トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

菜の花を見に、歌川・玉川・渋田川・鈴川・金目川。(2/2)

2016年03月31日 00時00分01秒 | ポタ&買物

3月29日(火) 晴れ

菜の花を見に、歌川・玉川・渋田川・鈴川・金目川。(1/2)の続き。


笠張川土手道をなんとか抜け出し、新幹線の南側へ。







タイマー撮影では、都合良く新幹線が通過しないので、ツーショット写真は撮れない。



歌川も笠張川も渋田川と合流し、渋田川となる。





100円ショップ「レモン」からの帰りは、たいてい渋田川左岸をさかのぼるが、今日は右岸を下ってみる。

途中から右岸を下る。桜まつりの提灯(ちょうちん)がつけられている。



あそこに人だかりが・・・提灯は今付け終わったばかりのようだ。



反対側の土手では幼稚園の子供達かな。
実はさっきも、保育園?の小さな子どもたちが土手を歩いていたので、階段で下の道に降りたばかりだ。
小さな子供達を歩かせるには、こういう車が来ない道がいい。



これも水道管か?



下水道だった。



またここにも。



ここは上水道か下水道かわからない。



思ったより右岸も舗装されている。



この黄色い花はレンギョウか。
春は黄色の花が多い。・・・と思ったら、トンサンと同じように感じている人は多く、ネットで「春はなぜ黄色い花が多いのか?」と質問している人が大勢いる。
トンサンもあちこちのサイトで、そのことを調べてみたが、結論はこのブログの人と同じような結果になった。

春に黄色い花が多い理由。



ここの土手は舗装されていない。犬を散歩させている人が多い。


渋田川と鈴川が合流しているところの橋だ。


渡り終わって振り返って撮った写真。



なるほど。この橋は狭くて、車が通っている間は人は歩けない。



「しものみやばし」と言う名の橋だ。


あれ、

明日1日は全面通行止めとなっていた。



「東雲(しののめ)橋」で金目川上流を見る。



「金目川サイクリングロード」を走る。
桜はまだほとんど咲いていない。

「金目川サイクリングロード」を走って、金目川の名前が花水川に変わってくると、海が近い。


あれ!、「花水川橋」の下は、まだ通れないよ。
いったいいつまで通せんぼにしとくのだ。(*`ε´*)プンプン!!

しょうがないので歩道に出て、西に向かい、信号で国道134号を越える。


ほら、道(橋)はもうこんなにきれいにできているのに。



西を見る。あの信号を渡ってきた。


海沿いの道のどこかで、お昼にしよう。


この階段のところで・・・と思ったら、鳩(はと)おじさんが、鳩に餌(えさ)をやっている。

ここじゃあ落ち着いて食事できない。別の場所を探そう。
戻ろうとしたら・・・


団体に道をふさがれてしまった。



待っていても、あとからどんどん来る。
うーん、今日はマイペースできない日だな。 (≧ω≦;)


「平成の一里塚」で食事。一段降りたところにベンチがあるのを初めて知った。
高麗山(こまやま)・・・「こうらいさん」と呼んだ方が、トンサンにはなじみがあるが・・・も、ところどころ白い。
山桜が咲いているのかな。


さてお腹がいっぱいになった。帰ろう。



ここの公民館は去年4月にできたらしい。平塚の観光マップをもらった。


帰宅2時頃。


菜の花を見に、歌川・玉川・渋田川・鈴川・金目川。(1/2)

2016年03月29日 22時47分28秒 | ポタ&買物

3月29日(火) 晴れ

天気がいいので、川伝(かわづた)いに菜の花を見に行ってこよう。 

走行距離 40.17km

菜の花と言えば「歌川」でしょ。ということで、そちら方面に。


恩曽(おんぞ)川 =右、玉川=左の合流地点。



いつもここの農家は花がきれい。



新東名の工事現場を通過する。



新東名の工事は、相模川からだんだん西へとのびて行った。



県道22号で「畠田橋」 から渋田川と歌川の合流地点へ。
西の方は渋田川。


東へ向かい歌川へ。


「歌川」・・・柏木牧場の南側。 



菜の花と思っていたが、「カラシナ」か?

