goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

兵庫土産いただきました♪

2012-10-16 | お菓子&果物&ドリンク
お友達のカクテルちゃんから、兵庫土産いただきました
城崎に行かれたようですが、てるてるぼーずの大好物の有馬炭酸煎餅の手焼きバージョンも
買ってきてくれましたよ
いつもありがとーございます
かりんとうもあっさりしてて美味しいですよ~
温泉いいな~
カクテルちゃん、またお話も聞かせてね~

大好きな二十世紀の味

2012-09-07 | お菓子&果物&ドリンク
秋の味覚、てるてるぼーずの大好物の梨です
特に二十世紀梨が大好きなんです


何年か前に二十一世紀梨ってのも食べたことがありましたが、やっぱり二十世紀梨が
好みです
和歌山でも梨は栽培されているんですが、豊水や幸水という品種が主で、甘みが強いのが
特長の品種なんです
てるてるぼーずは酸味のある品種の方が好きなので、甘味と酸味のバランスの取れた
二十世紀梨がイチオシです


今回はまたまたネットで買える産直のB級品を購入
味が良ければ、少しのキズやカタチが悪くても構わないんです~
さあ、いただきまーす

今年も梨の季節♪

2012-08-14 | お菓子&果物&ドリンク

お盆の13日に毎年お墓参りにサンマが帰省します!
てるてるぼーずは飲食業に勤めていたときから、盆&正月は仕事があって帰りません(-゜3゜)ノ
お墓参りには別の日に行くとして、サンマにお願いして買い物をしてきてもらいました(^人^)
何が欲しいかって、この季節からたくさん出回る梨ですよー(*^▽^)/★*☆♪
地元では、幸水や豊水がよく作られています(^-^)/
和歌山でも二十世紀梨とか作って欲しいなー(* ̄O ̄)ノ
しかし、この幸水も15個入って1200円とかなりお安いので、大満足です☆
サンマ、ありがとーございました♪( ̄▽ ̄)ノ″

夏は炭酸が美味しくて、ハマってます

2012-08-11 | お菓子&果物&ドリンク
よくよく考えると、てるてるぼーずは小さい頃から炭酸飲料が好きだった
保育園くらいの頃1番好きだったのは、不二家のレモンスカッシュという商品じゃないかな~
酸っぱいものや苦いものが好きな、変な子供(と言われてました)だったので、
コーラやファンタよりもレモンスカッシュが好きでした


ファンタもよく飲みましたけどね
ファンタも1番好きなのはレモン味で、次はオレンジ、その次はグレープでした
レモンは今は販売されてないかな


小学生の頃はキリンレモンとかスプライトやメローイエローをよく飲んでましたよ~
でも、中学、高校と炭酸よりも缶紅茶にハマった時期がありました


ここ最近ハマっているのは、サントリーが販売しているオランジーナ
オレンジソーダなんですが、果汁が活きていて、オレンジにレモンとマンダリンと
グレープフルーツとオレンジピールの苦みと、複雑なブレンドが果実本来の味わいを
感じさせるんです
久々にヒットですよ~


炭酸には気分を高揚させたり、ストレスを発散させる効果もあるようなので、仕事の後で
シュワっとしたくなると、ビールじゃなくて、炭酸飲料水を飲みたくなるてるてるぼーずです

北海道土産いただきました♪

2012-08-11 | お菓子&果物&ドリンク
北海道にご旅行されたお客様から、お土産をいただきました

これ、パッケージは初めて見ましたが、もしかしたら知ってる商品かも~
と思って開封したら、知ってる商品でした
いつだったか食べたことがあります

バームクーヘンの外側に、マーブルのチョコレートのコーティングがしてある商品です
三方六の小割という商品なんですが、【柳月】というメーカーなんですね
北海道、もう10年くらい行ってないけど、また行きたいな~
楽しいお話も聞けて、お土産もいただけて、ありがとーございました
てるてるぼーずはお客様のお土産話も大好きなんです
また是非ご旅行して来てくださいませえ~

広島土産いただきました~♪

2012-08-06 | お菓子&果物&ドリンク
先日、ゆず。ちゃんから広島遠征のお土産をいただきました
藻塩あられとレモスコ


5月にサンマと一緒に広島に弾丸ツアーしたときに、あちらこちらのお土産屋さんで、
レモスコは見かけましたね~
辛いものが苦手なてるてるぼーずは、全く興味が湧きませんでしたが・・・
酸っぱいだけなら飛び付いたんですが、これ香辛料も入っていて、タバスコみたいな
使い方をする調味料なんですよ~
危険だな~(笑)


藻塩も有名なんですよね~
海藻を使ったお塩はまろやかで、味が尖っていないのでこういうお菓子で食べても
すごく好みです
そしててるてるぼーずは甘いお菓子よりも、塩味のお菓子の方が好みです


いいなー、広島、また行きたいな~
ゆず。ちゃん、いつもお土産ありがとーございます
またお会いできる日を楽しみにいたしておりますね~

お客様からの誕生日プレゼント♪

2012-08-04 | お菓子&果物&ドリンク
本日来られたお客様から、
『お誕生日でしたよね?
これどうぞ(^-^)/』
と、てるてるぼーずの大好物の三ツ森の炭酸せんべいと鉄砲水、
さらに鳴門鯛焼き本舗の鯛焼きをプレゼントしてくださいました(^3^)/
ありがとーございます(^人^)
好きなものをいただくと、テンション上がりますねー(*^▽^)/★*☆♪

黄色の中身は黄色

2012-07-28 | お菓子&果物&ドリンク
長崎の叔母から、黄色い箱が届きました

きゃー、福砂屋だ~
先日送った、桃のお礼ということだったのですが、
『もうすぐ誕生日じゃろ
 いっぱい食べーや
とメールに書いてくれていました

というわけで、黄色い箱の中には黄色い包装紙と白い包装紙の箱が
全部カステラです(笑)

最近発売されている、ひとり用の小さいキューブの中身も、カステラです
サンマと分け分けして、昨日の地元営業の際も持って帰って、父にもあげました


叔母さん、いつも誕生日覚えてくれていてありがとー
また会える日を楽しみにしてますよ~

観音寺の名物饅頭=略してかんまん?

2012-07-19 | お菓子&果物&ドリンク
これは6月のギロチンオフの時にスタァが色んなものと一緒に、セレクトして買ってきて
くださった、みんなからの香川美味しいもの詰め合わせお土産の一部
手前の『観音寺』と表示されたものは『観音寺まんじゅう』というお饅頭で、中身が
小豆餡じゃなくて黄身餡です
食べてみると、ちょっと洋風な感じの和菓子ですね


ぴょんこ姉さんが大好きらしく、
『あー、これかんまんじゃん
と大興奮でした


何度も香川には遊びに行っているのに、全くノーマークのお菓子でした
香川のお菓子と言えば、『かまど』か『灸まん』だと思いこんでましたので
新たなお土産候補を教えてもらいました


さあ、青春18切符の季節だね~

サクサク派?しっとり派?

2012-07-19 | お菓子&果物&ドリンク
ぴょんこ姉さんが来阪したときに差し入れしてくださった最中
最近こういうカタチで、餡を皮と別包装で販売してますね
自分で挟んで出来たての状態で食べると、最中の皮のサクサク感が楽しめますね
ぴょんこ姉さんも食べて感動したと仰ってましたもんね~


てるてるぼーずのお気に入りの近所の和菓子屋さんでは、別包装ではないですが、
その場で餡を挟んでくれます
これ、サンマも大好きで、1個からでも買える気軽さが嬉しいんですよ~


しかし、てるてるぼーずは餡の水分を吸ってしっとりした食感の最中も好きです
なんというか、食べ慣れた食感と言うか、懐かしいんですよね~
うーん、サクサクもしっとりもどちらも捨てがたいな~


