goo blog サービス終了のお知らせ 

timberbearの新婚日記

結婚したばかりです!・・・って籍入れてそろそろ5年。一緒に住み始めて4年半。いつまで新婚なのかなぁ

ミニ・ミニ・ミニチュアのお菓子

2006年06月28日 13時14分41秒 | 習いゴト
今学期になって、コルドンの授業が少し変わった。
午後にシェフの実演を見せて貰って試食したら、次の日の朝自分達で実習。
という訳で、月曜日は午後からの社長出勤だった。


あんなに心配していたフランス人のシェフ、良い人みたい。
通訳さんがヒトリで笑ってるギャグをよく言ってるし、バカな質問をしても
丁寧に教えてくれる(っつーか、通訳さんもすご~く丁寧に調べてくれる綺麗で
マダムチックな方で質問し易いし、いい環境になりそうな予感)。

基礎クラスとは違って、たくさんの種類を3時間で作って評価して貰わなくてはならない中級クラス。
ようこサンの所で見せて貰っていて、大変そうだとは思っていたけど、
自分で作ってみたら、も~なんじゃこりゃってぐらいバタバタだった。

作ったのは、これら。
☆オレンジとチョコレートのダミエ
☆アーモンドのチュイール
☆グリオット入りピスタチオのカップケーキ
☆オレンジマジパン

これはマジパン焼成の前。
シューやクリーム類とは違って、絞り終わりがモゾモゾになるのが気に入らなくて、
シェフに私の天板でちょっと絞ってみて下さい~ってオネダリしたら3つも絞ってくれた。
ラッキーと思っていたら、"分かった?"って聞かれて"うん"って答えたら
絞ったものは拭い取られてしまった!!!
基礎の優しくて甘かったシェフとは違ってキビシイ!!!
マジパン
これ、焼き上がりはなにやらスイートポテトみたいでおいしい。
オレンジピール乗せただけで、ぐ~んとオシャレになるもんだなぁ。
今日は、持ち帰ってきた残りのオレンジピールでスコーンでも焼こうかと。

アイスボックス
アイスボックスクッキーみたいなもんだけど、サブレ生地で作ったダミエ。
ほんの少しでもコツを教えて貰うだけで、断面がつるっとして綺麗に仕上がった。
こんなに綺麗に切れたのは初めてで嬉しい。

これ作ってる時に、基礎クラスで教えて貰った様に定規で巾を測って、
綺麗な形を作ろうとしていたら、シェフが偶然後ろ通りかかって、
定規をぽ~いってやられて、そんなモノを使うもんじゃない!
自分の目分量でしっかり作りなさい!って指示された。ひ~!厳しい・・・。

でも、そういう適当というか、いい加減でOKな外国式大歓迎。
ビゴさんとこでもそうだけど、毎回きっちり同じにせずに、気温や室温、
それから食べて貰う人のその日の状況を的確に把握して、配合を変えたり
作り方を変えて、最高の状態のお菓子が作れるようになりたいも~ん。


うわ~、全部の写真撮ろうと思ってたのに、かっちゃんにデジカメ持って行かれた!!!
おまけに今日はまた泊まり・・・。ガーン。
また、他の日に完成品全部の写真はUPしますっ。


あ、そうそう、今回からは採点されたら点数も教えて貰える事になった。
これは8.5点。まぁまぁなのかな?
って、10点満点だと思い込んでるけど、100点満点だったらどーしよ!!
れしぴ

コルドン基礎の修了式

2006年06月26日 10時08分12秒 | 習いゴト
昨日の夕方、かっちゃんは突然上司からお誘いを受けて
お泊り飲み会に行ってしまった・・・。

夜ひとりぼっちで過ごすのって大嫌い。寝る時に電気消す係になるのもイヤ!
な~んてワガママ子ちゃんの私なんだけど、良く考えたら、
私が実家に帰ってる間はずっとかっちゃんも寂しい思いしてたんだよねぇ。
はぁ・・・。

今日は、修了式の話するんだった。朝起きてもヒトリぼっちで寂しくてつい・・・。

ご馳走が出るとのコトだったし、他のクラスの方とも知り合えたらいいなぁと思って
楽しみにしてました、修了式。久々にワンピを着てハイヒール履いた。
姿勢もピンとしてなんだか女らしくなった気分(気分だけねっ)。

貰えた基礎講座の修了賞とクラス集合写真持ってシェフとパチリ。
このシェフがまたとっても良い人で、教え方も上手だったので、
と~っても分かれ難い気持ちでいっぱい。中級もこの先生だったらいいのになぁ。
でも、次はフランス人のシェフって決まってる・・・。
授業ついていけるんだろうか?
              賞状


全員が表彰された後はシャンパンで乾杯!
ふ~、上級を修了した方タチと比べたら全然まだまだなんだけど、いい気分。
シャンパン

前日から手間隙かけてシェフの皆さんが作ってくれていた超大ご馳走を頂いて、
おいしいチーズも食べた後は、デザート!
もっといっぱいあったんだけど、食べるのに夢中で写真撮るの忘れた・・・。
アイスクリームのサンド最高においしかったなぁ。
デザート

毎回メニューが違うそうなので、中級の修了式も楽しみ~(気が早すぎっ)。
さてっ、今日の午後からまた中級が始まります。
ガンバルぞぉ。
れしぴ

ベーグル、メロンパン、クリームパン!!!

2006年06月24日 13時08分21秒 | 習いゴト
なんだか帰ってきてから毎日の様に出かける用事があって忙しい。
昨日は、午後イチでビゴさんのパン教室。
その後コルドンでの終了式+パーティーだった。

前も書いたけど、ビゴさんは今、本が賞をとったのでその表彰にクアラルンプールに行っていて
ご本人は居ないパン教室。どうせだったらフランスパン系じゃないのをって事で
ベーグルと菓子パンを教えてくれました。

いつもみたいに、面倒な発酵生地使ったり、天然酵母の仕込みもないので、
これだったら家でも作ることが出来そう。

クリームパン。クリームたっぷりでほわほわ!おいしぃ~。
   クリームパン

ベーグルも、今まで食べた中で一番モチモチサクサクのコントラストがよかった。
   ベーグル
メロンパンは撮り忘れて食べてしまった・・・。
上のクッキー生地、いつも下の部分が汚くなってしまうけど、
丸いセルクルで抜いてそれを上に乗せたら、綺麗に出来るんだ!
これは絶対早く作ってみたい。


いちに
おまけのデザート。マンゴが入ってるムース。
イタリアンメレンゲを使ったムース!コルドンで習ったシャルロットに入れたムースとは口どけが違った。
こういう作り方もあるんだねぇ。


今回の教室は、この後の修了式のコトを考えて、ワンピースにハイヒールで
参加してしまったので、パンを捏ねるのも力が入らなくて上手く出来なかったし、
時間のことも気になってきになって、ちっとも気が入らなかった。
勿体無いことしたなぁ。

この後の修了式のもようは、月曜日にまた書きます~。
れしぴ

味の素 韓国料理教室

2006年06月21日 19時07分12秒 | 習いゴト
金曜日まで学校とかの用事はないのに、無理して実家から昨日帰ってきた訳。
今日開催される味の素のお料理教室が当選していたから!
それも、韓国料理とのコトで、これはど~しても行きたかった。

コルドンに通ってるのと同じ時間の電車でトコトコ大阪まで行って、そこからバス。
堂島大橋というところにある、味の素さんのビルでの開催でした。


シェフは、以前毎日新聞さんの企画でお正月料理を教えて下さった
話がおもしろくて教えるのが上手な辻の偉い先生。

私のテーブルは、パパぐらいの年代の男性が座っていたので、
この方と仲良く調理できるかしらん??って最初はドキドキしてたけど
気分は若目のお料理上手さんで、一安心。他の2人もとってもいい方達で、
全員とメール交換したぐらい打ち解けることが出来ました。
性格の良い人ばっかりグループで良かった~。

カメラ持ってくの忘れたので、同じグループの方から許可を貰えたら
その人の撮った写真UPします~。


帰りは、グループの3人でテクテク散歩しながら大阪駅まで。30分ぐらいは歩いたかな?
大阪って街の中心に川が多くてなんだかいい感じ。
川沿いの歩道にたくさんハーブが植わっていたので、
こっそり頂いてきちゃいました。植えたら生えてくるかな?


駅付近に着いてからは、ららサンのブログを読んでど~しても行きたくなっていた
阪急の改装セール!!!へ直行。確かに、セールになっているものよりも、
セール除外品が気になる。ミイラ取りがミイラになる前に撤退。
大丸に行ってカードのご来店ポイントを付けてから帰ろうと思っていたら、
NINE WESTで好みのサンダルを発見。結局定価で買ってしまった・・・。
ミイラになってんじゃん!あーあ。阪急で我慢した意味ナシッ。
        くつ

家に帰ってきてから気付いたんだけど、東京でも靴買って貰ったんだった!
靴買いすぎ。反省。当分靴屋さんからは遠ざからなくてはいけないなぁ。

れしぴ

Final Examの結果は・・・合格!!!

2006年06月07日 09時28分02秒 | 習いゴト
皆さんをドキドキさせていたかもしれない、昨日のfinal exam。
無事、パスできましたっ。
これも色んな方に応援して頂いたおかげデス。

examとはいっても、試験の始まる30分前にくじ引きで課題が決められて、
30分間猛勉強。その後実習部屋に入ったらフラ語のレシピが貰えて
少しのメモ書き程度なら、そのレシピに書き込み可。
おまけに、一緒の課題を引いた人たちが作業台くっついてOKでオープンマウスのテスト。


私の引いた課題は、"洋ナシのシャルロット"
洋ナシという文字が見えた瞬間、やった~!最近作ったケーキじゃ~ん。
それに、これって混ぜまぜしたら冷やし固まるのを待つ時間が長いだけで、超楽チンなケーキ。
計量ミスさえしなければ、大丈夫そうかなぁと思って一安心。
昨日からず~っとテンパッテたのに、くじを引いた後は気分的にかなり楽な感じでした。


出来上がり。
完成1
結局またリベンジで洋ナシのデコール。
今日はさすがにナパージュ置いてなかったので、ナパージュなしだけど・・・。

もう1枚。
完成2




シェフ2名に試食評価して貰った後にもパチリ。
評価後

いつもはご飯食べてる部屋に、全員が4時半までにケーキを持っていって、
シェフ以外は入室禁止。う~ん、緊張の瞬間。


30分ぐらい経ってから全員が入室許可。
ここで、もしヒトリずつの入室だったら、誰かが落ちたという事だったらしい。
全員で評価聞けて良かったよぉ~。


最後は、仲良しサンとケーキ交換して、1/4ずつ全てのケーキをゲットしてきました。
今日は色々なケーキに囲まれて幸せ~。
れしぴ

ミゼラブル

2006年06月05日 19時35分59秒 | 習いゴト
明日テストだって事で頭がいっぱいだからか、珍しく熱心にお勉強してたせいか、
今日は朝からかなりボケボケで("は"じゃなくて"今日も"って言われちゃいそうだけど・・・)、
学校にカメラを忘れて行った!!!
おまけに、作ったお弁当も持っていくの忘れて、
クラスの仲良しサンに渡すつもりで書いたレシピも持ってくの忘れた。
ありえないよぉ。

習ったのはダックワーズ生地を使ったミゼラブルっていうお菓子。
でも、これがテストに出ることは絶対にないってわかっちゃってるから
全くもって気が入らない実習だった。

デジカメで撮影したので画質悪い・・・。
断面


断面
ご飯食べてからまた少しお勉強します~。
落ちない様に応援しててねっ。

れしぴ

アペリティフの日

2006年06月02日 12時29分19秒 | 習いゴト
フランス政府発案で6月の第一木曜日はアペリティフの日
今年は6/1で、フランスの学校であるコルドンでも、もちろんイベントがありました。
   アペリティフ

夕方からアペリティフ色々実演+試食で1000円!
この学校にしてはありえない値段!!!もちろん参加するしかないでしょぅ!

