今月は 11月4日 JA押部支所主催の 毎年恒例の ”ふれあいフェスティバル” が あり
普段は JAの駐車場が 催し会場となって
大型トラックがきて カラオケや プロの歌手 の舞台となったり
おでん 肉まん チジミ おぜんざいなどの フードコーナーもあり
輪投げ ビンゴ などの ゲームをあったり
JAの 広場が 大勢の人が 集まり 一日中 賑わったようです
何時もお稽古する ふれあい会館では 月一回 いろいろお稽古した作品の 展示もあり
今年は フラワーアレンジメント 月曜日・夜の部が 当番に当たり
前日の 3日(土) 午後 2人欠席でしたが 5人が集まり
11月の お稽古を兼ね 展示作品 を 活けました
今回は 会場を飾るのが 主で 1人づつ お花が 違い
各自 3,4個 持参した器を 先生が お花のテーマに沿って 決められ
まずは それぞれ 違う 花材 です

・ ガーベラ
・ リンドウ
・ チョコレートコスモス
・ シンホリカルホス
・ 紅葉ヒペリカム
・ ドラセナ
・ 赤い小花の蘭
以上 私の分 7種のお花で 活けました

9月に 枯れないお花で 作った 籠も 展示して
5人 それぞれ 奥から撮ったもの

こちら 入口から 撮ったもの

会場の 様子です フラワーアレンジメントが 最後でしたが
前日 と 午前中に 展示 展示された 作品の数々
手前に 絵手紙 真ん中は消しゴム版画と切り紙作品 奥は額に入った押し花で作った作品

中央には 手編み物 右手が フラワーアレンジメント

奥には 水盤に活けられた 生花

4日 夕方 取りに行くと トラックの舞台では カラオケが続いてましたが 持ち帰ってきました


これが 今月のお稽古
来月は もう 今年最後のお稽古となり 迎春用の 華やか お花 となります