本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『ダナエ』 藤原伊織

2007年02月28日 | 小説


ダナエ.jpg


『蚊トンボ白鬚の冒険』という藤原氏の著作は、600ページ近くある大作でしたが、氏の代表作『テロリストのパラソル』などに比べると、あまり評判は良くないようですね。ただ、私にとっては、その作品はファンタジーで、ミステリープラス、ハードボイルドの印象深い作品で充分楽しめた一冊でした。


本書はそれとは対照的に3作品あわせてわずか200ページ。表題作の『ダナエ』の他に、『まぼろしの虹』と『水母(くらげ)』 という作品がおさめられています。

ダナエというのはギリシャ神話に出てくる女性ですが、ここでは、それを17世紀のオランダ人画家レンブラントが書いた絵画の名前のことです。↓がその作品です。

ダナエ レンブラント.jpg
(クリックで拡大します)


この絵、実は1985年にエルミタージュ美術館サンクト・ペテルブルク)で硫酸がかけられるという事件が起こりました。修復不可能なほどのダメージを負ってしまうのですが、その動機や事件の顛末などは明らかになっていないようです。


その事件をモチーフに書かれています。主人公の画家の代表作が、ある画廊で開催していた個展の最中に、ある者によって切り刻まれ、硫酸をかけられるという事件が起こります。とっさにダナエのことを想起し、犯人をさぐります。事件直後、犯人からの電話では、これはまだ予行演習だと…。

エルミタージュで起こった事件と、ギリシャ神話を組み合わせたミステリーです。大変興味深い進行で、予想外のラストまで一気に読めます。もっと読みたい、という気になりました。もっと長くして欲しいんです。


複雑な人間関係と興味深いエピソード、そこにギリシャ神話など、内容がたくさん詰まったスケールの大きな話でしたから、もう少しゆっくり読みたかった、絶対超大作になるのに、なんで短くしちゃったの?というのが正直な感想です。

実は2005年、藤原氏は食道ガンであることを公表しています。これまでのような大作を上梓する意欲が残されているのか、ちょっと心配になってしまいました。まだまだ読みたい作家です。病状が改善されることを願うばかりです。


三つめの『水母(くらげ)』。これがおもしろい。50ページの短編ですが、おもしろいストーリーと個性あふれる登場人物が、ぴたっと納まっている秀作だと思います。


すべての作品、いずれも過去、現在に人生の悲哀を持った青年、および中年男性が主人公です。それぞれが心の再生とでもいうのでしょうか、浄化されていくさまが描かれています。



P.S. で、中年男性の悲哀といえば…、“ふるさん” と私、よく話が合うんです(笑)。本書はふるさんが紹介してくれました。すばらしいレビューがありますので、ご覧になって下さい。 

             ⇒ ふるさんのブログ(ダナエ書評)

 

ダナエ

文藝春秋

詳細

  ■■■ ランキング ■■■

う~この一冊でスランプを脱出したい!

恐れ入りますが、どうか応援のクリック、よろしくお願いします。
 

↓  

人気blogランキングへ 

 にほんブログ村 本ブログ  

ブログランキング  

       


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】


『ダナエ』藤原伊織
文藝春秋:217P:1300円

 

 


『アイドル政治家症候群 - 慎太郎、真紀子、康夫、純一郎に惹かれる心理』矢幡洋

2007年02月28日 | 政治・経済・外交

 

アイドル政。家症候群.jpg


今度の東京都知事選、何と朝日新聞が社説まで使って、民主党の菅直人氏にラブコール、立候補を促したそうですが、どうもご本人は出たくないようですね。出馬してくれれば生徒たちの政治に対する関心も一気に高まるでしょうに。

NEWS23の司会者、筑紫哲也氏も民主党に出馬を打診されたと報道されていましたが、こちらも難しそう。TBSなんかさっさとやめて、そのまんま東の決断力を見習って、あとは、みのもんたに任せて出ればいいのに(笑)。


他にも名前が出ているのが、田中康夫海江田万里小宮山洋子蓮舫と、みんな政治以外で活躍した有名人ばかり。やはり現職の石原都知事に勝つには、相当な知名度と、プラス、アイドル性のようなものが必要なんでしょう。


出馬表明した建築家の黒川紀章さんの決意はあっぱれ、奥さんは若尾文子さん。私は著作も読んで共感を覚えましたし、大物であることは確かですが、どうなんでしょう、黒川さんをもってしても、まだインパクトが少し弱いような気がしますが…。


本書は日本中をわかせたアイドル(偶像)政治家として石原慎太郎、田中真紀子、田中康夫、小泉純一郎、プラス鈴木宗男を取り上げて、それぞれ心理学の側面から各氏の行動や性格を分析します。


例えば、田中康夫は “演技性パーソナリティー” といって、簡単に言えば「目立ちたい」人。田中真紀子はちょっと難しくて、“否定性パーソナリティー” “攻撃的パーソナリティー” “すね者パーソナリティー” がからむそうです。不機嫌で扱いづらい人。

石原慎太郎は“反社会性パーソナリティー” “加虐性パーソナリティー” で、小泉元首相は“中心気質” というように分類しています。


以前ご紹介した大御所、大嶽秀夫氏の『日本型ポピュリズム』は、政治学者だけあって、やや専門的な一冊でしたが、こちらは非常に分かりやすい内容です。

また元衆議院議員の水島広子氏が書いた『国会議員を精神分析する』では、石原慎太郎や田中真紀子は“自己愛性パーソナリティー”といって、ちょっとした人格障害に分類していましたが、政治色が出ていたので、それより信頼が置ける一冊ではないかと…(笑)。


石原氏らを、ある心理学の世界的権威がまとめた分類にはめ込んでいるだけですが、心理学というものは実社会でも役立つなぁと感じます。このアプローチによって彼らの一見不可解な行動の意味が分かりますから。

難しい用語はなく、しろうとでも政治家の行動パターンをマスコミで作り上げられる虚像に左右されることなく、分析することを可能にしてくれています。政治家を批判するのではなく、あくまで有権者が彼らのことを誤解しないようにという意図で書かれていると思います。


現代の国政選挙では、大勢の人前で、感情を込めてわめいたり、どなったり、土下座したりといろいろ大変です。目立たなければ話になりませんから、確かに普通の神経の人では政治家は務まらないでしょう。

じゃあどういう人に託すのか、政策も重要でしょうが、性格も見極めないとだまされちゃいますね。

 