メニューは
☆野菜のコルネ
☆木の芽とエビのクルスティヤン
☆サーモンのタルタル
☆ピーマンとトマトのスープ、タプナード・トーストを添えて
☆アンチョビのアリュメット
☆赤ワインとサングリア
いちに
さんよん
ごろく

う~ん、大満足。
ほろ酔い気分での帰宅でした。
   お皿
金曜日の夜なんか、家でもこんなオシャレなアペリティフ食べてみたいなっ。

れしぴ

洋ナシのシャルロット

2006年05月31日 15時28分11秒 | 習いゴト
シュスを切ったところ。食べかけでゴメンナサイッ。
シュス断面
"これは人にあげないでね"ってかっちゃん言って今朝会社に出かけていきました。
夫婦2人だというのに、あまりにもおいしくて既に残りは1/4。



昨日教えて貰ったのはシャルロット2種。
シャルロット、コルドンの先輩でもあるようこさんとこで見ていて、
ピンクのシャルロットが食べたいたべたいとずっと思っていたので、
赤い実のフルーツのシャルロットは念願叶って嬉しかった~。

でも、実習は洋ナシのシャルロット。
ま、洋ナシの方が形が簡単だったし、こっちでよかった。

マーガレットみたいな方、型に流して焼くんじゃなくて、
自分で綺麗に搾ってます。シェフのとは大違いで形が揃ってない・・・。
生地

中にババロアを流し込んで冷やしが終了した所でパチリ。
蓋する前


デコは、シェフがそのまま蓋をかぶせるだけでもいいし、中にいれた洋ナシを少し
残しておいてデコールに使ってもいいと指示してくれたので、
もちろん洋ナシのデコに挑戦。バラのつもり。でも洋ナシのデコールしたの、クラスでひとりだった。
私ダケのためにナパージュを用意させてしまって本当に申し訳ない・・・。
上横


今回のもおいしかった~。
暑くなってきたらババロアとか口ドケのいいお菓子がおいしく感じるなぁ。
断面


最後の日はfinal examの実習。
フラ語のルセットだけ与えられて自分でオーブンも管理らしいので、大変!
昨日、皆でしつこくシェフやアシスタントさんに質問してたら、
神戸校は代官山校よりはずいぶん甘くて、ルセットを見ることが出来る分
皆さんは勉強量が少なくてすむんだから、頑張って下さいって言われた・・・。

今から、少しノートを纏めてお勉強しますっ。
れしぴ

シュス?

2006年05月29日 19時13分09秒 | 習いゴト
今日はシュスっていうケーキを作らせて貰ってきました。
シュスだなんてうまれて初めて聞いたよ。
見た目はかなり地味だけど、試食で食べたらむちゃむちゃおいしかった。
これって人間にもいえる事だけど、見た目だけで判断しちゃダメなんだよなぁ。


タルトっぽい生地を1回焼いて、フランボワーズジャムを塗ったところにジェノワーズ生地。
その上にチーズのスフレ風ムースを大量に流して、上からジェノワーズでサンド。
最後にまた薄くムースを塗り伸ばして、粉糖でお化粧。
面倒そうに聞こえるけど、それ程作業工程はなかった。

やっとコツがわかった気がするジェノワーズ。
シュス1

ムースの部分には、セロファンが貼り付けてあります。
クラス終了間際にセロファンが外れちゃった人がいて、ムースがだら~んと
たれてきてたのを目撃したんで、まだ切るのがこわくて冷蔵庫に仕舞いこんであります。
夜ご飯の後頃なら大丈夫かな???カットした写真は明日UPしま~す。
シュス2

ムースがある程度固まらないと採点して貰えないから、
30~40分ぐらい何もする事がない!っていう暇な時間があったんだけど、
いつもは興味があっても勇気がなくてしゃべる事がないクラスメート達と
いっぱいおバカな話や年齢の話なんかが出来て、楽しかった!

あと3回で基礎クラスは終わっちゃうけど、このまま皆とず~っと仲良く
中級に進んでいけたら嬉しいなぁ。

れしぴ

地中海料理

2006年05月26日 20時13分23秒 | 習いゴト
たまに見切り野菜を買いに行くスーパー、コープこうべ
他のスーパーではありえない、まだまだ新鮮な野菜が見切りコーナーに入るから
掘り出し物が多くって、行けばそればっかり気にしてた。

でも、今日はお料理教室に参加させて貰いましたぁ。"コープスで地中海料理"、500円也。
そんな値段だったのに、こんなにたくさん!
☆ピンチョス-スパニッシュオムレツ
☆ミネストローネ
☆アクアパッツア
☆生ハムのコールドパスタ
☆パンナコッタ・オレンジクラッシュ

知ってる料理ばっかだったけど、こういうのって知らない方とのふれあいが楽しいよねぇ。
皆さん、よく分からないけどコープにどっぷり入り込んでるというか、
楽しそうな企画を自分達で立てたりしてるぐらいの方達で、
仲良しおばさまグループみたいになってたんだけど、初めて行った私を
簡単に受け入れてくれて、おまけに新婚なんだから何でも挑戦してみなさいって
色々作らせてくれたので、すっごく楽しかった。

コールドパスタはおいしく作れるコツを教えて貰ったら、今まで自分が作ってたのとは
比べ物にならないぐらいむちゃむちゃ美味しかったので、絶対にまた作りたぁい!

料理

コープさんどうもありがと~。
今度は高いものもお買い物しますっ(笑・・・)。

れしぴ

ブラック・フォレスト

2006年05月24日 12時27分20秒 | 習いゴト
月曜日のケーキ↓、かっちゃんは帰ってくるなりタッパの中をのぞいて、
"え~、こんな綺麗なケーキが作れる様になっちゃったの?腕が上がったねぇ"
って褒めてくれたの!うわ~い。

その言葉で調子に乗って、野菜どっちゃり投入された、
"この時期にこれは間違ってるんじゃないかいtimberbearサンっ?鍋"
をむちゃむちゃ食べた後だったのに、大きくカットして食べて貰った。
(あ、鍋はピリ辛だったので、汗がいっぱい出たけど美味しかったよ~)

カットした断面を見て、"こんな風に全部のスポンジが綺麗に均一に焼けるなんてすごいね"
って言うから、薄く3枚焼いたんじゃなくて、1台大きく焼いたのを
1㌢ぐらいに自分でスライスしてるんだよ!って言ったら
かな~りビックリしてまたまたいっぱい褒めてくれた。
シェフだけじゃなくて、かっちゃんにもタ~クサン褒めて貰えて、
幸せな日だったよ。またガンバル気力モリモリ!(体力不足を気力で補いまっす)

シェフにコツを教えて貰う前は、スライス用の器具欲しいなぁと思ってたんだけど、
何も使わなくても案外簡単に出来るもんなんだなぁ。

*****************************************************************************
さてさて、昨日はフォレ・ノワール。
名前を見てた時は、いったいどんなケーキ?黒いチョコケーキ?と思ってたけど、
シェフの実演を見てたら、な~んだ。ブラックフォレストだ!

ブラックフォレストはカナダ時代に学食で頻繁に出たものがありえない味で、チェリーも
なんだかおかしな酸っぱさがするものが使用されてたから、実は大の苦手ケーキだった。
でも、シェフの作ってくれたのは旨うま~。お陰様で苦手が克服できました。


今回はビスキュイのココア生地。
なにやら力有り余ってたのか、砂糖入れる前の卵白泡立て過ぎて
ボソボソに・・・。この体力不足で有名な私が泡立てすぎるって信じられない!
でも、砂糖を入れたらしっかり復活したからよかった~。
泡立てが十分で、粉類の混ぜまぜもさっくり出来てたので、かなり綺麗な焼き上がり。
土台

生クリームをナッペするのはやっぱり非常に難しかった・・・。
絶対1回で綺麗に塗るのは無理だと分かっていたので、
とろとろ状態の生クリームを作って、それで作業開始。
何回も繰り返して塗りなおしてる間に、完璧な状態を少し通り越したぐらいの
生クリームに。まぁこれなら許せるかなって感じだったのでデコ開始。
完成

シュガーで自分のウエディングケーキ作った時に、絞りはたくさん練習したから
得意だよ~って言いながらやり始めたら、生クリームやわらかい!
シュガーとは大違いで難しかった・・・。

側面にリボンを絞ろうとして少しやってあまりにもブサイクだったから、
拭ったら、跡が残って少しばかりデコボコしておりまする。
綺麗な絞りの練習もしたいなぁ。
完成1


昨日の実演では、イースト使うベニエとトロペジェンヌも見せてくれた。
ベニエって簡単そう!今日さっそく生イーストをゲットしてきて、
明日の朝かっちゃんに作ってあげようかしらん?
(朝から揚げ物はやっぱ無理かなぁ・・・)
れしぴ

プラリネ風味のマスコット

2006年05月22日 20時04分53秒 | 習いゴト
ずいぶん前にコルドンの単発バレンタインケーキ講座で教えて貰ったスポンジ。
今回は、ジェノワーズで。

またまた手で泡立て。ありえない程疲れた!
最後かなりバテバテで、いくら手を動かしてるつもりでも
全く空気が含まれてこないのをシェフが可愛そうに思ってくれたみたいで、
かなり助けてくれた!ありがたいねぇ。

シェフに、"腕立てとか筋力トレーニングしてるんですか?"って
聞いてみたら、全くしてないとのこと。
慣れたら、ボールのどこにホイッパーをあてたら上手く泡立つか、
コツがつかめてくるから、もっと訓練するようにだって!!!
ヒ~家でもこれ手で泡立てる練習したら、右手が腱鞘炎になるぅ。

シェフのおかげで、焼きあがりは今までで一番ふんわり綺麗に出来た。
さかさまにして冷ましてるので、ふんわり感が見えなくて残念。
土台

今日はバタークリームでクリーム塗りぬりの練習。
明日は生クリームなんで、テキパキと塗らなくちゃヒドイクリームになるけど、
今日は安心して何回も塗りなおし。
シェフは簡単そうに作業してるけど、いざ自分でやってみると
どうしてこんなに難しいんやら・・・。
   完成


上から見たらこんな感じ。
   完成1
シェフは、アーモンドを立体的にクリームにつき挿してた。
綺麗だったんだけど、家までその状態で持って帰ってこれるとは思えなかったんで、
またオリジナルのデコしてみました。

アーモンドは粉糖とかと混ぜて1回焼いたから、くっついたものばかりだったんだけど、
綺麗な形のものを探して周囲にデコ。で、余ったクリームも絞ってみました。
だけど絞りは採点待ちの間に慌ててやったから、なんだか毒キノコみたい・・・。


採点はやっぱり優しいシェフなので、まぁクリームで角出すのが1箇所足りないねって
ぐらいで優しい採点。あ~ん、その優しい言葉があるから、
また明日も頑張ろうって気になるんですっ。ありがとうっ。

最後に、明日はマイ電動ブレンダー持ってきてもい~ですか?
って聞いたら、速攻却下された・・・。当たり前か。
れしぴ

エクレア

2006年05月17日 12時27分40秒 | 習いゴト
昨日教えて貰ったのはエクレア。

エクレアって今年の頭だったか去年の末だったか、少し前にかなり流行ってたみたいで、
どこのケーキ屋サンに行ってもエクレア置いてたし、エクレア専門店まであった。
シュークリームと比較した場合、エクレアは上にチョコがかけてあって味のメリハリがあるから
かなり好き。でも、ポイントになってた上のチョコがけが
これ程面倒で時間のかかるものだったとは!

シューより少し硬めに生地を作るから、膨らみが均一で綺麗な焼き上がり。
   エクレア1

チョコレートとコーヒー味。
   エクレア2

中のクリーム、隣の人とチョコ係、コーヒー係に分かれて2人分製作。
あ~両方じゃなくて良かったよ。
私はチョコの係を担当。カカオマスって苦くて不味い!

