goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国三十三ヵ所観音霊場参り 七回目 その5

2017-09-01 06:34:42 | 霊場めぐり

思いがけなく「西の京・山口」瑠璃光寺の 形状優美な桧皮葺の五重塔の見学が出来

一度訪れたいと 思っていた事が実現し ルンルン嬉しい気分で 山口市を後に

 

山の中を一時間ほど走り  参加者14名と 少人数の為 お参りもスムースに行き 予定時間より一時間程早く 日本海側の萩市にきました

 

行程表では 二日目 萩にある2ヵ寺のお参りの後の観光

世界遺産・松蔭神社へのお参りを 繰り上げ 萩に着き お宿に入る前に 見学となりました

駐車場から 横断歩道を渡ると 直ぐにある 松蔭神社の鳥居

 

 

吉田松陰が 高杉晋作や伊藤博文など維新の原動力となった逸材を育て場所 松下村塾

 

 

 

明治40年に 吉田松陰を祭神とする神社 本殿

 

 

左側・松蔭神社の朱印   右側前日に頂いた 西の京・山口の瑠璃光寺 

 

 

 

納経所で 売っている 色とりどりの可愛い傘のおみくじが 近くの木に 吊り下げてあります

 

 

 

 

 

 

その後 萩城跡近くの お宿「千秋楽」へも 早め 4時過ぎに 到着

お食事までの 2時間 お部屋の仲間と 世界遺産になっている 萩城下町の散策に出かけました

石積に白壁塀 綺麗に刈り込まれた垣根 美しい城下町

 

美しい城下町の写真 並べてみます

 

 

 

 

来年は 明治維新から 150年 経つんですね

 

 

 

 

 

城下町の中にある 古い 春日神社 

 

 

公園にも 凛々しい高杉晋作像 が 立っています

 

 

 

4時から 5時過ぎまで 暑い中 1時間あまり 散策 汗びっしょりになりました

お宿の 裏の 浜辺まで 帰ってきました

 

 

子供たちは 海水浴をしてました

 

 

城跡のある 高さ143mの指月山  

 

 

 

温泉で 汗を流し  旅の楽しみ 上げ膳据え膳  嬉しいです!!

 

夏は 特にこれは 欠かせません

 

まさに 山口に 乾杯( ^^)/▽▽\(^^ ) でした

良いお参りが 続きます

二日目の様子は (*^-^*)ノ~~マタネー 次に

 

 よ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする