昨年 6月 第21番から 第24番まで の お参りの時
21番・穴太寺は 朝一番に お参りしましたが
今回は お参りする中で 京都府亀岡市 にある
第21番 穴太寺が 一番寒い処にあるので
日中の 気温の上がった 午後 一番のお参りでした
京都観光・嵐山までの 保津川くだり や トロッコ電車の 出発地でもある 京都府亀岡市
第21番 菩提山 穴太寺(ぼざいさん あなおうじ)
古い 重厚な 仁王門
仁王門をくぐると すぐ右手の鐘楼があり
こちら 左手に ある 多宝塔
穴太寺 の 案内板
宗派・天台宗 本尊・聖観音菩薩が 祀ってある 本堂 正面
左手の入口から 本堂の中へ入り お勤めしました
町の中にあるので 比較的狭い 境内
仁王門正面に 本堂があり
中には 病魔平癒を願い参拝者に撫でられ
黒光りした釈迦如来大涅槃像が 横たわっておれれます
本堂の 前には お正月用の 葉牡丹など の お花が飾ってあります
穴太寺の写真 あまり 撮ってなかったので
こちら 昨年 6月の時のお花です
こちら 午前中にお参りした 2ヵ寺 の 巻物の納経帳 に
重ねの 御朱印 いただきました
この納経帳は 添乗員さんには 預けられず
並んで 自分で 頂きます
昨年に比べると どのお寺も 参拝者が 少なく
直ぐに 頂けるのが 有難い!!
午後 一番に 頂いた 穴太寺 の 重ねの 御朱印
残りは 後 1ヵ寺 兵庫県に戻り 第24番 中山寺の様子は
次に (*^-^*)ノ~~マタネー