春さん11歳の誕生日プレゼントとして、かねてよりリクエストされていた「コテージキャンプ」を叶える事にしました。

奥琵琶湖キャンプ場。
はるさんには
「テント泊はもう分かった。
オウチ、オウチ(ロッヂ、コテージ、バンガロー系)に泊まりたいの!!」
とずっとずっと言われていました。
より面白くなるように
・薪ストーブ
・お手洗い
・ロフト&テラス
以上が付いている条件で、近場で探していました。
夜中に目が覚めた際、この時期寒いとツライのでトイレは必須、薪ストーブでお料理できると楽しいし、ロフトとテラスがあると移動できます。
すべての条件をクリアしたのは、この奥琵琶湖キャンプ場だけ。
本日のオウチ、コテージB棟!
キャンプ場敷地の一番奥に立地するのでプライベート感いっぱい。うんうん素敵。

定員4名のかわいいログハウス。
吹き抜け。

一番のお目当て、薪ストーブです!

これで夕ご飯を作ると思うと、ワクワク楽しみ。
テーブルは小さ目4人用。

クロスは持参していきました。
キッチンフロアは・・・

冷蔵庫にIHコンロ、まな板ややかんまで常備して下さって、至れり尽くせり。
なんと便利なラックまでありました。

こういうラックはすご~~く助かります。
ロフト。
天窓あり、屋根が間近に感じられ秘密基地のような空間。
はるさん気に入ってこのスペースでマンガを読んで、てつさんは昼寝。

そしてマット(シーツ)が4人分。
寝具に寝袋を持っていけばいいだけ!
ロフトからの眺め。

この、コンパクトな感じが心地いい。
階段が急なので、上り下りには気を付けて気を付けて・・。

恒例のお散歩へ出かける事にしました。

琵琶湖が眺められます。
が、この黄砂で対岸の山がかすんでいました・・・
こちらのキャンプ場はログハウス別荘、ドッグラン付きのテントサイトもあり、敷地が広~~い!
琵琶湖まで降りました。

水は(川ほどではありませんが)きれいです。

夏なら入ってみようと思うくらい、きれいです。
手を浸けてみると・・・

水、冷た!
キャンプ場前の道路が桜並木で、とってもきれいなのですがとにかく黄砂。

せっかくの景色が、かすんじゃってます。
そろそろ夕ご飯の支度の時間だね、と今夜のオウチに戻ります。

道路もあるのですが、近道しようと山登りして戻りました。
さぁ、この後初めて薪ストーブです!
上手に火は付くでしょうか。

奥琵琶湖キャンプ場。
はるさんには
「テント泊はもう分かった。
オウチ、オウチ(ロッヂ、コテージ、バンガロー系)に泊まりたいの!!」
とずっとずっと言われていました。
より面白くなるように
・薪ストーブ
・お手洗い
・ロフト&テラス
以上が付いている条件で、近場で探していました。
夜中に目が覚めた際、この時期寒いとツライのでトイレは必須、薪ストーブでお料理できると楽しいし、ロフトとテラスがあると移動できます。
すべての条件をクリアしたのは、この奥琵琶湖キャンプ場だけ。
本日のオウチ、コテージB棟!
キャンプ場敷地の一番奥に立地するのでプライベート感いっぱい。うんうん素敵。

定員4名のかわいいログハウス。
吹き抜け。

一番のお目当て、薪ストーブです!

これで夕ご飯を作ると思うと、ワクワク楽しみ。
テーブルは小さ目4人用。

クロスは持参していきました。
キッチンフロアは・・・

冷蔵庫にIHコンロ、まな板ややかんまで常備して下さって、至れり尽くせり。
なんと便利なラックまでありました。

こういうラックはすご~~く助かります。
ロフト。
天窓あり、屋根が間近に感じられ秘密基地のような空間。
はるさん気に入ってこのスペースでマンガを読んで、てつさんは昼寝。

そしてマット(シーツ)が4人分。
寝具に寝袋を持っていけばいいだけ!
ロフトからの眺め。

この、コンパクトな感じが心地いい。
階段が急なので、上り下りには気を付けて気を付けて・・。

恒例のお散歩へ出かける事にしました。

琵琶湖が眺められます。
が、この黄砂で対岸の山がかすんでいました・・・
こちらのキャンプ場はログハウス別荘、ドッグラン付きのテントサイトもあり、敷地が広~~い!
琵琶湖まで降りました。

水は(川ほどではありませんが)きれいです。

夏なら入ってみようと思うくらい、きれいです。
手を浸けてみると・・・

水、冷た!
キャンプ場前の道路が桜並木で、とってもきれいなのですがとにかく黄砂。

せっかくの景色が、かすんじゃってます。
そろそろ夕ご飯の支度の時間だね、と今夜のオウチに戻ります。

道路もあるのですが、近道しようと山登りして戻りました。
さぁ、この後初めて薪ストーブです!
上手に火は付くでしょうか。