アイドル政治家症候群―慎太郎、真紀子、康夫、純一郎に惹かれる心理

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

 

  ■■■ ランキング ■■■

首位奪回にご協力をお願いします。

どうか応援のクリック、よろしくお願いします。
 

↓  

人気blogランキングへ 

 にほんブログ村 本ブログ  

ブログランキング  

       


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】


 

 


 『アイドル政治家症候群 - 慎太郎、真紀子、康夫、純一郎に惹かれる心理』矢幡洋
中央公論新社:209P:756円


『歴史パロディ 英雄よみがえる【日本編】』 ARISAWA KEN

2007年02月27日 | 歴史

 

英雄よみがえる 歴史パロディ.jpg


このブログによくコメント下さる、あーりーさん、実は、歴史パロディ:英雄よみがえるという人気シリーズの著者です。 “ARISAWA KEN” というお名前になっていますが。

インターネット上で書いていた歴史パロディの文章が出版社の目に留まって、本の形になり、現在はシリーズ化されるまでになっているようです。すばらしいことですね。ネット社会の寵児です。


で、早速読んでみました。めちゃくちゃおもしろいですよ。いつもコメントをいただける身内だからほめるのはなく、本当にゲラゲラ声を出して笑える内容です。今日で国公立大学前期日程もほぼ終了ですから、ゆっくり楽しんで読めます。小学生から大人まで、歴史嫌いには解毒剤・治療薬としてお薦めします(笑)。


私事で恐縮ですが、息子は5年生の夏から塾に通い始めましたが、その前は、“信長の野望(テレビゲーム)” や “三国志” で遊ばせました。思惑通り歴史好きになり、社会は得意科目になりましたが、本書でもそれができそうですよ。実際、息子に読ませてみたら、いきなり “よっしー”(義経)にはまっていました。


どんな感じか最初だけ書き出してみましょう。ちょっとびっくりしますよ。


■■■

源義経:第1話 伊豆挙兵 
西暦1180年。日本では平家一族がいばっていた。源氏一族は不愉快だった。

頼朝『平家、ムカつかん?ちょっとブレークしたからって調子に乗ってさ』

妻まさこ『うんうん』

頼朝『おれら源氏だってけっこうイケてると思うんだけどな…』

妻まさこ『思う思う』

頼朝『ねぇ、今度さ、平家に反乱起こさない?』

妻まさこ『おもしろそう!みんなびっくりするね』

頼朝『あ、でもさ… 反乱って、どうやって起こせばいいのかな?知ってる?』

妻まさこ『ごめん、知らない…』

頼朝『とりあえず、なんか建物とか襲う?偉い人の家とか…』

妻まさこ『う~ん、そうだね』

 こうして1180年8月17日、源頼朝は数人の仲間を率いて伊豆の国司代官屋敷を襲った。ところが…


■■■


と、こんな調子でどんどん話が続いていきます。これだけではお伝えできないのですが、史実のなかのポイントとなる出来事やその背景だけをきちんと押さえ、あとはすべて楽しい会話や架空のできごとやギャグでつながっているのです。


義経の他、織田信長、徳川家康、坂本竜馬が取り上げられています。どれもうまく作ってあるのですが、個人的には竜馬が出色だと感じました。

単に会話がくだけているというのではなく、きちんとギャグが史実に活かされていますし、ちょっとしたギャグが実はのちのちのしかけになっていたりします。いや、よく書けるものです。


歴史の英雄をこうして親愛をこめてからかうのは、知識はもちろんのこと、ユーモアのセンス+構想力+さらに勇気が必要でしょうね。実際、相当歴史にいれこんでなければ考えもしないでしょう(笑)。ブッシュ大統領や安倍首相なんかを風刺するのとはちょっと違うと思うんです。


先日、ご紹介した『ゆうき式逆転発想勉強術』では、“勉強をおもちゃにしちゃえ”というのがあって、受験勉強の中になるべく遊びを入れておくことが知識吸収の突破口になるという趣旨のことが書いてありました。本書なんかはその材料にもピッタリ。


私もこのシリーズの他の作品もまた続けて読んでみたいと思いますが、あーりーさんご自身がお薦めの本をレビューされています。どうぞご覧下さい。


 あーりーさんのブログ ⇒ 『お薦め歴史小説


 

  ■■■ ランキング ■■■

うっ、知らないうちに抜かれていました。

どうか応援のクリック、よろしくお願いします。
 

↓  

人気blogランキングへ 

 にほんブログ村 本ブログ  

ブログランキング  

       


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

 『歴史パロディ 英雄よみがえる【日本編】』 ARISAWA KEN
学生社:314P:1470円

 

[歴史パロディ] 英雄よみがえる!<日本編>

学生社

このアイテムの詳細を見る

 


『大衆食堂の人々』 呉智英

2007年02月25日 | エッセイ

 

大衆食堂 呉智英.jpg


ブログを通して大先輩から、ベストフレンドまでたくさんの知り合いができましたが、兄貴分という感じがぴったりなのが雨さん。AMラジオと読書を愛する武道家であり、ワンボックスカー1台の運送業。


その雨さんが去年の11月ごろ、メールで、“これを読めよ” と教えてくれたのが、柄谷行人と呉智英の著作です。柄谷の方は『終焉をめぐって』、そして呉智英は本書を読みましたが、『終焉をめぐって』は私の頭では、一度読んだだけでは整理できませんから本書から(笑)。


勉強不足で恥ずかしいのですが、時々、呉智英という“字面”はいろんなところで見ていたものの、これほどの大物だとは知りませんでした。浅羽通明宮崎哲弥小谷野敦までも呉智英氏に心酔しているようですね。


さらに最近は、いじめに関して、


被害者が自ら死を選ぶなんてバカなことがあるか。死ぬべきは加害者の方だ。いじめられている諸君、自殺するぐらいなら復讐せよ。死刑にはならないぞ。少年法が君たちを守ってくれるから


と発言し問題になりました。正直、私もこれを読んだ時、驚きました。たとえそれが“真理”であったとしても、いじめっ子を殺してやろうと考える子どもは、そもそも自殺しないでしょうから。ですから、これはいじめられっ子に対するメッセージというより、実は諸制度に対する皮肉じゃないかと…。


本書は、こういう調子で歯に衣着せることなく、“大衆食堂” という場所に集う人々を観察したり、逆に進歩的知識人とかアイドルなどの有名人を遠慮なく揶揄しています。非常に痛快でした。

また、動物について、子どもについて、女性について、本屋について、あらゆる身の回りのものを題材に、ずば抜けた観察力と独特の切り口で俎上に乗せてしまいます。まるで言葉の料理人ですね。


哲学や文学・歴史を背景にした深い教養がところどころうかがわれますし、全編を貫いてユーモアもたっぷりで、声を出して笑う場面がいくつもあります。上品な内容ではありませんが、単なるブラックユーモアでもなく、実におもしろいエッセーです。


最後の章、『学問のすすめ』だけはまじめに(笑)書いているのですが、ここは考えさせられます。俗受けする美談を語ることによって、知識の詰め込みを批判する勢力を徹底して嫌悪しています。

確か、小谷野氏も何かの著作で、知的怠惰は罪であるというようなことまで、言い切っていたように記憶しています。

一見物分りの良さそうなリベラリズムは、無知のサタンだとまで言っています。受験勉強が地獄だとして、だから何なのだ。受験生は東大をめざせなどなど、それぞれに興味深い指摘が続きます。


そして、吉本隆明について、“進歩的知識人批判を一貫しておこなったこと”において、後世に名を残す思想家と、高く評価しています。おもしろいのは上で取り上げた柄谷氏は逆で、吉本氏に関して、“大衆からの孤立感” を理由に立場を変えたことを批判しています。“知”と呼ばれるようなものはそもそも“大衆”から遊離しているからこそ、知なのだというわけですね。


知とか大衆とか教養とか知識人とか、そういったことを考えるためのヒントがいっぱいありますし、単にゲラゲラ笑いながら読み進めることもできる貴重な一冊でした。


雨アニキの雨ニッキ(笑)。ぜひ訪れてみて下さい。


     ⇒ 『雨日

 

  ■■■ ランキング■■■

記事が参考になったと思われましたら、

応援
のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  

↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

 

  

大衆食堂の人々

双葉社

詳細を見る

 


『オリンポスの果実』 田中英光

2007年02月24日 | 小説

 

オリンポスの果タ.jpg



国立大学の試験を明日に控えている受験生。まわりが参考書をあさっている試験会場で、ゆったりと足でも組んで、小説を静かに読んで、余裕を見せつけてるという作戦はどうだろう。

実は私も自分がどことなく緊張しているのが分かりますので、普段はあまり読まないような小説で、現実からはなれて少し落ち着きたいというような心境かも(笑)。

さて、本書ですが、1940年(昭和15年)に発表された古い小説です。

太宰治の墓前で、あとを追って自殺をした作家がいると聞いていて、名前も覚えていなかったのですが、先日偶然見つけて読みました。本書の著者、田中英光という作家をご存知でしたか。


早稲田大学在学中の1932年(昭和7年)、ロサンゼルスオリンピックに、ボート競技のクルーとして出場するという異色の経歴の持ち主です。そして本書もその渡米の折(もちろん当時は船旅ですが)のことをもとに書かれた私小説です。

世界恐慌直後のこのオリンピック、日本は水泳だけで5つの金メダル、あの3段飛びで有名な南部忠平さんも金メダルを取っています。残念ながら著者の出場したボートは予選敗退でした。


主人公の青年は純真な心でいろいろなものをながめるのですが、オリンピックのボートの代表選手の中では下っ端で、その上気が弱いため、他のクルーにからかわれたり、先輩からしごかれたりしてばかりです。

いよいよオリンピックに出場するために船上の人となります。そこで同じ日本代表選手の女性・熊本秋子に心惹かれます。もちろん告白する勇気はありません。どころか一緒に少し話をしているところを見られただけで、冷やかされ、ついには叱られる始末。日記に彼女への想いを綴れば、先輩に読まれてしまうというような…。


男女の付き合いに関しては、時代背景もありますね、もちろん。全編、船に乗る直前から、戦いを終えて帰国し船を降りるまで、その彼女に対する思いを綴った一冊です。


何と言ってもオリンピックですから、国を挙げての応援もありますし、日本を出ても選手は国の英雄としてたくさんの女性や新聞記者が寄ってきますし、日系人らから最高のもてなしを受けます。でも彼女のことがいつも気になってしまう。

オリンピックの晴れ舞台へ上がること、その夢を実現したヒーローですが、実は、女々しいわけで、ストーリはとても単純です。なのですが、昭和初期という遠い昔の時代が逆に新鮮で一気に読んでしまいました。すばらしい小説だと思いますが、内容はそれだけです(笑)。


今、確認してみますと、すでに本書は入手が困難になっているようですが、青空文庫にありました。最初だけコピーしておきます。よろしければお読みになって下さい。

 

■■■ 本文書き出し ■■■

秋ちゃん。
 と呼ぶのも、もう可笑(おか)しいようになりました。熊本秋子さん。あなたも、たしか、三十に間近い筈(はず)だ。ぼくも同じく、二十八歳。すでに女房(にょうぼう)を貰(もら)い、子供も一人できた。あなたは、九州で、女学校の体操教師をしていると、近頃(ちかごろ)風の便りにききました。

 時間というのは、変なものです。十年近い歳月が、当時あれほど、あなたの事というと興奮して、こうした追憶(ついおく)をするのさえ、苦しかったぼくを、今では冷静におししずめ、ああした愛情は一体なんであったろうかと、考えてみるようにさせました。

 恋(こい)というには、あまりに素朴(そぼく)な愛情、ろくろく話さえしなかった仲でしたから、あなたはもう忘れているかもしれない。しかし、ぼくは今日、ロスアンゼルスで買った記念の財布(さいふ)のなかから、あのとき大洋丸で、あなたに貰った、杏(あんず)の実を、とりだし、ここ京城(けいじょう)の陋屋(ろうおく)の陽(ひ)もささぬ裏庭に棄(す)てました。そのとき、急にこうしたものが書きたくなったのです。

 これはむろん恋情(れんじょう)からではありません。ただ昔(むかし)の愛情の思い出と、あなたに、お聞きしたかったことが、聞けなかった心残りからです。
 思わせぶりではありますがその言葉は、この手記の最後まで、とっておかして下さい。

■■■



いかがでしょう。こんな甘ったるいのは、受験生には不向きでしょうか(笑)。大学に合格して、オリンピックに出場したらもてるぞ!とは言えそうです。


おもしろそうかな、と思われた方は、青空文庫で続きをどうぞ。

      
 青空文庫 → オリンポスの果実】 

 




