トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【手話】 交流会「ビーズを使ったストラップ」作り

2011年11月30日 09時11分40秒 | 手話

11月29日(火) 晴れ

手話サークル「あゆの会」夜の部の今日の活動は交流会。
「ビーズを使ったストラップ」作りの手作り教室が開催されました。

トンサンはストラップを作っても家族は誰も使わないので、今回はパス。
サークルにも参加しないつもりでいたら、鍵当番がやってきた。
で、いつもより早く福祉センターへ。



「あ、落とした!」 「あ、そこそこ。そこに落ちている。」

何しろ小さくてテグスは細いので通すのが大変です。



教える方も教わる方も 「なんしろ目が良く見えなくてねぇ・・・」



「これでいいのかしら?」  「うーん?」



みんな目の前に置かれたお菓子も食べずに真剣です。



8時の終了時刻になっても終わりません。

トンサンはストラップづくりをしない一部の人たちと一緒に、お茶・紅茶・コーヒーの係をしました。
早めに終わったら、みんなでクリスマス会の手話歌を練習しようと準備していましたが、片づけ始めたのが8時半ごろ。
来週は今年最後の勉強会。次の週はクリスマス会で今年最後のサークル活動。
手話歌の練習はクリスマス会だけの時になるのかな。
今度の手話歌二つは動きが速くて難しいぞう・・・

スワロフスキーを使ったストラップはキラキラ輝いて、なかなかきれいだった。


JA直売所スタンプラリー 最後 やったぁ(*^ω^*)

2011年11月28日 00時00分01秒 | スタンプラリー

11月26日(土) 晴れ

色々用事ができてJA直売所スタンプラリーに行ける日が今日しか無くなった。
筋肉痛はまだ残っている。足に・腕に。
しかし30日は雨だという。やはりメリダで行くのは今日しかない。
おかあ「車で行けば。」
うーん、一度メリダで行ったから、車で行ってもいいのだが・・・
いや、やっぱりメリダで行こう。足がつらないようにゆっくりと。
NAVITIMEで「坂道が少ない」を選び、曲がる交差点をメモ。
今回はわかりやすくていねいに記録し、走り方もゆっくりと、交差点を曲がった後で合っているか目標物を確認しながら走ったので、ほとんど道を間違えることは無かった。

走行距離 61.16km   積算距離 8053.0km     

「坂道が少ない」で選ばれたのが国道129号だ。
で、昭和橋までは相模川の土手道を走る。


トンサンの今日のスタイル。
朝はまだ寒い。マスク・イヤーマフ・風よけ眼鏡(作業用の防護メガネ)をして走る。みんな105円の商品だ。
ローディの10分の1のコストだねぇ。



正面に見えるのは座架依橋。相模縦貫道路の建設は進んでいるが、このままだと橋にぶつかるぞ。
この土手道は大型トラックが多い。今日は祝日だというのに、ダンプの運転手はみんな働いているようだ。
今日も相模縦貫道路の工事はあちこちで行われていた。
座架依橋を過ぎると歩道は左側になり、古くて悪い道だが車道は怖いので歩道を12~3km/hで走る。



昭和橋に出た。隣にこんなにいい歩行者・自転車用の橋がかけられているので、当然ここを走る。



昭和橋を越えた先の道(県道52号)の歩道はせまくて段差があり、自転車はみんな車道を走っている。
早くこの段差をなくせばいいのに、昔自転車が歩道を走れなかったころの名残(なごり)だ。



10時を過ぎたら暑い。ベストとイヤーマフと風よけ眼鏡とマスクを外す。


国道129号に出ると、今日はスピードが出せないので歩道をトロトロと走る。
国道129号を離れ、上溝駅を過ぎた先のY字路は右へ行く。
県道57号をまっすぐ走る。「図師」を過ぎたあたりで県道ではなく「都道57号線」と書いてあったような気がする。
ウィキペディアで調べたら、やはりそうだった。



画像はウィキペディアより。

同じ番号をつけたほうがわかりやすいからか。
こんな標識に気付くほど今日のトンサンはゆっくりスピード。
というのもちょっと坂を上ろうとするとふくらはぎが「ピクピク」。
おっ、危ないつるぞ、無理は禁物だ。なのだ。

県道19号(鶴川街道)に入ると坂はきつくなった。
特にJAセレサモスに近くなると歩道も無くなり、狭い車道を走らなければならない。
しかし車の方も慣れていて、無理をせず安全に抜けるまで徐行して様子を見てくれているので、かえって安全かもしれない。
危ないのは安心して車が飛ばせる道だ。わき見運転が怖い。
こういう道は意外と安全。

着いたぞ。そんなに遠くには感じなかった。地図を見たときよりも近くに感じた。


12:28 「セレサモス」に到着。
途中のコンビニでパンを買って立ち食いした時間を含めて約3時間だ。



走行距離は31.29km   平均時速は約10km/hだ。



スタンプは全部そろった。
台紙を切り離して投函しようとしたが、BOXが無い。
店のお兄さんに預かってもらう。お兄さんは記入漏れが無いかどうか、ていねいにチェックしてくれた。
全部自転車で回ったというと感心された。
こうやって自転車で回った人はトンサンとダワさんとダワさんの奥さんのほかにもいるのだろうか。

くしゃくしゃになった台紙が全部回った証(あか)しだ。
特にここセレサモスは休みの日に来てしまったため2度も来た。
全部回ると歩数計がもらえる。
抽選で当たる希望の賞品は金賞「あしがら荘」ペア宿泊券にした。
3組しか当たらないので確率は低いが、こんな機会が無いとおかあと旅行などしないので。(当たったらの話だが)
店のお兄さんは「初めての試みなんですよ」と言ったので「ぜひ来年もやってください」と頼んでおいた。



おかあに頼まれた「ゆず」を買って、おしるこを飲んで休憩。
まだ1時前だ。ゆっくりと来た道を帰ろう。




帰りに田んぼの中の道から写した相模縦貫道の工事現場。
左に見えるのは座架依橋。
メリダ(自転車)を境に道が直角に交わったように見えるが一直線の道。(パノラマ合成してこうなっている)


JA直売所スタンプラリーはなかなかおもしろかった。
この企画を教えてくれたダワさん ありがとう。(*^ω^*)


車輪がロックした原因は?

2011年11月27日 07時03分38秒 | 日記

11月24日(木)

城ヶ島のお土産は「しぶき亭」でまぐろ丼についてきたマグロの乾製品を買った。


もう3分の1食べてしまったが。 280g 500円
焼酎を飲みながら食べると、どちらも進み方が早い。(*^ω^*)ポリポリ
良く四角いのが一つ一つセロハンでくるまれた製品があるが、これはそんな上品なことはしていなくて、崩れたものをかき集めてパックに詰めただけのようだ。
セロハンをむく手間が無くて、トンサン向きだ。


歩道の石柱にぶつかって転んだときに右ひじを道路にたたきつけたが、家に着く前に痛みは無くなった。
また石柱にぶつけた腿(もも)も、思いのほかダメージは無く、お風呂に入った時にあざなどは無く翌日はペダルをこいだ疲労だけが残っていた。

倒れたメリダにはダメージがあった。


かごカバーが破れた。
まあこれは先日かごカバーを作りかえる目的で、ユザワヤで材料を買ってあるのでいつか暇を見てとりかえよう。



洗濯バサミを改造したカメラ三脚(足が無いから三脚とは言わないか)のつまみが欠けてしまった。
今はメリダにはカメラを取りつけているので(メリダ三脚?)、これもあまり使わなくなった。
シートポストをはさんで携帯する今の方法では、ときどき向きが動いて腿(もも)にあたり邪魔になる。
もういらないか。

トンサンがぶつかった石柱は車が歩道に飛び込んで来ないようにするためと、歩行者に車道と交差しているところを注意喚起する目的があるようだ。
この車止めは「ボラード」とも呼ばれるようだ。
国道134号の横にある渚を走っているサイクリングロードは「えぼし岩」の形をした車止めがあるが、車止めというより「道路が交差しているよ」と自転車に注意喚起するためのものだろう。
また、江ノ島近くの国道134号の歩道には御影石でできたような車止めがいっぱい林立している。
車止めやガイドポールのデザインが色々あるので、楽しんで写真に撮ってブログに載せている人もいる。
歩道にある車止めは自転車で走る時は本当に邪魔だと思うが、本来歩道は歩行者のものだし、自転車はゆっくり走らなければいけないので、やはり自転車は車道を走る方がいいのかも。
石ではなく、ゴムでたわむように作ったらどうかと思ったが、それが「かえって危険で眼鏡を割ってしまった。ゴムで作るな。」という意見の人もいてさまざまである。
中には油圧や空気圧で出したり引きこんだりできるものもあり、調べるとなかなか面白い。
転んでもただでは起きないトンサンであった。
(*^ω^*)ポリポリ


車輪がロックした理由
さて陸橋を上る時になぜメリダの車輪がロックしてしまったのか調べなければいけない。
なぜ突然ロックしたのか? 今まで一度もこんなことは無かった。


ガイドプレートがスポークにあたった原因はこれか?
ディレーラー取り付け台座が曲がったのか?



後ろから見ると下が内側に入っているように見える。



前から見ても車軸に対して直角になっていないように見える。
プライヤーで弱く引っ張って見たが、曲がりは直らない。
鉄と違い、アルミフレームなので強く引っ張ると割れそうである。




グリップを回すと1速(矢印)を越えて回り、ガイドプレートも内側に入りスポークと当たる。

メンテナンス本を見ながら調整ねじを回すが、うまく調整できない。


ネジの頭部に近いほうのネジ山が欠けていて、目いっぱい締めると空回りするが、これは関係ないか。



「H」側のネジはここに当たることで動きを制限しているようだ。




「L」側のネジはここに当たることで動きを制限しているらしい。

うまく調整はできなかったが取り付けると、グリップの回転は先ほど通り過ぎたところまでは回らなくなった。
シフトチェンジの際 力を入れすぎないように注意しよう。



このスポークがガイドプレートに当たった。



テンションが緩い。元からなのか、引っ張られたからなのか・・・
ニップル回しで締めこむ。



グリップの革もはがれてしまったので接着剤で付け直す。

長距離走った後だが、各部のネジの緩みなどは無かった。
コントロールパネルのメーター照明スイッチのつまみが、メーターを見る時に邪魔になることがわかったので、今後改良していく必要があるな。


JAすかなごっそ ⇒ 城ヶ島・・・苦行のサイクリング(後編)

2011年11月25日 18時06分47秒 | スタンプラリー

11月23日(水) 

左足腿(もも)が、つってしまったトンサンはどうしたか?
大根畑を眺めながら『頑張らない・あきらめない。まだ時間はあるし』と思っていた。
15分くらい休憩していると歩けるようになったので、そろそろとメリダを押して坂を上って行った。
ここは丘の一番上だ。ソレイユの丘はここか? 


ただの眺めの良い丘だが「ソレイユの丘」とはここのことか?