土手に咲き誇る菜の花…?いや、それは「カラシナ」かも



うーん、撮ってきた写真を見ると「カラシナ」か?
 

「菜の花」と「からし菜」の違い




柏木牧場の北では牛が2頭ずつ離れて、外に出ていた。



歌川の菜の花はまだ少ない。



あれ、工事期間が伸びて通れないよ。
彼らも「あ、ここを通りたいのにな。」と言いながら通り過ぎて行った。


今年元旦に通った時は・・・

15日までだったのに・・・



橋を渡ったこちらも・・・

と言うことで東側から迂回(うかい)。

再び歌川に出て右岸を走っていると・・・


通れなくなった。菜の花(カラシナ?)が道をふさいでいる。



ここで橋を渡る方法もあるが、極端に細い橋なので、自転車の横で歩くのはきつそうだ。


右に曲がって車道に出よう。


その前に写真を。パチリ。


橋を越え歌川の左岸に出る。


まだ菜の花は少ない。

やっぱり4月20日近くがよさそうだ。

菜の花を見に











あ、ここは行き止まりだったっけ。 大島団地近く。
渋田川・歌川・笠張川の合流地点。



笠張川土手の菜の花は良く咲いているが、果たしてこちらへ抜けられるだろうか。


写真が多いので
菜の花を見に、歌川・玉川・渋田川・鈴川・金目川。(2/2)に続く。



うーん、東ちづるさん、「I Love You」の手話が良く似合う。 (*^ω^*)ポリポリ

2016年03月28日 00時51分55秒 | 日記

3月28日(月) 天気予報じゃ、今日は雨だと言っていたな。

4月2日 世界自閉症啓発デーはもうすぐだ。
東ちづるさんに「I Love You」の手話は良く似合うな。

東ちづる代表『Get in touch』4月2日世界自閉症啓発デーに街をブルーに染めたい!






 
残りあと33日だけど、達成できるかな?
寄付した時はすぐ達成すると思ったのだけど。



 画像をクリックすると、
クラウドファンディングサイト(寄付サイト)を開きます。
 

 


【ピアノ】 ようやく途中まで、右手だけ暗譜した。(完ぺきではない。)

2016年03月28日 00時00分01秒 | 音楽

3月27日(日) 晴れ

「瑠璃色の地球」の練習36日目。
というか、毎日は練習していないので、ひと月ちょっとと言った方が正しいが。
ようやく途中まで、(右手だけだが)だいたい暗譜した。




あ、1ヶ所余計に弾いていた。
あと、まだ音符の長さとは合っていない。

続きを弾いてみる。
運指がまだ定まらず。

練習方法。
1. ドレミファで頭の中で歌いながら、鍵盤をたたき覚える。
2. 音符の長さやリズムの間違っているところはあとで修正。 ⇒ クセになってしまって、直らないと困るが。
3. まず右手だけ最後まで暗譜する。
 
 


サイクリング用のスニーカーを探しに。

2016年03月27日 17時22分50秒 | ポタ&買物

3月27日(日) 晴れ

今日は天気がいいので、まぶしいので、おかあに運転してもらってスニーカーを探しに。
1000円くらいの安物を買っては、『あ、底がはがれちゃった』とか、『寒い冬はゴワゴワして硬い』とかで、銭失いをしている。
最近ようやく、それから脱出しつつある。
でも5000円以上のスニーカーは、自転車のペダル『つっかけペダルベルト』で、擦れて汚くなるので、もったいなくて使えない。
と言うことで2000円~3000円くらいのを探している。

サンキへ。・・・この値段の物は無し。
綾瀬タウンヒルズへ。・・・無し。

スニーカーと言うと、甲の部分がメッシュのものが多い。
メッシュだと 『つっかけペダルベルト』で擦り切れる。
布地も同じ。
また、スポーツ用品店で探すと、底がデコボコで、ペダルに滑りこませにくいものが多い。
なのでほとんど選択肢が無い。 
と言うことで今回も見つからず。

