどうだんつつじの葉が散り始めた。

昨日は冬至。今日から少しづつ日が永くなるが、寒さはまだこれから。


Mちゃりさんからもらった写真と、初めて見た発電機

2010年12月21日 16時53分13秒 | ポタ&買物
12月19日の小田原サイクルフェスティバルでお会いしたMちゃりさんから、写真をいただきました。
トンサンのカメラの電池が無くなってしまったので、いただいた写真を掲載します。
Mちゃりさん ありがとうございました。



係のお兄さん「小径車はすぐにタイヤが減るんですよ」  ・・・なるほど。
メリダの小径車を試乗する。ハンドル幅が広いので安定していた。



マウンテンバイクにも乗ってみたいなと、となりのBOMAのブースへ。



これはとっても軽くて乗りやすい。BOMAのカーボンフレームのマウンテンバイク 


試乗を終えて自転車を出展しているブースを回る。
お、コーダーブルームだ。そういえばこの自転車を試走していた人がいたなぁ。
コーダーブルームは通チャリから次の自転車を探していたときに、選択肢に入っていたメーカーだ。
このメーカーの自転車はトンサンの理想としている自転車にコンセプトが近い。
【マック鈴木家】通チャリを卒業したら欲しい自転車をリストアップしました。
こちら
カメラの電池切れで写真が取れなかったのでメーカーサイトから写真を拝借。


この自転車を良く見ると、ここにこんなものが。


発電機だ。ハンドルにあるレバーでワイヤーを操作し、タイヤに接触させる。

これは初めて見た。トンサンも通チャリ時代にDCモーターで発電させていたが、リムダイナモのようにタイヤの側面から接触させるのではなく、円周上で接触させたら軽くなるのではないかと思っていた。
【マック鈴木家】 2007年9月 直流モーター発電式LEDライト (自転車ライト第2弾)
泥除けを切ってまで取り付けるには至らなかったが。

コーダーブルームのカタログを見るとこの発電機は「3W LED/SANYO DYNAPOWER」とある。
これでネット検索すると30年前にサンヨーから発売されたもので、ランドナーに良く使われていたらしいことが分かった。
こちらに詳しく載せている人がいた。
「箱物パーツ015 サンヨー ダイナパワー」

驚くのは発電能力である。3Wだ。トンサンのメリダのハブダイナモは2.4W。
ハブダイナモで最大は3Wである。30年も前から3W出せていたというのがすごい。あんなに小さいのに。
現在は市販されておらず、ハブダイナモにその座を譲り渡しているらしいが、コーダーブルームが再び作らせたといううわさもある。




小田原サイクルフェスティバル

2010年12月20日 00時00分01秒 | ポタ&買物

小田原競輪場で行われた「小田原サイクルフェスティバル」に行ってきた。
 走行距離66.79km  積算距離4926.8km

このイベントを知ったのは
Mちゃりさんのブログからだった。
こういうイベントがあると走る理由ができていい。(*^ω^*)
小田原までは2時間ぐらいで着くだろう。
ルートは小田厚側道→県道63号→国道1号→小田原競輪場
帰り 小田原競輪場→国道1号→国道129号→厚木

厚木から小田厚側道→県道63号を通って国道1号に着いたのがちょうど1時間。
距離は20kmだった。平均時速20kmだ。トンサンにとっては珍しく速い速度。
このルートは信号も少ないので平均時速が速くなるのだろう。



1時間走った。 国道1号に出たところで7分休憩した。



小田原競輪場に到着。距離を記録するのを忘れた。33km位か。所要時間は家から1時間45分だった。
振り向くと小田原城。



9:40 あれ? ここでいいんだよな? ヘルメットをかぶっているのはトンサンだけだぞ。
みんなフリーマーケットが目当てで来ているらしい。

入場してすぐ「試乗のお申し込みは・・・」の声で我に返った。うっかりフリマの流れにのみ込まれるところだった。
「そうだ、試乗に来たんだった」



申し込み所のすぐ横にあったGIOSロードに乗る。
「あれ? シフトダウンは小さいレバーだっけ? 大きいレバーだっけ? 」
考えているうちに1周終える。そのまま2周目に入ったら「1周だけです」と言われたが、すでに2周目に入ってしまっている。「あ、そのまま行ってください」の声で2周目の周回をする。
やはり下ハンを持って前傾姿勢を取るのには違和感がある。
かと言ってブラケットを握るとブレーキがかけにくいし。


2台目はGIOSの小径車(20インチだと思う)
ハンドルが落ち着かない。意外と軽く進む。
係の若い人は「タイヤがすぐ減る」と言っていた。そりゃそうだろうな、物理的に。


離れたブースにあるメリダも試乗できるとのことで借りてきた。
これはサイズが合っていたのか、下ハンに慣れたのか乗りやすかった。
(サイズは470だそうだ
)

この後メリダの小径車に乗った。GIOSに比べるとハンドルが安定していたが、ハンドル幅が広かったせいらしい。
ここでカメラのバッテリー切れ。ここからの写真は取れなかった。
最後にBOMAのマウンテンバイクを試乗させてもらう。
ほとんどカーボン仕様で約40万円とのこと。
MTBでサスペンションがついているのに軽い軽い。
リンク(バンク)で試乗してもわからないが、乗りやすかった。

それにしても試乗は1周じゃあわからないなぁ。せめて5周はしたい。
それにバンクと言ってもバンクは走れない。走るのは1番内側の水平なレーンのみ。
ロードはどのくらいの速度で走れるのか試してみたいものだ。(ビンディングは無いが)

でも試乗する人も多くなく、乗りたいバイクが自由に試乗できたし、いい経験だった。
かえりにカタログをいっぱいもらってきた。


これだけで2kg近くもあった。



会場で手袋1000円を買った。(左 FOX SIDEWINDER
)
初めての自転車用手袋だが、作業用手袋(右)の方がすっきりしたデザインで好きだなぁ。
それから帰りに平塚の100円ショップ シルクでハンガーネットとワイヤーネットを買った。
さてこのネットの使い道は・・・




ブレーキレバーの取り付け位置を外側へ

2010年12月18日 08時28分13秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造
ハンドルバーを詰めてブレーキレバーがハンドルバーの曲がった部分に固定することになったため、グリップとブレーキレバーが接近してしまっていることは以前書いた。

2010年6月2日 27%激坂をのぼる + 平塚相模川河川敷のポピー

そのため力いっぱいブレーキレバーを握るとグリップに当たることがある。
グリップをもっと短くして、ブレーキレバーの取り付け位置を外側のハンドルバーがまっすぐになっている部分に持ってこよう。



ハンドルバーの曲がった部分にブレーキレバーを固定しているため、シフターとブレーキレバーの固定金具の間に隙間がある。
これがグリップにレバーが当たる原因。



グリップを詰める。カッターナイフで切ったほうが断面がきれいだった。



これだけ詰めることができた。



右も同様にこれだけ詰めた。






左右それぞれ8mm位 外側に移動できた。
右のウインカーが光っているが、ウインカー位置もやや広がった。

肝心のグリップとブレーキレバーの位置も広げることができた。



ついに湘南平に休憩無しで登る

2010年12月17日 21時17分24秒 | ポタ&買物

 ふぅさんや、けーこさんに言ったら笑われてしまうのだが、ついに湘南平に休憩無しで登った。
 走行距離39.35km  積算距離4846.1km  9:40出発 1:15帰宅

今年3月に初めて湘南平に挑戦。
2010年3月14日 初めての湘南平
この時は3回休憩して登った。

2010年3月22日 またも湘南平、でも今度はビアンキ・ロードで
メリダと比べて軽いのでもっと楽に登れると思ったら、ギヤを軽くできず4回の休憩で登った。

メリダ25kg+体重69kg(一時65kgまで落ちたのに(≧ω≦))+買い物1kg = 95kgを湘南平の頂上へ。

いつものNHK朝ドラを見て支度(したく)し、さぁ出発と思ってメリダを引っ張り出したら「ん? なんかブレーキが甘い」


ブレーキシューをはずしてみると、摺動面がピカピカ光っていた。
とりあえずやすりで削って新しいゴム面を出しておこう。
取付角度が悪く、面一に当たっていなかったのもブレーキの効きが悪い原因だ。


出発が遅れてしまった。遅くなると富士山は薄くなってしまう。富士山は朝早く、東から日のあたっているときが一番はっきり見えるのだ。
途中道に迷い、行き止まりの道でさらに到着が遅れた。



ここをスタート地点とする。今見なおすと湘南平までは1.5kmだった。

さあ、休憩回数を減らせるだろうか。前回は3回休憩したので1回ぐらいにしたいなぁ。
スタート直後 いきなり急坂だ。でも頑張る。ギヤは1.0これ以上落とせない。
進和学園進和やましろホームのバス停では休まずパス。
長い直線の途中にある駐車場でも休まずパス。
入口にパンダのある公園もパスした。ここまでくればもしかしたら休憩無しでも・・・
おっ下の駐車場だ。あと一息。
やったー ついに休憩無しで登り切った。


初めての休憩なしでの登頂。

スタート時に写した写真の時刻を見ると登頂時間は19分だった。
タイムアタックしたわけではないが、やはり休憩無しなので前回よりも圧倒的に速い。
でも最遅時速は4.8km(サイコンを見ていて)だった。
駆け上っている人よりも遅いかも。


展望台から富士山を見る。


今日は雲の多い日だったが、ご褒美なのか顔を見せてくれた。
(コントラストと明るさを調整しています)


大山方面 平塚から鶴巻温泉あたりの街並みが見える。


展望台からテレビ塔を見る。


大山の反対側を見ると、大磯の町と相模湾


広場には何組かの親子連れがいたが、冬の平日のせいか人影はまばら。


買ってきたパンを食べる。
あれっ 前回と同じコロッケパンだった。(*^ω^*)ポリポリ
今日の服装はサンキで買ったタートルネック長袖シャツ(黒)とポリエステルのベスト(青)、そして半袖Tシャツ
下はパンスト(黒)とグレーの半ズボン。
足は寒くなかったが、腕は走ると風がスースーして寒かった。ユニクロのヒートテックではこんなことは無かった。


けーこさん風に「こんなん食べました」 不二家と山崎製パンのコラボ商品。
おいしいけどチョー甘い。2個しか食べられなかった。


あれ、こんなところに「空気弁」


そして「仕切弁」も。


休憩無しで登れた。意外とあっさりと。
ということは体力は向上したと考えていいのかな。

下り 30km/hで後輪のみのフルブレーキング → スピードダウンせず。
前輪のみでフルブレーキング → 制動は効くが、すぐには止まらず。
両方でちょっと安心できる程度。 う~ん、もう少し効くようにしないと。

 

 


2010年あゆの会クリスマス会 (2/2)

2010年12月15日 11時40分41秒 | 手話

2010年あゆの会クリスマス会 (1/2)へ戻る


みんなポッキーをくわえてくださ~い。



「うむむむむ」 口ではしゃべれない。みんなコンタクト(意志疎通)は目でして。



「ぷっ」 「笑っちゃダメよ」



みんなで手話歌「まほうのことば」をやりましょう。



 ♪ きみと、きみと、友達になりたい・・・でもわたしの声が聞こえないから、手で話そうおうよ~







2010年あゆの会クリスマス会 (1/2)

2010年12月15日 11時00分48秒 | 手話

12月14日 
今日は今年最後のサークル活動日。待ちに待った恒例(こうれい)のクリスマス会だ。
厚聴協のひとも子供も含めて老いも若きも55名。
この狭いパートナーセンターの和室Aに入れるのかな?



いらっしゃい。テーブルのくじを引いてください。  【受付】 Mさん Sさん



プレゼントを預かります。



みんなゲートのリース飾りで首を吊らないように・・・(*^ω^*)



「では、これから・・・」 総合司会のHさんはなぜか柔道着?



それになぜか鶴のような輪の中に入って。白い柔道着は鶴の衣装なのかな。
そういえば今回、部屋の壁を飾ってくれたのはHさんのイラストだが動物ばかり(一部昆虫もあり
)
今日のクリスマス会は「動物園のクリスマス会」だ。



テーブルも動物マスコットで分けられていて、トンサンは「犬」のテーブルでした。
栗が入った五目弁当・サンドイッチ・ケーキ・みかん・漬物・揚げ物・オードブル・サラダ・お菓子・飲み物
・・・・とても食べ切れないほどいっぱい。
手も動かしておしゃべりしたいし、いっぱい食べたいし、ああいそがしい。



あっ 何やらあやしい二人。



ますますあやしい。



あ、今度はこっちに。浮気してるぞ。



「難しそうねぇ」 「早くやりたいな」 「ポッキーを短くしちゃおうか」


2010年あゆの会クリスマス会 (2/2)に続く



クリスマスライトを飾った

2010年12月14日 00時00分01秒 | 日記

12月13日
LEDライトをひきまわすのが面倒なので、今年は飾らないでおこうと思ったクリスマスライトだが、やっぱり今年も玄関内に飾った。

今夜のように冷たい雨が降る夜は、ちょっと寒さを緩和してくれるようだ。


こんなにごちゃごちゃと配線が。





常時点灯にすると、雪だるま(左下)と右のマイク型変色点滅LEDだけが変化する。



点滅回路を動かすと



2008年12月に作ったクリスマス用のLEDライト製作記事はこちら

http://tonsan.boo.jp/tonsan/kosaku/kosaku14.html