本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『東大生が教える!超暗記術』 徳田和嘉子 

2006年09月27日 | 受験関連書籍


 本番の入試が近付いています。夏の間にしっかり勉強した人は、ここから知識を増やせば、ぐっと成績が上がるはずです。

今も昔も受験生を苦しめる暗記ですが、人によって暗記方法はさまざまです。語呂合わせもその一つですね。当教室 の授業でも使いますが、それがツボにはまって、受験後何年かたっても、忘れない人と、“なにそれ?”とこちらに軽蔑のまなざしを向ける人もいます(笑)。

私の授業で、定着率の良い英単語の代表的な語呂合わせを紹介しますと …

deaf  (デフ):耳が聞こえない   『な・何“でふ(deaf)”か?

salute
 (サルート):あいさつする  『去る~と(salute)き、あいさつする

kennel
  (ケンネル):犬小屋    『犬(ケン)寝る(kennel)

deny
   (デナァイ):否定する    『~でな~い(deny)と否定する


まだまだ、たっくさんありますが、こんな完璧な名作・傑作でも(笑)、覚えないヤツがいるんです!

ところがですよ、これ

distribute (ディストリビュート):分配する 『 This 鳥、 びゅ~~ん、と(distribute)“分配する” 』  


これ、この↑の文、まったく無意味なんですよ。でも、実験の結果、非常に良く覚えます。やはり人によっても違いますが、とにかく頭に残るのです。鳥の絵も必ず描きますよ。インパクトがあるだけなんですけど、印象付けるのが重要なんです。


また、最近記録が破られてしまいましたが、それまで円周率の暗記世界一だった後藤さんという方も、語呂合わせを使って、円周率をなんと42195桁!も覚えたのですが、「映像」を加えることが氏のポイントです。

円周率は3.1415926535と続きますが、これではたったの10桁です。これを

「産医師(314)、異国に(1592)向かう(65)、産後(35)」


と覚え、お医者さんが赤ちゃんを取り上げたあと異国へ飛んでいく姿を頭に焼き付けます。イラストを描いてでもイメージを定着させなければなりません。くどいですが、それがポイントです。

11桁目からは8979323846・2643383279(30桁)となりますが、(覚え方「爆竹ゾーン(89793)兄さん走る(23846)、二浪し(264)さんざん(33)破産に泣く(83279)」(走ったり、泣いたりしている姿をイメージして下さい)これをえんえん4万以上も覚えられるというのですから、この方法の威力はすごい。10ずつで区切るのもコツで、言い忘れに気付きやすくなります。


で、やっと本書の紹介です。こうした暗記のポイントは、ゴロが良いことというより、『印象に残すための工夫』 があるかどうかなのです。印象に残すためなら何でもありという一冊で、非常に参考になります。

古文の受験生なら知っているであろう、古文単語暗記で有名な 『ゴロで覚える古文単語ゴロ565』。あれが大成功したのも、その作戦です。必ず強烈な(時にエッチな)絵が入っていますし、CDが付いています。頭に残ってしまうんです。

逆にそれ以外、ほとんどの語呂合わせの暗記用参考書がことごとくダメなのは、徹底していない。どんなにうまいゴロでも、頭に残るような工夫がなければ、忘れてしまいます。

そして、さらに重要な点は、教えてもらうより、自分で作る、自分で工夫すること!なんです。

と言っても、それほど難しいことではなく、きれいなゴロを作ろうとするのではなく、とにかく何かに関連付けさえすれば良いのです。本書にはその関連付け方の例がふんだんに出てきます。きっと、どこかで誰かが言っていたことですが、それをしっかり集めてあります。

ただ、勘違いしてはいけないのは、すべてのやり方が、自分に合うとは限らないということです。人によって印象の残り方はまったく違います。ゴロ合わせも一つの手段に過ぎません。

いくつもの方法を試して、徐々に自分の暗記スタイルを作っていくことが大切です。

題名も本文も、実は、一見すると “軽い、安っぽい本” に見えます(失礼!)が、あなどれませんよ。暗記の本質を突いていると思いますので、暗記に悩んでいる人、または教える立場の方にはご一読されることを勧めます。

 

http://tokkun.net/jump.htm 

東大生が教える!超暗記術

ダイヤモンド社

詳細

『東大生が教える!超暗記術』 徳田和嘉子 
ダイヤモンド社:232P:1500円


■■ 達人の域  ■■

↑でご紹介した後藤さん。とにかく彼はイメージ(映像)を大切にしますから、彼によれば 「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」 という覚え方は“甘い”のだそうです。イメージが無いので、いい国作ろう、う~ん室町幕府だったっけ?となる可能性があるからだそうです(笑)。ではどういうイメージを作るかというと…、

冬の寒い朝に源頼朝が 「みんな、もっと雪のかまくらたてていい国作ろうぜ!」 と発破をかけている様子 をイメージします。 実は「みんな、もっと」は源(みなもと)にかけているために足利尊氏とも間違えませんし、寒い「朝」で頼朝です。恐れ入りました。 少しでも参考になれば幸いです。よろしければ応援のクリック、お願いします。
  ↓    ↓    ↓
   う~ん、1位が強すぎるので、新しいバナーで挑戦(笑)。せめて近付く方法はないものか??? 離れた2位です。

できればこちらも→ にほんブログ村 本ブログ ありがとうございます。1位です。  



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
受験生じゃないのに (milesta)
2006-09-28 08:25:09
受験の本?関係ないわ。と思って読んでいて最後にやられました。鎌倉幕府、完璧ですね。この本読みたくなりました。
返信する
milestaさん (VIVA)
2006-09-28 09:59:00
コメントありがとうございます。この本に書いてあるわけではないのですが、円周率暗記の達人は、4万桁を言い切るのに、9時間もかかったようですよ。
返信する
『東大脳の作り方』 (bucky)
2006-09-28 10:00:48
というのも昨日読みましたが、やはり東大生は「タダモノデナイ」人がたくさんいますね。

私自身は語呂合わせは全くの苦手で、ストレートに覚えるだけなんですが・・・

このように優秀な人達は、やはりオリジナルの勉強方法を持っていてるな、と思います。
返信する
buckyさん (VIVA)
2006-09-28 15:22:25
今は、東大ブームなんでしょうかね、かなりたくさん東大と付く本がありますよね。玉石混交で、本書は、記事にも書きましたが、失礼ながら、石かなと思っておりました。



でもおっしゃるような自分の勉強方法を身に付けるヒントがあり、紹介させていただきました。“工夫”です。buckyさんのはどうでしたか?また記事にしてくださいね。



いつもありがとうございます。
返信する
歴史には絶好 (信濃路の騎士)
2006-09-28 18:01:56
みんなそれぞれに理屈をつけて覚えるものですが、「年号は絶対に有益」と信じることです。年号が頭に入っていないと、歴史の真実が見えてきません。1853--「いやでござんす、ペリーさん」=ペリー浦賀に来航。開国を強要して「いやでござんす」と覚える。シェークスピアは「作品をいろいろ(1616)書いて死んだ」。ルーテル怒り「一語否(1517)」=ローマ・カトリック教会に対して「ノー(ナイン)」と言った年ーーという具合に。
返信する
信濃路の騎士さん (VIVA)
2006-09-28 21:03:42
あれ、リンクを押しても飛ばないですが…、廣淵先生でしょうか?いつのまにか“湖”でなく、信濃路に変わっておりますが…。



違っておりましたら、大変失礼しました。



そうなんですよ。年代暗記なんて、何のためにやるのかわからないって言う生徒も、時には先生もいるそうですが、つながりを正確に理解するには必要なんですよね。



コメントありがとうございました。
返信する
まもなく旅を終えて (湖の騎士)
2006-09-29 09:42:28
旅先のホテルのロビーにあるPCで書き込みをしたので、偽名(?)をつかった次第です。失礼しました。夕刻には自宅に戻ります。拙著は店頭に並びました。よろしくご批評ください。
返信する
やはり (VIVA)
2006-09-29 12:48:37
間違っていたらどうしようかと思いましたよ(笑)。

コメント恐縮です。先生のご著書、アマゾンで注文済みです。楽しみにしております。
返信する
読書の覚え方って? (みかん☆)
2007-09-04 20:26:48
とつぜんですがぁ、皆さん読書を、覚えるのに、どうしてますかぁ~?おしえてっ(>-<)ノ
返信する
みかんさん (VIVA)
2007-09-04 22:08:44
暗記の仕方ですか?本書にはたくさんの例が付いていますからとても参考になると思いますよ。
返信する