久しぶりに外食をして帰ってきた。
ほとんど運転をしなくなったトンサンよりも、バックはおかあの方がうまくなったようだ。 (≧ω≦)
 


メリダのかごカバーが痛んでいる。取り替えよう。

2016年03月27日 00時00分01秒 | 工作

3月26日(土) 曇りのち晴れ



かごカバーがボロボロだ。
回りはまだいいので、ふたの部分だけ新しくしよう。



中身を出す。常時こんなものを入れている。
カッパ・背負い紐(ひも)の付いた袋・トートパック2つ・レジ袋2~3枚・パンク修理で使う水を貼るための酒のパック・そこに水を運んで入れるためのポリ手提げ袋。
結構かさばるので、最近はメリダで遠出しないから、トートパックと背負い袋ぐらいにして、出してしまおう。
あ、地図を入れるビニールケースもいらないな。



カメラを積んで動画を撮るときに、画角に入るように前へ移動した電圧計も位置を戻した。



あ~そうとう汚い。



昔のおばあさんのように、かごの上に張った紙の上から重ね張りしているので、カバーだけでもだいぶ重くなっている。



通チャリ1号で使ってあまった傘の布(きれ)を使おう。お揃(そろ)いだ。 (*^ω^*)ポリポリ



糸で縫いつけようかと思ったが、ビニール系接着剤で貼り付けることにした。



あれ、ここまでしか開かない。
おお、接着剤が乾く前に開いておこう。



この状態で接着剤が乾くのを待つ。



マジックテープを糸で縫いつける。
あ、引っ張ると接着剤がはがれてくる。
縫いつけは明日やろう。今日はここまで。


サイクリングに出かけようと思うと・・・

2016年03月26日 09時42分27秒 | 日記

3月25日(金) 晴れと曇りが交互に来た。

寒い一日だった。
晴れたから自転車乗ってこようかな・・・と思うと厚い雲に太陽が覆(おお)われて、暗く寒くなる。
こんな状態が続き、今日は結局出かけず。


Youtubeで「瑠璃色の地球」をいろんな人がピアノで弾いているのを見て、参考にしたり、ピアノ以外の楽器でもいろいろ演奏しているなと3時間くらい見ていた。
トンサンも「瑠璃色の地球」の練習を1時間くらい。
どこで右手を痛めたのか、手のひらを押したり開いたりすると痛い。
手を突いたりして痛めた覚えは無いのだけれど。
左手の手のひらも、思いきり開くと痛い。
季節の変化で痛むのか、歳なのか・・・ 


部品取り用にラジカセをもらったが・・・

2016年03月23日 00時00分01秒 | 工作

3月22日(火) 晴れ

近所の人から『部品取りにどうぞ。』とラジカセをもらった。
一度直したラジカセだが、1年と持たずにまたアンテナが壊れてしまったらしい。

【新党憲法9条】 ラジカセのアンテナ修理。

直してもチューナーがガリガリ言うので、使うのをあきらめたのだろう。


分解する前にテープ再生をしてみよう。




テープ再生は問題ないようだ。



アンテナが根元から折れている。
前にもらった短いアンテナがあるから、工夫してつけてみようか。



ビスを順番に外して行く。ここ、左右の上の部分が他のビスよりも長い。



ビスは外した順番に並べておく。



簡単に二つに分かれる。うまくできている。



さてアンテナの取り付け部は、このチューナー基板の下だ。



ははぁ、このチューナー基板を固定するネジで、アンテナまでの針金を共締めしている。


あそこにリード線をはんだ付けして、アンテナまで引っ張ろう。


アンテナの残骸(ざんがい)をとりだす。



この短いアンテナをつける。



このようにしてアンテナにネジ止めする。


ふたをする前にヘッドとキャプスタン、ピンチローラーをアルコールできれいにしておこう。



このラジカセはリバースが『ヘッドが180度回転するタイプ』だった。
たいてい、ヘッドは往復用のヘッドが上下に並び、消去ヘッドが左右に配置されたものが多いと思うが。