コーヒーの方は、シェフが作ってくれた試食クリームはとっても苦くて大人の味~って
思ってたんだけど、友達が作ってくれたものは絶妙なほろニガ感。
言っちゃ悪いけど、シェフのものよりも少しおいしくて得した気分でした。

中のクリームもそうなんだけど、上のフォンダンにも味付けてます。
シェフの技がすばらしいと実感できたデコ。

ディップして作ると思い込んでたけど、スパチュラを使って
好みの巾を垂らしながら筋をつけていく作業。
本当は、綺麗な筋になってないといけないんだけど、
コーヒーの方はフォンダンが緩すぎて拭ってもぬぐってもたれてきた・・・。
これはかなりの修行が必要デス・・・。

昨日の夜はかっちゃんがお泊り出張だったので、
クラスの女子4人で外ごはん。アジア飯食べてきました~。
生春巻きおいしかった。ランチでまた行きたいなぁ。

HASU
神戸市中央区江戸町101
三共生興スカイビル1階
TEL:078-333-4621
れしぴ

パリブレスト

2006年05月15日 21時23分58秒 | 習いゴト
学校ではシュー生地続行中。

生地を作るだけだったら楽だから良いんだけど、中のクリームや
クレームパティシエールを炊くのがすご~く力作業で大変っ。

かっちゃんと一緒にやってる毎日の腹筋とスクワットのお陰で
二の腕には筋肉が結構ついてきたけど、それでもシンドイ~。


今日はパリブレスト。
焼けた直後のクリーム入れる前。

上のアーモンドは、絶対ぐちゃぐちゃになるから止めときって周りに言われたけど、
どーしても綺麗にデコレーションしてみたかったのでやってみた。
クリーム絞った後も綺麗だったよ。な~んだ。
これだったら、多少時間がかかっても全部綺麗にデコしたらよかった。
   パリ

中のクリームは、バター+ヘーゼルナッツのクリームにカラメル風味のクレームパティシエールを混ぜ込んだもの。
全てを同じ形に円く絞るのも難しいし筋肉使う。
   ブレ

手間かけて様々な材料使ってクリーム作ったから、複雑な味がしてオイシイよぉ。
   スト


れしぴ

ビゴさんのパン教室

2006年05月13日 20時57分33秒 | 習いゴト
毎月最後の金曜日がビゴさんのパン教室。
でも、今月は早く開催されました。
それというのも、ビゴさんの本がフランスで賞を貰ったらしくて、
その表彰式が今月の末にクアランプールであるから!!!すご~い!!!

ビゴさんって教室でもそうなんだけど、日本人みたいにきっちりしてなくて、
何事にもおおらかな感じ。パンの捏ねるのでも、疲れるまでやれとか言うしね。
そういう感じで本も記載されてるから、外国では評価されるんだろうなぁ。
   本


今回は、ぶどうから作る天然酵母でパンを発酵させる方法を教えて貰った。
でも、ビゴさんとこの方法で作ると、種にリスドールを毎日追加していくから、
エキスから作り始めて2週間後には、膨大な発酵生地が出来上がってしまう・・・。
やっぱり、家で本格的なフランスパンは無理かも。
どうせ近いんだし、暫くはビゴさんのお店で買いパンして、
また転勤になって兵庫県から遠く離れてしまったら、挑戦してみようかな。
              酵母


毎回オマケで教えてくれるお菓子1品。
今回はシューアイス+スワンだった!!!
なんてこったい。先月に引き続きまたコルドンとかぶってるよ!!!ありえね~。
またスワンに対して運命を感じてしまった。

ココのはスワンの首しっかり綺麗に出来てた。
これぐらい太く絞ってもいいんだねぇ。
 パンスワン


最後に、ビゴさんがすごく熱く語ってたんだけど、日本人のお客さんは、
パンが食べ放題だって言うと、もらえるだけ貰って、最後に
"食べ切れませんでした。勿体無いから家に持って帰ります。袋下さい"って
言う人が結構いるんだって!それはやっぱり怒れるらしい。
怒るのが当然だよ。パン屋さんもやってるお店なんだから、買えばいいのに。
私もコーヒーの砂糖は使わないと貰ってきちゃう傾向があるけど、以後気をつけマスッ。
れしぴ