てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

トワイライト山陽DX、冬の撮影行

2016-01-31 21:31:00 | 鐵道部
今日で1月もおしまい。
最終週は大雪の月曜から始まり、木、金は断水により職場の一部機能が止まるなど、トホホな一週間でした。
日曜は天気が良さそうなので、”あの寝台列車”を撮影することに。
5時過ぎに自宅を出発、西広島BPに入った所で前を行くクルマをよく見れば・・・、かっぱさまでした。

朝焼けが美しい瀬戸内海を左手に見ながら、いつもの飯の山展望台に到着。先着は2名。早速カメラをセット。
準備が整った頃に、かっぱさまも到着。

展望台から橋の上を見れば・・・

かなりの人数が集結していました。

8時を廻り、もうそろそろと思ったら、直ぐ近くまで来ていました。

遠景だと、この色は保護色っぽくて接近が判りづらい。

大畠の中線で8分ほど止まって、柳井に向けて出発。

柳井港のフェリーと絡めてみたが、これこそ客車は保護色で判らん!

このあと、ワタシもかっぱさまも追っかけますが、行き先は別々。
とりあえず道の駅ソレーネ周南へ向かい。ちょっと早めのお昼ご飯。

かっぱさまは2号線を更に西下、ワタシは四郎谷の海岸線へクルマを走らせます。撮影地付近の路肩には、既にそのスジとおぼしき方々のクルマが沢山。しかし海岸線沿いには撮影者が余りいません。
堤防の上に登ってカメラをセット。

通過予想時刻は12時。にわかに雲が多くなり、不安がよぎります。

露払いの貨物列車が通過


数分して本命が登場!

何とか日差しの有る中で撮影できました。

で、片付けを始めれば、背後の山から撮影者がぞろぞろと下りてくる。入れ替わりに登ってみれば、この湾を見下ろせるお立ち台が2箇所あった。冬場だからいいものの、春~秋は藪漕ぎ&蚊の襲撃を受けること間違いなし。

3月に山陰スジの撮影をしたいところですが、果たして行ける・・・かな?

大雪!

2016-01-25 21:16:00 | 日々雑感
天気予報によれば、土曜の宵から大寒波。
日曜日は大人しくTVで駅伝でも見ながら家で過ごした。
「大雪なんてたいしたことない。」と思っていたら、日曜の夜遅くから積雪・・・

翌朝、普段より1時間早く出発。圧雪の国道を快調に走っていく。

いやぁ、思ったよりスムースじゃん!

始業の1時間前に勤務先の駐車場に到着!
さて駐車じゃ。と思ったら、そこは積雪30cmの、一面の雪原でした T_T

スコップで進入路を確保しつつ、全輪駆動を生かして強引に駐車。

駐車場入口から駐車まで15分も掛かってしまったよ。

明朝は凍結が心配じゃ・・・

2015-2016の帰省旅(4・終)

2016-01-24 21:33:00 | 旅行記
さて、年が明けての帰りは、安さと早さと快適さのバランスを考慮してのプラン。
予定では、京都まで在来線・・・


ところが、乗車直前に尾張一宮で人身事故発生。やむなく新幹線利用に。

利用区間は当然最短としますので、米原まで、こだまに乗車。


米原からは221系
鴨川を渡って、京都へ。


反対側のホームには、湖西線ローカルの117系がいました。


観光客で賑わう京都駅界隈で時間をつぶして、山陽道昼特急に乗ります。

少々くたびれたダブルデッカーかと思ったら、最近登録した車輌でびっくり。

ラジヲを聞きながら寛いでいたら、山陽道下りで事故渋滞が発生したとの交通情報が。
どうするかな?と見守っていたら、大阪駅を出て神戸JCT辺りで「中国道へ迂回します」とのアナウンスが。宵の中国道下り線はガラガラで、所定より30分も遅れずに到着しました。やれやれ。

今冬の帰省、最初18きっぷを使うことを考えていたけれど、結局使わなくて良かったね。


2015-2016の帰省旅(3)

2016-01-10 20:23:00 | 旅行記
近鉄上本町地上ホームで待つことしばし・・・
宇治山田行きの急行列車が入線。車輌は定番?の大ベテラン2610系。LC改造車を期待したが、残念ながらロングシート改造車。唯一のWC脇のクロスシートに陣取った。
行商さんも同じ車輌に乗り込んだので、車内には仄かに磯の香りが漂ってきた。


この車輌、京急新1000系アルミ車みたいに、車端部にクロスシートを残置してくれれば長距離乗車も楽なのに・・・

列車は快調に一路東へ。榛原で団体列車を待避したので、2分ほど時変が掛かっていた模様。


青山峠を越え、伊勢平野に入ると列車の影が伸びてきた。


伊勢中川で名古屋行き急行に乗り換え。

後ろ4輛が5200系だったので、転換クロスで寛ぎながら暮れゆく車窓を眺めた。


四日市辺りの夕暮れ。

定時に近鉄名古屋駅に到着。

この切符を精算機に投入してみました。

あっけなく受け付けて、精算券で出場。


ここからJRに乗り換えたのですが、乗ったとたんに線路内立ち入りとかで非常Bが2回。
実家に着いたのは予定の10分延でした。

2015-2016の帰省旅(2)

2016-01-05 21:22:00 | 旅行記
山陽姫路駅から近鉄難波までの切符を買い、ホームへ。

クロスシートの5600系6連に乗車

お昼過ぎの車内はガラガラ、18きっぱーで混み混みのJRとは大違い。
加古川を渡り・・・


長閑な車内


山陽電車の印象は、(広電宮島線+京急本線)÷2といった感じ。
須磨浦あたりの車窓は最高です。

電車は明石海峡大橋を潜って、神戸・三宮へ。


ちょっと狭いシートピッチですが、クロスシートなので尼崎まで行こうと考えてました。が、三宮で向かいのホームに居た電車はなんとLCカーの5300 5800系。コレはラッキーと乗換。

LCカーの回転クロスシート、シートピッチが広くて快適だ。

淀川を渡り・・・


地下の新線をくぐって近鉄上本町へ。

地平ホームへ上がって、宇治山田方面への急行を待ちます。


ホームには朝の鮮魚列車でやってきた行商の方のキャリアが。
歳末なので、早じまいでしょうか。

<つづく>