歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

京都市上京区・北野天満宮 直江兼続が屋根修理に天皇の倍額を寄付

2009年10月25日 | Weblog
 安土桃山から江戸初期にかけての武将直江兼続(1560~1619)が、菅原道真を祭った北野天満宮の屋根修理費として、記載された人の中では最高額で、天皇の寄付額の倍に当たる米100石を寄付したことを示す古文書が同天満宮に残っていたことが24日、分かった。
 古文書は北野天満宮が所蔵する天正16年(1588)の「北野檜皮葺奉加帳」で、修理費用を負担した人の名前と金額が筆書きされ、最初のページには身分の高い7人が掲載されていた。
 6人目に直江兼続を示す「越後 直江山城守殿」と書かれ、寄付額は「米百石」だった。 兼続は、故郷の越後国の一部が室町時代に北野天満宮の領地だったため寄付したとも考えられるという。
 当時の換算では約20両で、黄金2枚分に相当。同じページには「位御所様 黄金壱枚」などの記載もあり、後陽成天皇(1571-1617)と、正親町天皇だった正親町院(おおぎまちいん、1517-1593)がそれぞれ黄金1枚を寄進したことを示している。
 また豊臣秀吉の妻ねねは「黄金壱枚 政所殿様」とあり、後陽成天皇や正親町院と同額だった。ねねの次の行には「黄金弐枚 密々」と記され、秀吉の名前を伏せて、黄金2枚の寄付額だけを記載した可能性があるという。
[参考:共同通信]

過去のニュース
 奈良市・春日大社 直江兼続が釣り燈籠を奉納
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする