goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

逆打ち四国遍路3回目 その2

2016-04-01 08:30:43 | お出かけ

初日の昼食後  一旦 お店の駐車場のバスへ戻り

お参りグッズと 金剛杖を持って 歩いて 次は

第 75番 五岳山 善通寺へ

今回始めて 金堂の有る東院の東にある 赤門 から入っていきました

 

境内に入ると 高さ43メートル と 重厚な五重塔が目に飛び込みます 

 

目を見張るほど大きな本尊・釈迦如来が 祭ってある金堂(本堂) 

 

広い境内 東院から 御影堂のある西院へ 

 

境内を横切る車が通る道を渡り 西院の仁王門を くぐり

回廊の 向こうの御影堂へ 

 

御影堂の真上に ちょうど太陽が 当たり 不思議な写真になってます

御影堂でお勤めの後 真っ暗な地下の「戒壇めぐり」をし 

今回初めて 続きに「宝物館」の見学も することができました

 

 

善通寺の大駐車場で待っていたバスで 20分 次は

第74番 医王山 甲山寺

駐車場側の新しい山門から入り  本堂正面の かわいい山門を くぐってお参り 

 

境内の大きな樹がばっさりと 枝を落とされています 

右に本堂  石段をのぼり 左に大師堂

大師堂の横 岩窟の中に 毘沙門天が祀ってあり お参りを済ませ

 

 

次は 

第 73番 我拝師山 出釈迦寺 へ

お大師さんが 7歳の時 身を投げた我拝師山を見ながら 坂道の上っていき

咲き始めたしだれの花を 眺めながら

 

石段を上って 境内に 

 

 

左 本尊・釈迦如来が 祀ってある本堂 と 左 大師堂

 

 

ここの桜は 三分咲きくらいかしら 

 

石段を上ると 奥の院「捨身ヵ嶽禅定」 遥拝

 

 

 

 

 

次は 坂道を下って 初日の打ち止め

第72番 我拝師山 曼荼羅寺 へ

 

2分咲きぐらいの 桜の木越しに 

本尊・大日如来が祀ってある 本堂 

 

 

真新しい 大師堂 お参り

 

未・申の守り本尊 の大日如来さん のお参りは 欠かせません

 

 

以前は見事な笠松だった木から 甦った笠松大師さま 

 

 

 

順調良く お参りが出来 5時前に 早め お宿に到着

金比羅さんに近い 琴平温泉 琴参閣

四国遍路 お泊りのお楽しみ 上げ膳据え膳 

 

 

 温泉につかり おいしいお食事   ベッドの二人部屋   ゆっくりのんびり 

二日目の様子は また 次ぎに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする