goo blog サービス終了のお知らせ 

包丁のトギノン ブログ

トギノン販売有限会社 包丁の製造販売店のブログです

2014ギフトショーのお知らせ と 最近の食中毒問題に思うこと

2014-01-28 | お知らせ等
2014ギフトショーのお知らせ と 最近の食中毒問題に思うこと

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

恒例の春の展示会告知です。

来る2014.2/5~2/7の3日間、東京ビックサイトで第77回 東京インターナショナル ギフトショーが開催されます。
今年のテーマ:創造と発見、世界に広げよう新しいギフトの輪
開催時間はAM10:00~PM6:00まで(最終日の2/7はPM5:00まで)です。

当然私ども「包丁のトギノン」も清水刃物工業所と一緒に出展します。
ブースは岐阜県刃物連合会の「関の刃物」にて展示します。

またギフトショーでは
同時開催ショーとして
・ACTIVE DESIGN & CRAFT FAIR
・DISNY EXPO JAPAN2014(ディズニー商品展示会)
・グルメ&ダイニングスタイルショー
など、様々なフェアも開かれます。

ぜひ、お越しくださいませ。お待ちしております。


話は変りますが、最近「ノロウイルス」が猛威を振るっていますね。
私の記憶には残っていないが、昔も今のように騒がれていたのでしょうか?それともウイルスが強力になってきたのでしょうか?
実は私、「食中毒」になったことがあります。学生時代のことですからもう何十年も前の事ですね。
「腐ってるものや痛んでいるものを食べたんだろ。」
と友人に言われました。私自身も食中毒になるまではそう思っていました。
しかし腐っているものや痛んでいるものを食べた場合、2~3時間で症状が出ますが、所詮食あたり程度です。(全てとは言いませんが)
たちの悪い菌やウイルスは「無味・無臭」。それも発症まで6時間から12時間ほどかかるのがほとんどだそうです。
だから、誰もが気づかないうちに病にかかっているかもしれないとお医者様から言われました。

事の成り行きは以下のようでした。
ある晩、突然高熱が続き胃腸の調子が悪くなり寝込みました。
近くの医者に行くと「胃腸風邪だな。」と診断されました。(その後、誤診となったのだが...)
薬をもらい安静にしていたのですが、それでも41前後の熱が出っぱなしで嘔吐、下痢が続きました。
3日目の晩にとうとう43度になったので、救急車で救急病院に搬送される羽目になりました。
そこでの診察は「サルモネラ菌による食中毒だよ。」と診断されました。
私は7日間の入院となり6日間の絶飲絶食、1日8本の点滴生活を送ることとなりつらく苦しかった憶えがあります。

お医者様と保健所の方に調べてもらうと調子が悪くなる前の晩にある料理店で食べたものが原因でした。
その料理店では私のほかに50人ほど同じ症状の人がいて2週間の営業停止中と保健所の人から告げられらました。
中華のお店だったので火を通した料理ばかりでしたが、なんでも食材に菌が無くとも食中毒になる事があるという衝撃的な事実が判明!
保健所の方に、調理に使うまな板や盛り付けの器、箸などに菌が付いていると食中毒を発症するという説明を受けました。
私のケースでは料理店のまな板、器などから菌が発見されそれが調理した食材に触れて、それを食したひとが発病となっていたのです。
また、最近の殺菌や抗菌効果のあるものを使用することで菌自体が「耐菌性」をもつように変化してきていると説明を受けました。
消毒したから、抗菌素材を使用しているから洗わなくとも良いと安易に考えていると思わぬしつぺ返しにあうかもしれません。

また、菌が発見されなければ良いという考えで、多量の消毒液をかけて食品を提供している料理店も少なくありません。
ここの料理なんだか消毒くさいな~と感じたことはありませんか?
菌は無くとも薬品が体によいとは私は思えませんので、過度の消毒には注意が必要かと。
それに消毒や抗菌素材に過度の信頼を寄せて「逆に不衛生」になっているという話を医療機関の関係者に聞いたことがあります。
最近のノロウイルスや大腸菌O-157、食中毒問題等も案外、便利すぎる世の中の副産物かもしれませんね。
なる時はなるが、とりあえず手洗いうがいをして2次感染を防ぐようにしましょう。
下手な抗菌剤や消毒液より「マメに水洗い」をする事が良き防止策になると私は考えています。
「水」って本当にすごいんですよ。

それではまた。










togknives誕生!

2013-12-28 | お知らせ等
togknives誕生!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最近めっきり寒くなってきましたね。
弊社は年内は本日まで営業中です。
新年は1月6日より営業再開です。

さて、本年の弊社的にニュースというかお知らせをしたいと思います。
弊社は親会社である(株)清水刃物工業所と共に刃物のまち岐阜県関市で刃物作りを営んでおります。
そのなかでもオリジナルコンセプトをもったトギノン包丁シリーズに力を入れて製造しています。

トギノンは弊社社長が他社には無い替刃式とハイクオリティーでコストパホーマンスに優れる鋼材を使用し日々の使い勝手を追及した研ぎなおしサービスを実現したユーザーに優しい仕様の包丁を提供したいという思いからトギノンキープが開発されました。
その後、2005年にイギリス人デザイナーのロバート・ブラウンと共に新コンセプト包丁トギノンECOFRIENDLYの開発を進め、2007年に発売開始をしました。
その優れたコンセプトと機能性が評価され※1「INDEX:DESIGN TO IMPROVE LIFE 2007」にて世界50ヵ国以上の中から厳選された約600アイテムより選定されてトップノミネートを受賞しました。
※1 INDEX:DESIGN TO IMPROVE LIFE はデンマークのロイヤルコペンハーゲンにて2年に1度開催される世界的なデザインアワード。過去の主な受賞アイテムとしてアップル社のipodが有名である。

その後、日本でもユーザーに喜ばれる使い勝手の良い包丁のコンセプトが受け入れられ売り上げ数を好調に伸ばし続けています。

そんなトギノンECOFRIENDLYの開発に係りパートナーでもあるロバート・ブラウンから2012年に新製品の提案がありました。
トギノンの切れ味のよい刃(ブレード)にイギリスはもとよりヨーロッパの人々は感銘を受けた。是非、この刃の技術を新しい製品に使用したいと。
そして試行錯誤の末、2013年11月にtogknives(トグナイフ)が誕生しました。
見たことの無い素晴らしい包丁が出来上がりました。
今までに無い刃物を作ることが出来て作り手としては本当に幸せです。
特にハンドル周りは秀品です!



この製品は現在、海外のみの販売です。
詳細は
togknivesのHome Page
togknivesのfacebook
からご参照ください。

それでは良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお付き合いくださいませ。

「エヴァンゲリヲンと日本刀展」レポート

2013-11-25 | お知らせ等
「エヴァンゲリヲンと日本刀展」レポート

先日、好評のうちに閉幕した関鍛冶伝承館にて開催されていた「エヴァンゲリヲンと日本刀展」に行ってきました。
閉幕したので内容の一部を簡単ですがレーポートです。

入口の様子

入口にはエヴァンゲリヲンのモデルがお出迎えです。レイもいましたよ。

内容は日本を代表する刀匠数名が持てる技術を駆使してエヴァンゲリヲンに登場するナイフやソード(刀)を製作・展示というものです。
劇中に登場する
ロンギヌスの槍


プログレッシブナイフ



などは見事に世界観そのままに再現されています。
とても見ごたえあります。
劇中に登場する実サイズで製作するならば何人の刀匠が・時間が必要なのでしょうか?
そもそもそのサイズの鍛錬が出来るのか興味深いところです。

また、各キャラクターのイメージモデルともいうべき作品もいくつか展示されていました。
細かな細工がエヴァグッズであることが伺えます。


その他、エヴァ設定資料や企画書なども展示されており見ごたえ十分でした。

出口ではアスカの等身大モデルが見送ってくれました。

販売店にはオリジナル限定グッズなども販売されており、たくさんの人で賑わっていましたよ。
個人的にはこんな催し物ならまた、開催して欲しいです。実に興味深い展示でしたよ。

2013年 関刃物まつりレポート

2013-10-29 | お知らせ等
2013年 関刃物まつりレポート 

今年の刃物まつりレポートです。

お天気にも恵まれ沢山の人が訪れています。
廉売市の様子

皆さんお目当ての品を買い求めて沢山のお店をハシゴしています。


私どもは廉売市には出展しておりませんが、組合の方でいろいろなお手伝いをさせていただきました。
お世話になっている刃物問屋さんの店舗に行くと
「この人は刃物作っている人だから、わからないことあったらなんでも聞いてや。」
と振られました。
そこで何人かのお客様とお話しをして、
用途に適した刃物は?
材質の違い。
仕上げの違い。
価格の差はどこにあるのか?
砥ぎ方は?
お手入れや管理は?
などのご質問を受け、お答えし未熟ですがアドバイス差し上げました。

お客様は納得した様子で、
「じゃぁ、これ貰うわ。ありがと。」
と幾つもお買い上げ頂き、私は嬉しく思いました。
こういった場は製造者からすると大変参考になります。
なぜって?
末端のお客様と触れ合うことが出来る。
お客様の貴重な生のご意見を頂き、これからの刃物作りに生かして行けるからです。


2日間の刃物まつりは盛況のうち終了しました。
来年も開催します。
その時は是非、お越しくださいませ。
お待ちしていますよ。
それではまた。

エヴァと日本刀と関刃物まつりと

2013-09-18 | お知らせ等
週末の台風は各地ですごい被害が出たようです。
私ども関市は大した被害も無かったのでありがたかったのですが皆様は大丈夫でしたか?
当たり前の事ですが、自然の力の前に人は無力だと痛感します。

さて、今回は告知です。
なんと、関鍛冶伝承館にて
「エヴァンゲリヲンと日本刀展」
が開催されます。
日時は平成25年9月21日(土)~11月11日(月)のAM9:00~PM4:30。
休館日は火曜日と祝日の翌日となります。


エヴァと日本刀と関とはあんまり関係ないように思えますが実は
「ロンギヌスの槍」を日本刀の製作技術で作製したものを展示!
また劇中に出てくる「マゴロクソード」のゆかりの地(関の孫六)である関市での開催。
製作関係者が地元の出身などの「縁」ある催しとなっております。
また展示物の解説は「ミサト」さんが....。
限定オリジナルグッズ販売もおこなわれます。
是非、この機会にお越しくださいませ。

さ・ら・に!
恒例の刃物まつりも開催されます。
「第46回 岐阜県関市 刃物まつり」
日時は平成25年10月12日(土)~10月13日(日)

刃物廉売市や近隣地域の名産品販売、屋台も出ます。
様々な催し物も開催される年に一度のお祭りです。
是非×2、お越しくださいませ。