トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

バスポンプ故障 ⇒ 分解。

2019年05月27日 13時05分33秒 | 工作

5月27日(月) 晴れ

洗濯機のお風呂の残り湯をくみ上げるポンプが壊れてから、長い間使ってきたバスポンプ。
回転はするが、お湯のくみ上げはチョロチョロ。






清掃したが変わらず。
もう寿命だな。

洗濯機のふろ水ポンプの代わりに

だいぶ長いこと使っているようだ。



電源の方は13.1Vが出ていて正常だが、スイッチの防水カバーのゴムが破れてきている。
これも使うのは止めた方がいい。



分解してモーターを取り出そうとしたが、奥に止めてある3本のビスの頭が錆びていて、ドライバーで回せない。



ケースを輪切りにした。
これでも錆びついたネジは外せないので・・・



ネジの頭を金のこで切る。



モーターが濡れていて、真っ黒。



モーターを取り出すには、スクリューを外さなければならないが、外れない。



このナットもカットする。



やっと取れた。



モーターを取り出すとこんな状態。



シャフトと胴体にゴムリングが入って、水の浸入(しんにゅう)を防ぐ構造だ。



中もこんな状態。
よく今まで使えていたな。



このケーブは柔らかいので、何かに使えそうだ、とって置こう。


メリダのミラーが取れてしまったので直した。

2019年05月22日 16時05分56秒 | 工作

5月22日(水) 晴れのち曇り

OKで買い物して、敷地から出ようとしたら、『カランッ』あ、ミラーが取れた。



樹脂が割れて取れちゃった。


思えばこのミラーは、サイクリングを始めた最初に買ってから、ずっと使ってきた。



このころは消費税は5%だったな。


帰り道、ミラーが無いと後ろから来る車の様子がわからないので不安だ。
早く直そう。

今日の修理品  メリダのミラー

さてどうやって直そうかなぁ・・・


考えていると、蚊が飛んできた。



落ち着いて考えられないので、今年初めて蚊取り線香を付けた。



ビスの頭が入るように穴を広げていたら・・・バリッ。



接着剤を付けて、直す。
アルミ板を加工して、鏡本体に穴を追加し、補強することに。



こんな風にした。



ハンドルに取り付けて完成。


おもちゃの車のライトを修理・改造。

2019年05月19日 10時37分50秒 | 工作

5月19日(日) 曇りのち晴れ

今日の修理品  おもちゃの車のライト

ライトが点かなくなっていた。
原因はスイッチの接触が悪くなったようだ。
スイッチは別のものに交換した。
ついでに、あまり目立たなかったヘッドライトだったので、赤いエンジングリルも光るようにした。



少しはアクションが目立つようになったかな。


サイクリング用カメラスタンドの改造。

2019年05月12日 13時46分52秒 | 工作

5月12日(日) 晴れ・・・薄曇り

打ちひしがれて、何もやる気が起きないのだが、気分転換に工作をしよう。

先日のサイクリングで、ひもを付けたカメラスタンドだが・・・

ママチャリ用相模川周回コース20km(相模大橋ー神川橋)1/2



かろうじてカメラ取付はできたが、カメラが重いのでうまく安定しない。
ネジの長さが短いということもある。



このねじに交換したらいいかな。




交換しようとしているネジは、ネジ部の長さが長く、カメラボディの奥まで入る。




交換してみたが、スタンドとして使おうとすると、



前が重くてすぐにひっくり返る。


雲台(うんだい)も交換しよう。



メリダに走行動画撮影用に取り付けていたアングルを外してきた。
この雲台を使おう。



うんこれなら、重心が真ん中に来るので、ある程度安定する。
しかしこの雲台は、すべて金属でできていて重い。
ランドローバー(自転車)のトップチューブに挟(はさ)んだだけでは、振動で落っこちてしまうだろう。



ひもの先に、さらにゴムとひっかける金具を付けた。




これでランドローバーのトップチューブに挟み、ひもをかけて、外れないようにしてしまおう。
(まだ接着剤が乾いていないので、ピンと引っ張っていない。)


一縷(いちる)の望みをかけたレンズの部品交換も、部品が壊れていた。(;ω;)

2019年05月12日 13時23分16秒 | 工作

5月12日(日) 晴れ・・・薄曇り

ゴミだったジャンク品だが、もしかしてトンサンの壊れたレンズギヤを交換すれば直るかも?

ジャンク品のデジカメは「ゴミ」だった~(×ω×)




トンサンのデジカメのレンズギヤ。歯が欠けている。


で、ジャンク品を見てみると・・・


トンサンのよりひどい。使い物にならん。


ということで、とことんまで使えないジャンク品だった。



ゴミが一つ増えてしまった。




もうネットは信用できないなぁ。


ジャンク品のデジカメは「ゴミ」だった~(×ω×)

2019年05月11日 23時09分07秒 | 工作

5月11日(土) 晴れ

デジカメを修理するためにジャンク品を買った。
液晶が割れているということで、液晶交換して黒いボディで使うか、またはレンズ部を交換して白いボディで使うか・・・

ということでヤフオクで競り落としたのだが・・・

デジカメのレンズをばらしたら、元に戻らなくなってしまった。



ジャンク品のデジカメ Panasonic DMC-S2 ブラックは夕方郵便箱を開けたら届いていた。




まず液晶交換の前に、電源を入れてみよう。


電源は入らず。うんともすんとも言わない。
ヤフオクの商品説明に「電源確認はしていません。」と書いてあるので、責められないのだが・・・

ガッカリ、液晶を交換すれば使えるかもと思っていたのだが・・・残念。

それではあと一つの方法。
レンズ部を入れ替えてみよう。


液晶を外す。

ん? 裏側のメッキピカピカのところに指紋が・・・
メーカーで組み立てたままなら、こんな指紋はつけない。
誰か分解したな。
・・・ちょっと悪い予感が走る。




レンズ部のフレキケーブルを押さえているテープも、しわくちゃになっている。
レンズ部も外したのか?
ますます不安が・・・



レンズ部を取り出すと・・・なんだこれは!!
トンサンのデジカメ(上の白ボディ)に比べると、配線の引き回しがめちゃめちゃ。
右の基板も外しているな。
この位置だとレンズが配線を押しつぶしている。
いい加減な奴が分解したな。



とりあえず配線の引き回しは直したが、やっても意味ないか。



レンズ部のコネクターについているテープもくしゃくしゃだ。



よほど扱いがひどかったと見える。傷だらけだ。



CCD部も外されていた。ねじを外すために抑えのテープが縮んでいる。



このレンズ部には、光軸合わせのワッシャーが入ってないが、最初っから無かったのか、外した奴が戻し忘れているのかわからない。



今気が付いたが、さっきの線材引き回しの写真を見ると、〇で囲んだ部品が付いていない。
これも戻し忘れたようだ。というか後で気が付いて面倒になって取りつけなかったのか。
どっちにしろいい加減な奴が分解したな。



で、トンサンの白ボディに黒ボディのレンズを組み込んでみる。



外観はレンズ部が黒くなった。


電源を入れる。
あれ、レンズが出ない。うんともすんとも言わない。


システムエラー(ズーム)が出た。


ショック!! レンズ部も使えない。
ゴミだった。(TωT)

「ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。」と書いてあるので、クレームはつけないが、ジャンク品とはいえ、あまりにもひどい出品だな。
もうこの出品者からは買わないようにしよう。


デジカメのレンズをばらしたら、元に戻らなくなってしまった。

2019年05月09日 23時33分06秒 | 工作

5月9日(木) 曇り

レンズが繰り出す途中で引っかかってしまう原因を調べよう。

レンズをばらす。鏡胴を回転させているモータとの間にあるウォームギヤ(矢印)を外せば、手動で回転して繰り出す操作ができるのではないか?



ところが回転させることはできなかった。
別れる単位で分解してみると5つの塊(かたまり)になった。



出っ張ってしまっていたレンズを、無理やり手で押し込んでいたせいか、ここの歯がかけているようだ。
少し繰り出して止まってしまうのは、これが原因かもしれない。



元に戻そうとしたのだが、戻らなくなってしまった。



ということで、ジャンク品のカメラPanasonic DMC-S2 を探すと、ヤフオクに出品されていたので落札した。









液晶が割れているということで、液晶交換して黒いボディで使うか、またはレンズ部を交換して白いボディで使うか・・・


レンズが出てこなくなったデジカメを直そうとしたのだが・・・

2019年05月08日 20時37分16秒 | 工作

5月8日(水) 晴れ

以前レンズが収納できなくなり、手で押し込んで使っていた。
去年の8月にレンズをばらして組み立てた時は、何とか収納でき使えていたのだが・・・

Panasonic LUMIX DMC-S2のごみ取りとレンズ収納動作の改善?


12月にはレンズが出てこなくなってしまった。

代わりに使っていたカシオのデジカメも不調になり、何とか直らないかと、再びレンズのところまでばらしてみたのだが・・・








あれ、このコネクターのフラットケーブル押さえが無い。
去年8月に分解した時の写真にはついているな。


組み立ててみたが・・・



直らず。ここまでしか出てこない。








レンズが鏡胴(きょうどう)から繰(く)り出すとき、何かに引っかかっているようなのだが・・・
うーむ、原因がわからないので直せない。


ココちゃんは新しいものが苦手? トンサンが作った止まり木を受け入れてくれなかった。

2019年05月08日 16時10分25秒 | 工作

5月8日(水) 晴れ

ココちゃんに水浴びさせてやろう。
でも先日のように籠ごと風呂場へ持っていくのは面倒。
2階にある洗面で水浴びさせよう。
でも足の爪が長いから、止まり木を作ってやろうかと・・・








こんなものを作ったが・・・




これをかごに入れて止まらせて、洗面に連れてこようとしたのだが・・・


新しいものにおびえてしまって、大騒ぎ。




部屋の隅に逃げていってしまった。


止まり木無しで洗面で水浴びさせようとしたが、しない。
今日は水浴びは無しだな。


【ドラレコ】後方カメラの取付位置を変更した。

2019年05月08日 13時26分55秒 | 工作

5月8日(水) 晴れ

「後方カメラ」はバックモニターになるというので、

リアドアのバンパー上につけたが、「雨滴が写る」「後ろの車のライトがまぶしくてよく見えない」「後ろの車のドライバーの顔が写らない」などの不具合があった。





ということで、車内のリヤガラス上方に移動することに。




リアドアの内張りを外す。




トンサンが取り付けたバックカメラの横あたりにつけようか。




ガラスではなく、カバーにねじ止めした。




内張りを戻す。




しかし、内貼りがうまくはまらないのか、すきまができる。




指が差しこめるくらいのすきまだ。


何度たたいてもこれ以上はまらない。
まあいいや、特に支障はないから。



トンサンが取り付けていたカメラが割れて、すきまができている。
ほこりが入ったり、分解したりするといけないな。



針金でくくって、ビニールテープを巻いた。




後方アンダーミラー・バックカメラがあるのにバックは難しい。


ランドローバー(自転車)のウインカー修理。

2019年04月19日 20時26分41秒 | 工作

4月19日(金) 晴れ



電源が入らないが、まず充電池を確かめてみる。



3本ともちゃんと充電されている。



回路図を見てみる。



分解して、中をチェック。



これらしい。電源スイッチの端子が折れていた。



トグルスイッチに交換して解決。


しかし、ブレーキをかけた時にブレーキランプが点かないのは別の原因だ。
いろいろ調べてみると3つのLEDが、どれも点かなくなっている。
赤いLEDはもうないし、そもそも明るくないので、白いLEDにして、外側に赤い反射板を使って見よう。
ちょっといじくったが、写真は撮ってない。
今日はここまで。


「酔わない自転車動画」・・・振動吸収対策を試みたが・・・

2019年04月18日 19時50分47秒 | 工作

4月18日(木) 曇りのち晴れ

パナソニックカメラに比べてカシオは重いので振動を起こしやすい。

「酔わない自転車動画」を作ろうとしたのに、編集で酔ってしまった。

そこで、振動吸収対策を試みたが・・・



カメラ台座とフレームの間に、スポンジの防音テープを入れてみよう。



自転車のフレームからの振動が伝わりにくくなったかな?


