goo blog サービス終了のお知らせ 

私の昼食日記

神保町界隈の外食、仕事を辞めたので終了、日常の昼食を記録として残す。「今日も外食・昼食日記」を「私の昼食日記」に変更

ぎんねこ 浦和駅西口

2023-05-09 15:54:01 | うどん・そば

またまた、ぎんねこに入る。冷やし月見がこの店の人気メニューらしい。

今日はやや暖かめであり、冷やし月見650円を注文。

片目玉焼きが載っているのが特徴か、それにナルトの細切り、トマト、キャベツ、ワカメ、キュウリ

何か、冷やし中華に近いトッピンゲでもある。

そばは変わらず。がちゃがちゃ混ぜて食べる。

 ごちそうさま

汁は残っているが、スプーンなどあるわけでないので、飲まない。

丼なら口をつけて飲むのだが。

 


以前行ったことのある浦和駅からちょっと遠めの店をチェック

瑞苑、入口にテナント募集 閉店。

 


浦和駅近くで、珈琲豆を店内で焙煎する珈琲豆店が最近増えている。

YANAKA COFFEE 浦和駅アトレ、ここが一番新しいか。

TOTOMONI 珈琲豆店

常盤珈琲焙煎所

イトーヨーカドーの傍にあった、豆工房 COFFEE ROASTが閉まっている。火曜日定休らしい。

 



ぎんねこ 浦和駅西口

2023-04-25 20:42:44 | うどん・そば

ぎんねこ

天ぷらそばを食べたことがるのは駅そばだけのような気がするので、大衆食堂のそば店に入ってみた。

天ぷらを頼んだら、もう終わりましたとのこと、午後1時頃で遅かったか!

玉子とじは食べたことがなかったので、玉子とじそば650円を注文。

真上から

これが玉子とじ、ねぎは茹でられて軟らかさがある。

 

しっかりした麺、この価格だ、小麦粉が多いのだろう。

ごちそうさま

汁は濃くしょっぱい、これが関東の味だろう。

 


そば処かめや 新宿西口思い出横丁

2023-04-20 16:31:37 | うどん・そば

久々の新宿西口、このビルに入るわけではない。

思い出横丁のラーメン屋を目指すのである。

この路地を入っていく、両脇は飲み屋で、昼は開いていない。

ラーメン店若月の提灯が見えない。

変だ。

閉まっている。

シャッターが下りている。閉店してしまったのか、夜の営業だけになったのか。

新宿に一人で来たときはこの店でラーメンを食べるのが習慣だった。一番初めに入ったのは50年近く前になる。

それで、すぐ近くのそば処かめやに入る。三人待つ。

今日は暑く、冷やし天玉そば490円が人気のようで、それを注文。

野菜天、かき揚げがたっぷり入っている。

卵は温泉卵だ。

結構ボリュームがあった、蕎麦湯もいただいた、ごちそうさま。

 


蕎麦打ち 一人分

2023-03-06 21:00:00 | うどん・そば

45cm×30cmの一人分打てるめん台を購入したので、湯ごねの十割蕎麦を打ってみる。

本来、蕎麦は山村の痩せた土地で栽培し、農家の嫁さんが打つものであった。

そのため、小麦粉はないので、湯ごねの十割蕎麦となる。打ち粉にも蕎麦粉を使っていた。

なお、打ち粉があるので、今回は打ち粉を使った。

こね鉢にはボウルを使用し、蕎麦粉120gに対して熱湯60gで練った。

伸し

LEDの影響でたてに波が出るような写真になる。

切り、切ったのをすぐ茹でて食べる。

太めの蕎麦となった。田舎風でこれでもよいが、それを狙ったわけではないので、

伸しと切りを一工夫しよう。


平の家 草津温泉

2023-02-26 21:00:00 | うどん・そば

草津温泉、湯畑の見える、そば、うどんの平の家で蕎麦を食べる。

100日舞茸天ざる1650円を注文

大きな舞茸と春菊の天ぷら

 

蕎麦は二八

汁は寒いので温かいのにした。薬味は柚子と葱。

そば湯も戴き、ごちそうさまでした。

若い方には蕎麦の量、少なめだろう。

そばの大盛は250円増しとなっている。

 

ホテルの窓から、湯畑は岡本太郎のデザインによるものである。

 


自宅うどん 浦和レズ年越しうどん

2023-01-02 13:27:38 | うどん・そば

浦和レッズ年越しうどんだが、年明けうどんとして食べる。

表はレッズの鈴木彩艶。

裏は浦和育成産五人衆、上から工藤孝太、鈴木、伊藤敦樹、松尾祐介、関根貴大のはず。

  

埼玉県は隠れたうどんの産地、うどんは細目だが茹で時間は10分。

つるつる感があり、稲庭うどんに近い感じがする。

つゆは創味。

旨い。


ぎんねこ 浦和駅西口

2022-11-17 21:40:49 | うどん・そば

ぎんねこできしめんを食べそこなったことがあり。きしめんを食べにぎんねこに入る。

きしめん550円、値段は上がっていない。大衆の店、そう簡単には値上げできない。

油揚げで醤油味だ。

スープは色が濃く、関東風だ、ここは蕎麦屋、そば汁風でもある。

麺は軟らかい。汁は旨いがしょっぱい。

ごちそうさま

 


障害者交流センターで、iPhoneボランティアがあり、むすび食堂で、森のコーヒーを注文。

チョコレート付きなので、ブラックで。

350円だが、ランチにサービスでついてくるコーヒーに比べればはるかに旨い。

 


そば処 ふうりゅう 山形県大石田駅

2022-10-03 21:00:00 | うどん・そば

大石田駅、屋根が観客席のようになっており、若い人がそこに上がって座ったりしていた。

駅舎の左端にそば処ふうりゅうがある。

 

山形県なので、名物の板そば800円を注文。

お茶が出る。

 

右端は漬物。

麺はやや太目で黒っぽい。田舎風。

  

板そばだが、板に載っていない。

ごちそうさま、そば湯もおいしく飲みました。

 

 

銀山温泉