goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

フードロイド2

2012-05-01 15:16:11 | チープTOY

Photo

ごきげんようでござる!

ゴールデンウィーク中に大阪・奈良方面に行く予定だったでござるが・・・

親戚が来るという事になったので地元に留まったままになってしまったでござる。

う~む・・・ 地方在住者としては如何しても向かえる立場になるでござるよな。

Photo_2

さて、今宵は現在マクドナルドにて展開中のハッピーセット「仮面ライダー フォーゼ」に関連して、バンダイが2012年4月に販売した食玩、フードロイド2(全3種、各300円)を紹介していくでござる!
いや~ 拙者も「仮面ライダーフォーゼ」が始まったときにフードロイドを見て、こりゃマクドナルドとコラボレーションする気満々だと思った出ござるが・・・ 実際始まってみると、フードロイド関係は全くないでござるよな?

う~む、流石に露骨過ぎたのか子供の受けが悪いのかわからないでござるが、フードロイド関連の景品が無い事には拙者的にスルーでござるかな? (笑)

Photo_3

先ずはホットドック型フードモードに変形するホルワンコフ(フードロイド2 1.ホルワンコフ、300円)の紹介でござる!

Photo_4Photo_5

本品はラムネ付きの塗装済み半完成品で、ホルワンコフ本体とダミーのアストロスイッチが1個付属するでござる。

Photo_6Photo_7

Photo_8Photo_9

簡易構造とはいえ、塗装処理された本体と手のひらサイズにも関わらず、見た目のボリューム感が見事な一品でござる。

Photo_10Photo_11

変形ギミックは開いて折りたたんで展開する単純な設計でござるが、一応スプリングによるアクションギミックが内蔵されており、スイッチ操作によりショベルが展開するでござる。

Photo_12

いや~ ロイドモードは現行の実用型ロボットのようでござるが、ホットドックと土堀機能(?)に掛けた犬型(?)でホルワンコフの名前が実に心地よいネーミングでござる。

Photo_13Photo_14

Photo_15Photo_16

拙者は正規版のフードロイドシリーズを買う予定がないので、本品の完成度だけで満足していたりするでござる!

Photo_17Photo_18

Photo_19Photo_20

なお、ロイドモードのギミックは転がし走行及び、アストロスイッチの着脱とショベルのアクションギミックでござるな。

Photo_21

続いてソフトクリーム型フードモードに変形するソフトーニャ(フードロイド2 2.ソフトーニャ、300円)でござる!

Photo_22Photo_23

本品もラムネ付き食玩であり、塗装済み完成品のソフトーニャとダミーのアストロスイッチが付属するでござる。

Photo_24Photo_25

Photo_26Photo_27

本品のフードモードはもっともメカニックらしくないデザインが魅力なのでござるが・・・

フードモードでは自立できない造形に成っているのが惜しまれるでござる。

Photo_28Photo_29

なお、フードモードでのギミックは、一応アストロスイッチを取り付け可能なのでござるが、収納できずソフトクリーム部分が手動回転するのみでござる。

ドリル愛好家である拙者にとっては、デザインと回転ギミックでドリルを連想するでござるが、メカニックらしさを演出する為にソフトクリーム部分を銀色で塗装せず、フードモードを重視したデザインは評価したいでござる。 (笑)

Photo_30

ソシテ、ロイドモードは扇風機を思わせる独自のデザインなのでござるが・・・

何故にソフトーニャの名前なのか理解に苦しむでござる?

Photo_31Photo_32

Photo_33Photo_34

まあ、確かに猫型と言われれば見えなくもないでござるが・・・

ネコとソフトクリームの関連性が全く見えてこないでござる。 (笑)

Photo_35Photo_36

なお、本品のロイドモードでのギミックはアストロスイッチの着脱と首の手動回転のみで、イマイチ面白みに欠ける商品でござるかな?