ここ数年 毎年 地区の老人会の
年度末 恒例の行事 輪投げ大会が
昨日 10時より 氏神さんの境内でありました
神社へ行く あぜ道には
心地よい日差しに
スミレや
ムスカリが 咲いてます
境内へは 近道の 裏口より
入って行くと 椿の花が 満開です
2月の第2土曜日に 掃除をして1月半
今の時期 境内には 枯れ葉もなく綺麗で
既に シートを敷き
輪投げ台の 準備も 完了してありました
今回の 参加者は 18名と
少し少な目
女性は 4m 男性は5m
4回投げての トータル
輪投げ台2台だったので
一時間余りで 終了
結果は 最年長の89歳の女性が 優勝
自宅にも 練習用の輪投げ台があり
よく練習をされているようで
毎週のグランドゴルフにも参加
とても お元気 見習いたいですわ
私の成績 18人中6位と まずまず
こちら 全員に参加賞の
テッシュペーパーと洗剤
試合前に 頂いたのと お弁当についていたお茶
何時もの様に 近くのお弁当屋さんのお弁当
帰宅後 お昼時には 少し早かったのですが
お腹が空いていたので
写真撮るにも忘れ
早速に 頂きました
この 輪投げ大会にて
今年度の行事はお終い
新しい老人会会長さんの下で
4月12日の 氏神さんの掃除と
終わってから 始まる新年度の総会
楽しみながら お手伝いをしたいと
思っています(^▽^)/(^^♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