「三浦イチ」の時にもらった「よこすか観光マップ」を見てみる。
『ありゃ、「すかなごっそ」を通り越してきたではないか。どこで見落としたんだろう?』
ソレイユの丘はもう少し先にあるようだ。
戻らずにソレイユの丘に寄ってから海に出て、ぐるっと回って国道134号のすかなごっその手前に出よう。



ここが「ソレイユの丘」だった。結構車が駐車している。



入園ゲート  入園は無料だ。



園内は小さい子供連れでにぎわっていた。
黄花コスモスがまだ咲いていた。



大根など野菜も植えられていた。



ここのベンチに座って『午後1時なのに影が長い、やはり冬だなぁ。城ヶ島はどうしようか?』と考えていた。

まず目的は「すかなごっそ」でスタンプをもらうことだ。海に出よう。
左足の腿(もも)をさすりながら歩く。
自転車は楽でいい。下り坂はただ乗っていればいいから。
海に出たら何人かのローディ達がいた。このへんの店で食事するのかな。
小さな漁港が3つ続いてあった。

ぐるっと回って国道134号に出た。
何だここにあったじゃないか。こんな大きな「すかなごっそ」をなぜ見落としたんだ。


「すかなごっそ」ではスタンプだけもらい、三崎まで行って食事することにした。

途中の坂は最低速ギヤにして何度かしのぎ、歩くより少し早いくらいのスピードで進んだ。


「うらり」に来た。ここは初めてだ。



ダワさんから調査報告を依頼されていた渡し船の看板があった。
「料金 大人200円」とは書いてあるが自転車を載せてくれるかどうかは書いてない。



岸壁には水中観光船「にじいろさかな号」(写真には写っていないが)やレジャーボート、漁船などが停泊していた。
右の海の向こうに見えるのが城ヶ島だ。
しばらくゆっくりしていると船が近づいてきた。渡し船「白秋」だ。
船頭さんに聞くと「自転車も乗れる。料金は無料」とのこと。
大人料金200円を払って載せてもらった。



岸壁にいる人にシャッターを切ってもらったが、近すぎてメリダがほとんど写っていない。



小さい子と一緒に船に乗っていたお母さんが「写しましょうか?」と申し出てくれた。
お礼を言って写してもらう。船頭さんはメリダを細い紐で船の手すりにくくりつけた。(矢印)



城ヶ島に上陸した。
橋を渡ってくると上陸したという実感がわかないが、船で来るとまさしく上陸したという感じ。
そこの旗にあるように「白秋」は天ぷら油(廃油)で運航されている。
「うらり」のサイトを見ると
※5月~9月間の毎日曜日は「みうら漁協」による渡船運航のため、「白秋号」での運航はお休みいたします。
ということでいつも運航しているのではないようだ。

もう2時半だ。お昼はまだ食べていない。おなかがすいた。
「三浦イチ」の時に城ヶ島で食べた1200円のまぐろ丼はちょっとがっかり。
その店だけではわからないので、今日は自転車乗りのブログに良く出てくる「しぶき亭」でまぐろ丼を食べてみよう。


サービスで「つきだし?」を出してくれた。揚げたてでカラッとしていておいしい。



まぐろ丼1000円 岩海苔(いわのり)とたくわん、マグロの乾製品、わかめの味噌汁

なかなかおいしかった。店の人も親切だった。
3時近くなのに、あとからお客がどんどん入ってきて、店の中はいっぱいになった。


自転車ラックにロードバイクが2台止めてあったが、食事が終わって出て行ったようだ。
ここの店の人(写真に写っているおじさん)に聞いたら、この自転車ラックは自転車屋さんたちがここへ置かせてくれと言って、置いていったものだという。
なるほど。便利になったらまたロードバイクも売れる。

3時。さぁ今から帰ろう。
夕方はにわか雨があるかもしれないと言っていた。まぁ、にわか雨なら。
城ヶ島大橋を通って帰る。


 城ヶ島大橋にある「島の娘」像のところから宮川公園の風力発電機が見える。        

左足の腿(もも)はまだ痛い。でも坂が無ければ大丈夫だ。
しばらくは坂があるが、最低速のギヤで歩道をトロトロ走ろう。
日が暮れるのが近づくとともに雲行きが怪しくなってきた。
いつもより暗くなるのが早い。
やはり城ヶ島は遠いなあ。

ようやく葉山の御用邸まで来たところでポツンポツンと雨が落ちてきた。
にわか雨なら平気だ。
つばの広いヘルメットをかぶっているし、眼鏡が濡れなければ。


ところが雨はいっこうにやむどころか、ますます大粒で本格的な雨になってきた。
三浦市内は車の渋滞で脇をトロトロ走っていたが、ここ由比ヶ浜あたりも大渋滞。
しかしすいていてもトンサンは腿(もも)の筋肉痛で早く走れない。
カッパはいらないだろうと持ってこなかったが、雨をはじくウインドブレーカーを着よう。
歩道が出てきたので歩道に入る。
ウインドブレーカーを着て休まず走る。

江の島はまだか。江の島に着いたら家へ電話しよう。
「三浦半島は嫌だけど、江の島なら迎えに行ってもいい」とおかあは言っていた。
やっと電話BOXを見つけ、道の向こう側に渡った。
ところがランプがついているのになぜかテレホンカードが使えず、10円玉で電話する。
留守電だ。いないらしい。とりあえず、江ノ島まで無事に帰ってきたことと、ゆっくり帰ることを留守電に入れる。
助けは呼べない。雨は本格的に強く降っているが、自力で帰るしかない。


国道134号の北側歩道を走って帰る。
この歩道は「浜須賀」の交差点で立体交差になり、車道を越えるために上へ上がる。
とその時「ガツーン」と止まった。
車輪がロックされた。
メリダは右側に傾き、あわててつっかけペダルベルトから足を引き抜き着地する。
かろうじて転倒は免れた。
何があったのか?
携帯しているLEDライトで後輪を照らしてみると


リヤディレーラーがずいぶんと内側に入っている。




ディレーラーのガイドプレートがスポークに当たって車輪がロックしたようだ。
なぜこんなことに???
ギヤは左ももが痛いので最低速にしている。
状況を覚えておいてディレーラーをつかんで外へ引っ張り出す。
とりあえず走れるようにはなった。