 ■■■ 大学に入ったら恋愛も!?■■■

受験生諸君に激励のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  

↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

 

 

P.S. そういえば田中英光を検索すると、tani大先輩から教わった作家、宮本百合子が田中に触れた一節がありました。文学オンチの私には分かったような分からないような内容でしたが、参考までにご紹介してみましょう。


労働運動の波が高まった年々の間に、たくさんの職場から若い作家が生れかけた。小説は、勤労する人民としての個々の日常生活を題材とし主題としたものが多かった。組合活動とはなれる職場作家という問題は、その根源に、文学のそとの複雑な基本的諸問題をふくんでいる。民主的な文学の陣営に属しているいくたりかの既成作家の文学活動がそのよくない影響によってそういう結果をひき出しているという強弁が一時流布したことがあった。そして一方に、文学に対する経済主義の偏向があらわれた。民主的評論、批評の活動は、あやまった一方的な見かたを正しい関係におき直すために多くのエネルギーを費さなければならなかったが、いわば、そこで息切れした。田中英光の「オリムポスの果実」からはじめられて「少女」「地下室にて」を通り「野狐」その他に到った過程の検討を、民主的批評がとりあげることも必要であった。しかしそれはたいしてされないままであった。現代文学はいつの時代よりも創作態度が意識的になっている。その意識性は、現在大部分がそこに陥っているように商品としての独自性を形成してゆく意企として存在するばかりではないはずである。



全文はこちら ⇒ 【現代文学の広場】 -創作方法のこと・そのほか- 宮本百合子

オリンポスの果実 (1969年)

麦書房

このアイテムの詳細を見る

 
田中英光選集〈第1巻〉オリンポスの果実 (1950年)

月曜書房

このアイテムの詳細を見る


『オリンポスの果実』 田中英光
新潮社:131P:280円

 

 


いよいよ国公立大学受験・前期試験 + 灘高キムタツ先生サイン会!

2007年02月23日 | Weblog



早稲田・慶応らの私立の難関大学の受験も終了し、現在行われているのは、ほとんどが2次選考とかB・C日程と呼ばれる追加的な試験のみです。

そして、いよいよ…(何度も大一番が出てきて恐縮ですが(笑))…


これが最後の大一番!



受験シーズンの一つの大きな締めくくりは、25日、東大・京大をはじめとする日本中の国公立大学の前期日程の入試です。何と言っても50万人弱の受験生が難関に挑むわけですから、スケールがでかい!

ただ、今年は募集人員に対する倍率が大学入試センター試験の導入以来最低の4.8倍(昨年5.0倍)で、5倍を切ったのは、初めてのことだそうです。実質倍率は相当低くなるでしょう。受験生諸君! 


チャ~ンス!


一応、中期日程と後期日程(3月12日)の試験もありますが、ほとんどの人にとっては前期一発で決めたいところ。気合入っているでしょう。

もう君たちはセンター試験も経験しているし、その間に私立大学を受験している人も多いだろうから、ムダな緊張もない。自分が最高のパフォーマンスを発揮するだけだ。細かな注意はこれまで何度も書いてきたから、もうひとつだけ…


仮にだ、どんなに難しい状況に追い込まれたと思っても…


Never say die!


いいね。絶対に最後までやり切ろう!


お守りは何度も使っているから、使い回しするなって怒られそう(笑)

今日はこれをUPしておこう!


合格祈願 ウカ~ル だからね。


合格グッズ1ウカール.JPG


■■■■■■■■■■■■■■■■


それと今日はもう一つお守り

こっちのがききそう


頑張ってるから悩むねん。.gif


何と大胆にも、灘高英語教師のキムタツ先生は、試験前日、24日ですが、サイン会および英語の勉強法についての講演会(無料)を、東京と横浜で開かれるそうです。英語や受験に関する質問はもちろんのこと、それ以外の質問でもOKだそうです。 


東京では、三省堂書店神田本店で12時スタート


横浜では、有隣堂書店横浜西口店では、16時半から


私も今まで二度直接お会いしておりますが、とにかく話がおもしろいし、エネルギーに満ち溢れている先生です。

⇒ “Enjoyed Ourselves” 


試験前日だけど、ここまで来たら学力より、精神力、つまりメンタルだね。余裕のある人、それと逆に不安でしょうがないという人、ぜひ出かけてみてはどうでしょう。

いっぱい充電しておいで!

私も授業がなければ行くのですが…。夜の飲み会とか(笑)ね。それはともかく…、まだ、空きがあるといいんですが…。
 

私の書評はこちら ⇒ 『灘高キムタツの頑張ってるから悩むねん。』 

 



■■■■■■■■■■■■■ 


さて、いずれにしろ…


The die is cast.




そう、 “サイ(賽)は投げられた!” 


 

ここまで来たら、引き返せない。結果がどうであれ…もう~



やるっきゃないぞ! 

がんばる.gif



■■■
 
健闘を祈る!そして吉報を待つ!■■■

勝負に向かう受験生諸君に、

どうか激励のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  

↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】


 


『マインドマップ FOR KIDS 勉強が楽しくなるノート術』トニー・ブザン著 神田正典訳

2007年02月23日 | 中学受験関連【算数・国語参考書など】

 

マインドマップ.jpg

 
子ども用にマインドマップを説明した一冊が出されました。とてもきれいな本で、大きな字で書かれていますので、小学生から使えます。興味のある方はご覧になったらどうでしょうか。

“マインドマップ” は今大変話題になっているようですが、こういう考え方を勉強における記憶や仕事の発想に活用しようという方法は、マインドマップとは呼ばなくても、以前からありましたので、特別新しいことではありません。

実際にコミックのドラゴン桜の中でも確か、メモリーツリーというような名前で、教師が生徒にノートに図を描くことを薦める場面が出てきます。 要するに脳全体を使って、記憶を確かに、発想を豊かにしようという作業だと思います。


みなさんは下の絵をご覧になったことがおありでしょう。老婆にも見えるし、女性の後姿にも見えるというやつです。だまし絵の一種でしょうか。最近は三省堂の英語の教科書(中3)にも出てきました。

 

だまし絵 婦人と老婆.jpg


私は20年以上前に “全能思考” というタイトルの本の新聞広告でこれに遭遇し、私の周りの人間全員分かるのに、私一人どう説明されても、老婆が見えず笑われました。(今ははっきりわかります)

