goo blog サービス終了のお知らせ 
Indoor airplane world
 



FusionPCB から無事マグネットアクチュエータドライバー基板が到着した。 基板をカットするためのシルクラインが印刷されていない。 シルクラインの幅が規定値より細かったのかもしれない。 1 個 1 個カットするのが面倒だな。 とりあえず 1 列だけカットしてみた。 載せるのは PIC マイコンとコンデンサだけなので、手はんだでも OK だが、あまりにも小さな基板なので、リ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




米粒マイコンPIC10F200を使って開発した、マグネットアクチュエータドライバの動作テストが完了したので、EAGLE CADで基板のパターンを描いた。 マグネットアクチュエータドライバの基板サイズは7.7mmx5.6mm。 5cm角の基板の中に並べて配置。EAGLE CADで出力したガーバーファイルをFUSION PCBに発注したが、 「先日頂いたデータ不備が発見し、現在オーダーは保留 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




Fusion PCBから今日プリント基板が到着した。 発注から11日目の到着だ。 仕上がりもまずまず。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




Fusion PCBへ久しぶりに基板を発注した。 現在のEAGLE CAD最新バージョンは9.6.2。 今まで使っていたEAGLE CADと何が変わったのか? 早速EAGLE 無償版をダウンロードしてインストールしてみた。 Fusion PCBへ基板を発注するための、ガーバーファイル出力機能が追加されていた。 Eagle9.2からガーバーファイルを出力する方法 出力したzip形式のガー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 最近はプリント基板を試作することが少なくなった。  理由は両面基板でスルーホールが多く、基板を試作するのが難しいのと、海外に発注すれば安価に基板ができあがるから。  今回の基板も、基板メーカに発注する予定だが、片面基板なのでスルーホールがなく、簡単なパターンなので、久しぶりに基板をエッチングしてみた。  ジョイスティック用の基板で、ピンヘッダをはんだ付けすればブレッドボ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 ハロウィンキャンペーン期間中に注文したプリント基板が今日届いた。  キャンペーン期間中は、5センチ角の基板価格で7センチの基板が作れるということで、パターンレイアウトを変更して注文。  面積で2倍ほどになり、なんだかとても得した気分。現在7センチ角の選択肢はない。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 今朝70ミリ角の基板を発注した。送料の一番安い書留で約1,700円。  今になって分かったが、70ミリ角の基板はどうやら10月31日までのキャンペーンのようだ。  50ミリ角と同じ価格で、面積がほぼ2倍になる。  Seeed Studio Fusionから時々キャンペーンメールが送られてくるが、前回はキャンペーンコードの取得方法が分からなくて、その恩恵にあずかれなかった。  今回は1 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 Fusion PCBの仕様変更に合わせて、70ミリ角の基板に再レイアウト。パターンは6種類に。  デザインルールチェックは通っているが、よく間違えるので、もう一度チェックしてから発注予定。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 TWE-Lite DIP用送受信機のシールド基板のパネルレイアウト完成。50ミリ角に4パターンをレイアウト。基板の厚さ1ミリ。  そしてzipファイルにして、いつものようにFusion PCBに発注しようとしたら・・・。  なんと発注画面がガラッと変わっていた。  そして基板の最小サイズが70ミリ角に・・・。  価格は以前の50ミリ角と同じ$9.90。  50ミリ角と7 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 今日到着した基板。5センチ角で0.6ミリ厚が10枚。  2016/09/07に発注したプリント基板が15日目に到着。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