午後も 天候の崩れはなく 初夏の心地よいお天気の中
神山温泉・四季の里で昼食後 同じ神山町内にある 12番札所 焼山寺へバス移動 10分ほど走り 鍋岩の大型駐車場へ
そこからは マイクロバスに乗り換え 標高938メートルの四国遍路で2番目の高い処にある焼山寺の駐車場へ
(2年前4月の初旬に来た時 駐車場に積み上げられた雪が残っておりました)
山道への入口
先達さんを先頭に なだらかな山道を上がっていきます
とろこどころに 13佛の石像があります これは不動明王
観音像
涅槃像もあります
石段の上に山門が見えてきました
弘法大師像が迎えてくれます
麿廬山(まろさん)と書かれた仁王門
石段を登ると
本堂です
本堂を中心に 右側に大師堂
左側に 大黒天
境内には 樹齢300年〜500年と言われる巨大な杉の木が沢山そびえている
焼山寺の由来
お参りを済ませたあと バス駐車場までの 山道下りのウオークが始まりました
ホッとする景色もあります
2,5キロ 35分ほどで バスではお参りできない <杖杉庵>に 到着です
衛門三郎とお大師さまの像が立っています
ろうそく・線香を上げることができません 納札のみの お堂があります
杖杉庵の縁起 読めるかしら・・・
縁起に書いてある 墓標とした遍路の杖の杉は育ったとされる 大杉です
また大きな銀杏の木もあり すごいですよ 乳棒が垂れ下がっています
参加者41名 全員歩いて下山 お一人 普段も杖を付いておられるおじさんが参加されていて ちょっと足が痛かったようで 仲間と添乗員さんの3人が15分程遅れて到着
その間 他の参加者はゆっくり休息が取れ 快くお出迎え
もうしばらく休んで 再び先達さんを先頭に お行儀良く 一人ずつ縦になって 下山
後半 2,5キロ バスが待っている 鍋岩橋に到着
右も
左も
綺麗な景色に 癒されます
今回は途中でリタイアしてバスに乗ることができないので 遅れた方も 残りの道も頑張って 少し時間が掛かりましたが
ほぼ予定時間内に帰ってこられ 無事 3回目の遍路ウオーク 終了
来月は 平坦はアスファルト道で 6,5キロ 暑さ対策は必要と言われています
梅雨に入っていて 雨振りになるかも・・・・・
神山温泉・四季の里で昼食後 同じ神山町内にある 12番札所 焼山寺へバス移動 10分ほど走り 鍋岩の大型駐車場へ
そこからは マイクロバスに乗り換え 標高938メートルの四国遍路で2番目の高い処にある焼山寺の駐車場へ
(2年前4月の初旬に来た時 駐車場に積み上げられた雪が残っておりました)
山道への入口
先達さんを先頭に なだらかな山道を上がっていきます
とろこどころに 13佛の石像があります これは不動明王
観音像
涅槃像もあります
石段の上に山門が見えてきました
弘法大師像が迎えてくれます
麿廬山(まろさん)と書かれた仁王門
石段を登ると
本堂です
本堂を中心に 右側に大師堂
左側に 大黒天
境内には 樹齢300年〜500年と言われる巨大な杉の木が沢山そびえている
焼山寺の由来
お参りを済ませたあと バス駐車場までの 山道下りのウオークが始まりました
ホッとする景色もあります
2,5キロ 35分ほどで バスではお参りできない <杖杉庵>に 到着です
衛門三郎とお大師さまの像が立っています
ろうそく・線香を上げることができません 納札のみの お堂があります
杖杉庵の縁起 読めるかしら・・・
縁起に書いてある 墓標とした遍路の杖の杉は育ったとされる 大杉です
また大きな銀杏の木もあり すごいですよ 乳棒が垂れ下がっています
参加者41名 全員歩いて下山 お一人 普段も杖を付いておられるおじさんが参加されていて ちょっと足が痛かったようで 仲間と添乗員さんの3人が15分程遅れて到着
その間 他の参加者はゆっくり休息が取れ 快くお出迎え
もうしばらく休んで 再び先達さんを先頭に お行儀良く 一人ずつ縦になって 下山
後半 2,5キロ バスが待っている 鍋岩橋に到着
右も
左も
綺麗な景色に 癒されます
今回は途中でリタイアしてバスに乗ることができないので 遅れた方も 残りの道も頑張って 少し時間が掛かりましたが
ほぼ予定時間内に帰ってこられ 無事 3回目の遍路ウオーク 終了
来月は 平坦はアスファルト道で 6,5キロ 暑さ対策は必要と言われています
梅雨に入っていて 雨振りになるかも・・・・・