トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「あ、バッテリーが無い。走ってこよう。」

2016年01月31日 22時16分32秒 | ポタ&買物

1月31日(日) 曇り

早いもので、1月ももう今日で終わりだ。

先週ピアノのレッスンに行った時、メリダのライトを消し忘れていた。
1時間半点けっぱなしでいたら、ほとんどバッテリーが無くなっていた。 
バッテリーが無くても、走行中の発電で光るが、走っていないと消えてしまう。
また、充電したジェントス閃(せん)と、オートライトの2灯使いができるので明るい。
今日のピアノレッスンに行く前に、走って充電しておこう。


走行距離 18.71km

 

酒井橋から大山・・・隠れている。 西



行く手の空。 南



玉川。 東

どちらを向いてもどんよりとした曇りだ。



相模川の河川敷に降りた。大神スポーツ広場。
相模川は「かわ」ではなく、「がわ」と表示されている。
たいていの川は「がわ」ではなく、「かわ」と橋のたもとに書いてある場合が多い。


向こうに見えるのは「寒川北インターチェンジ」



今日はここまでで引き返そう。帰りが暗くなってライトをつけるようだと、充電できなくなってしまうから。
ここの銀河大橋のところの工事の完成を心待ちにしているのだが、いっこうに始まる気配が無い。

去年来た時はブタクサが生い茂っていた。

トンサン「ちょっと平塚のコスモスを見に行ってくる。」 おかあ「あ、それなら・・・」



行きはジェントス閃に充電したので、帰り道はウインカーの充電池に充電しようとしたのだが・・・4.6Vになっている。
3.6Vのバッテリーに4.6Vは高すぎるだろう。
バッテリーを壊すといけない。ジェントス閃の方にも充電を振り分けよう。



スイッチBOXのLEDと単3のスイッチを同時に入れる。



すると電圧は4.2V位に下がった。
これなら大丈夫だろう。この状態でウインカー用のバッテリーにも充電しよう。



帰り道の北の空。 こちらもどんよりだ。



「猫街道」を通ってきた。今日は曇っていて寒いので、出会う猫が少ない。



最後に出会った猫。7匹目。天気のいい時は12・3匹出あうことがある。


5時過ぎ帰宅。
電圧計を見てみると、ジェントス閃もウインカー用バッテリーも充電できたようだ。
2時間弱走ったかな。

 


サポートされなくても続けて使うしかない。

2016年01月30日 09時30分25秒 | パソコン

1月30日(土) 雨のち曇り

クリック募金を終え、「トンサンの別荘」に切り替えようとしたら・・・ 

 


こんな吹き出しが・・・


新しくパソコンを買い直してまで、ネットを続けようとは思わない。
携帯もスマホも持っていないトンサンは、使い続けられなくなったらネットはおしまいかな。
でも、他のブラウザを使ってもいいし、もう少し続けて使えるだろう。
 


LEDに流す電流を考えてみる。

2016年01月30日 00時00分01秒 | 工作

1月29日(金) 曇りのち雨

ランドローバー(自転車)の不具合点についは3つまでクリアした。

まだまだランドローバーには課題があるなぁ。
1. 電源のLEDライトが点かなくなった。
2. フロントウインカーライトの取り付けが弱くて動いてしまう。
3. サドルバッグもどきが足に当たる。
4. サイコンがリセットされたり、表示が消えてしまう。


考えられる対処方
1. LEDに電流制限抵抗を入れる。
2. 取り付け金具を作り替える。
3. 場所を替えるか、工具をBOXに移して、バッグは取り付けない。
4. メリダに付けているサイコンと交換する。

残る最後のひとつは、
1. 電源のLEDライトが点かなくなった。

対処法は
1. LEDに電流制限抵抗を入れる。

ということで、まずどのくらい流れてLEDが壊れたのか検討する。


電圧3.6Vで電流制限抵抗無しの時、 12.5mAだ。



10Ωの抵抗を入れると、11.3mAでほとんど変わらず。

抵抗R=電圧E/電流I・・・電圧を求めるにはE=IR
10Ωの抵抗を入れて電圧を落としても、
E=11.3mA×10Ω=0.113V

3.6V-0.113V=3.487V で、10Ωくらい入れても、ほとんど電圧は落ちない。


そもそもテスト電圧が3.6Vでは低すぎないか。
確か充電中のランドローバー(自転車)の電圧計は4.2V位をさしていたはず。

と言うことで、電源を替え、1.5Vの乾電池を3個直列接続して4.4Vの電源を作った。
抵抗無しで光らせると、LEDはピッカピカ! 電流は「あっ、80mAを越えている。またLEDを壊してしまう。」



と言うことで抵抗を替えていろいろテストした。


結論
470Ωの抵抗で、4.4V時3.25mA。
3.6Vの時でも結構明るく光るので、470Ωを入れることにしよう。 

改造作業は、天気のいい寒くない日だな。


ネットも曇っていた。

2016年01月29日 09時55分58秒 | パソコン

1月29日(金) 曇り

今日は曇り。
Feedlyでみんなのブログを見てみようとしたら・・・・



ネットも曇っていた。(*≧ω≦*)

と言うことで今日は、みんなのブログをのぞきに行くのはやめよう。

そういえばツイッターも先日・・・



こんな状態だった。

結構インターネットの世界は、不安定だ。

不具合につきあいながら、その性格に合わせて使っているインターネットだが、最近はYahoo!メールの動作がおかしい。



上のボタンが使えなくて、移動や削除ができず、受信箱がたまってきてしまっている。
Yahoo!メールのページを閉じて、もう一度開くとボタンが使えるようになる。




これでボタンが使えるようになる。
面倒だがこうして使っている。


Facebookも変なことを言ってくる。



セキュリティは強化しなきゃね。
で、スタートボタンを押す。


1ヶ月以上使っていないブラウザとアプリって何だ?
「ログインの確認」ボタンを押すと、


何を言ってんだ!! IEもグーグルクロームも毎日使っているぞ。
Facebookはおかしなことを言うもんだ。



ネットは便利だが、ストレスもたまる。
まぁ、そういうもんだと思って使っている。
 


ランドローバー(自転車)のボトルホルダーと工具入れを位置交換。

2016年01月28日 00時00分01秒 | 工作

1月27日(水) 晴れ

さて今日はランドローバーのサドルバッグもどき(工具入れ)がひざに当たるのを改善しよう。


この写真を見ていて・・・ボトルホルダーと工具入れのサドルバッグもどきを入れ替えてみたら・・・

工具入れのバッグが足首に当たるようになるかなぁ・・・まあやってみないとわからない。
やってみよう。


メリダにナットをつけた時のように「ちょっとナッター」を使う。

フレーム取り付けカメラの取付方研究と改造 その4



この値段で買えて、いい仕事をしてくれる。すぐれものだ。
トンサンのはM5ネジ用。



ドリルでトップチューブに7.1mmの穴をあけ、やすりでパリをとる。



「ちょっとナッター」の説明書を見ながら作業する。



17mmスパナで押さえておき、六角レンチで六角穴付きマンドレルを締めつけていくと、エビローレットナットが収縮されて、(つぶれて)トップチューブをはさみこむ。
上の原理で、エビローレットナットが固定される。
スパナを軽く回して動かないようならOK。



1か所出来上がり。



ペットボトルホルダーを取り付け、ペットボトルをはさみこんでみる。
ペットボトルがこれ以上長いと取り付かない。
これは500mlボトルにワンタッチキャップ取り付け済みのもの。
取り外しは横にひねって。



ペットボトルがついていた穴には、木の板を取り付ける。(塗装前の仮止め)