その本によると、老婆から美女(またはその逆)と、見え方が変わる瞬間に脳の中で右脳・左脳のチェンジが起こっているそうです。そこでその本に付いていた自分が右脳的思考をする人間か、左脳的思考をしているのかのテストをやってみたところ、超左脳人間だとわかりました。いやなやつだったわけです(笑)。はい。


一応、ご存知ない方のために簡単に言いますと、左脳というのは言語や理論を重視し、右脳というのはひらめきや画像などを司ります。そうですね~、右脳の代表格は元巨人の監督の長島さんでしょうか、非言語的(笑)、感覚的ですよね。左脳は楽天の野村監督のようなイメージでしょうか、理屈っぽい(笑)ですよね。

同じ音楽家でもクラシックを学んでいる人は左脳が働き、ロックバンドをやっている人は右脳中心だと、その本には調査結果が出ていました。どちらが良いとか優れているというのではなく、組織には両方のタイプの人間が必要だし、私のように偏っている人は、それ以外の発想を学ぶことが役立つわけです。


例えば、国語の論説文や英語の読解は左脳中心でしょうが、算数や数学の空間図形などは右脳が働いていると考えられるわけです。両方うまく活かしたいのですね。最近注目されてきた、いろいろな算数のパズルなどもその延長線上にあるのではないかと思っています。

学校での勉強は、言語・理論中心ですから、特に左脳に偏りがちです。マインドマップはとりもなおさず、それとは逆の右脳を学習にもっと参加させる一つの方法だと理解しています。
 
記憶するのに視覚的に色を使って脳に印象付けたり、平坦な理論では結びつかなかったもの同士を結びつけるような豊かな発想をする訓練ですね。実際にやって学習の効率を上げるのが理想ですが、単にこういう方法があるということを知ることだけでも、意味があるでしょう。


より専門的な本もたくさん出ているようですが、逆に本書のような小学生でも利用できるものの方が、この方法のエッセンスが分かるような気がします。さらに知りたくなれば、より緻密なもの、手の込んだものへとレベルアップするのがよいと思います。

 

マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術

ダイヤモンド社

詳細

■■■ ランキング ■■■

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援の1クリック(できましたら4クリック)していただけるとありがたいです。


↓                 ↓

人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 

ブログランキング      


http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)

 

『マインドマップ FOR KIDS 勉強が楽しくなるノート術』トニー・ブザン著 神田正典訳
ダイヤモンド社:127P:1680円

 
P.S. 遅くなりましたが、神奈川県の公立高校入試問題、genio先生が社会の講評をUPしましたので、ご覧下さい。

 ⇒  【試験に出る!時事ネタ日記!】 

 都立高校の数学に関しては、伊藤先生が講評をUPしてくれています。

 ⇒ 『代々木の個別学習塾講師が想う、あれこれ

 


東京都立高校入試:英語問題講評 (数学・社会)

2007年02月23日 | 高校受験【情報など】

 

東京の中学3年生諸君!受験とうとう終わったね。雨になっちゃって面倒だったと思うけど、どうだったかな手ごたえは。問題は例年と同じパターンだったから、対策を立てていた人は実力通りに得点できたと思うけど…。

一つずつ見ていくと


2番の1・2は大丈夫だよね。出している方はサービス問題のつもり。数字・曜日なんかの単語に自信があれば間違えないと思う。

差が出るのが3だけど…。(2)の作文、パッと思いつくのはかなり練習しておかないと難しいね。これは私立のすべり止めとして、都立の問題をなめてかかるとここであわてるんだよな。いつも3文で書く練習をしている人の勝ちだろうね。


3番の手巻き寿司の問題。手巻き寿司を家でやったことのある人なら、すぐに状況を理解できたとは思う。各設問もそれほど難しくないけれど、問5はどうだろう。答えを見れば納得だろうけど、正確に訳せないと思いつかない。


4番も時間が充分無いと自信を持って答えるのが難しいかな。最後の問答文が二つともあわてずに正確に答えられるようなら大丈夫だね。


ごくろうさん。結果はともかく、全力を尽くしたと信じている。よくがんばったぞ!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■


例年、東京都の問題は、すべての科目において、神奈川に比べるとぐっと難しくなっています。というよりも神奈川が簡単すぎるんです。こう言ってはなんですが、神奈川県の特に英語の問題は過去問以外、特に対策が必要なく、直前は理科・社会ばかりやっている状況です。

神奈川のトップ校では英語はすべて9割以上の戦いで、偏差値50以上の高校の受験生のほとんども8割以上得点できます。つまり、学校で実施されている定期テストよりも簡単なのです。

それに比べれば都立高校の問題はまともです。しっかりと対策を立て、一通り時間をかけて学習しなければ8割以上得点することは難しくできています。例えば今年ですと、


『写真を見せながらスピーチをすることになりました。紹介したいものを一つとりあげ、そのことについて三つの英語の文で書き表しなさい。』

という自由英作文(配点12)は三つで書く練習をしておかなければ、その場でスラスラ正しい英文で書ける生徒はめったにいません。

それ以外でも上で述べたような形式が踏襲されています。実力差がはっきり出るタイプの問題でした。解答は教育委員会からすでに発表になっています。

  
 東京都教育委員会 【今年度入試問題および正答

 

  数学に関しては、伊藤先生が講評をUPしてくれています。

 ⇒ 『代々木の個別学習塾講師が想う、あれこれ

  社会はgenio先生がUPしています。

 ⇒ 『試験に出る!時事ネタ日記


中3受験生のみんな!あっもう合格発表を待つだけだから受験生じゃないのか(笑)。なんにしても終わった、とりあえずのんびりするなり、遊びまくるなり…。

一息ついたら高校の勉強始めるんだから、今は好きなことをしておこう。

 

■■■ 雨の中ごくろうさん!■■■

中3生に、合格祈願のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  


↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

 

 


神奈川県立高校入試:英語講評

2007年02月22日 | 高校受験【情報など】


神奈川県の中学3年受験生のみんな、あ~やっと終わった。英語できたかな。相変わらず問題自体は難しくないから、“点を取る” というより “間違えない” ことが重要になって来るような感じ。

例えば

問2: answered って過去形にできたかどうか

    languages って忘れずに複数形にできたかどうか、


そういうところがポイントだね。まぁいずれ結果が出るんだから、ゆっくりしてくれ。


さて、高校受験から遠く離れてしまって人にも、どんなレベルかご覧いただきましょう。簡単でびっくりしますよ。


問3 適語選択

 (ア) (        ) you tell me the way to the station?

   1. Could     2. Were     3. Have     4. When

 (イ) The new student from Canada (        ) faster than I.

  1. as    2. more    3. swim    4. swims

 (ウ) I have a (        ) friends in Australia.

  1. every    2. some    3. much    4. few

 (エ) Do you know the name of that bird (        ) in the trees?

  1. is singing    2. singing    3. sings    4. sing

 

 正解は順番に 1 ・ 4 ・ 4 ・ 2 ですね。


■ 長文以外で一番難しいと思われる問題は以下の(ア)ようなものです。

 次の対話文が完成するように、(    )内の五つの語の中から三つを選んで正しい順番に並べかえなさい。

(ア)A:Don't you think this movie is very exciting?

      B:Yes. It is very exciting. I want (1. be   2. everyone   3. see   4. to   5. seen) it.

(イ)A:What were (1. how   2. doing    3. when   4. you   5. to) I went to your house?

    B:I was listening to music then.

(ウ)A:Did you eat breakfast today?

      B:Yes, I did. It is important (1. we   2. to   3. for   4. our   5. us) eat breakfast every morning.

(エ)A:Where are you going to go during the summer vacation?

    B:I'll go to Kyoto with my brother. He and I (1. to   2. saw   3. see   4. goes   5. like) Japanese old buildings there.

 

正解は
(ア)2・4・3  (イ)4・2・3  (ウ)3・5・2  (エ)5・1・3 です。

問題は載せませんが、解答は

5 ア:2  イ:1  ウ:4  エ:3

6 ア:4  イ:3  ウ:1  エ:1  オ:3

7 ア:3  イ:4  ウ:2  エ:2  オ:make  です。 

長文も決して難しいわけではないので、トップレベルは50点中45点以上の勝負になりそう。


ただし今年は社会が、少し難化したということですが…。

社会に関しては、genio先生が解説しています。ご覧下さい。


   ⇒ 【試験に出る!時事ネタ日記!】 



まぁ、なんにしても終わった、合格発表まで落ち着かないだろうけど、結果はもうどうしようもないから、とりあえずのんびりするなり、遊びまくるなり…。

一息ついたら高校の勉強始めるんだから、今は好きなことをしておこう。

 

■■■ ごくろうさん!■■■

中3生に、合格祈願のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  


↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

 

 


『知識ゼロからの 現代史入門(アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年)』青木裕司

2007年02月22日 | 大学受験【国語・社会】情報・参考書


知ッゼロからの現代史入門.jpg


ことばはちからダ!』は受験用参考書ですが、すばらしい一冊で一般の方に薦めたいと申し上げました。

本書は逆に、一般書籍ですが、受験生が読んでも非常に理解しやすいのではないでしょうか。ただし受験や暗記のための “まとめ” などの配慮はありませんが…。

私は英語講師ですから、国語や社会の参考書を受験という観点からは評価しにくいのですが、現代史に関しては良い参考書がないとよく聞きますので、探しておられる方は一度手にとってみたらどうでしょう。


当教室の生徒が持っていたのを、『おもしろそうだ、貸してくれ』 とひったくるようにして読み始めたので、気付きませんでしたが、本書の著者は河合塾の人気講師じゃないですか。その代表的な参考書、 NEW 青木世界史B 講義の実況中継 (1)ー(4) を、genio先生の解説で、このブログでも取り上げました。読みやすいはずです。


genio
先生のブログ→  『入試に出る!時事ネタ日記 


共通一次試験(現センター試験)が導入されて以来、世界史を履修する人の割合が激減し(今年が約50万人中9万人)、大学では授業がやりにくいそうです。

受験生が世界史を敬遠する原因は明白。暗記量が他の科目に比べて多いからですね。未履修問題で世界史が突出しているのを見てもわかります。覚えにくいカタカナの名前だけでなく、中国の難しい漢字まで書かなければならないんですからね。

その上、学校の授業では、人類の出現、4大文明からやっていますと、だいたい現代史は学年の終わりになっても到達しない(笑)。日本中に現代史知らずが増える背景ですね。


さて、その内容ですが、知識ゼロからと言ってもかなり細かなことまで、丁寧に詳しく説明してくれています。実況中継が人気なのもうなずけます。現代史といえば第二次世界大戦以降のことを普通指します。

大恐慌がきっかけとなって第二次大戦に入った経緯を簡単に触れるところから始まります。日本では幸い、それ以降、直接戦争には巻き込まれていませんが、世界中ではいまだに戦争がなくなりません。“戦争はなぜ起こる?” というのが本書のもう一つのテーマでもあります。

20世紀は戦争の世紀と言われますが、21世紀は大丈夫だと言えるでしょうか。筆者は、『世界に貧困と「一方的な正義」がある限りテロは供給され続ける』、『暴力は暴力しか生まない』という歴史認識を示し、超大国を批判すると同時に、ビンラディンに対してもそのメッセージを最後に残しています。


ただし、政治的な偏りのある本ではありません。世界史の教科書には伏せられている、中国の経済失政が招いた大飢餓についても詳しく書いてあります。これが欠けると中国の近代化の遅れやその後の権力闘争の流れは理解できないはずです。


またユダヤ人武装テログループが、イスラエル建国前に、アラブ人住人を襲ったデイル・ヤシーンの虐殺など、教科書や用語集には書かれていない情報もあり、やはり中東問題の理解を助けてくれます。


こうして現代史だけ切り取って、青木氏の主張に耳を傾けますと、日本史でいえば、戦後60年は平和で経済成長一筋の時代ですが、それとは対照的に世界中は相変わらず、大国によって、絶え間のない戦争が繰り広げられている時代だと感じます。


よい意味でも悪い意味でも、“日本の常識は世界の非常識” といわれる時代背景が痛感できました。お薦めの一冊です。 

知識ゼロからの現代史入門―アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年

幻冬舎

詳細



 ■■■ ランキング ■■■

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援の1クリック(できましたら4クリック)していただけるとありがたいです。


↓                 ↓

人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 

ブログランキング      


http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)

 

『知識ゼロからの 現代史入門(アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年)』青木裕司
幻冬舎:253P:1365円

 


定期テスト対策 時事問題 (社会)

2007年02月21日 | Weblog


★★★


入試の方に気を取られて、とっても重要なことを忘れていました。

受験生も大一番ですが、予備軍もぬかりなく!


非受験生諸君、特に中学2年生、時事問題を genio先生がUPしてくれています。


 
【試験に出る!時事ネタ日記!】 

 

今週、来週あたりが定期テストでしょ。

今度のテストで、内申点が決まる。つまり入試の持ち点。


ということは…、



   定期テストは本番の入試と一緒!



必ず、確認しておくこと!!!! すぐにね。今回も結構たくさんあるぞ!



東国原知事、

“女は産む機械”発言、

G7

6ヵ国協議に

給食費でしょ。

期待の松坂くん!


あるある大辞典で騒ぎになって、

東京マラソンとか、

暖冬それに


アサヒビールの経営統合も話題に…。


まだまだあるけど、何をきかれても大丈夫なように、しっかり確認しておくこと!




いつも驚異的な的中率を誇る!


 genio
先生のブログ 
      
  
      【試験に出る!時事ネタ日記!】 

 
                 

ついでに大人の方の挑戦してみては?

 

http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)

 

 ■■■ ランキング ■■■

ついでにクリックしていただけるとありがたいです。はい。

↓                 ↓

人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 

ブログランキング     


 


神奈川県立高校後期選抜 東京都立高校一般入試 本番!

2007年02月21日 | 高校受験【情報など】



いよいよ明日からは神奈川の県立高校の後期選抜試験が、あさってからは東京都立の一般入試が始まります。

 持ち物が心配な人は ⇒ 『受験生、持ち物・忘れ物チェックリスト

 面接がある人は ⇒ 『面接試験対策

 時事問題を問われる可能性のある人は ⇒ 『試験に出る時事ネタ日記

 

中学校3年生のみんな、もう今までいろいろメッセージを書いてきたから、もうこれ以上注意することはないね。

 
 緊張気味の人は ⇒ 『15の春も泣かせない


今さら倍率を心配してもしょうがないし、やる前から失敗を恐れていては実力も発揮できない。だから自信を持って受験してきて欲しい。


何年も塾に通って、ずっと先生たちとがんばってきたんだから…、


大丈夫、絶対に合格できる!



念のため(笑)

はいお守り



湯島 お守り お札.JPG




ほい!ついでに入れるもん!

合格グッズ3 ハイレルモン.JPG



では、元気良く…、いってらっしゃ~い!



■■■
 健闘を祈る!そして吉報を待つ! 
■■■

中3生に、応援のクリック、よろしくお願いします。
 

↓            ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  


↓              ↓

ブログランキング         


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】



英語大学入試問題にチャレンジ!No.2 早稲田大学 理工学部で脳トレ!? 

2007年02月21日 | Weblog

 

私立理系大学の最高峰の一つ、早稲田大学理工学部の英語の問題にチャレンジしてみませんか。


さすが早稲田、前回の東京理科大学の問題に比べれば、かなり難しいのですが、単語力だけで答えられるレベルの問題です。入試の合格発表はまだですが、合格を狙う生徒なら、この問題も限りなく満点を取りたいレベルの問題ではないでしょうか。どんなに間違えても2つまでかなぁ~。

 

 適語選択

Select the word from a - d that fits the blanks of both sentences.

1. You need to (    ) everything you hear and see for future reference.

    Will she establish the world (        ) for women's marathon this year? 

 a. title     b. write     c. try     d. record

 

2. Shall we go out for a (        ) after this meeting?

   I need to (        ) something right now, I am so thirsty.

 a. drink    b. bite    c. date    d. walk

 

3. Dr. Okuma will (        ) his paper in the afternoon.

   Were you (        ) in the room when the accident happened?  

 a. read    b. give    c. present    d. standing

 

4. Don't (        ) to me.

   I'm going to (        ) down for a while.

 a. talk    b. sit    c. lie    d. calm

 

5. The sign here (        ), "Danger."

   She (        ) three books a week.

 a. says    b. reads    c. shelves    d. finishes

 

Select the word from a - d that fits the blank.


6. Einstein's work with the photo-electric effect was a highly (        ) discovery which led to his winning the Nobel Prize.

 a. minor    b. subordinate    c. significant    d. sufficient

 

7. Having experience overseas will always provide you with a broader (        ) on how humans live.

 a. bias    b. perspective    c. inspection    d. debate

 

8. The (        ) structure of brain is one of the reasons that has prevented us from understanding how humans learn languages.

 a. implicit    b. conspicuous    c. finite    d. complex

 

9. The student had to (        ) to a new school because her father began new work in a different city.

 a. transfer    b. register    c. submit    d. income

 

10. The English (        ) of the Japanese animation  My Neighbor Totoro  is very popular with American children.

 a. adovocate    b. contrast    c. mechanism    d. version


 

答えはしばらくあとにコメント欄に入れておきます。



■■■ ランキング ■■■

記事がいくらかでも“トレーニング”になりましたら(笑)

クリックしていただけるとありがたいです。

↓                 ↓

人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 

ブログランキング     



http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)


『「勉強したくない!」を活用する ゆうき式 逆転発想勉強術』ゆうきゆう(精神科医)

2007年02月20日 | 受験関連書籍

 

逆転発想勉強術.jpg

 

この世の中に、勉強ほどつまらないものはありません』 というまえがきから始まっている本書。

捨ててやろうかと思いましたが(笑)、がまんして読んでいたら、かつて私が実行していたことがいくつか出てきてうれしくなりました。冷静に自分の高校時代を振り返ってみると、勉強が好きじゃなかったので、いろんな工夫をしていたのかもしれません。


筆者は精神科医で、セクシー心理学という人気サイトを運営している他、『モテモテ心理術』など、本書の他にも数多くの著作のある、ゆうきゆう氏です。ご存知の方もたくさんおられるでしょう。

勉強嫌いとは言いつつも、東大の理3(医学部)を現役合格しているという経歴が示すとおり、受験勉強には当然かなり打ち込んだようで、ご自分の体験をもとに、アレンジを加えた、非常に軽いタッチの文章で書かれています。


具体的な勉強方法や工夫も書かれていますが、例えば、ノートのとり方とかどの参考書がよいというようなことではなく、勉強に対するメンタル面のアドバイスが中心です。先生と生徒が一対一の会話をする形で進んでいきます。


例えば、朝4時に起きて勉強しようと薦めていますが、それも早朝に勉強するのが効率がいいということではなく、世の中が動き出す前に自分が起きている、そういう自信を植え付けるため。

人生の成功には、自信や優越感が不可欠で、4時がムリな人はいつもより30分早起きして動き出すだけで自信が得られるという指摘です。他にも、ネガティブな発言ばかりを繰り返す人と付き合っていると感染するから、近付いてはいけないなど、やはり精神科医らしいアドバイスが中心です。


目次は以下の通りです。

 

第1章 勉強嫌いのためのスーパーメソッド(ギャンブル勉強法;素直な気持ち;朝、起きるべき時間は?;勉強は、楽しくない!?)