ぴょんこ姉さん、美味しい差し入れ、ありがとーございました

リピートしちゃいました@若葉農園

2012-07-17 | お菓子&果物&ドリンク
前回買った桃が八幡白鳳だったので、別の品種も食べてみようと【若葉農園】でリピート
オーダー
今回は白鳳という品種で、人気のある品種だそうです
白鳳が終わると、今度は清水白桃になります


サロンの常連様も、前回ご自宅用に買われて、今回は御親戚の方にも送るということで、
たくさん注文くださいました
果物に目がないお客様がべた褒めだったので、これからも安心してオススメできます


2級品の桃で4キロで今回も15個入ってます
大きさはその時々なんですが、これでも近所のスーパーに並んでいる桃よりは、格段に
大きいしキレイです
かなりお値打ちですよ


8月上旬で桃の収穫は終わってしまいますので、購入をお考えの方は、是非お早めに
お問い合わせくださいね~
さあ、冷やして食べよ

和歌山は桃の産地@若葉農園

2012-07-09 | お菓子&果物&ドリンク
和歌山では色んな果物が採れるのですが、中でもこの季節は桃山町の桃が有名です
今年もフーレセラピストで、桃農家のピーチフル若葉農園であら川の桃を購入
時季によって、色んな品種の桃が採れるそうで、今回は八幡白鳳という品種
これは家庭用のB級品なので、大きさやカタチが少しだけイビツだったりしますが、
それでも大変立派な桃で、15個も入ってました
これで2800円(送料込)です


6月下旬が桃山白鳳、7月上旬が八幡白鳳、7月中旬が白鳳、7月下旬が清水白鳳、
8月上旬が川中島白桃の収穫だそうですよ
桃と言えば、岡山や山梨や福島が有名ですが、和歌山も白鳳という、ピンクがかった桃が
有名です
全国的にも、果物の生産量の多い県は、1位が青森なんですが、青森はリンゴのみなんです
和歌山はみかんをはじめ、桃、梅、スモモ、梨、ブドウ、キンカン、キウイ、サクランボ、
イチゴ、メロン、スイカ、イチヂク、柿、マンゴ、アボカド、などなどてるてるぼーずが
知っているだけでも、こんなにも多くの種類が栽培されていて、総生産量は全国2位なんです
本州最南端のある県は、南国のごとく果実のあふれるところですよ


若葉農園では、土日限定で桃狩りが、長靴や軍手などの貸し出し料込で桃が4個付いて
おひとり1800円で開催中です
たわわに実った桃を、自身でもいで持って帰るなんて、ぜいたくな体験ですよ~
桃には産毛かあり、肌に着くとチクチクしますので、桃狩りに行かれる方は、是非
長袖のシャツを持って行かれてくださいね~


さあ、今年も美味しい桃を感謝しながらいただきます

新商品のお知らせがキター!

2012-06-28 | お菓子&果物&ドリンク
ピンポーンと予告無しにやってきたクロネコヤマトの荷物

『誰からも宅急便が届く予定が無いんだけどな~
と思ったら、お店さんからのダイレクト便でした
心斎橋 法善寺あられ】の新商品『ふくらまる』です

マイクロウエーブ加熱と言うものを使って、以前はあられの外側からしか加熱出来なかった
製法が、あられの中からも加熱出来るようになり、全体的にふっくらかるーい食感の
あられを作ることが出来るようになったそうです
今回はサラダ(塩)とサラダ(甘)の2種類が入ってました
お客様と一緒に味わわせていただきます
それにしても、送料だけでも結構かかるのに、太っ腹な宣伝ですね~
てるてるぼーずは大阪のお土産として、手土産によく使っているんですが、心斎橋筋の
店舗さんより、以前働いていた会社の向かいにある本社の方の小売りを利用してます
こちらのお店の商品は、契約農家で作ってもらったお米を使って、フライ用の油も
1回仕様したら、入れ替えるというこだわりの仕事ぶりです
とんがらシスターズの姉さんたちへの貢物の煎餅にビッシリ一味をまぶしてあるものとかは
そこで購入してます(笑)
また見に行かなくっちゃ~
試食品、ありがとーございました