さて、ケースの大きい穴に、この細いアンテナをどうやって固定するかだが・・・
木の棒や、ゴムを円筒状に削って差し込むか。



ゴムを削ってみた。



あまりきれいには行かないし、ゴムだから少しグラグラするが、まあとりあえずこれで行くか。



あれ、反転ボタンがへこんだままだ。

また分解する。
カチャカチャ動かしているうちに直った。
どこかに引っかかっていたようだ。


リバースの動作テスト。



やはりFMもAMも、ガリガリ言う。
チューナー部のガリオームはどうしようもないなぁ。
でもテープ機能が、リバース付きで問題なく再生しているので、分解しないで取っておこう。


「湘南バイシクル・フェス2016 」に行ったのだが・・・

2016年03月21日 21時30分42秒 | ポタ&買物

3月21日(月) 曇り一時雨

お昼を食べ、大山の様子を見ていたら、まっ黒な雲が無くなり、大山が姿を現した。
これなら雨はもう降らないだろう。
ちょっと見に行ってこよう。

 

銀河大橋のところの樋管(ひかん)工事は、やっと始まったようだ。



馬入・光と風の花づつみ」は、菜の花が咲きだした。







競輪場の駐車場(河川敷)で、何やら自転車のレースをやっている。
湘南バイシクル・フェス2016 」はここまで広がってきたのかな。



バイシクル・フェスの入口は、子供たちに人気のゾーン。



芸人が来て、じゃんけんゲームを盛り上げていた。



結構大勢人が来ている。

だがトンサンには今年もつまらなかった。
部品のフリーマーケットとかやれば興味があるのになぁ。
来年はもう来ないかも。



前鳥(さきとり)
神社の桜はまだまだだ。



河川敷は子供達のスポーツで、家族みんなでにぎやかだった。



相模川右岸土手の桜の様子を見てみる。



あ、ひとつふたつ咲いていた。
満開はあと2週間先だろうか。 
 

「湘南バイシクル・フェス2016 」の様子はFacebookで。
湘南バイシクル・フェス 


出かけようとしたところに、おかあが帰ってきて、「パンクらしい~」。

2016年03月21日 17時49分35秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

3月21日(月) 曇り一時雨

昨夜ピアノのレッスンから帰ってきて、キーボードを降ろしているとき、メリダが倒れてしまった。
「ガシャン!! パリン!」
あ、ミラーが割れた。



と言うことで、通チャリ1号から外してあったミラー(左)に交換した。



ついでに、遠出することも無くなったので、車載カメラ用のステーも外してしまおう。



取り外したカメラ固定用ステー。



ボス穴は、グリスを塗ってビスを埋めておく。


さてでかけようと思ったところに、おかあが帰ってきた。
おかあ「どうもパンクらしい。」 
通チャリ2号に乗って帰ってきたが、タイヤは結構つぶれている。


今日の修理   通チャリ2号のパンク修理

まずバルブを見る。虫ゴムは切れてはいないが、少し古くなっていそうなので取り替えておこう。
タイヤを回転しながら、何か刺さっていないか確認する。
何も無い。
スローパンクだと見つけるのが難しいなぁ。
チューブをタイヤから外して、水没チェック。



あ、ここだ。前に修理して貼ったパッチの端から漏れている。
思ったより空気の出は早い。


1月の修理の時、「完ぺきな作業ができていないなぁ。」と思ったトンサンだが、またダメだった。

『またパンクしているよ~』・・・通チャリ2号のパンク修理。

ううむ、パンク修理で金を稼ぐことはできないなぁ。 (≧ω≦;)

いや、上のリンク記事では前輪か後輪か書いてなかったが、その前のパンク修理記事を見ると前輪だった。
今日のは後輪だ。

1000円以下のタイヤが無くなった。通チャリ2号のパンク修理。





パッチを貼る。このチューブにパッチを貼るのは4枚目だ。



パッチを貼ってからの、水没テスト。


こんなことをしているうちに雨が降ってきた。
「湘南バイシクル・フェステ」に行くのは中止かな?


お墓参り。

2016年03月21日 00時00分01秒 | 日記

3月20日(日) 曇り

トンサン「お昼を食べてから、お墓参りに行こうよ。」
おかあ「どっちでもいいよ。」
と言うことで行くことに。
運転は往復おかあ。最近トンサンは運転していないなあ。




和尚さんにお布施を渡すと、お線香がもらえるし、花はひと束500円で、本堂の前で無人販売。
手ぶらで行っても大丈夫。
こういう手軽さは大事だよなぁ。
『花屋へ寄って花を買ってなんて考えなくてもいいから。 
気軽にお墓参りができると言うものだ。



紅白のボケ?が咲いていた。


やはり、花が生けてあった。
『たぶん・・・』と思って電話したら、やっぱり親せきの人が花を生けてくれていた。
今日午前中に来たそうで、すれ違いだった。


【ピアノ】 「瑠璃色の地球」練習1ヶ月目。

2016年03月20日 16時18分15秒 | 音楽

3月20日(日) 曇り

これは「瑠璃色の地球」を弾けるようになるまでの、トンサンの練習記録である。
なんちゃって、1ヶ月たっても右手だけ、しかも楽譜の半分しか進んでいない。
(≧ω≦;)A アセアセ・・・





とにかく暗譜しないと、リズムも何もない。
しかしこんなに難しい指使いは初めて。(運指は自分で考えているのだけれども)
 


右手だけ暗譜するのにあと1ヶ月。
左手の暗譜が2ヶ月。 
両手合わせての練習が3ヶ月とすると、発表会までにぎりぎり。
ほんとに間に合うのだろうか? 
 
これは相当、高望みだったかも。
でもこの曲はどうしても弾けるようになりたい。 (・ω・)!!キッパリ!! 


富士山、バーン! 春めき桜もほぼ満開。行って良かった南足柄(みなみあしがら)市。その3。

2016年03月19日 00時13分44秒 | ポタ&買物

3月17日(木) 晴れ

富士山、バーン! 春めき桜もほぼ満開。行って良かった南足柄(みなみあしがら)市。その2。の続き。



こちら(右岸)が「春木径(はるきみち)」だ。左岸は「幸せ道」。
人もいる。自転車は乗らずに押して行こう。



満開のちょっと前と言うところか。



こちらはもう満開だ。



青空にピンクが映(は)える。



厚木の相模川と違って、大きい石が目立つなぁ。



春めき桜はこんな風に咲く。







華(はな)やかで平和な風景だ。



「春木径」はこの辺で終わり。


さあ、あとは小田原に出て、国道1号でまっすぐ帰ろう。



そのまま狩川を下る。 振り向くと丹沢の山が白い。



南アルプスのようだ。 (*^ω^*)ポリポリ



食べていなかったパンを、ここで食べよう。 富士山がちょこっと見える。



ズーム。



散歩道はデコボコしていて、自転車は走りにくいので、隣りの車道を走ることにしよう。



この先土手道は、線路で遮断されている。この橋を越えて右岸に出よう。



橋を越えてから、しばらく県道74号を走っていたが、狭い車道なのでもう一度土手道に出ようと、大雄山線の踏切を越えて土手道へ。



ところが左岸も右岸も砂利道。 頑張って走る。



「飯泉橋」は渡らないで直進。



東海道新幹線と東海道線の鉄橋をくぐって出てきたところ。



手前が東海道線、向こうが新幹線(写真では見えないが)。


県道720号で酒匂川を越える。
「印刷局西」から国道1号へ出る。




さあ、あとはまっすぐだ。



花水橋 「平成の一里塚」
ここで最後の休憩。羊かんを食べる。飲み物も飲み終わった。



あれ、平塚市役所が完成していた。
前のイメージからすると、ずいぶん立派になった。

(終わり)