Indoor airplane world
 



 1ミリ銅板の表面を脱脂してからケープスーパーハードを吹き付けてベッドにセット。ヘッドギャップの調整が正しいか、外径120ミリのリングをプリントして確認。  APEX3D ABSフィラメントで、ヒートヘッド220℃、ベッド100℃設定。調整はUSBケーブルをつないでRepetier-hostで。  左右4か所だけクリップ止め。  そしていつものようにFabbopでパーツをプリント . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 最近は0.5ミリの銅板にケープを塗布したテーブルをベッドにクリップ留めしてプリントしている。  プリントが完了した時に撮った画像を見たら、クリップを挟んだ左右の銅板が歪んでいるように見える。  反りにくいと評判のABSフィラメント、APEX3Dを使ってのプリント。  現在注文中の、タッチパネルコントローラの下ケースをプリントしたが、反りもなくプリントできた。  当初1ミリ銅板 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 今回は、スマートフォンの充電器で充電できるように、microUSBコネクタを使った充電器を試作。  そして充電ICの発熱を、積極的に基板裏面の銅箔に放熱するパターンを採用し、基板サイズ24ミリx14ミリで今まで以上に大電流での充電を可能にした。  テストでは560mAhのLiPo電池2個を、充電ICの最大電流である500mAで充電して、その放熱具合を確認。   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 こちらも、前から作りたかったアイテムのひとつで、ラダー出力にモータドライバーを搭載した、超軽量2チャンネル赤外線受信機。  ラダー出力に使うモータドライバは、Bluetooth受信機で船や車の前進・後進に使っているものと同じ。  羽ばたき機のモータラダーや、モータアクチュエータ、それとマグネットアクチュエータが高トルクでドライブできる。  この基板パターンで組み立ててみたら、改善すべき . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 手元にあった25ミリ角のファン(定格電圧12V)を、Raspberry Pi 3にセットして5Vで駆動していたが、5V定格のファン(秋月電子で100円)を入手したので交換。  CPUにありあわせのアルミ板を貼り付けてみた。  5Vファン(画像左)と今までセットしていた12Vファン。  左の5Vファンは消費電流0.05A。日本電産製で6枚ブレード。右の12Vファンは5V駆動時 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 このスピードコントローラは、いつか作りたいと思っていたアイテムのひとつで、とにかく小ささにこだわった。  基板サイズ6.6ミリ角、連続出力電流1A(バースト4A)。極小モデルへの搭載も可能。  今回は、他の基板を発注するときに、ついでに載せたので、極小サイズにも関わらず、基板は1.2ミリとかなり厚い。  それでも0.12グラムと軽量だが、テストしているうちにいろいろ改善した . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 今回は5種類の基板を詰め込んだ。できれば各基板ごとに厚さを変えたいところだが、コストを抑えるために厚さ1.2ミリで統一。  8月2日に注文して、8月8日に発送したとメールがきたが、なんとシンガポールから発送されたのは8月18日だった。  そして昨日ようやく手もとに届いた。発注から3週間もかかったのは今回がはじめて。  早速今日組み立てに必要なパーツの一部を発注。ほとんどが試作に . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 BS01 Wikiに掲載されているタッチパネルコントローラを、BS01+に導入してみようと思う。  現在導入済みのフルグラフィックコントローラで何の問題もないが、目新しいものに惹かれて早速注文。  MakerBaseのMKS TFT28タッチディスプレイ。SDカードのほかに、USBメモリやWiFiモジュールもセットできるようだ。  フルグラフィックコントローラを導入したときの、RAMP . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 Raspberry Pi ZeroにZero4U 4-PORT USB HUBを装着したが、コンタクトプローブが当たる付近の基板が少し曲がっている。  その後そのまま使っていたが、どうしても気持ちが悪いので、購入したUUGearのホームページで確認してみた。  当初これはコンタクトプローブを基板に確実に接触させるためだと思っていたが、どうやら締め付けネジに付属してきたスペーサーの高さが足 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 このところテッポウウオをリチウムポリマ電池1セルで楽しんでいるが、電池管理の楽な単3ニッケル水素電池3セルで動かしてみた。  電圧的には両者ほぼ同じ。重量的には少し重くなるが、水物では大して問題にならない。  単3電池3セル用の電池ボックスが手元になかったので、4本用をカットして加工。  屋外のシンクに水を張ってテストしてみたがなかなか良い。画像は放水ポンプ駆動中。で、辻堂海浜公園 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