原因はわからないが、あまりスピードを出さずに歩道を走っていた。





みなさん この写真はなんだと思いますか。
歩道の石柱に気付くのが遅く、右ももをぶつけて倒れた時の写真です。


ガッツーン!!
あー、なんだようー。こんなもの石で作るなよ。(*`ε´*)
あっと気付いた時にはよけられず、ブレーキをかけられずにもろにぶつかって倒れた。



この石柱 反射材はあるのだが、夜歩道を走るのは危険だ。
唯一頼りにしていた右足の腿(もも)もダメージを受けてしまった。

なんであれが見えなかったんだろう?
ヘルメットの大きなひさしのおかげで眼鏡は濡れず、前は良く見える。
そうだ、ジェントスを外して付け直した時に下向きだったんだ。
もっと上向きになるようにして、ゆっくりと走りだす。
何しろここは公衆電話など無いし、あってもおかあは居ず留守電なのだ。
自力で帰るしかない。雨はまだやまない。



雨は平塚に着くまで降っていた。
平塚について家へ電話する。こんどはおかあが出た。帰ってきたようだ。
平塚まで戻ってきたことと、夕食は外で食べたほうがいいか聞いてみる。
外で食べてきてということなので、ラーメンを食べて帰る。
ラーメンで身体は温まったのだが、途中で寒くなって青い長そでシャツを切る。
やっと家に着いた。自力で帰ってきたぞ。
サイコンは途中でカウントしなくなり、114kmで止まったままだがこの距離以上に走っている。
今日はお風呂がとっても気持ち良かった。


JAすかなごっそ ⇒ 城ヶ島・・・苦行のサイクリング(前編)

2011年11月24日 18時10分32秒 | スタンプラリー

 11月23日(水) 晴れのち雨のち晴れかな?

JAのスタンプラリー締め切りが迫ってきた。
トンサンの予定を見ると行けそうな日はあと4日。
ダワさんに「曜日に気をつけて」と言われていた。
明日は水曜日で休みの日だが(祝日は営業)と書いてある。
テレビで天気予報を確かめると「晴れのち曇りだが、夜はにわか雨があるかも」という予報だった。
にわか雨なら少しぐらい濡れてもいいやと行くことにした。
NHKの朝ドラも見たいので出発は9時と決める。
スタートの時はいい天気で楽しそうなサイクリングが予想されたのだが・・・

走行距離124.6km  積算距離7991.8km  出発9:00  帰宅20:40

ルート(渡し船の乗る前)  クリックでルートラボを別ウィンドウで開きます



ルート(渡し船を乗った後)  クリックでルートラボを別ウィンドウで開きます



9時スタート。銀河大橋に到着。


今日のスタイルはこんな格好。・・・逆光でよく見えないか。



銀河大橋から富士山を望む。写真では写っていないが、肉眼ではうっすらと見えていた。



藤沢橋到着 10:05



海に出た。「小動」交差点で着替える。
ベストと青い長そでシャツを脱ぎ、ピンクの薄い半そでシャツに着替える。
今日のメリダのかごは衣装ケースとなる。

国道134号の歩道はせまく、人も歩いているので走れない。
車道を走るが、ここは自転車乗りが多く、車の方も慣れているので怖くは無い。
ただ、遅いので早いロードバイクには迷惑かも。バックミラーを見るとずらっと後ろに連なっていた。
赤信号でトンサンは車停止線の横にある標識のポールにつかまって止まった。
『あれ、2輪車の停止線が前に書いてあるな』と気付くが、ポールが無いので前に出ない。
すると車の右から追い越してきたローディが1台2輪車停止線に止まった。

信号が青になりローディが走りだすが加速が遅い。
(たいていのローディはあまりギヤを落とさないので出足は遅い)
前からの風よけになって助かる。
今までトンサンは24~25km/hで走ってきたが、前のローディの30km/hについていける。
途中の赤信号で止まった時後ろのローディが横に並んで声をかけてきた。
「この後ろについているのはなんですか?」
「ウインカーなどの電源をソーラーパネルで充電しています」
「エコですね。」

また走りだす。どうやら後ろにずらっといるローディ達は、みな仲間たちのようだ。
車も結構走っているので、トンサンを抜いて行くのは大変だろう。
追い越さなくてもいいように30km/hでついて行こう。
材木座海岸を過ぎたあたりで、先頭のローディが右手を上にあげて左方向を指さした。
すると後ろについていたローディ達10人くらいが、一斉に左折した。
トンサンはまっすぐ行くとトンネル。
『あ、ここがダワさんがブログに書いていた国道134号のトンネルを通らない道だ。ローディ達はそっちへ行ったんだ。』とわかった。

トンネルの上りは結構きつく(前にも走ったことがあるのに)ふくらはぎの後ろが痙攣(けいれん)しそうにプルプルする。
痛い。力が入らない。最低速(インナーで1速)でトロトロ上る。
結構この辺は上り下りが多い。
痙攣が治(おさ)まるまでしばらく休む。
「長柄」の交差点で国道134号は直角に右折する。
この辺でしばらく休憩したいなぁ・・・確かこの辺にソフトクリーム屋さんがあったはず。



あった。 以前「三浦イチ」をした時は朝早かったので、開店していなかった店だ。



外の飾り付けがとってもきれい。
花の好きな人が趣味でやっているのだろうか。



店内でも休憩できるというので、中の様子も見たくて入って見た。
店内もきれいに飾られていた。



季節のフルーツでトッピングされたソフトクリームを注文。450円。
4・5種類の果物がおいしかった。
ここでゆっくりと休憩。
力を入れてペダルを踏まなければ、ふくらはぎがつりそうになることは無かった。
店を出るとすぐに葉山の御用邸があった。
また海と遭遇(そうぐう)。
しばらくは良かったのだが・・・



海と離れて内陸に入ってくると、また上り下り。
こんどは左足腿(もも)の前側がピクピク。
『あー、ゆっくり走ろう』
なんとかここまで来た。

おなじみになってきた武山駐屯地だ。


ここまでくればJAの「すかなごっそ」までもうすぐだ。
「ソレイユの丘入口」・・・あ、ふぅさんがブログに書いていた「ソレイユの丘」だ。寄って行こう。
右折する。
いつもならこんな坂道上れないことは無いのだが、今日は太ももが痛い。
大事を取って最低速のギヤにして歩道を走る。ところが・・・


ここまで登ってきて左太ももの激通!!

もう上れない。痛くて歩くこともできない。
どうしよう。こんなところで動けなくなったら。
おかあの救急車を呼ぶか。
でもトンサンもおかあも携帯電話は持っていない。
近くに公衆電話など無い。誰か通る人があったら、携帯電話を借りて電話するか。
しかし、おかあが家を出たら連絡はとれなくなる。
おかあが道がわからなくなっても、教える方法は無い。
おかあ救急車を要請しても、ここまで来るのは難しいだろう。
9年前の古いカーナビに「ソレイユの丘」は載っていないだろうし。

自力で帰宅する方法を考えよう。

落ち着こう時間はある。
まだ12時半だ。
手すりにつかまって眼下に広がる大根畑を眺める。
直下には先日名前を知った「皇帝ダリヤ」も咲いている。
『最近の歩道の手すりは、アルミなんだなぁ。贅沢(ぜいたく)な材料を使うようになったなあ。』などと考えながら休む。


やっぱり三浦半島だ。大根畑が広がっている。
日差しが暖かい。今日はのどかな日だなあ・・・

(後編に続く)


買い物がてらコントロールパネルのテスト

2011年11月22日 16時35分20秒 | ポタ&買物

11月22日(火) 晴れ

焼酎が終わってしまった。
買い物がてらコントロールパネルのテストをしてこよう。
近くに業務スーパーがあるが、走るためにわざと遠い業務スーパーへ行く。
遠いと言っても往復10km位だが。


業務スーパーで買い物。トンサンの買うものはお店で一番安いものばかり。(*^ω^*)ポリポリ
焼酎はマインマートで買った。これはメリダの荷台にくくりつけ。
業務スーパーで買ったものはすべて前かごに積載。

トンサンの理想の自転車とは、車代わりに荷物をたくさん積める自転車だ。

これを積んで国道246号を時速30kmで疾走。
と言ってもほんのちょっとの距離だが。
(@^ω^@)


メリダの回路図 一部修正。



 

 

 

 

11月24日追記(というか覚書)
業務スーパーで買った、シーフードの安いカップラーメンはうまくなかった。
もう買うのはやめよう。


ジェントス閃は点灯するようになった。

2011年11月22日 11時16分48秒 | クロスバイク(メリダ)の電装化

11月22日(火) 晴れ

昨日時間切れでジェントス閃が点かない原因が確認できなかったが、メーターBOXの中を見たら配線のはんだ付けが取れていた。


とれていた線のはんだ付けをしようとしていたら、抵抗のリードのはんだ付けも取れてしまった。
まだまだはんだ付けが未熟だ。
(*≧ω≦*)

はんだ付けし直し、BOX内部に埃(ほこり)が入っていたのでBOXのふちに隙間テープを張った。



ホーンスイッチをつけたので、今まで付いていた「警笛&LEDライト」をかごの下へ持っていき、サイクロメーターの照明は別に付けた。
この照明はコントロールパネル下に付けたメーター照明と共に「メーター照明用」スイッチで光るようにした。

ということでようやく完成した。
また重くなった。メリダの重さを測ってみよう。
25.6kgだった。
軽量化なんかくそくらえだ!!
あ、いけないいけない、トンサンは紳士なんだから、こんな言葉を使っちゃいけない。
(*^ω^*)ポリポリ


コントロールパネルを取り付けたが、ジェントス点灯せず

2011年11月21日 20時50分38秒 | クロスバイク(メリダ)の電装化

11月21日(月) 晴れているのに雨

メリダにコントロールパネルを取り付ける作業を行った。


朝からやっているのにうまくいかず。
今日はフジテレビの占いが当たったか?  ⇒ かに座 最悪の運勢

1. 「メーター照明」のスイッチがハンドルに当たってパネル取りつかず。スイッチ交換。
しかし、まだ当たるので長穴に加工。大きなワッシャーで穴隠し。
2. ジェントス点灯せず。いろいろ調べた結果、ジェントスのスイッチ部とボディの接触不良らしいことがわかり、表面の塗装を紙やすりでこすって落とす。
3. パネル左側ビス届かず、位置も悪いのでホース留め金具を外して加工。
4. パネルを取り付けるとメーターBOXが開けられず、取付金具ごと取り外すはめに。
5. ようやく取り付けられたと思ったら、ジェントス点灯せず。原因不明。

というところで日が沈んでしまった。今日はこれでお終い。

うーむなかなかうまくいかず難しい。
明日の占いはどうだろうか?



緑色のコントロールパネル部が今回の追加箇所。

ジェントス閃のスイッチをコントロールパネル部に取り付けているが、それだけだといたずらされてスイッチが入れっぱなしになっていると、充電池が空になってしまう。
リング錠の鍵を外したとき(メインスイッチが入った時)だけ点灯するようにリードリレーを入れた。
メインスイッチが入るとリードリレーがONになり、リレーの接点がショートする。
この時パネルのジェントス閃のライトスイッチを入れれば、点灯する。
という風にいたずら防止をしている。

一度点灯実験して点いているのだから、じっくり調べれば原因はわかるはず。
ただ、ボルトを外してメーターBOXのふたを開けるのが大変だ。


メリダにコントロールパネル追加

2011年11月20日 23時34分39秒 | クロスバイク(メリダ)の電装化

11月20日(日) 晴れ

今メリダはオートライトの電球を外している。
ジェントス閃は2時間くらいで充電池が無くなる。
その時にオートライトの明かりよりも、ジェントス閃を充電しながら点灯した方が明るい。
オートライトを光らせるよりも、その電源でジェントス閃を充電した方がいいのだ。
ということで電球を外しているわけだ。

ところが繁雑にトンネルをくぐるようなところではちょっと困る。
オートライトなら暗くなれば自動的に点灯するのだが・・・
ジェントス閃はかごの下に取り付けているので、手を伸ばせばスイッチを入れられるのだが、かがんだ姿勢にならないといけない。
走りながらスイッチを入れたり切ったりするのは不安定な体制だ。
ということで手元で操作できるように、メリダにコントロールパネルを追加することにした。



ボール紙を使ってイメージと位置を決め、型紙を作る。



家に在庫してあったアルミ板(0.8mm)を使う。
このくらいなら金切りバサミで切れるのだが、そってしまうのでていねいに金鋸(かなのこ)で切る。




塗装をするので塗料の食い付きが良くなるように、150番のサンドペーパーでヘアラインを入れる。




木片と金づちを駆使して成形する。
取りつくかどうか試す。
矢印のナットと・・・



ブレーキレバーのネジで固定する。
えーっ、危ない!! 緩(ゆる)んだらどうするの~
どうしても他に止めるところが見つからなかったので・・・
ときどきチェックしないといけないな。



結構複雑な形だ。




前側というか、裏側というか。




黒色塗装。100円ショップの105円のスプレーが大活躍。




スイッチを取り付け、配線をする。
いつものようにコーヒーを飲みながら。

最初9LEDライトの余っているスイッチを使おうと思っていた。
しかし、このスイッチは見た目でON-OFFがわからない。
トンネルを出たとき「あれ?  OFFにしたっけかな? 」なんてことになってしまう。
ON-OFFが見てわかるトグルスイッチにしよう。




カラフルなスイッチたちだ。
プリント基板にはリードリレーとメーター照明用のLEDが付いている。




メーター照明用のLED点灯テスト。黄色押しボタンスイッチを押すと点灯する。




名称ラベルを貼りつけて、今日はここまで。


テラスモール湘南とJAさがみ「わいわい市藤沢店」に行った。

2011年11月14日 20時00分53秒 | ポタ&買物

11月14日(月) 晴れ

辻堂駅前に11日(金)オープンした大型商業施設「Terrace Mall湘南」(テラスモール湘南)に行ってきた。
ついでにJAさがみ「わいわい市藤沢店」も回ってしまえ。
走行距離 47.05km  積算距離 7865.2km  出発 10:10  帰宅 16:00

走りやすいのは新湘南バイパスの側道だ。
家を出て国道129号を走り、銀河大橋から側道に入る。
側道から辻堂駅に出る道が良くわからず、国道1号から南へ入ったところで東海道線にぶつかる。
通りがかりのおばあさんに駅へ行く道を尋ねると、そこの踏切を越えて左に行けばよいとのこと。
たしかに線路の北側には道は無いので、駅に行くには線路の南側を走らねばならない。
テラスモールは北側だからどこかで線路を越えて行かねばならない。
結局駅まで来て跨線橋(こせんきょう)を渡ることになった。
みんな自転車を階段中央のスロープで押して上がっているので、そうする。
(エレベーターは小さすぎて入らなかった)


跨線橋の上から見たテラスモール


ホームページで駐輪場を調べると


Gに止めると4時間まで無料だ。ぐるっと回りながらGの駐輪場を探す。



隣の自転車との間隔が狭いので、出す時にミラーが当たって曲がったり、ハンドルが引っかかったり大変だった。


テラスモールに入ろうとしたらすぐのところに「バイシクルセオ」があった。


ロングテールバイクが店の前と中に1台づつ展示してあった。



鏡があったので自分撮り。
今日のトンサンのサイクルファッション。半ズボンと赤いタートルネックTシャツは初デビュー。
ピンクの薄い半そでシャツとパンストでちょうどいい気候だった。
予備に薄手のウインドブレーカー持参。
このブリジストンのスニーカーは長い間走っていると、足がしびれてくる。
底が固いからかもしれない。トンサンには安物の中国製でいいな。



「ユザワヤ」があったので防水布を聞いたら、ラミネートコーティングされている布があった。
他のが1m1280円だが、この種類だけ680円だった。1m買う。
え、何に使うのかって、もちろんかごカバーを作るのです。
今のはまだ新しいので、痛んできたらね。
ところでレジがこんなに並んでいる。
NHK朝ドラ「カーネーション」の影響で、みんな裁縫をやりだした・・・まさかね。

さあJAさがみ「わいわい市藤沢店」でスタンプをもらってこよう。
その前に腹ごしらえ。


いま牛丼並が250円だ。11月24日朝8時まで。
コンビニでパンと飲み物を買うよりも、マックで食事するよりも安い。


牛丼を食べながら「この道は県道43号・・・あっ間違えた。JAは国道467号沿いにあるはずだ。
うーん向こうへ行くには丘が邪魔しているなぁ。
北方面から回り込まず、来た道を戻って南から入っていこう。その方が丘を越えなくてよさそうだ。
結局「引地川親水公園」を通る。


「引地川親水公園」の外の東側の泥道を走って見た。

そのまま引地川の左岸を走る。舗装されていない。ここを走るのは初めて。
トライアルの横の橋のたもとに出てきた。
途中山羊がいたが、あの山羊がいつもダワさんのブログに出てくる山羊かな。1匹だったが。
やっぱり「白旗」の交差点から国道467号に入るしかない。



「白旗神社」に露店が。おとりさまかな。
今日は二の酉(にのとり)で今年は三の酉まである。



JAさがみ「わいわい市藤沢店」に着いた。ダワさんの言っていた傾斜のある駐輪場だ。
倒れないようにこの向きで止める。



買いたいものが見つからない。飯田牧場のアイスはあったが小さなカップが350円と高い。
茨城干しいも290円を買い、外の自販機でおしるこ。おしるこは今年初だ。
干しいもは失敗。とても固かった。
ここまで30.06km。あれ、手袋がもうほつれてきたぞ。




やっとあと二つを残すばかりとなった。
しかしどちらも遠くて、一日では行けない。
まぁ、今月いっぱいだから一つづつ回ろう。


「テラスモール湘南」の感想
うーん、店はいっぱいあるが、トンサンの見たい店は少ない。
わざわざ行かなくてもいいかな。


プレマシーのエアコンフィルター交換

2011年11月11日 18時08分15秒 | 

11月11日(金) 雨

おかあが「車(プレマシー)に乗ると臭い。」というので、エアコンフィルターを見てみることにした。


フィルターを固定している金具を外す。



まあ普通に汚れてはいるが。においはしない。



細かいごみや、小さな虫のなきがらも詰まってはいるが。



前回交換したのは2009年3月12日 走行距離 27853km
今日の走行距離 34341km  フィルターの使用距離(全距離エアコンを入れたとして) 6488km
うーん、まだ交換時期には早い。
結構値段が高いから、できれば洗って使いたい。



水洗いで楊枝(ようじ)を使って表面の黒いごみが取れたと思ったら・・・
なんか表面に付いている吸着材が取れてしまったようだ。



外す時に取れなくて無理やり引っ張ったら、割れてしまったし・・・
この際新しく交換するか。
オートバックスに買いに行ったが、店員に聞いても合うフィルターがない。
仕方がないディーラー(マツダ)で買うか。




明日お客様感謝祭があるようだ。うちのプレマシーはこの店で買ったのだが、営業マンが遠いところの別の店長になったので、車検の案内などは遠い店から来る。
でも遠いので車検はここへ出している。でも案内は来ないなぁ。
どういうお客様対応をしているのだマツダ。もう買わないぞ。
とか思いながら、フィルターを購入。



GE8D61J6X   2625円。
交換してもらうと工賃が別に850円かかるので自分で交換する。




本来工具は10mmスパナ一つで済むのだが、入っていたフィルターが取り出せなくてマイナスドライバーとラジペンを使った。



Made in Japanと書いてあるのに取説は英語のみだ。
昔ホームページに載せていた取説と比較すると、昔の取説は日本語も書いてあって、下の方に表も付いている。
昔の記事
エアコンフィルター交換 2004年8月13日


エアコンフィルター交換は今回で3回目となった。
1回目 2004年8月13日 走行距離 約12000km  アルデヒド除去材付き 6300円
2回目 2009年3月12日 走行距離 27853km  2625円
3回目 2011年11月11日 走行距離 34341km 2625円

これでにおいが取れなければ原因は別だな。


新磯のざる菊を見に・・・linkaさんのブログを見て

2011年11月10日 17時19分35秒 | ポタ&買物

11月10日(木) 曇り

天気は良くないが、降らなさそうだ。
linkaさんのブログを見ていたら、我が家からそんなに遠くないキャンプ座間のとなりで、ざる菊を見せているところがあるようだ。
行ってみよう。

走行距離 23.35km  積算距離 7807.3km  出発 13:30  帰宅 15:30



会場へ到着 家から約13km
天気もあまり良くない木曜日の平日だが、そこそこ人出はあるようだ。



























この脊の高い大きな花はなんだろう? ダリヤかな?







100円で菊の花が売られていました。
これを買って、帰りにお墓へ寄って行こう。



お墓に菊の花を飾って・・・
お彼岸に「イタドリ」をむしってから、またこれだけ伸びてきた。
きれいにしていこう。メリダにはいつもポリ袋が積んである。
ごみは持ち帰りだ。袋に入れてメリダの荷台にくくりつける。
荷台があるからごみ袋も持って帰れる。
トンサンのポタには前かごと荷台は必需品だ。

場所の詳細と、ざる菊のきれいな写真はlinkaさんのブログで。

新磯のざる菊が見事でした


手話カテゴリーのリンク

2011年11月08日 09時18分56秒 | 手話カテゴリーのリンク

2011年11月8日 「手話カテゴリーのリンク」を設けました。

「マック鈴木家へようこそ」のサイトのあゆの会記事へのインデックス(リンク)となっています。

2000年度の活動へ

2001年度の活動へ

2002年度の活動へ

2003年度の活動へ

2004年度の活動へ

2005年度の活動へ

2006年度の活動へ

2006年度の活動(その2)へ

2007年度の活動へ

2008年度の活動へ

2008年度の活動(その2)へ

2009年度の活動(その1)へ

2009年度の活動(その2)へ

2009年度の活動(その3)へ

2009年度の活動(その4)へ

2010年度の活動(その1)へ

2010年度の活動(その2)へ


この後は、このブログのカテゴリー「手話」をご覧ください。


イベントなどのマニュアル・資料を作成しました。
マニュアル・資料のダウンロード(閲覧も)には「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。
必要な方はトンサンまで連絡ください。


連絡先メールアドレス
   ← 画像です。手入力してください。
           ← 携帯の人はこちらからでもどうぞ。


1. スポーツ交流会マニュアル・収支明細・スケジュール   Excel書類


2. クリスマス会マニュアル   pdf書類

     クリスマス会マニュアル  word書類

 



3. バス研修旅行マニュアル   pdf書類

   バス研修旅行マニュアル   word書類

 

