てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

AAAな出張&小旅行-4 居酒屋で一杯

2011-05-31 23:30:00 | 食べ歩き
金曜の晩は会社の人からのお誘いはなくて、これ幸いと好みの居酒屋を探しに街に出た。
駅近くの商店街の外れ、”いさ和”という居酒屋へ。店の前を通ったとき直感的に選んだ。
この選択は正解で、店内は地元の人ばかり。

田酒の純米をぬる燗で注文。黒板メニューでゆるりと飲んだ。

山菜の天麩羅。東北の春の恵み。
また行ってみたいお店であった。

面白かったのが突きだし。昨日と一昨日の居酒屋でも突きだしが納豆であった。
会計の時に店主に尋ねたら、たまたまですよとのこと。

翌朝は雨。流石に三日連続での5時起きはできなかった。
学会は17時過ぎに終了。ようやく仕事から解放された。
ホテルに戻り、機材を持って青森駅で「日本海」の撮影を撮影しようかな・・・と考えていたら、上司から電話が。
何でも、飛行機の予約が取れず、一泊するとのこと。晩ごはんのお誘いであった。

「日本海」の撮影はあきらめ、街中でお土産を購入。
宿近くの居酒屋で一杯。お酒が強い上司におつきあいするのは、酒の弱いワタシにとってはしんどい。


美味しく頂きました。


AAAな出張&小旅行-3 「はなます」を再び撮る

2011-05-29 20:30:00 | 資料室より
翌朝もがんばって5時起床。気合いを入れて再び青森駅へ。ちなみに晩の就寝は25時だった・・・
前日の反省を生かし、ちょっと早めにホームでカメラを構えて待つ。着回しのために待つ作業員の位置を見れば、昨日よりもかなりホーム先端寄り。「何かある。」と期待して待っていたら・・・


なんと重連でやってきた。


本務機はED79 9


次位はED79 14 ”カシオペア”のマークが付いていたところをみると、回送のための重連だったようだ。


1号車:スハフ14 501


2号車:オハ14 508


3号車:オハ14 510


4号車:オハ14 512


5号車:スハフ14 555


6号車:オハネ25 15


7号車:オハネ25 11


8号車:オハネフ25 3


最後尾は電源車のスハフ14 556

早起きは三文の得とはよく言ったもんだ。

北海道の客車のディティール

2011-05-29 00:01:00 | 資料室より
「はまなす」の客車はしばらくホームに留置されたままなので、ディティールを観察。
北海道の14系はドアが引き戸に改造されているので、その辺りに違いがある。


右:オハ14 505、左:オハ14 507。右の505の手すりは左右とも改造。
ドア下のステップも本州仕様とは違うようだ。


右:オハ14 507、左:オハ14 515。右の507の手すりの車端側はオリジナル。
512のデッキをつぶした部分には手すりがない。


右:オハ14 515、左:スハフ14 557。
他の車輛もそうだが、汚物処理タンクのカプラ部分にカバー(凍結防止?)が付いている。


右:スハフ14 557、左:オハネフ25 7。
オハネフの金帯端の位置は微妙に違う。


右:オハネフ25 7、左:スハネフ14 552。
スハネフの白帯は手すりを潜っている。

よく見るといろいろと違いがあるものだ。

AAAな出張&小旅行-2 「はなます」を撮る

2011-05-28 16:03:00 | 資料室より
翌朝(19日)、がんばって5時に起床。やっぱり眠い・・・。
気合いを入れて青森駅まで歩く。

入場券を買い、青函連絡船の名残のある跨線橋を渡ってホームへ向かっていたら・・・
「はまなす」が到着してしまった(汗)。
ホーム先端へ急ぐ。


この日の牽引機はDE79 11

編成は所定の7輛編成。北海道仕様の客車をゆっくり見られるのは希なので、1輛ずつ撮影した。
下回りが判るように、トーンカーブを修正してみた。


7号車 スハフ14 509


6号車 オハ14 505


5号車 オハ14 507


4号車 オハ14 515 (カーペット車)


3号車 スハフ14 557


2号車 オハネフ25 7


1号車 スハネフ14 552

だれか、模型化しませんか?

AAAな出張&小旅行-1

2011-05-28 10:50:00 | 光画部
5月のとある水曜日、いつもより早起きしてKQに乗り羽田空港へ。
1便あとでもOKなんだけど、それだと朝ラッシュにかかって辛いので早い便にした。

青森行のJL便はエアバスA300-600R。昨年度末で退役予定だったのが延期されており、まさか乗れるとは思わなかった。


定刻に離陸。一路北へ。

初夏の東北だが、山には残雪が・・・

途中、機長からの機内アナウンスがあり、退役が延期されていたA300-600Rは5月末で引退するとのこと。
Airbusの内装デザインは好きだったので、退役は残念。
意外な形で乗り納めとなった。

1時間弱のフライトで、快晴の青森空港へ着陸。
CAに一言断ってから、機内を撮影させてもらった。



最後にカメラを向けると、コックピットの窓に
「がんばろう日本」の横断幕が・・・

預けた荷物を受け取り、バスで青森市内へ。
仕事も無事終わり、一杯やって22時過ぎにはホテルへ戻った。
さあ、明日は早起きするぞ・・・