goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

再び 比叡山へ

2013-05-06 19:12:50 | 日々の暮し
3年前の4月 夫と一緒にスルっとKANSAI3dayチケット使って 朝一番の電車に乗って 

行きは今回と同じルートで 比叡山から 京都・鞍馬寺と平安神宮の桜を見に行った事がありました。


その時 頂いた朱印です






今回 祝日と定休日が重なった3日 前回行かなかった比叡山の奥の方へ行って見たくて1人で出かけました

先日高野山へ行った時に使った3dayチケットの残り2日目を使って 

8時前の電車に乗って 新開地から阪急電車で十三へ 京都・河原町行きに乗って烏丸で地下鉄に乗り換え

烏丸線・四条から烏丸御池へ そこから地下鉄東西線で丁度来た電車に飛び乗るとラッキーに京阪電車 御陵で乗り換え無しで浜大津へ

今までは3時間以上掛かっていたのが 今回 乗換えがスムースで 2時間半で浜大津まで来れました 


浜大津 10時38分の 比叡山・坂本行きが来るのを数分待ち





警察車にペンティングされた電車の到着 (この線はペンティングされた電車がいろいろあって 楽しませてくれます)






終点坂本駅より ケーブル乗り場まで歩きます 今は新緑が綺麗






三年前は 見事な桜満開の並木道でしたが・・








一ヶ月違うと すっかり緑の並木道







結構な坂道を10分ほど歩いて ケーブル坂本駅に到着






大正14年に建設された洋風木造二階建てモダンな駅舎  今は国の登録有形文化財となっています






昭和2年開業の日本一長いケーブルカーだとか  普段は30分間隔ですが 祝日で乗る人が多く 15分間隔で運転中だったので
余り待たずに乗車が出来 これ又 ラッキー!!







11分の乗車で ケーブル比叡山駅に到着 素晴らしい琵琶湖の景色が眼下に





標高654メートル 





3年前にも 同じ場所で 写真を撮ってます







ケーブル駅前には3分ほど咲いた 八重桜が迎えてくれました









数分歩いて 延暦寺入口 ここで 諸堂巡拝券を 3dayチケットを購入したときに付いいた優待券を使って 550円を500円で購入

この券一枚で (東塔・西塔・横川)と 各地域の諸堂が参拝できるんです 実は後で分かりましたが・・・  








シャクナゲも咲いています 




まずは 東塔の根本中堂からの拝観ですが 続きはまた (o・・o)/~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする