goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今月のフラワーアレンジメント  迎春用

2018-12-28 05:51:08 | フラワーアレンジメント

昨夜 今年最後のフラワーアレンジメントのお稽古に行ってきました

先月のお稽古は 11月4日 JA押部支所の ふれあいフェスティバル会場の作品展示となり

12月は いつも年末に 迎春用として お稽古します

 

花材です  右から

・ 姫南天

・ 紅白葉牡丹

・ カーネーション

・ シンピジューム

・ アイリス

・ 百合

・ チューリップ

・ 若松

・ 千両(百合の下になってますが)

・ 銀色の竹 

 

 

いつものお正月用の 器で 

最後 金の水引 を 熨斗に結んで 完成です

 

 

 

 

お家に持ち帰り

 

 

姫南天 を 中心に 松を添え

 

 

 

 

 

華やかで 豪華な 迎春用の 生花です

お部屋は 一気にお正月ムードになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント 催し会場で 展示

2018-11-06 06:01:05 | フラワーアレンジメント

今月は 11月4日 JA押部支所主催の 毎年恒例の ”ふれあいフェスティバル” が あり

普段は JAの駐車場が 催し会場となって

大型トラックがきて カラオケや プロの歌手 の舞台となったり 

 おでん 肉まん チジミ おぜんざいなどの フードコーナーもあり

輪投げ ビンゴ などの ゲームをあったり 

JAの 広場が 大勢の人が 集まり 一日中 賑わったようです

 

何時もお稽古する ふれあい会館では 月一回 いろいろお稽古した作品の 展示もあり

今年は フラワーアレンジメント  月曜日・夜の部が 当番に当たり

前日の 3日(土) 午後  2人欠席でしたが 5人が集まり

11月の お稽古を兼ね 展示作品 を 活けました

 

今回は 会場を飾るのが 主で 1人づつ お花が 違い

各自 3,4個 持参した器を 先生が お花のテーマに沿って 決められ

 

まずは それぞれ 違う  花材 です 

 

 

 

・ ガーベラ

・ リンドウ

・ チョコレートコスモス

・ シンホリカルホス

・ 紅葉ヒペリカム

・ ドラセナ  

・ 赤い小花の蘭 

以上  私の分  7種のお花で  活けました

 

 

 

 9月に 枯れないお花で 作った 籠も 展示して 

5人 それぞれ 奥から撮ったもの

 

 

こちら 入口から 撮ったもの

 

 

会場の 様子です  フラワーアレンジメントが 最後でしたが

前日 と 午前中に 展示 展示された 作品の数々

手前に 絵手紙  真ん中は消しゴム版画と切り紙作品   奥は額に入った押し花で作った作品 

 

 

中央には 手編み物  右手が フラワーアレンジメント

 

 

奥には 水盤に活けられた 生花 

 

 

 

 

4日 夕方 取りに行くと トラックの舞台では カラオケが続いてましたが  持ち帰ってきました

 

 

 

 

これが 今月のお稽古 

来月は もう 今年最後のお稽古となり 迎春用の 華やか お花 となります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの お花をアップに

2018-10-17 06:08:17 | フラワーアレンジメント

一昨日 お稽古だったフラワーアレンジメント

持ち帰った時

 

 

 

次の 朝 と比べると ツルウメモドキの黄色の皮がむけてオレンジの実が 多くなったし

蕾だったのが 咲いたり  変化も 楽しみなんですよ 

 

 

蕾だったんですね   紅葉ヒペリカムが 黄色の可愛い花が咲きました

 

 

ヒペリカム 赤い実を 付けているのを よく使いますが お花を見るのは 初めて

花びらが落ち 中心の黄色から 赤い実になるんですね

 

 

ワックスフラワー  今回初めてのお花です ピンクと色が入り混じった 可愛い花です 

 

 

オンシジューム 蘭で 黄色の花が ひらひらと 長持ちします

 

 

 

カーネーションのお花も 日持ちがします

 

 

アンスリューム 緑の葉の中に浮かぶ赤い仏炎苞を見慣れていますが

今回は 薄緑の 仏炎苞で 優しい色合いです

 

 

 

部屋中 いい香りが する オリエンタルユリ 

 

 

 

ツルウメモドキに  黒にオレンジの 「ハッピーハロウィン」と 印刷されたリボン

 

 

 

 かぼちゃのピックには オレンジに黒でハッピーハロウィン と 印刷された リボンを 

細いワイアーで 結びつけています

 

 

 今年の11月で 10年目に入る フラワーアレンジメント のお稽古です

今回 一つ一つの花を細かく見つめ 個別にアップしたのは 初めてですし

短く切って いけたので 個々のお花に 目がいったからでしょうね!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント  テーマはハロウィン

2018-10-16 05:36:36 | フラワーアレンジメント

定例の第3月曜日 10月15日 の 夜 今月のフラワーアレンジメントがありました

お花は 7人分 に 分配したのですが 今回2人欠席で持ち帰り 5人でのお稽古でした

 

 

花材  右から

・ ワックスフラワー

・ オンシジューム

・ カーネーション

・ アンスリューム

・ ハロインピック(かぼちゃ)

・ 紅葉ヒペリカム

・ オリエンタルユリ

・ ツルウメモドキ

・ ハロインのリボン

以上

 

 

 

網が中に入っている 丸い輪の器 に テーマは 「ハロウィン」

 

お教室にて

かぼちゃのピックに オレンジのハロウィンリボンを

ウメモドキに 黒のハロウィン文字入りリボン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅に持ち帰り テーブルの上に 置いてます 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント

2018-09-11 05:56:27 | フラワーアレンジメント

月1回 の フラワーアレンジメントのお稽古も 

花持ちの悪い8月は 毎年お休みです が 特別暑かった今年の夏も 過ぎ去り

 

早9月に入り 何時もの第3月曜日が祝日なので

今月は 第2週になる10日(月)に お稽古がありました

 

9月は毎年 ドライフラワー や ブリザーブドフラワー などのお花の加工品を使って お稽古をします が 

今回は 持ち手のあるかごに 水なしオアシスを入れて 作っていきます

 

花材として 左から

・ ユーカリの実

・ コットンコード(紐と葉っぱの三つ編み)

・ ブリザードの薔薇

・ ソーラーローズ

・ 松虫草

・ ポンポンローズ

・ シルバーミント(ドライフラワー)

・ かすみ草(青に染色したドライフラワー)

・ ワイルドコットンフラワー

・ アザミ(青に染色したドライフラワー)

・ アーティーフィッシャルフラワー

・ 緑の紫陽花(ブリザーブドフラワー)

おまけで 草 のようなもの

 

 

何時もより ちょっと時間が掛かっての 出来上がり

先生が持参された 衝立をお借りして お教室で 一枚

 

 

自宅に持ち帰り 壁掛けと 飾ってみました

 

 

今回は シックな色合いの 素敵な壁掛けができました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする