goo blog サービス終了のお知らせ 

包丁のトギノン ブログ

トギノン販売有限会社 包丁の製造販売店のブログです

2016年 関刃物まつりレポート 

2016-11-24 | お知らせ等
2016年 関刃物まつりレポート 

2016年10月8日(土)、9日(日)と刃物のまち関市にて刃物まつりが開催されました。
遅くなりましたが、今年のレポートです。

天気は怪しかったのですが、なんとか晴れて無事に参加してきました。


多くの人で賑わっていました。


各、刃物会社の包丁などが所せましに陳列され、お買い得価格で販売されています。

私は、いつもお世話になっている刃物問屋のお店に御挨拶まわりです。
その出先で実演販売をされていました。

このようなお店が最近は増えてきており、お客様にも好評でした。

今年すごいなと思ったのはあるお店で「名入れ」をしていたことです。
店先で「銘切」(メイキリ)をするんですよ。すごいですね。
私もできますが、いろいろと大変なので店先では正直やりたくありませんね。
「銘切」とは「タガネ」で包丁の表面に文字などを刻むことです。
ですから包丁の表面が「タガネ」より柔らかい鋼材でないと名入れができません。つまり、できる包丁とできない包丁があるんです。

このデモストレーレーションが大人気で60~120分まちだったようです。

ご覧のように今年もたくさんの人で賑わいました。
ご来場いただき本当にありがとうございます。
それではまた。

2016 刃物まつり開催のおしらせ

2016-10-01 | お知らせ等
2016 刃物まつり開催のおしらせ

最近、夜は涼しく肌寒く感じる日がちらほらとあります。
季節の変わり目に差し掛かっています。
こんなとき体調崩しやすいんですよね~。皆さん体調管理にはお気をつけて。

さて、今回は催事開催のお知らせです。

2016年10月8日(土)、9日(日)は第49回 岐阜県関市刃物まつりが開催されます。
同時期に開催される多治見の陶器まつりや山車で有名な高山まつりと並ぶ、人気のある祭りです。

この祭の趣旨は...
刃物の名店が、全長1,000mの本町通りに集結!!
関市は700有余年の伝統を持つ刃物のまち。産業としてはもちろんですが、観光的にもつきない魅力があふれています。
中でも、その代表格といえるのが刃物まつり。刀祖元重の遺徳をしのび、刃物のまちの限りない発展を祈って行われています。
まつりの期間中、本町通りをメイン会場として刃物大廉売市が行われ、市内では古式日本刀鍛錬や刀剣研磨等外装技術の実演、
居合道の据え物斬りや抜刀術の実演、刀剣展、アウトドアズナイフショーなど刃物のまちならではの催しが行われます。
というもの。

■アクセス情報
鉄道 [ 鉄道 ]
(1)名古屋(JR東海道本線・名鉄名古屋本線 約25分) → 岐阜(岐阜バス 約50分) → 関
(2)美濃太田(長良川鉄道 約20分) → 関
高速バス [ 高速バス ]
名古屋(直行便 約1時間20分)→関
車 [ 車 ]
(1)関I.C(東海北陸自動車道 約10分) → 関市役所駐車場(刃物まつり臨時駐車場)
(2)美濃I.C(東海北陸自動車道 約10分) → 関市役所駐車場(刃物まつり臨時駐車場)
 ※高速道路でお帰りの際は、関テクノハイランドを通過し、美濃ICの利用が便利です
(3)富加関IC(東海環状自動車道 約15分) → 関市役所駐車場(刃物まつり臨時駐車場)
臨時駐車場 ○関市役所・・・※シャトルバスあり ○関市文化会館
○中濃公設地方卸売市場 ○片倉グラウンド・・・※晴天時のみ
○テクノハイランドグラウンド・・・※シャトルバスあり
※シャトルバスの運行は午前9時~午後5時30分

■主催者情報等
● 主催/関市刃物まつり実行委員会
(構成/岐阜県関刃物産業連合会、
関商工会議所、関伝日本刀鍛錬技術保存会、関市観光協会、関市本町通商店街連合会、関市)

● 後援/岐阜県、(一社)岐阜県観光連盟、関市教育委員会、美濃和紙あかりアート展実行委員会

■刃物のまち 関市の「刃物まつり」情報ページ。
「刃物まつり」


実は刃物祭りは昔、いつでも必ず10/9、10と日にちが決まっていました。
昨今はどこの祭でも週末を絡めるような日程へと変わってきましたね。
お客様主義というかなんというか...昔の日にちに意味があるのにと思うのは私だけでしょうか?
まあ、たくさんの方にお会いできるのは非常に嬉しいことなんですけど。

それでは、また。


関鍛冶伝承館特別企画展 「バケモノの子」と刀の世界展

2016-03-15 | お知らせ等
関鍛冶伝承館特別企画展 「バケモノの子」と刀の世界展

ついこの間まで寒いと思う日が続いていましたが、三寒四温で春めいてきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

お知らせが遅れ大変申し訳ございません。
平成28年2月24日(水)より関鍛冶伝承館にて特別企画展 「バケモノの子」と刀の世界展 を開催しております。

関鍛冶伝承館とは?
所在地: 〒501-3857 岐阜県関市南春日町9?1
電話: 0575-23-3825

古来より関に伝わる匠の技を、映像・資料・展示により紹介しています。
関鍛冶の歴史や刀装具など、貴重な資料を公開。刀剣展示室には、関を代表する刀工、兼元や兼定の日本刀などが展示されています。2階では、ハサミや包丁など近現代の刃物製品や、カスタムナイフ作家のナイフコレクションのほか、国内外のナイフ作家の作品を一堂に展示している刀匠の里・刃物のまち関市にあるミュージアムです。

通常展示だけでも見ごたえ十分なのに今回は、特別企画展示が催されています。
日本一の刃物のまち「関市」と、2015年大ヒットアニメ映画「バケモノの子」がコラボレーション。
個人的ですが時をかける少女、サマーウォーズとか手がけられたデザイナーのキャラクターが魅力満載でほっこりします。
展示内容としては、700年の歴史を持つ関鍛冶の技を今に伝える施設、『関鍛冶伝承館』において、2015年夏に全国公開され大ヒットした、細田守監督最新作『バケモノの子』とコラボレーションした特別企画展 「バケモノの子」と刀の世界展を開催。
刀の世界をテーマに、映画「バケモノの子」の主人公である“熊徹”の大太刀の展示を中心に据え、作品と刀、双方の魅力に迫る特別展示を開催。というもの。

以下主催者発表内容です。
【企画展概要】

<日程>2016年2月24日(水)~4月3日(日)
       ※【休館日】毎週火曜日・祝日の翌日(いずれも休日を除く)
       ※先着100名様に「バケモノの子」 クリアファイルプレゼント
< 開催時間>9:00~16:30 (入館は閉館の30分前まで)
       ※2月24日(水)のみ、13:30~16:30
<場 所>関鍛冶伝承館 岐阜県関市春日町9-1
<入場料(常設展・特別企画展)>
大人(高校生以上) 500円/小人(小・中学生) 250円
    ※入場者には「バケモノの子」オリジナルコースターをプレゼント(数に限りあり)

<内 容>◇『バケモノの子』の主人公“熊徹”の大太刀
          (全日本刀匠会40周年コラボレーション作品)
       ◇刀の世界をテーマに、『バケモノの子』の登場人物、刀の設定画、
         熊徹の衣装、原画、背景美術の展示、オリジナルグッズの販売
       ◇日本刀の制作現場(鍛錬)及び外装技能師実演の見学
       ◇来場者限定で刀匠による銘切り / 居合斬りパフォーマンス

【週末イベント】

1 古式日本刀鍛錬
外装技能師実演(研師(とぎし)、白銀師(しろがねし)、鞘師(さやし))
日 程:3月6日(日)、4月3日(日)
時 間:10時~/13時30分~/14時30分~ ※各鍛錬30分、外装技能30分
場 所:古式日本刀鍛錬…日本刀鍛錬場(屋外)外装技能師実演…関鍛冶伝承館1F奥舞台
    ※この日に限り、入場料が大人300円、子人150円となります。

2 居合い斬り実演
日 程:2月28日(日)、3月20日(日)、3月26日(土)
時 間:11時~/13時~ ※1回30分
場 所:屋外駐車場 (雨天中止)

3 刀匠による銘切 (来場者限定)
日 程:3月21日(祝・月)、3月27日(日)
時 間:10時~
場 所:関鍛冶伝承館施設内
    ※お名前をプレートに刻印します(1枚1,000円/数量限定)

4 熊徹登場!記念写真を撮ろう(カメラはご持参ください)
日 程:3月19日(土)、3月20日(日)、3月21日(祝・月)
時 間:11時~/13時~/14時~  ※1回30分

ということで、見ごたえたっぷりの展示会。
まだまだ週末イベントは残っています。
春休みも間近です!!
ぜひこの機会に御家族でお越しくださいませ。

それではまた。

第81回東京インターナショナル・ギフトショー

2016-02-27 | お知らせ等
第81回東京インターナショナル・ギフトショー
が、2016年2月3日~5日に開催されました。



テーマ:グローバリゼーションのモノ作りで成功
我が国と国境を越えた友好国や地域の人々の暮らしや幸せのために「一体、どんなモノやコトが役に立つのか」そして「そのモノやコトは、どうしたら受け入れられるのか」を真剣に考え、最先端技術やニューテクノロジィーの高品質化や安全性にとらわれすぎず、自由に創造的な学習の中から問題解決の発明を行う。
「軽」「薄」「短」「小」や、「実」「遊」グッズなど、ニューライフスタイルの提案や斬新なデザインなどの付加価値を考えたり、既に開発された技術の中から発見された問題について、その技術開発を進化させて応用し新製品開発に活かすのが、日本のモノ作りの再生のポイントである。つまり、贈られた生活者たちが、笑顔で、喜ぶことが、マーケティング戦略である。

出展内容: 出展企業は、約2,400社。いずれも消費財関連業界の国内のメーカー・輸入商社・欧米メーカーです。生活者のライフスタイルに対応する新製品を主体に展示。
その豊富さ、多彩さ、ユニークさでは、他のどんな見本市の追随も許しません。市場と流通をリードする最も実質的なトレードショー(業者専門見本市)ということができます。

会期: 2016年2月3日(水)~5日(金)
開催時間: 3・4日:10:00AM~6:00PM
       5日:10:00AM~5:00PM
主催: 株式会社ビジネスガイド社 インターナショナル・ギフト・ショー事務局
〒111-0034 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル
TEL:03-3843-9854(代) 03-3843-9851(直) FAX:03-3843-9850
E-MAIL:n-haga@giftshow.co.jp
会場: 東京ビッグサイト(全館)
東展示棟東1~6全ホール
西展示棟西1~4全ホール、アトリウム
会議棟1階レセプションホール

〒135-0063
東京都江東区有明3-11-1

今年も、私どもは岐阜県関市刃物連合会の一員として参加しました。

たくさんのお客様と接することができ有意義な時間を過ごすことができました。
熱心なお客様は鋼材の違いや造りの違いをこと細かく御質問されていました。
私どもはお話しできる範囲でお答えしました。
けど...「キモ・胆」というかいわゆる企業秘密みたいな独自のノウハウもありますのであまり熱心に聞かれると、正直弱ったところもありました。
でも、興味をもっていただいて熱心に御質問されると嬉しくなります。
エゴかもしれませんが造り手と使い手の気持ちがグッと近づくでしょ?
そんなこんなんで、今年はブースに新たなキャラクター?がお目見えすることとなりました。

どうです?かっこいいでしょ?

第81回東京インターナショナル・ギフトショーの来場者数は194,764人でした。
昨春79回ギフトショー比 100.47%の大盛況です。

それではまた。



2015年 関刃物まつりレポート 

2015-10-28 | お知らせ等
2015年 関刃物まつりレポート 

2015年10月10日(土)、11日(日)と刃物のまち関市にて刃物まつりが開催されました。
そういえば、10月10日と言うと昔は「体育の日」だったって知ってます?

今年の刃物まつりの様子をレポートします。

まずは古式日本刀折返鍛錬の様子。


続いて鍛錬所横の博物館で研師による日本刀研ぎを見学。


廉売市を見に行きました。


焼きソバや串カツ、どて、お好み焼きの食欲そそる香りが漂います。


海外のお客様に大人気の「関孫六隊」!


包丁やハサミ、ナイフや鍬、鎌などお目当ての商品を品定めするお客様。


今年もたくさんの人で賑わいました。
ご来場いただき本当にありがとうございます。


それではまた。