Indoor Airplane World
CATEGORY 1
未分類
(97)
はじめての方へ
(1)
飛行会
(253)
インドア・プレーン
(142)
船
(159)
インドア・ヘリコプター
(27)
マイクロ・ブラシレス・モータ
(3)
プリント基板
(27)
PIC
(102)
PSoC
(23)
AVR
(15)
Android
(112)
Arduino
(34)
ZigBee(TWE-Liteを含む)
(69)
Raspberry Pi
(48)
3Dプリンタ
(92)
データシート集
(1)
出版書籍・サポート・取材
(24)
関連書籍紹介
(5)
ヒント・アイデア
(5)
熱中生活フェスタ2007
(6)
NHK番組「熱中時間」
(14)
著作権
(1)
手づくりひこうき教室
(14)
空撮
(1)
ショップ
(139)
ギター
(77)
旅行
(12)
電気自動車(EV)
(65)
PC
(29)
BOOKMARK
電動飛行機
フォトアルバム(2005年まで)
技術情報
PIC/AVR
投稿作品
インドアプレーン入門Q&A
Indoor Links
NEW MEMO
RECENT ENTRY
飛行会開催日程
日程 第249回湘南スローフライヤークラブ飛行会
日程 第248回湘南スローフライヤークラブ飛行会
TWE-Liteの標準アプリで180度サーボを動かす
Teruji Yamanoギターを手放した
日程 第247回湘南スローフライヤークラブ飛行会
日程 第246回湘南スローフライヤークラブ飛行会※===台風のため中止===※
日程 第245回湘南スローフライヤークラブ飛行会
日程 第244回湘南スローフライヤークラブ飛行会
日程 第243回湘南スローフライヤークラブ飛行会
RECENT COMMENT
鈴木/
日程 第249回湘南スローフライヤークラブ飛行会
サクライ/
日程 第249回湘南スローフライヤークラブ飛行会
ユミナモチ/
日程 第248回湘南スローフライヤークラブ飛行会
コグロ/
日程 第248回湘南スローフライヤークラブ飛行会
柴田/
日程 第248回湘南スローフライヤークラブ飛行会
鈴木/
日程 第248回湘南スローフライヤークラブ飛行会
ユミナモチ/
日程 第247回湘南スローフライヤークラブ飛行会
鈴木/
日程 第247回湘南スローフライヤークラブ飛行会
柴田/
日程 第247回湘南スローフライヤークラブ飛行会
コグロ/
日程 第247回湘南スローフライヤークラブ飛行会
-->
CONTACT US
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
1.25mmピッチコネクタと1.5mmピッチの圧着ツール
インドア・プレーン
/
2009-08-31
インドア・プレーン機材は日進月歩で、常に小型軽量化が進んでいます。長い間インドア・プレーンの標準コネクタとして使われてきた1.5mmピッチのJSTコネクタも、最近ではより小型軽量な1.25mmピッチのコネクタが使われはじめています。 インドア・プレーンを楽しむうえで欠かせないのがこれらのコネクタですが、コネクタのコンタクトとケーブルの接続に欠かせないのが圧着ツールです。 1.5mmピ . . .
本文を読む
コメント (
1
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
クラシックギター・サークルの練習を見学してきました
ギター
/
2009-08-30
昨晩、藤沢市善行市民センターで活動を行っているクラシックギター・サークルの練習を見学させてもらいました。 ギタリスト遠藤哲夫先生指導のもとにすでに10年ほど活動を続けていて、和気あいあいとした雰囲気で合奏練習されている素晴らしいサークルです。 当日はクラシックではなく「マイアミ・ビーチ・ルンバ」と「花の歌」の三重奏の練習でした。直に聞くギターの合奏はまた格別です。 できればサーク . . .