第2章
 踏み出せない人のためのスーパーメソッド(勉強を、オモチャにしちゃえ!;あと、一歩だけ;ライバルを、ライバルと思うな;遊びは、罪じゃない)

第3章
 続かない人のためのスーパーメソッド(異性のあなたに伝えて;普段はアメ、本番はムチ;最初はただ、見つめるだけ)

第4章
 成績が上がらない人のためのスーパーメソッド(勉強は、浮気しながら;誰でも、ヒーローを持っている;記憶するには、ツッコムこと;プラス・ウィルス;電車の中の視線)

 

ゆうきゆう氏と同じように東大理3に現役合格し、やはり精神科医などとして、数多くの著作のある和田秀樹氏も、理解より先に暗記することの効用を説いていますね。特に数学は暗記だと強調しています。本書も暗記から理解につながるのであって、その逆では効率が悪いと主張しています。


私と同じことの一つに、毎日本屋さんへ行って参考書をながめ、欲しいと思ったら迷わず買う、というのがありましたね。もう一つ、家でやる気の出ないときは、参考書を(表紙だけ)ながめるというのも同じで驚きました(笑)。数学も国公立大学の二次試験で問われるレベルのものはわけもわからず暗記しました。

なぜそんなことをしたのか、自分ではよく理解できませんでしたが、本書には、そうしたことのもたらす心理学的な効用が書かれていました。私はこれらのことを生徒に薦めた記憶はありませんが、こういうアドバイスは結構役立つかもしれませんね。


例えば、あれこれ手を出さず、一つの参考書を完璧に仕上げるという “王道” を強調する先生が多いですが、私にはムリでしたし、生徒も “完璧”というのは難しいでしょう。


ビジネス書などでもよく、“逆転の発想” とか “自分を変える” いわゆる自己啓発的なものがありますよね。そういうテクニックを受験に応用しようという一冊で、そういうものに興味のある人には最適な本でしょう。また、どうもやる気が起きないなぁと感じる生徒は一読して損はないと思います。


そうではなく、“やる気はある” から効率的な勉強方法を知りたいという人には、以前取り上げました、『東大生が教える!超暗記術(徳田和嘉子)』 が良いと思います。

ゆうき式逆転発想勉強術―「勉強したくない!」を活用する

スリーエーネットワーク

詳  細
東大生が教える!超暗記術

ダイヤモンド社

詳  細

 

 



■■■ ランキング ■■■

最後までお読みいただきありがとうございます。記事が参考になりましたら
応援の1クリック(できましたら4クリック)していただけるとありがたいです。


      ↓                 ↓
人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 
     ↓        ↓
  
ブログランキング      



 http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)

『「勉強したくない!」を活用する ゆうき式 逆転発想勉強術』ゆうきゆう(精神科医)
スリーエーネットワーク:248P:1260円

 

 

 


『ことばはちからダ!現代文キーワード』 河合塾講師(牧野剛・吉田秀紀・前島良雄・三浦武・後藤禎典)

2007年02月19日 | 大学受験【国語・社会】情報・参考書

 

言葉は力だ.jpg



本来は大学受験国語、現代文の参考書ですが、受験生だけに読ませておくのはもったいない。受験に関係のない人にも広くお薦めしたい一冊でした。

石原千秋によれば大学入試の現代文の様変わりで、その特徴は、“近代批判”と“論理性” だそうです。そうした現代文におけるキーワードをいくつか取り上げ、その意味や使いかた、ちょっとしたテストを付けた内容になっています。


英語の成績においても、国語力は最後でモノを言いますが、国語力とはまず何よりも、言葉を正確にたくさん知っていること。もちろん読書が良いことは確かですが、たくさん読んでいても、ボキャブラリーが貧困な人もいます (お前のことだ!と言われそうですが、とりあえずそれは置いといて…)。

逆に本を読まない人でも、ニュースや新聞をチェックしている人、問題意識の高い人の方が自然と語彙が豊富になっています。


もう一つ、最近特に重要だなと感じるのが、論理性です。国語力なのか、数学的なものなのかは別にして、論理的な展開が読めたり、書けたりすることですね。特に英語は論理展開が重要なのですが、一定レベル以上になりますと、日本語に正しく訳しても理解できない生徒が出てきます。英語力ではなく国語力に問題ありです。

もちろんコミュニケーションの手段としての言葉も重要ですが、それ以上に我々は言葉で考えますから、思考における言葉の重要性もはかりしれません。知らない概念は考えようがありませんから。


例えば英語では、idea 一語でいけそうな、“概念” “観念” “理念” という日本語はやはり違ったニュアンス、または意味がありますし、“文明” と “文化” の違いもきちんと認識しておかなければ正確な読み取りは不可能になります。

本書はまず基本的な20語(中学生レベル)から始まり、それらの語の意味や文の中での使われ方、読解のポイントなどを指摘します。徐々にレベルアップし、最後は、カタカナ語(モチーフ・カタルシス・ロゴス・パトス・アンビヴァレントなど) も解説してあります。

単に語の解説だけでなく、ポストモダンという時代背景に即したさまざまな分野のキーワードが取り上げられており、非常に勉強になる一冊だと思います。国語の勉強としてというよりも、社会を知るという意味で、私の担当している高校生には英語の宿題としてでも読ませたいと感じます。

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20

河合出版

詳細

■■■ ランキング ■■■

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援の1クリック(できましたら4クリック)していただけるとありがたいです。


↓                 ↓

人気blogランキングへ   にほんブログ村 本ブログ 

ブログランキング      


http://tokkun.net/jump.htm 

(当教室HPへ)

 

 『ことばはちからダ!現代文キーワード』 河合塾講師(牧野剛・吉田秀紀・前島良雄・三浦武・後藤禎典)
河合出版:208P:861円