走行テスト

いやあ、やっぱりガリガリ音を拾うなぁ。

 

 

 

カメラを抑えても振動は止まらず

 


だめだ、振動は余計ひどくなった。

 

 

 

相模川 玉川土手道



これは失敗だった。
スポンジテープを外そう。
(≧ω≦;)


【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その6.スペーサー挿入。

2019年04月13日 21時27分43秒 | 工作

4月13日(土) 晴れ

タイヤづくり

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その1.丸棒を輪切りにする。

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その2.輪切りにした丸棒の表面をきれいにする。

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その3.センター出し。

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その4.穴あけ。

【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その5.面取り。


今日は「スペーサー挿入」だ。



5mmのドリルでは穴が小さくて、スペーサーを叩き込むとき「割れないかな?」と心配になる。
ということで5.1mmのドリルを買ってきた。
これで開け直す。



穴の開け直しが終わったら、スペーサーを叩き込む。







5.1mmの穴でも微妙にきつい。
テーパーになっている丸棒やすりで入り口を少し広くすると、スペーサーの先が入り、叩き込みやすい。



ところが1個、削りすぎてしまって、スペーサーを接着剤で固定することに。



厚みの薄いのが4枚あり、スペーサーが飛び出している。



面一(つらいち)になるまでやすりで削る。



スペーサーを入れ終わったら、スペーサーの両面の内側の角をリーマーのドリルで削る。



紙やすりで、センター出しの鉛筆の線を消す。


と、ここまでの単純作業をやりながら考えた。



穴開け時に毎回ストッパー(黄色矢印)を付けるのは面倒だ。
また、丸棒を輪切りにするときに、金尺ストッパーをこのビス(ピンクの矢印)で固定するのも面倒だ。
ドリルの先端(水色矢印)が、タイヤの材料を貫通すればよいのだから、今の金尺の位置で固定すればいい。


ということで金尺ストッパーの取付位置を移動しよう。


ここに取付用の穴をあけ、タップを切る。



穴あけ時、金尺ストッパーがドリル取付台に当たり、材料を固定した治具の移動のストッパーになる。


でもこのままだと、丸棒のストッパーにはならない。
なので継ぎ足しをしよう。


と、金尺をクランプで固定しようとしたら・・・


パキンと音がして、



合わせたところのスポット溶接が取れてしまった。


急きょ修理に入る。
今日の修理品  クランプのスポット溶接外れ


ビスで固定するので穴をあける。






さてメインの方に戻って、金尺ストッパーを延長しよう。


最初からこの位置にすれば、継ぎ足さなくても良かったのだが・・・


さてこれで一連のタイヤ作り作業は終わり。


1個足りないなぁ。7台分だ。ひもでくくってあるのは薄い4個。


あとは来年の3月までに車のボディを作ればいい。
月に1台づつくらいで作って行こうか。


「酔わない自転車動画」を復活させてみよう。

2019年04月09日 17時23分50秒 | 工作

4月9日(火) 晴れ

メリダにカメラ取り付け台を付けて、2014/04/02 に公開した酔わない自転車動画を復活させてみよう。

5年前の動画。





物置からカメラ取り付け台を引っ張り出してきて、パナソニックのカメラで使っていたワンタッチ脱着装置の部分を取り外す。



そして先日アマゾンで注文した中国発送の、カメラマウント(151円)を取り付けよう。
ところが台座側のねじW1/4が途中までしか入らない。
他のJIS規格ネジも入らない。



W1/4のねじは3山まで入った。
まあ、なんとか外れないか。



ネジを短くする。



さっと取り付けて、芝桜を見に行こうとしたのだが、こんなに本格的な作業になってしまった。







一応完成。



メリダに取り付けた。

もう11時半。早くお昼を食べて出かけよう。
と撮影してきたのが前の記事。