てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

久々の遠征-いざ岳南へ(前)ー

2009-11-29 15:17:00 | 鐵道部
11月21日、4:00起床。軽い朝食を摂ってから自転車で可部駅へ。
南にはオリオンが瞬く。始発で広島駅に向かうが、車内は遠出をする格好の人が目立つ。何かイヤな予感。
広島駅ではやや急いで自由席に乗り込み、何とかE席を確保した。
のぞみ108号を京都で降り、後続のひかり508号へ乗換。流石にE席は埋まっておりA席に座る。
東海道新幹線沿線では、500系狙いであろうファンの姿がちらほら。
富士川橋梁西方で大井川鐵道で向かうまろねふ夫妻とすれ違い、9:54三島に到着。
ローカルで東田子の浦へ向かう。駅からタクシーで・・・と考えていたが、居ないので歩くことにした。
40分ほど歩いて到着。10kg以上ある機材+荷物を担いで歩くのは辛かった。


撮影地のロケーションはこんな感じ。
左右には10数人がカメラを構えていた。

富士山は綺麗に見えるが、靄が掛かった感じなので、PLフィルターを掛けたて撮影。
次々とやってくる。


700系

300系

お目当ての500系(6A)

臨時の7154A。この日は500系
昼を過ぎると、富士山には雲がかかり始めた。

N700系。富士山はほとんど見えなくなった。

14時前には撤収。東田子の浦まで歩くのは辛いので、岳南鉄道の須津駅に行くことにする。



遠征から戻ったら・・・

2009-11-25 21:00:00 | 日々雑感
今日は会社帰りにポジの現像を依頼してきた。

で、自分の場合は遠征して帰宅すると、何かしらの家電が壊れてしまうということが起きてしまう。
過去には・・・
先代の愛車デミヲで南東北一周して帰還したら・・・冷蔵庫が壊れていて、カビの培養庫に。
2005年にはフェリーで沖縄往復、帰還したらテレビが映らなくなった。

そして今回は・・・2泊3日だったので、被害?は小さかった。
買って2年の電気シェーバーの充電池が充電不能になった程度。
それ以外には昨晩から扁桃腺が腫れて痛いのと、さっき歯の詰め物が外れた位。

海外遠征した日にゃ、どうなるコトやら(笑)

12系の屋根(九大線)

2009-11-15 20:18:00 | 資料室より
12系の屋根、クーラー間の補強について調べてみた。
99年11月に九大線の客レに乗りに行っており、そのときの写真からピックアップ。
新関門トンネル内壁剥落によるトンネル緊急工事のため、広島~博多に14系の夜行快速が運転されたんで、コレを利用していった。博多~鳥栖は「あかつき」のレガートシートのワンポイントリリーフだった。







残念ながら車番を記録していないので判らない。
「だいせん」用の3000番台の補強とは若干違うようにみえるが、果たして実際は?

12系3000番台の屋根

2009-11-14 21:15:00 | 資料室より
まろねふさまが「だいせん」「ちくま」用の12系の屋根の補強について呟いておられる。
そういやあ、屋根を撮った記憶があるなぁと思ってポジを探したら・・・あった。1カットだけ。


手前のオハ12には補強の帯板?が見える。奥のスハフ12はクーラーの陰に隠れて判らない。
補強部分がしっかり写るアングルが限られるから、意外と資料は少ないかも。

久大線の12系PCにも補強した車がいたが、車番が判らないなぁ。