心待ちにしていた温泉旅行に行ってきました。
当日は朝から気分を高めようと、前日に作っておいたベーグルを朝食にしましたよ!
手作りベーグルなんて初めてで、ちょっと特別な感じがします。

もちろんガーデンにて。
ベーグルは「クリームチーズ+生ハム+ケッパー+デイル」と「クリームチーズ+はちみつ」
旅の行き先は結局鳥羽にしたのですが、やっぱり鳥羽はいいですね~~。
のんびりの出発でよく、お魚もおいしく、温泉で…。
観光がメインのときは(鍵さえかかれば)掘っ立て小屋みたいな宿でもOKな私。
でも今回は、お宿で癒されるコトが目的です。
「限定」とか「ニューオープン」とかには興味がない私ですが、今回はたまたま新しい宿に決まりました。
「季さら」という宿です。中庭も、ハッピーアワーも、バーも、色浴衣も、あきらめました。
いつも質素に(笑)暮らしている私たち。
温泉旅行の時は我が家なりに奮発します。
いわゆる「非日常」。
なので、ちょっと高くても、後悔ない宿ならそれでいいんです。
電車に揺られて目的地へ。
晴天だし、「旅」というだけで車窓からの景色も輝いて見えます。
きっとこういう感覚って私だけじゃないですよね。
到着後、お茶を出していただく、こういうサービス好きですよ~。

↑ロビーの雰囲気
予想を裏切らないお部屋の感じ。二間続き。
我が家は洋風ですが、お宿は和テイストを選ぶ事が多いです。和むのかな。

石作りの内風呂と、陶器の部屋露天付き。湯はもちろん温泉です。
こちらの宿は、湯がすでに張ってあったのですぐにどぶ~~んですよ。

洗面スペースもシャレた雰囲気でくつろげます。テレビが付いていました。
ひとっ風呂浴びた後は、いつものようにフェイス&ヘッドマッサージ。
私だけしていただく予定でしたが、あんまりにスッキリ&キモチいいので半分は、てつさんにも体験してもらう事にしました。
私ばかりいい思いをするのはあまりにも悪い気がして…ネ。
ヘッドマッサージは美容院やエステの時に数分やってもらうだけで、本格的なのは初めてでした。
思った以上にアタマってこっているものなんですね。
てつさんもスッキリしたとご満足。
さて、お楽しみの夕食は、盛りだくさんすぎました。
私達の担当、源氏名「ユウコ」さんが、次々と料理を運んでくれるので、「温かいものは温かいうちに」食べないと!と思っていました。
ユウコさん、息切らしてます…。
「ここ、お料理の進み具合が早いよね~~」なんてのんきな事言っていましたが…
どうやら私たちは食べるスピードが速すぎたようで、ユウコさんは必死だったようです…スミマセン。

普通、みなさま舟盛りは食べきれないそうですが、私たちはもちろん完食。
ユウコさんビックリされていました。
それから、「溶岩」板のステーキ。むっちゃおいしい・・・ ↑
ホタテの貝柱の磯辺揚げもスーパーの2倍程の厚さで「冷凍もの」でなく、獲りたてなので食感もまるで違いました。
デザートは豆乳ムースなど「和」を感じるものでした。
今回は、体のことがあるのでお酒はNGです。仕方ありません。
てつさんはここ数日の私の事、普通に仕事の事とで、疲れが溜まっていたようです。
いいタイミングでの癒しの旅となりました。
朝食だって盛りだくさん。
伊勢えびのお味噌汁が一人土鍋で登場です。ぐつぐつ煮立って美味。
「おかわりありますから、何なりとお申し付けくださいねぇ。」とユウコさん。
完全に食いしん坊だと思われてしまいました…。
結婚して、少ないですがいくつかの宿に泊まりに行きました。
どこも、それぞれ特徴、魅力的なところがある宿ばかり。
こちらは魚の新鮮さ、ボリュームがピカイチ。ぶ厚く、新鮮なので、その魚の持つ食感や味が十分に伝わってきました。
それから、何といってもお部屋に温泉が引かれている事に、一番お金がかかってる気がします(一晩中沸きっぱなし)。
本当に、贅沢な感じがしました。
あんまりお風呂に入りずぎるのも体に良くないそうですね。
私は3回+足湯にしておきましたが、てつさんは4回も入ってました…。
今までで一番お風呂に浸かった宿です。
いいものに触れて、いい味を知って、おもてなしされて…日々の自分をいたわり、さらに磨く旅。
私達「ちょっといい宿」にじっくりと「満喫」することが共通の楽しみの一つです。
以前から気になっており、今回も最後まで迷っていた宿がありました。
伊勢志摩「汀渚 ばさら邸」
ここはトリートメントがなかったので、「季さら」にしたのですが、いつか利用してみたい宿です。
楽しい思いをさせて頂いたので、また次の日から頑張ろうと思います。
当日は朝から気分を高めようと、前日に作っておいたベーグルを朝食にしましたよ!
手作りベーグルなんて初めてで、ちょっと特別な感じがします。

もちろんガーデンにて。
ベーグルは「クリームチーズ+生ハム+ケッパー+デイル」と「クリームチーズ+はちみつ」
旅の行き先は結局鳥羽にしたのですが、やっぱり鳥羽はいいですね~~。
のんびりの出発でよく、お魚もおいしく、温泉で…。
観光がメインのときは(鍵さえかかれば)掘っ立て小屋みたいな宿でもOKな私。
でも今回は、お宿で癒されるコトが目的です。
「限定」とか「ニューオープン」とかには興味がない私ですが、今回はたまたま新しい宿に決まりました。
「季さら」という宿です。中庭も、ハッピーアワーも、バーも、色浴衣も、あきらめました。
いつも質素に(笑)暮らしている私たち。
温泉旅行の時は我が家なりに奮発します。
いわゆる「非日常」。
なので、ちょっと高くても、後悔ない宿ならそれでいいんです。
電車に揺られて目的地へ。
晴天だし、「旅」というだけで車窓からの景色も輝いて見えます。
きっとこういう感覚って私だけじゃないですよね。
到着後、お茶を出していただく、こういうサービス好きですよ~。



↑ロビーの雰囲気
予想を裏切らないお部屋の感じ。二間続き。
我が家は洋風ですが、お宿は和テイストを選ぶ事が多いです。和むのかな。


石作りの内風呂と、陶器の部屋露天付き。湯はもちろん温泉です。
こちらの宿は、湯がすでに張ってあったのですぐにどぶ~~んですよ。


洗面スペースもシャレた雰囲気でくつろげます。テレビが付いていました。
ひとっ風呂浴びた後は、いつものようにフェイス&ヘッドマッサージ。
私だけしていただく予定でしたが、あんまりにスッキリ&キモチいいので半分は、てつさんにも体験してもらう事にしました。
私ばかりいい思いをするのはあまりにも悪い気がして…ネ。
ヘッドマッサージは美容院やエステの時に数分やってもらうだけで、本格的なのは初めてでした。
思った以上にアタマってこっているものなんですね。
てつさんもスッキリしたとご満足。
さて、お楽しみの夕食は、盛りだくさんすぎました。
私達の担当、源氏名「ユウコ」さんが、次々と料理を運んでくれるので、「温かいものは温かいうちに」食べないと!と思っていました。
ユウコさん、息切らしてます…。
「ここ、お料理の進み具合が早いよね~~」なんてのんきな事言っていましたが…
どうやら私たちは食べるスピードが速すぎたようで、ユウコさんは必死だったようです…スミマセン。


普通、みなさま舟盛りは食べきれないそうですが、私たちはもちろん完食。
ユウコさんビックリされていました。
それから、「溶岩」板のステーキ。むっちゃおいしい・・・ ↑
ホタテの貝柱の磯辺揚げもスーパーの2倍程の厚さで「冷凍もの」でなく、獲りたてなので食感もまるで違いました。
デザートは豆乳ムースなど「和」を感じるものでした。
今回は、体のことがあるのでお酒はNGです。仕方ありません。
てつさんはここ数日の私の事、普通に仕事の事とで、疲れが溜まっていたようです。
いいタイミングでの癒しの旅となりました。
朝食だって盛りだくさん。
伊勢えびのお味噌汁が一人土鍋で登場です。ぐつぐつ煮立って美味。
「おかわりありますから、何なりとお申し付けくださいねぇ。」とユウコさん。
完全に食いしん坊だと思われてしまいました…。
結婚して、少ないですがいくつかの宿に泊まりに行きました。
どこも、それぞれ特徴、魅力的なところがある宿ばかり。
こちらは魚の新鮮さ、ボリュームがピカイチ。ぶ厚く、新鮮なので、その魚の持つ食感や味が十分に伝わってきました。
それから、何といってもお部屋に温泉が引かれている事に、一番お金がかかってる気がします(一晩中沸きっぱなし)。
本当に、贅沢な感じがしました。
あんまりお風呂に入りずぎるのも体に良くないそうですね。
私は3回+足湯にしておきましたが、てつさんは4回も入ってました…。
今までで一番お風呂に浸かった宿です。
いいものに触れて、いい味を知って、おもてなしされて…日々の自分をいたわり、さらに磨く旅。
私達「ちょっといい宿」にじっくりと「満喫」することが共通の楽しみの一つです。
以前から気になっており、今回も最後まで迷っていた宿がありました。
伊勢志摩「汀渚 ばさら邸」
ここはトリートメントがなかったので、「季さら」にしたのですが、いつか利用してみたい宿です。
楽しい思いをさせて頂いたので、また次の日から頑張ろうと思います。