goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(2/22)太陽のナミダ/Mステ

2008年02月22日 23時05分51秒 | 山P
Mステ、
NEWS登場でした。
最初に歌いました。
トークなし。

太陽のナミダ

雨降らし過ぎで
Pちゃんは顔を上げられないくらい
ビショビショ濡れました。

歌もフルじゃないし。
私はサビの部分より
実は
出だしのメロディが好きなんだ。
そこはPちゃんだったね。
2番では亮ちゃんかな。
難しい音取り。
でも、哀愁のメロディなんだよね、そこ。
どんどん歌いこんで
切ない思いで歌ってほしい。
でも
いつも書くけれど
歌いこなさないうちに
歌番組には登場しなくなる。
昔の歌番組が懐かしい。
毎週、ベストテンに入っている限り
長く歌ってくれた。
1つ1つの歌を大切に歌っていたもの。


あれよあれよと終わって
なんだかあっけない。

久しぶりに観たPちゃんなのに。

あのあと
スッキリして出てきて
衣装じゃない服が可愛かった。

もっと
タモリさんとのトーク観たかったです。
水かぶりすぎて
タモリさんの
「修行?」
の言葉に思わず笑ってしまいました。

来週も出るのですね。
水は勘弁してください。
風邪引いてしまいます。
散々、クロサギでずぶ濡れしているので。



クロポチ
今日は血尿が出たので
病院へ。
目がもう見開き状態。
点滴注射など。
明日も行きます。
家に帰ってきても
たくさん出ることなく
チビリチビリ出るだけ。


これから
勉強して早めに寝ましょう。

(2/22)サンドウィッチマン/はなまるマーケット

2008年02月22日 00時25分16秒 | サンドウィッチマン
もう日付が変わりまして。

遅れてきた冬の日。
満月。

午前中は雪が降った。
寒い。
気温は高いらしいが
風が強いため
まだまだ冬である。
職場の自転車総なぎ倒し。

夜は
しっとり
暗い東の空に
丸い月が出ていた。
風は治まった。

庭のバラの木を観察すると
新しい芽が出ている。
春の準備はできている。

朝の庭の土は
霜で真っ白。
雪もうっすらかぶさって(降り積もるという表現よりも)いた。
でも
その土の下では
春の芽が待っているんだね。
カエルたちはまだまだ。
まだ出てこなくていいよ。



サンドウィッチマンを朝
はなまるで
観た。
危うく忘れるところ。
生放送。
「今朝のおめざ」の食べ物は
きっとこちら地元名産だろうと
思っていたら
先日の
笑っていいともで取り上げた
お菓子だった。
こりゃ宣伝になるね。

椅子に座って
お話する二人の姿
ほんわかしていて
終始にこやかな笑いになって
もしかしたら
これまでの出演番組で
一番良かったかもしれない。

こうして
お茶とお菓子を前にして
茶の間で話す感覚が
我々東北人のテンポに
合っているのかもしれないね。

伊達さんは
処世術長けている。
そつがない。
話も
笑顔も
マナーも
好感が持てる。

富沢さんは
その伊達さんの傍で
お話していると
一番生きてくる。
オチ担当。
それで保っている二人。

この仲の良さは
今更
同棲を解消することもない。
これまでと変わらず
あの部屋で過ごしてほしい。

家族の愛とか
周りの愛とかを
感じる。
人柄の良さが出ている。
愛情に包まれると
わがままになるのもあるけれど
彼らは
その愛情の中ですくすく育ったという印象。
だから
若い時代、ヤンチャでも
このくらいの年齢になると
落ち着いて
全てを客観的に語れたり
ギャグとして愛着を持ってみたり
決して隠そうとしない。
落ち着くところに落ち着く。
母親の
「女に溺れないで」がリアル。
お金が入って
人気者になると
急に周囲の女の子が近づいてくる。
お母さんたち、おもしろいコメント続き。

富沢さんの小さいときは
「ネコになりたい」と言っていたそうだ。
実家に老齢のネコが健在。
ネコなどに心を寄せる
優しい性格だという。
よかった、よかった。
そんな話を聞けて。
これからもガンバって。