本文を読む
コメント (
1
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
2.4GHz送信機・受信機予約受付開始
ショップ
/
2009-08-27
アマチュア無線帯に対応した2.4GHzTXモジュールを合法的に使うためには、無線従事者免許を有する者(4級以上)が保証願を申請して承認を受ける必要があります。 アマチュア無線での申請方法についてはこちらやトランジスタ技術2009年5月号に掲載されている内容などを参考にしてください。申請内容によっては保証願いが承認されない場合があります。 アマチュア無線以外での利用方法としては、電波法遵守 . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
低電圧I2C液晶モジュールを3..3Vで使う
PSoC
/
2009-08-25
たとえばWirelessUSBなどのテストでは電源電圧が3.3Vのため、液晶モジュールも3.3Vで表示できたら便利です。そこで2.7Vから動作するという低電圧I2C液晶モジュールを使ってみました。低電圧I2C液晶モジュールのコントラストはソフトウェアで設定します。 こちらのサイトにあるコントラスト調整用関数を利用して値を最大の15(0x0F)に設定してみたところ、3.3Vの電源電圧では表示し . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
ギターのスケール
ギター
/
2009-08-23
ロマンス後半の27小節目(最後から数えて6小節目)の最初が押さえられません。 自分はギターを弾くのに向いていないのか、練習が足らないのか、人より手が小さいのか、ギターのサイズが合わないのか等いろいろ気になりだしました。 そんなとき弦長(スケール)は640mmか650mmかというギター選択の指針が載ったサイトを見つけました。 さっそく自分の左手を広げて親指と小指の先端までの幅を . . .
本文を読む
コメント (
6
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
音楽閑話(ギター録音)
ギター
/
2009-08-20
普段ちょっとでも爪が伸びていると気持ちが悪いので深爪にならない程度にカットしていましたが、ギターを弾くようになって右手の爪を伸ばしはじめました。 毎日少しずつ爪が伸びて弦の音色が変化してきましたが、その爪がパソコンのキーを打つ時にカチカチ当たって何とも不快です。左手の指先は硬くなってきて物に触れたときの感覚が鈍くなってきました。 毎日「ロマンス」を練習していますが、今のところ前半だけ。後 . . .
本文を読む
コメント (
5
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
PSoC空を飛ぶ
ZigBee(TWE-Liteを含む)
/
2009-08-16
PSoCの勉強を始めてから間もなく1年になりますが、ようやくPSoCを空に飛ばすことができました。 今回はPSoCと2.4GHzトランシーバ・モジュールを使い、インドア・プレーンのメイン・モータとラダー・サーボ(スマート・サーボ)のコントロールを行いましたが、申し分のないレスポンスで大変満足できる結果が得られました。プログラムで応援してくださったmattyさんに改めて感謝します。 画 . . .
本文を読む
コメント (
7
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
日程 第124回湘南スローフライヤークラブ飛行会
飛行会
/
2009-08-15
会場:神奈川県藤沢市片瀬しおさいセンター体育館 日時:2009年10月11(日) 17:00-22:00 車で来る人は10月10日(土)17:00までにコメント欄にその旨を書き込んでください . . .
本文を読む
コメント (
13
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
音楽閑話
ギター
/
2009-08-11
このところ立て続けにPSoCと2.4GHzトランシーバの勉強をしてきました。楽しみながら続けるつもりの勉強も、どちらかといえばうまくいかないことのほうが多いので、いつもヘッドホン掛けて好きな音楽を聴きながら、気持ちをリラックスさせています。 最近まで少し前に購入した高橋真梨子のNo Reason ~オトコゴコロ~を聞いていましたが、このところ好きなギター曲(村治佳織、福田進一、ローラン・ . . .
本文を読む
コメント (
6
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
2.4GHz受信機をオールド・タイマー機に搭載
インドア・プレーン
/
2009-08-09
いよいよ目標の自作2.4GHz送受信機によるテスト飛行準備が整いました。 今回は受信機がサーボ仕様ということもあり、スマート・サーボを使ったオールド・タイマー機に搭載してみました。 機体重量12.4g+50mAh電池(1.75g前後)で14g強の全備重量になります。ちょっと重いけど以前FM受信機(RJ4 NANO)でテストした時とほぼ同じ重量なので、問題がなければ飛んでくれるはずです . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
Tweet
«
前ページ
でんき予報
Twitter
Facebook
MY BOOK 2
この本をAMAZONで購入
MY BOOK
この本をAMAZONで購入
BOOK STORE
関連書籍のお求めは
こちらから
携帯
ENTRY ARCHIVE
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
ブログの作成・編集
gooメール