    バス研修旅行名簿・予算書・会計報告   Excel書類  清水作成

  バス乗入許可願 Word書類

   参加募集チラシ Word書類  

   福祉バス利用申込書 Word書類

   会計費用計算書・過去のバス旅行 Excel書類   

  東京ディズニーランドガイドブック Word書類  西村作成


4. 2013交流会予定表    Excel書類  鈴木作成
     2014交流会予定表    Excel書類  鈴木作成

    
ゲームネタ(2013.5)   Word書類  鈴木作成

  交流会マニュアル(2013.5)  Word書類  乙益・清水・鈴木作成


5.  あゆの会のシンボルマーク   png書類  作者不明


ゲッ!! 間違えて削除・・・・・・よかった。これで復活

2011年11月07日 00時00分01秒 | パソコン

11月6日(日) 曇り時々雨

実は【手話】 総合福祉センターフェスティバル (あゆの会) の記事を書こうとデジカメのSDカードをパソコンに挿入してSDカード上で画像処理をしていたら、間違えて全部削除してしまった。

ゲッ 今日の記事が書けないぞ。Macのくせが出てついSDカードのデーターをごみ箱に入れてしまったのだ。
Macの場合はごみ箱はSDカード上にあるので、SDカードのごみ箱を削除しなければデーターは戻せばいいだけの話なのだが、Windowsはごみ箱に入れた途端、ごみ箱を空にしなくてもデーターは消えてしまう。
うーん、取り返しがつかない。先にパソコン上にコピーを取っておけばよかった。後の祭り。

え、じゃあどうして記事に写真があるのかって・・・・
こんな方法で復活しました。

ネットで復活させる方法を探していたら「かんたんファイル復活」というフリーソフトが評判がいい。

ベクターのこのページに載っている。



リードミーを読むとインストール前にファイルを実行した方が良さそうだ。
(復活させたいのはSDカードだからインストールしても大丈夫だとは思ったが)

リードミーを転載
----------------------------------------------------------------------------
                     ご利用の皆様へ
----------------------------------------------------------------------------

【本ソフトウェアの内容】
■ ハードディスクだけでなく、デジカメ上で削除したデータも復活!デジカメ上でうっかり写真を削除した場、PCカードやUSB接続のカードリーダにメディアを入れて削除データを詮索すれば簡単にデータが復活できます。
■ インストールなしでプログラムを起動可。もちろんインストールも可能です。 
■ さまざまなメディアに対応 FD/HD/MO/Zip/コンパクトフラッシュ/スマートメディア/SDメモリカード(miniSD含む)/xDピクチャカード/メモリスティック/CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM/DVD-R対応(ただし、DirectCD/HFS/CD-ROM XAには未対応)

「ご注意」
・ 復活できるファイルは、ゴミ箱から削除して間もないファイルです。その後、ハードディスクに書込みが行われると、上書きされて復活できなくなりますので、本ソフトをインストールするときは、まずインストールしないでソフトを起動し、復活したいファイルを復活させてからインストールを行って下さい。
・ デジカメのメディア上の削除データも、削除した後に写真を撮ると上書きしてしまいますので、削除直後に復活してください。

【動作可能機種】
OS:日本語Windows 2000/XP/Vista/7が動作するマシン
メモリ:128MB以上(Vista/7は1GB以上)
グラフィック機能:640×480ドット以上、256色以上が表示可能なこと
ハードディスク:約10MB使用します


【作者情報】
作者: 株式会社 マグノリア
連絡先: 
info@magnolia.co.jp

※無料版につき、セルフサポートでお願いいたします。


ソフトの使い方が良くわからなかったが、勘で実行。



二日分の写真とムービーを復活させることができた。

使い方は
1. 上に二つあるアイコンの左側をクリックし、復活させたいディスクを選ぶ。
   「復活可能な削除ファイル」が表示されれば復活できる。
2. ファイルを複数選択し、右のアイコンをクリックする。

3. 復元させたいフォルダーを選ぶ。(あらかじめフォルダーを作っておくと良い)

これだけである。
いやー助かった。フリーソフトを提供してくれた人に大感謝。


【手話】 総合福祉センターフェスティバル (あゆの会)

2011年11月06日 21時37分06秒 | 手話

11月5日(土) 曇り ~ 6日(日) 曇り時々雨

厚木市のイベントに合わせて総合福祉センターフェスティバルが行われ、あゆの会も参加しました。

5日(土)


今日のミニ手話教室は昼の部が担当。




手話を教える厚木市聴覚障害者協会今井会長と通訳者。




外のイオンがある通りに出ると、露店が出ていてすごい人波。




夜は花火大会がありました。昨年の1万発の打ち上げに対し、今年は仕掛け花火もないうえに7000発とちょっとさみしい花火大会でした。
帰りごろ雨が降ってきたようですが、トンサンは「あゆチャンネル」のテレビ実況を見ていました。


6日(日)



次の日、福祉センターに行くとパントマイムのパフォーマンスをやっていました。
福祉センターも街中あちこちで行われている大道芸の会場の一つになっています。



今年も2階入り口前ではバザーが行われています。
あゆの会では今年も不用品販売のほかに、漬け物・玉こんにゃくおでんの販売をしました。
Iさん 呼び込みの腕もますます上がって大声で客引きをしていました。



「何かいいものないかなぁ・・・」



「山形名物 玉こんにゃくのおでんはいかがですか」
匂いにつられてみんな寄ってきます。



バザーは盛況ですが、ミニ手話教室をのぞきに行ってみましょう。




こちらも生徒さんがたくさん来ています。手話を教えるろう者のIさんと通訳者。




手話は学校でも勉強する機会があるせいか、子供たちに興味があるようです。

フェスティバルの二日目は雨が降ったりと天候には恵まれなかったのですが、そこそこ集客数はあったようです。
トンサンは担当ではなかったのですが、少しお手伝いして来ました。
また今年も激安のカットグラス2個をバザーで買ってきました。
これで飲むと同じお酒でも味が違うんだよね。(*^ω^*)ポリポリ