包丁のトギノン ブログ

トギノン販売有限会社 包丁の製造販売店のブログです

マーキングについて 其の弐

2008-10-31 | 包丁のマーキングについて
マーキング方法のお話です。

其の弐
今回は「電気腐食マーキング」について述べます。
電気腐食マーキングとは刃物の表面に文字や絵?などを電解してマーキングする加工の事です。

まず、用意しなければならないのが「ステンシル」と呼ばれる版の作成及び用意です。
包丁に入れたい「名(めい)」や「模様・イラスト・ロゴマーク」などを転写してステンシルの版を作成します。
次に電解を行う電圧機材の用意。
これは、電流が流れる「バレン」のような物。
バレンとは版画などに使われる押しつけてこするように使う「アレ」のことです。(上手く説明できなくてスミマセン)

あと、電解を促進させる電解液。
結構、これが肝心要なやつでこの電解液の選択肢次第でマーキングが白っぽくなったり茶色系、黒ぽくなったりと色を決定づける物となります。
もちろん、電圧や刃物の鋼材によっても色は変化しますし適していない電解液を使用すると鮮明にマーキングできません。まぁ、これは長年の経験や職人の腕、データなどによる物が大きいです。

包丁に先ほど用意したステンシルの版をマーキングしたい箇所に固定し、電圧機材を用いてステンシル部に電解液に浸しながら電圧をかけてゆきます。すると転写したステンシルのマスキングの所は電流が流れませんからマスキング以外のところが電解液と反応して金属表面が電解されてゆきます。
これが、電気腐食と呼ばれるマーキング方法です。

処理後は包丁についた電解液を石けん水などで中和してやらなければなりません。
この処理を怠ると包丁は錆びやすくなります。もちろんその後、新たに洗浄を行い手入れをなども行いますが。
以上が無事済めば、電気腐食マーキングは完了です。

比較的、マーキングの中では工程が簡単な部類で量産も出来、加工賃も「本腐食マーキング」に比べぐっと安価に出来ます。

弱点は、マーキングの彫りが浅い。金属を電解して入れるのですから砥石などでごしごし磨くと落ちてしまいます。しかし、洗剤や通常の使用では消えることはありません。
もう一つ弱点は、色が白系・茶系・黒系などからしか選択できません。「本腐食マーキング」のようにカラフルな色入れが出来ません。

少しはマーキングについて御理解いただけましたか?
マーキングのお話はたくさんありますので、ぼちぼち時を見計らいUPしてゆこうと思っております。

下記画像は電気腐食でマーキングした製菓で使われる「スパチュラ」のマーク部のアップ画像です。
オールステンのスパチュラでペガサスプロシリーズの150㎜。(品番:PPS-15)
衛生的で尚、かっこいいでしょ。






最新の画像もっと見る