-
■ 写真講座 8日目 新たな世界を創造する
(2011年07月17日 | 銀塩写真講座)
合成写真制作に取り組みました。デジタル写真であればレイヤーを重ねて作る事ができま... -
■1day ワークショップ シルクスクリーンプリント体験
(2011年07月24日 | ワークショップ)
今年度、最初で最後の1日体験型シルクスクリーンワークショップは定員ちょうどのお申... -
■ 写真講座 9日目 写真作品の成り立ち方を考える&暗室作業
(2011年07月31日 | 銀塩写真講座)
4月からスタートした写真講座は基礎を学び終え夏期休暇をはさみます。夏はお休みとは... -
■1day ワークショップ ピンホール写真の魅力を研究する
(2011年09月11日 | ワークショップ)
これまでに数え切れないほどピンホール写真のワークショップをおこなってきましたが徳... -
■ 写真講座10日目 大型カメラによる撮影実習
(2011年10月02日 | 銀塩写真講座)
4×5カメラを使用して撮影をおこないました。大型カメラはシンプルな形体ゆえカメラ... -
■ シルクスクリーン講座 8日目 更なる表現を目指す準備
(2011年10月08日 | シルクスクリーンプリント講座)
秋からのシルクスクリーンプリント講座では表現性を高める試行に努めます。まずは夏休... -
■ 表現研究講座 8日目 太陽光でフォトグラム
(2011年10月09日 | 表現研究講座)
熱で現像する感光紙を用いて実習をおこないました。この感光紙は光があたる部分は白... -
■ 写真講座 11日目 全暗室でのシートフィルム現像
(2011年10月16日 | 銀塩写真講座)
就寝時、灯りを消しても至る所で電子機器のボタンが点灯する時代日常に... -
■ シルクスクリーン講座 9日目 紙とインクの研究から
(2011年10月22日 | シルクスクリーンプリント講座)
今年の秋からの講座は基本動作を習得済みの顔ぶれのため即、刷り研究に取り組みました... -
■ 表現研究講座 9日目 手作業によるフォトコラージュ
(2011年10月23日 | 表現研究講座)
様々な角度で写真表現を研究する本講座今回はフォトコラージュに取り組みました。自分... -
■ 写真講座 12日目 銀塩写真の魅力・創造的調色
(2011年10月30日 | 銀塩写真講座)
デジタル写真にはない銀塩写真の魅力と... -
■ シルクスクリーン講座 10日目 色彩を活かす表現研究
(2011年11月05日 | シルクスクリーンプリント講座)
今回は色彩計画、インクの調合に役立つ講義をおこないました。色調、濃度、彩度、透明... -
■ 表現研究講座 10日目 デジタルフォトコラージュ
(2011年11月06日 | 表現研究講座)
今回はパソコン上でのコラージュ作業に取り組みました。*手順前回の手作業によるコラ... -
■ 写真講座 13日目 バライタ印画紙でのプリント
(2011年11月13日 | 銀塩写真講座)
今回から本格的に写真作品を制作する事を前提に実習を進めていきます。何をもって... -
■ シルクスクリーン講座11日目 加飾法を学ぶ
(2011年11月19日 | シルクスクリーンプリント講座)
シルクスクリーンプリントというとインクで刷る作業。つまり、画面にインクがのります... -
■表現研究講座11日目 写真を分解する
(2011年11月20日 | 表現研究講座)
これまでの2回の講座にて手作業でのコラージュ、パソコンでのコラージュと写真を合成... -
■ 写真講座 14日目 バライタ印画紙でのプリント2
(2011年11月27日 | 銀塩写真講座)
バライタ印画紙を使用してのプリント作業、2回目。いよいよ... -
■ シルクスクリーン講座 12日目 作品制作に向けての下準備
(2011年12月03日 | シルクスクリーンプリント講座)
TIPA写真塾では学びの成果を展示する機会を設けています。その機会は2月シルクス... -
■表現研究講座12日目 4色刷り体験1
(2011年12月04日 | シルクスクリーンプリント講座)
前回の授業にてカラー写真を色分解した原稿を元に今回はシルクスクリーンプリント技法... -
■ 写真講座 15日目 作品の仕上げ方を考える
(2011年12月11日 | 銀塩写真講座)
展示に向けての制作段階となり各自のペ...