歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

法王寺 釈迦舎利蔵誌「円仁の石板」は偽物か? 第2弾

2010年09月03日 | Weblog
 今朝の読売新聞で『円仁の石板』について、「寺でごみ扱い」の表題で報じられていた。8月27日に続いて、偽疑惑第2報。
 先月31日に国学院大栃木短大酒寄雅志教授が中国・法門寺を訪れた際、拓本と同じ石板がゴミの中にあったことが分かったとしている。
 石板の外枠の文様がちょうど1cm間隔で描かれており、メートル法を基準にしていることにも疑問点が上がっている。
 また、石板はいずれも円仁の時代のものではないが、現代のものでもないとして、捏造とは言い切れないともしているが、円仁の字ではない可能性がさらに高くなったということか。

 そういえば、当初石板を製作したとされる大唐會昌五年(845)に地宮を封閉したと思いきや、地宮の中から出土した開元通宝の形式が晩唐(9世紀半ば~10世紀初頭)であるという。
[参考:読売新聞]

過去の関連ユース・情報
 2010.8.27 法王寺 釈迦舎利蔵誌「円仁の石板」は偽物か?
 2010.7.16法王寺/釈迦舎利蔵誌と円仁、迦陵頻伽盒
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市・杉谷古墳群 6号墳(方墳) 墳丘裾野から石敷発見

2010年09月03日 | Weblog
 富山大学考古学研究室が8月2日から発掘調査を行っている富山大杉谷キャンパス(富山市)の杉谷古墳群6号墳(3世紀前半~4世紀)の裾野を確認し、墳丘の長さが約49mであることが明らかになった。(これまでは約45m) また、大小の石を敷き詰めた「石敷」が見つかった。
 石敷が見つかったのは、南側斜面に接するほぼ水平な地面の土中。地表から30cmほど掘り進んだ層に、こぶし大から人頭大の石が石畳のように敷き詰めてあった。
 石を配した古墳は県内でも珍しく、南側は富山平野に面していることから古墳の正面にあたるとみられ、古墳の豪壮さを示すための飾りか、祭事に使われた可能性があるという。
 現地説明会が4日(土)午前10時、11時の2回開かれる。
[参考:読売新聞、富山大学考古研究室HP]

過去の関連ニュース・情報
 2010.8.3 富山市・杉谷古墳群 6号墳(方墳)の発掘調査開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎市・北小松遺跡 約2500年前縄文時代晩期の丁重に葬った犬の墓が出土 H22.9

2010年09月03日 | Weblog
 県教委は2日、北小松遺跡(大崎市田尻小松)から、縄文時代晩期(約2500年前)の掘立柱建物跡、犬の墓や動物の骨で作った漆を塗った髪飾りなどを発掘したと発表した。
 調査は圃場(ほば)整備に伴い、2007年度から水路と農道になる部分で実施。これまでに、人骨などが多数出土している。今年は、水辺の集落とゴミ捨て場を発掘した。
 これまで人骨が見つかった場所から400mほど東で掘立柱建物跡が11棟確認された。建物の1辺は2~3m。五角形や六角形の建物跡もあった。二つの柱穴では木柱が腐らずに残っていた。
 住居跡の近くからは犬を埋葬した跡や、食料にした鹿や猪などの骨を捨てたとみられるごみ捨て場の跡が発掘された。
 犬の墓は5基見つかり、計6匹分の骨が埋葬されていた。ほぼ完全な形で見つかっており、ペットとして飼われ住居近くに丁重に葬られたとみられる。
 水辺のゴミ捨て場には貝殻や動物の骨の残骸、土器が多数見つかった。赤漆か朱を塗った髪飾り、シカの角製の棒状の腰飾り、棒の先に付けたモリやヤスなどの骨角器も見つかった。
 現地説明会は4日(土)午後1時半から開かれる。
[参考:読売新聞、NHK]

過去の関連ニュース・情報
 2009.9.3 北小松遺跡 約2500年前縄文時代晩期の人骨が出土
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする