てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

2020年夏の旅-4-

2020-09-12 09:48:00 | 旅行記
ポッポ広場前の駐車場まで降りると、老若男女が集まっていました。
飛び入り参加ですが、一応参加名簿に名前を記します。

スタッフから頂いた資料がこちら。

古の鉱山町の概略図です。

どうやら、昨年が尾小屋鉄道開業100年だったので、それを契機に、かつての尾小屋鉱山町を再発見しようということになったよう。
明治中期に作られた、唯一無二のカラミ煉瓦構造物をPRしようということのようです。
藪に覆われた街跡が発掘されていました。

館長さんの案内でかつてのメインストリートを歩きます。
といっても、両側はカラミ煉瓦の基礎だけが残る空き地ばかり。

尾小屋川への斜面の土留め


商店の地下倉庫跡


こちらは矩形のカラミ煉瓦で組んだ蔵。屋根は近年の大雪で抜けてしまったそう。

先の大戦中も稼働していた鉱山ですから、当然こんな施設もあります。

防空壕跡。

かつて650軒もの建物があったそうですが、残る民家は数件。
高齢の参加者からは、「ここは〇〇さんとこやったねぇ。」との声が聞こえてきます。
幼少期をこの街で過ごした方でしょうか。

更に進んでいくと、郷谷川に突き当りました。
正面に通行禁止となった階段橋、右手に鉱山事務所の基礎が見えます。


城壁のような鉱山事務所の基礎


朽ちつつある鉱山橋。コンクリート橋としては県内屈指の古さらしい。
かつては多くの鉱夫がここを通りました。

あらかた説明が終わるころ、ポツポツと雨粒が落ちてきました。
急ぎ足でポッポ汽車の展示館へ戻ります。
アンケートに回答していると、いきなりキハのエンジンが起動しました。

なんと、保存会の方々の協力で、キハに乗車できるとのこと。
ほんの僅かな距離ですが、一往復は乗車して、

2往復目は外で撮影しました。

尾小屋鉱山資料館についての情報はこちら↓
https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/ogoya/index.html


トカラ富士へ-エピローグ-

2017-04-09 20:51:00 | 旅行記
山歩きの疲れもあって、夕食後は早くに就寝。
何故か午前3時前に目が覚めた。後で知ったが、地震があったようです。
再び寝て、起きたのは5時

折角なので、天然掛け流しの朝風呂へ。

さっぱりしてから、朝ご飯とします。


朝ご飯を食べていると、放送で切符販売の案内が。
ザックを宿に預け、出張所へ船の切符を買いに出掛けます。

乗船名簿に名前を記入し、職員さんに「昨日、御岳に登りました。最高の展望でしたよ。」と言うと、
職員さんは「実は御岳への登山は制限しているんです。今は工事が一段落してて、危険はないんですが。」と。
確かに舗装路は何カ所か土石流や土砂崩れを仮復旧したところがあったな。
更に職員さん、「次の工事は4ー5月に予定しているので、そのときは登れません。」と。
いやぁ、運が良かった。って、事前に登れるかは村役場に確認したのですが。

島の真ん中は台地状になっていて、牧場や資料館があるので、行ってみることに。
当然、歩きです。


台地は放牧地になっています。

トカラ馬の牧場に着いたので、柵に近づいてカメラを構えると・・・

みんな寄ってきました。小柄なので恐怖感はあまりないですが、蹴られたらタダじゃ済まないかも。

牧場の向かいには資料館が。

”開館”の札が出ていましたが、灯りはついておらず無人。
しばらく待っていたら、管理人さんが軽トラで来て入館できました。

この資料館、吐噶喇列島全体の資料が揃っています。
自然や歴史、暮らしの資料は揃っていますが、産業については殆どなし。
硫黄採掘の状況って、どんなだったのか気になりました。
応対してくれた管理人さんによると、かつての中之島にはもっと沢山の人が住んでいたそう。
縄文時代の土器も出土しているので、この島では細く長く、人の営みが続いているのです。

帰りのフェリーの運航状況は放送で伝えられます。予定通りなら諏訪之瀬島を出てるはずですが・・・
放送を聞きそびれたか?と港へ急ぎます。乗り遅れたら、つぎは3日後。

海側への坂を下っていると、放送が。「平島を出ました。」と。
なんと1時間以上遅れていたのでした。

再び坂を登る気にもなれず、港でノンビリ過ごします。
潮が引いた港内を見てみれば・・・

正真正銘の天然温泉。

お昼前、港に島の方々が集まってきました。

突如、マーケットが出現。農産品や手芸品を買うことができます。

ただ、よく見るとサツマイモなんかも売っていて、これは島内限定流通品ですね。
晩に鹿児島で学生時分にお世話になった方と夕食をご一緒することにしているので、お土産にタンカンと島らっきょうを買いました。

汽笛が聞こえて・・・

フェリーが入ってきました。

島の男性陣が荷役作業を行うなか、岸壁では物々交換が。1m超の鰆が軽トラに載せられていきました。
やがて出港。岸壁に集まった皆が手を振ります。

子供達は岸壁の端っこまできて、手を振ってくれました。
たった一泊だったけど、なんかジーンとしてしまいます。

次の口之島を出港して、吐噶喇列島にお別れ。


トカラ富士がだんだんと小さくなっていきました。

トカラ富士へ-ゆったり島時間-

2017-04-02 20:30:00 | 旅行記
最高の温泉に浸かり、「お気持ち」を入れようとしたら、脇にこんな写真が。

昨年の台風でしょうか、温泉の建屋が完全に倒壊しています。
恐るべき自然の力。

温泉の整備が更に進むよう、「お気持ち」は500円にしました。


温泉と御岳。防波堤に囲まれているのに、暴風で倒壊するってどういうこと?

ノンビリと島の道を歩いて宿に戻れば、

餌を貰っているニャンコがお昼寝。

近づいても、起きません。

島ならではのゆったりとした時間が流れます。

やがて陽が傾いてきました。
宿の裏の坂道を上がって日没を待ちます。

この季節はまだ虫がおらず、快適に過ごせます。

一風呂浴びた島の中学生に挨拶すると、
「今日は雲が出てるから、いい夕焼けですね。」と。
そう、最高の夕焼けが見られそうです。


水平線に陽が沈みます。明日もいい天気になりそう。

陽が暮れたら晩ご飯。

登頂成功の祝杯として、芋焼酎のお湯割りを1杯ほど。
宿のご主人は船で出ていたようで、「お昼に山頂に居たね。」って。

明日の鹿児島行きの船はお昼前。
時間があるので、もう少し島を巡ることにします。

トカラ富士へ-山と海と温泉と-

2017-03-29 21:15:00 | 旅行記
丁度お昼。担ぎ上げた食材でお昼とします。

絶景を見ながらの山ご飯は最高です!

食事を終えて、大海原を見ながらゆったり。

至福の時間を過ごします。
ツバメが一羽、颯爽と舞いました。

日暮れまで居たい気分ですが、夕ご飯に間に合わないので下山開始。

曲がりくねった道の先に水平線。

スムースに下って、出張所に到着

航路開設の記念碑。村のライフラインです。

宿に戻ってザックを置いて・・・
火山島ならではのお楽しみ、温泉へ。

源泉掛け流しの絶品のお湯で汗を流しました。