サドルバッグもどきはビス止めしようか。




ふと眼をやったら・・・・


100円ショップで買ったステンレスの針金が錆びていた。(・ω・)!!
やっぱり100円ショップの品質はこんなものか。


どこへ行こうかなぁ・・・じゃあミカン買ってきて。

2016年01月27日 00時00分01秒 | ポタ&買物

1月26日(火) 晴れ

トンサン「天気がいいからちょっと走ってくる。どこへ行こうかなぁ。」
おかあ「じゃあ伊勢原でミカンを買ってきて。」

メリダで行こうかなと思ったが、伊勢原のアップダウンがきつい、ランドローバー(自転車)で行こう。

走行距離 24.49km  


玉川を下り、田んぼ道へ。

富士山は見えなかった。


石田小学校の南側を通って、向上高校のわきの小田厚をくぐる道へ。
小田急の下をくぐって、成瀬小学校の横の道を走る。


新東名の高架脚。



右に見える新幹線みたいな白いものが、東名高速だ。
この道まっすぐは行き止まりなので右へ曲がる。



東名の下をくぐって、北側へ出る。ここにも新しい道を作っている。



西側を見ると、透明わきの道よりも北側にカーブを描いて伸びていく。
トンサンはさらに北側にある古い道を行く。



八幡(はちまん)神社。梅が咲いている。



あの照明は伊勢原総合グラウンドか?
この辺は近いけど来たことが無いなぁ。


専修大学の総合グラウンドだった。



まっすぐ進むとここへ出た。なぁるほど。



この横に新東名が来るんだ。と言うことはここで東名と交差するのか。


さて、だいぶ北の方へ来てしまったので、南へ向かう。



ミカンを買う店へ来た。「わくわく広場」


ミカンは風呂敷に包んで、ハンドル中央にくくりつける。



これが安定して走りやすい。みんな、おすすめだよ。(^ω^*)♪ ♫


イヤホンは消耗品だ。

2016年01月26日 10時45分35秒 | 日記

1月25日(月) 晴れ



ふとんの中で聞いているラジオ(左下)の電源が入らなくなってしまった。
ナショナルの古いラジオ(右下)を引っ張り出してきて、聞こうとしたのだが、ガリオームだ。
ボリュームつまみを回すと、突然「ガリッ!」と大きな音。
イヤホンをしているとびっくりしてしまう。
ということでライト付きのラジオ(上)を出してくる。


さて、左下のラジオの電源が入らなくなった原因は何か?


電源スイッチはボリュームと一緒になっている。



矢印が指している二つの端子が、接触すると電源が入る。



この状態でくっついて電源が入る構造だ。



清掃をして、テストすると電源が入った。


さて右下のガリオームになったラジオは捨ててしまおうか・・・
しかし意外と音がいい。
イヤホンで使わなければ、ガリオームもそれほど気にならない。

 

我が家のナショナルブランドも少なくなった。
ナショナルブランドの記念品として、とっておくか。 


さて、イヤホンが直しても直してもダメになる。


このイヤホンは古くなって周囲の被覆(ひふく)が破れやすくなり、こんな状態。
でも中のコードに異常はない。 


ビニールテープを巻いておこう。







使えなくなったイヤホンがたくさんある。
目についたところにこれだけあるのだから、机の引き出しとか、あちこちに眠っているのだろう。



ほとんどが、プラグ近くの断線だ。
音を出す部分は壊れていないのに、コードが断線して使えなくなる。


イヤホンのコードははんだ付けができないので、修理できない。消耗品だ。

 


【ピアノ】 久しぶりにグランドピアノを弾いた。

2016年01月25日 16時30分21秒 | 音楽

1月24日(日) 晴れ

公民館のグランドピアノが開いていたので、借りて弾いてきた。
過去の課題曲4曲を続けて。
「帰れソレントへ」 「船歌」 「ある愛の詩」 「コロラドの月」

 
 
「帰れソレントへ」のさわり部分のみアップ。
いやぁこんなにグランドピアノはいい音だったんだ。
小さい音から大きな音まで出しやすい。
音も豊かだし。
やはり電子ピアノの音とは違うなぁ。・・・と、改めて感心した次第。

先生が弾いてくれた動画と比べる。
うーん、トンサンの弾き方は薄っぺらい。軽い。感情がこもっていない。
抑揚(よくよう)が無い。・・・何が違うんだろう。


さて今日は今年初めてのピアノレッスン日だった。
去年の暮れに3人の人が入ってきた。
男の人が一人いたので良かったなぁと思っていたら、しばらく活動は休止らしい。
そしてもう一人女性が入ったので、新人としては3人が加わったことになる。
我がグループは10人の大所帯になった。
施設利用料を集めたり、使用報告書を書いたり、備品の予約をしに行ったりと大変なので、会計の仕事と報告書記入だけにして、他の仕事を他の人に頼もうと思っている。


今レッスンしている曲。
『こどものバイエル中』    「16」 「18」  終了 「17」  譜読み「19」
『ピアノテクニック』      「シーソー」 「ペンギン」
『おとなのためのピアノ教本』  「思い出Part ea Ⅰ」  終了 31ページ上の段  左手練習の宿題 「思い出Part ea Ⅱ」 
以上7曲。
 


昨日のサイコンが動かなかった原因は、磁石が弱いのが原因だった。

2016年01月24日 12時12分32秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

1月24日(日) 晴れ

昨日は寒くて暗くて、途中でやめてしまったサイコンの入れ替えだが、今日続きをやった。
メリダから外したサイコン(CATEYE)をランドローバー(自転車)に付けたが動かなかった。
磁石は移し替えなかった。
サイコンが動かなかったのはそれが原因だった。



センサーとの距離を2mm以下にするとカウントする。
センサー・・・CATEYE
磁石・・・ウインテック

距離が近すぎるが、しばらくこのままで様子見。



距離2mm以下でカウントした。


次にランドローバーについていたサイコンをメリダへ。



いやー、メリダのかごカバーがボロボロだ。



サイコンだけ移し替えるというような単純な作業ではない。
どちらも電装機器を載せているので、配線を束ねているのも一緒だし、 ハンドルまわりに取り付けの制約があって大変。
電圧計と照明を移動し、ハンドルまわりにサイコンの取り付け場所を確保する。 
(以前サイコンの位置は、車載カメラに映るよう前の方に取り付けていた。) 



センサー・・・ウインテック
磁石・・・CATEYE
磁石が強いので、指1本分離してもカウントする。





メリダの積算計は2665.7km。
ウインテックのサイコンは常にリセットされるので、これからメリダの積算距離は測定できなくなる。
メリダでの積算走行距離は・・・
電池交換前 11360.8km
電池交換後 2665.7km
合計で14026.5kmメリダで走った。
これからはランドローバーで走ることが多くなる。
通チャリ1号・2号でもだいぶ走ったし、トンサンとしての走行距離は2万kmくらいかな。 
 


ランドローバー(自転車)の課題2点について試みたが、1勝1敗。

2016年01月24日 00時00分01秒 | 工作

1月23日(土) 曇り

昨日の「横浜瀬谷 八福神めぐり」で、ランドローバー(自転車)のウインカーなどの問題点が分かった。
そして課題と対処法を書いたのだが・・・

まだまだランドローバーには課題があるなぁ。

1. 電源のLEDライトが点かなくなった。
2. フロントウインカーライトの取り付けが弱くて動いてしまう。
3. サドルバッグもどきが足に当たる。
4. サイコンがリセットされたり、表示が消えてしまう。


考えられる対処方
1. LEDに電流制限抵抗を入れる。
2. 取り付け金具を作り替える。
3. 場所を替えるか、工具をBOXに移して、バッグは取り付けない。
4. メリダに付けているサイコンと交換する。

今日はそのうちの2.と4.について対策する。

2. フロントウインカーライトの固定方法改善。

ブレーキケーブルのところでとめているのをやめて、アングルを作る。


アルミ角パイプを加工する。



完成品。



手前(右側)がアングルを作って取り付けたもの。
向こう側(左側)は、今までの固定方法。



取り付け終了。まだアングルに塗装はしていない。  








塗装後。戦闘機ランドローバーの雄姿。 (*^ω^*)ポリポリ



4. メリダのサイコンと交換する。



メリダからサイコンを外して取り付けた。   実はこれ、向きが逆だった。



メリダについていたセンサー。   スポークについていた磁石は交換しなかった。



サイコンを外そうとしたら折れてしまい、方向が逆なのに気付く。
ロックレバーが無いとロックできないぞ。どうしよう。(・ω・;)


ありゃりゃ!! なぜカウントしないの?
寒い、暗い、今日はこれまで。


東ちづるさん、菊池桃子さんに期待する。「まぜこぜ社会・排除されない社会」

2016年01月23日 12時34分00秒 | 日記

1月23日(土) 曇り

東ちづるさんの事はだいぶ前からFacebookでフォローしていて、どういう考え方をしている人か、少しわかっているつもり。
ボランティアのいない方がよい社会』と言うトンサンの考え方と、一致していて、考え方が近い。
以前ラジオ深夜便のインタビューでその言葉を聞いてうれしくなった。
『やっぱりそう思っているんだ。』と、自分と同じように考えている人がいることをうれしく思った。

そのことについては書かれていないけど、そのラジオ深夜便の放送を詳しく記事にしていた人がいた。

東ちづるが「混ぜこぜ」社会の重要性について語った40分間

これを読むと東ちづるさんの人間形成された背景がよくわかる。(彼女がラジオで語っていたことだけれども)

「障害者」という言葉に対しても、「障害のあるのは人の方ではなく、社会・環境の方だ。」と思っている事もトンサンと同じだ。
だから、よく市役所などで、「障害者」の文字を「障がい者」とひらがなにしたり、「障碍者」などに変えたりしているが、そもそも障害を持っているのは、人ではなく、社会なのである。

東ちづるさんはこんな社会を目指している。

「まぜこぜの社会」を目指して

これを読むと彼女がどういう社会を望んでいるのかよくわかる。
わたしたちの活動は「支援」ではないんです。」と言っている。
理解できるまで何度でも読み返してほしいと思う。

トンサンはこういう活動をしている東ちづるさんを本当に尊敬している。


今日、「排除される人をつくらない社会」で注目を浴びている菊池桃子さんも同じ考え方だと思う。

菊池桃子さん、1億総活躍で注目 「多様性への理解を」


実は菊池桃子のことは元アイドルくらいしか理解していなかった。
でも、「ちょっとこの人はいいかも。」と思ってきた。
同様に感じた人がいた。

菊池桃子がめざす 「排除のない社会」

菊池桃子さんの言動に対する世間の声・・・ツイッターのまとめ

この二人の女性に期待したい。
世間の考え方を変えていってほしい。


「横浜瀬谷 八福神めぐり」

2016年01月23日 00時00分01秒 |  峠を越える / 七福神めぐり

1月22日(金) 晴れのち曇り

ランドローバー(自転車)のウインカーのテストをしてこよう。
「横浜瀬谷 八福神めぐり」でもしてこようかな。
以前回ってみたのはいつだったかなーと、探してみると。
2009年12月29日 横浜瀬谷八福神めぐり

走行距離・・・サイコンがリセットされてしまったので、このときの走行距離を見ると48kmだった。


スタンプ用紙はたぶん瀬谷駅に置いてあるのではないかと、瀬谷駅へ向かう。


厚木基地横。雪が残っていた。



雪など頭になかったが、そういえばこっちは降ったんだなぁー。



大和駅近く。自転車レーンが青く塗られている。



日蔭の道路わきには、普通に雪が残っている。
それにしても瀬谷駅までの県道40号や、その周辺の道路は坂が多くて大変だった。


瀬谷駅到着。 八福神めぐりマップとスタンプ用紙があった。(1冊の冊子になっていた。)



マップの順番通り、1番目「長天寺」へ向かう。
路肩は雪があるので走れない。



「長天寺」(ダルマ大師(だいし))実は七福神ではなく、八福神になっているのはここのダルマ大師が入っているから。



「千社札」ってなんだ?

調べてみた。

千社札(せんじゃふだ)とは、神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物で、自分の名前や住所を書き込んだ札のことである。 愛好家では、「せんしゃふだ」と発音する。 紙製が多く、木札や金属製の物も存在する。 江戸時代中期以降に流行しており、次第に手書きから木版製に移行した。

千社札(せんしゃふだ)のマナーとルール


ま、そりゃそうだ。自分ちに勝手にペタペタお札を貼られたら嫌だろう。
こういうものは、自分がここへ来た「証(あかし)=自己満足」に張るようなもので、由緒(ゆいしょ)ある建物を汚すことになる。


さて次は、一番北の端か。
海軍道路(県道18号)を通っていこう。


この道は両側に自転車道がある。でも、歩行者優先の歩道だ。



あれ、電源のLEDが点いていない。(赤矢印)
メーターを見ると約4Vだ。(橙矢印)
さっき3Vを切っていたので、走行充電をしていた。
さては充電で電圧が上がり過ぎて、LEDを壊してしまったのかもしれない。

それにしても、右側のウインカーはすぐに上を向いてしまう。(黄矢印)
取り付けアングルを、なんとかしないといけないな。



右のほうに緩くカーブした道を作っている。何だろう?




こんな風につなげるのかな。



「海軍道路入口」の丁字路まできた。
マップを取り出してみると、『あれ、途中で曲がるんだった。』
戻る。



「上瀬谷小学校東側」・・・ここだ、ここで曲がる。



2番目 「妙光寺」(大黒尊天)



「人間に 生を得ること 都(すべ)て希(ま)れなり」



3番目 「善昌寺」(恵比寿神)

「かまくら古道」を、しばらく走って・・・


4番目 「徳善寺」はここから入る。



立派な仁王門(におうもん)だ。



4番目 「徳善寺」(毘沙門天)



どこかでトイレを借りようと思っていたのだが・・・
こんな立派な寺なのに、トイレを使わせない理由とは何だろう?・・・


相鉄線をくぐって、次は・・・


5番目 寶蔵寺(ほうぞうじ)」(弁財天)



お、この右側にある小さい案内を見落としてはいけない。「西福寺」は、ここを曲がる。



6番目 「西福寺」は道路わきに自転車が止められず、低い石段を持ち上げてここへ。



6番目 「西福寺」(布袋尊)



7番目 「宗川寺」



「宗川寺」(福禄寿)を正面から。
小さな女の子と父親が、トンサンの前にスタンプを押していた。
その親子が次のお寺に向かう時、出てすぐ前の信号で追い越した。
でも次のお寺で追いつかれてしまった。



最後「全通院勢至堂」は石段を上がった上にある。



最後8番目 「全通院勢至堂」(寿老人)

全部終わった。どの道で帰ろうか・・・
地図を見ていたら、なんとあの親子が歩いてやってきた。
結構歩きも早いものだ。あんなに小さい子なのに。
マップを見ると8か所回ると12.8km。
歩いて回ると結構大変だ。
でも、何人か八福神めぐりをしていたけど、みんな歩きだったなぁ。



中原街道(県道45号)で帰ろう。


境川。この先の上り坂はきつい。



手動ディレイラーでチェーンを内側の小さいギヤに掛ける。



ローソンでパンを買って休んでいこう。いつものジャンボもなか。
坂を上ってきたので、暑くてアイスが食べたくなった。



さて何km走った? とサイコンをポケットから出したら・・・
リセットされていた。
うーん、ダメだなぁ、このサイコンは。
ふたつのボタンを同時押しでリセットされるが、ズボンのポケットに入れておいたら、押されてリセットされてしまったのだ。
メリダに付けているサイコンと交換するか。


外のブロックに腰掛けて、遅い昼食。
ここは車道から離れていて、落ち着いてパンを食べられる。
それにしても『うまそうだ』と思って買った「はみ出るバーガーグラタンコロッケ」パン135円(税抜き)はうまくなかったなぁ。
もう買わないぞ。



移設したサドルバッグもどきが左ひざに当たる。
右へ押しやってもしばらくすると、まっすぐになってまた左ひざに当たる。
なぜ左ひざに当たるのか?
考えてみると自転車のペダルは、車体中央より右寄りだ。
理由は右側にギヤがあるため。3枚ギヤならもっと右寄りになる。
という理由で左ひざが当たる原因が分かった。
ここじゃあだめか。どこに移そうかなぁ・・・


アップダウンの少ない道に来て。遅すぎる。
外側のギヤに戻そう。


手動ディレイラー(ただの六角レンチ・・・サドル高さ調整用)をチェーンにひっかけて、ギヤを替える。


14:40帰宅。



今日も3枚しか来ていないが、背中に汗をかいた。






まだまだランドローバーには課題があるなぁ。
1. 電源のLEDライトが点かなくなった。
2. フロントウインカーライトの取り付けが弱くて動いてしまう。
3. サドルバッグもどきが足に当たる。
4. サイコンがリセットされたり、表示が消えてしまう。


考えられる対処方
1. LEDに電流制限抵抗を入れる。
2. 取り付け金具を作り替える。
3. 場所を替えるか、工具をBOXに移して、バッグは取り付けない。
4. メリダに付けているサイコンと交換する。


えっ、壊してしまったか? ・・・ウインカー改造。

2016年01月22日 00時58分07秒 | 工作

1月21日(木) 晴れ時々曇り。

昨日失敗したウインカー改造を考えてみる。
新しく付けたウインカーライトは、なぜ点かないか?



このライトには10Ωの電流制限抵抗が入っている。


これが原因か?
10Ωをスルーして、テストしてみた。
が、点かない。
原因はなんだ?
LEDのパワーが大きいからか?


後ろのウインカーにパワーが取られてしまっているのかも?
後ろのウインカーに10Ωを追加してみよう。



このふたを開けるのが結構大変。8か所のゴム栓を外し、ビスを外す。
今日は空気が冷たくて、永い時間の外の作業はできない。
10Ωを追加してテスト。


ありゃ、全く点かなくなってしまった。
リードリレーはカチカチ言っているが、リヤのウインカーもフロントのウインカーもコントローラーのLEDも全く点かない。
さては壊してしまったか・・・・・・・・・・・・

(・ω・;)!!!  


      (+ω+) 


               (>ω<)

うう、寒い!  
もうこれ以上外には居られない。(≧ω≦)
家に入る。



パソコンでゲームをやる。
1時間たってお昼ごはん。


食べ終わってファンヒーターに当たりながら、ぼーっとテレビを見る。

「おとうさん。晴れてきたよ。そろそろやらないと日蔭になるよ。」
と、おかあに促(うなが)される。
それでもやる気は起きず。
しばらくぼーっとテレビを見る。




まー、壊してしまったとしても片付けなきゃダメだな・・・しぶしぶ重い腰を上げる。


リードリレーを追加した回路を外してテストをすると・・・・


ウインカーが点いた。
あれ、壊れていなかったんだ。良かった。(-ω-)ホッ
点かなかったのは、リレーは動いていたけど、リレー接点の不具合で出力されなかったのかな?
 

やる気が出てきた。
それじゃあ元に戻して、ブザーを取り替えてみよう。
そのままではブザーの高さがあるので取り付けられない。
ケースに穴をあけて収納できるようにしよう。



リーマーで穴を広げる。



やすりで少しずつ削る。


やすりの目が細かいので、結構時間がかかった。
1時間くらいか。
いい加減つらくなってきた頃、やっとブザーの直径まで開いた。



やっとブザーが入った。



表から見たところ。


配線をして音を確認すると、ピーピーとメリダと同じくらいの音。
これならいい。


ついでに電源ライトを追加しよう。



青いライト。写真ではわかりにくいが、はっきりと青く、明るい。

実はリードリレーのケースに取り付けていたLEDを外そうと、はんだごてを当てていたら、LEDのプラス極リードが抜けてきてしまった。
こんなこと初めて! (●ω●)!!



ブザーの穴から雨が入るので、樹脂でふたをした。

すると音が小さくなってしまった。



動画ではそんなに差は分からないが、実際に聞くと、かなり音の大きさに差がある。


さて困ったな。せっかく音が大きくなったのに。



ふたを折り曲げて、穴がふさがらないようにしてみた。
音が大きくなった。
雨も大丈夫だろう。


さて、これで元に戻ったのだが、フロントウインカーライトは変わらず。
ライトが点いているのが、正面からでないと見にくいという問題と、それより何より困るのが・・・
ブレーキケーブルの調整ネジで取り付けているので、振動で緩(ゆる)んでくることだ。
これは後日なんとかしよう。


現行のLEDを新しいウインカーのケースに入れたら・・・
光るけど、ピエトロドレッシングのふたでは、明るく光らないだろうなぁ。





リードリレー追加は失敗だった。ウインカー改造。

2016年01月21日 00時00分01秒 | 工作

1月20日(水) 晴れ だけど空気が冷たい。

おととい改造した回路のリードリレーを取り付けた。

パワー不足で点かなかったウインカーをなんとか点けようと・・・

行けるだろうと思っていたのに、散々な結果に。(×ω×)



まず、左右のウインカーを取り付けた。
リードリレーの入った赤いケースはサイコンとコントローラーの間に。



黒いペイントを塗るついでに、シートポストに取り付けている六角レンチもサビをとって塗った。




サドルバックもどきは、リヤライトの配線を外して、トップチューブに持っていく。
バッグの中にある「電気2重層コンデンサ」も取り外す。



ウインカーライトはシートポストの一番上に持って行ったが、配線の長さがぎりぎり。




コントローラーの配線を変更する。


さて動きはどうだ。



あれー、なんだこの動きは!!

うーん、失敗だぁ (TωT) 

1. 新しく付けたウインカーライトが点かない。
2. 変なリズムになる。
3. リヤウインカーが異常に明るい。このまま使うとLEDが壊れそうだ。

う~ん、なぜこうなる??


リードリレー 追加後の回路図。

 



うーん、どうしたらいいのだ・・・・
(*≧ω≦*)
 


ヒャーッ、風が冷たい、耳が痛い。ポタリングはやめだ。

2016年01月20日 00時00分01秒 | ポタ&買物

1月19日(火) 晴れ

ちょっと平塚まで。とこぎ出したが・・・
ヒャーッ、風が冷たい、耳が痛い。
日が当っている部屋の中にいたから、『今日はイヤーマフはいらないよな。』と、置いてきたのだが、我慢できないほど耳が痛い。



玉川の河川敷は工事中。上は小田厚。



今日はキス道祖神(どうそじん)のところでUターン。



帰宅。走ったのは、わずか7kmほど。 


こうやってママチャリに乗っている位置から見ると、ウインカーはサドルバッグもどきに隠れていて、見えないよなぁ。
これじゃあ星峰さんとツアーした時、案内にならない。



乗用車の位置までカメラを下げれば見えるのだけど、大型のトラックやバスからは見えないし・・・



サドルバッグもどきはトップチューブに取り付けて、ウインカーを上へあげてみるか。

今日は寒いからやらない。また今度。