goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

クリスマス寒波に輝く

2012年12月25日 | インポート

日本列島はクリスマス寒波に覆われて日本海側や北海道は記録的な雪で混乱です、東海地方は雪は降らないが大変な冷え込みです。

P1050882

冷え込めば冷え込むほど輝きが増すのがイルミエイションです。隣町の岐阜県海津市の木曽三川公園では恒例のイルミネイションが今年も輝いています。

P1050892

長島温泉なばなの里は全国的に有名でですが、それにも負けずと頑張っているのがこの公園のイルミネイションです。木曽川沿いの広大な駐車場は超満車、クリスマスイブとあって家族連れや若いカップルで一杯です。

P1050886

幸せそうなお二人さん。

ここの魅力は何と言っても無料です、規模も大変広大です。

P1050896

水辺に浮かぶヨーロッパ調の家並みです、毎年スケールアップと飾り付けも豪華になってきています。

P1050902

春はチュウリップ祭りの花畑も冬はイルミネーションの花畑に変身です。

P1050905

中東の国、シリアでは内戦が続いています、そして貧困と内戦が続くのアフガニスタン。

今年の日本も色々とありましたがあの国に比べたら日本は平和でお伽の国です。幸せの基準は一人ひとり己の心が決めるもの。そして贅沢を言い出したら際限のないのです。

メリークリスマ・・・・・・スキリストさんは神界で喜んでみえるでしょうか、嘆いて見えるでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿サーキットを走る

2012年12月16日 | インポート

第15回鈴鹿シティマラソンが日本唯一のF1レーシングコースが有る鈴鹿サーキットで有るので参加しました。初めての会場なので余裕を持って我が家を朝5:30にでる。会場近くの駐車場で朝日を拝み一時間程時間調整をして会場に向かう。

P1050870

昨夜の雨も上がりマラソン日和、既に会場に向かう人が列を作っていました。今日の参加者は車椅子、5.6km、2.0km、ハーフ、ウォーク男女合わせて9678人のマンモスレースです。

P1050871

受付を済ませてスタンドに出る、初めて見るF1レースのコース、既に参加者が練習をしていました。私の参加種目は5.6km50歳以上の部門です。

P1050873

スタートの9:30頃になるとスタンドは家族の方や見学者で御覧の通り満席状態です。

スタートはF1と同じで大きな信号が4個点滅しながら電子音でスタートです。参加者も多いのですがコースの幅も広いので安全です。

P1050877

スタートして右に大きくカーブして、それから緩やかな登り坂が続きます、ここで最初のエルネギーを消耗する。普通のシティーマラソンですと縫いぐるみを着た選手や仮装した選手等が大勢いてレースを楽しませてくれるのですが、このサーキットレースは皆が真剣に走のでびっくりです。

P1050878

半分も走らない内に5分遅れでスタートした女子選手にアッと云う間に抜いて行きました、皆さん早い早い。

P1050881

見事に完走しました、目的達成です。タイムは予定より5分早いようです。始めて走るレーシングコースですが楽しむどころか皆さんに引っ張られ真剣な走りになってしまいましたが凄くさわやかで充実感を味わいました、又来年も参加するぞー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AQUA X IGNIS オープン

2012年10月25日 | インポート

三重県菰野町湯の山にAQUA×IGNIS(アクアイグニス)が23日にオープンしました。湯の山温泉の入口にある片岡温泉が移転いて新しくなったのです。

野次馬の私は早速見学に訪れる。

P1050595

敷地面積4万9000㎡、総事業費15億円を掛けたこの施設には温泉かけ流し(大人600円)の一般の温泉施設はもちろんですが話題は

P1050601

スイーツの辻口博啓シェフの店「コンフィチュールアッシュ」です。東京から移転しての出展に話題は温泉以上に高い様です。

P1050603

開店は11時からですが10時にはすでに50M程の列が出来ていました。列の8割は女性、この様なお店は女性にもてないとダメな様です。後でショートケーキを戴く、甘味を抑えた上品な味にウットリでした。

P1050597

水の上に浮かぶ様なこの建物は

P1050598

シースルーな結婚式場の様です。白を基調とした建物に花嫁の艶やかな衣裳が引き立つ事でしょう。

P1050605

温泉の受付です。質素な資材を上手に使った建物は清潔感一杯です、今日は入浴できませんでしたが次回はゆっくりと温泉かけ流しを楽しむ予定です。

P1050607

宿泊も出来るお洒落なコテージも有りました。その外にも奥田正行シェフのイタリアン料理の店や「奥田食堂」、イチゴ狩り、貸農園もある。

老舗の湯の山温泉街対この複合温泉施設のAQUA×IGNISの熱き戦いが始まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷フェスタ 食欲の秋

2012年10月14日 | インポート

桑名市長島町は揖斐、長良、木曽の大きな川が一つに集まる全国でも珍しい水郷地帯です。その長島町で今日は国土交通省主催の水郷フェスタが開催それました。

P1050505_2

広いドームではバザーや催し物で大勢の人で込み合っていました。

P1050514_2

い会場にはプラレールが敷き詰められ色々な電車や機関車が所せましと目真苦しく走り回っています。子供も大人も楽しそう。

P1050518

外ではミニ新幹線が人を乗せて走る、小さな新幹線ですが結構力強いのにびっくり。

P1050529_2

馬車が通る、総て無料とあって大変な人気、お陰で馬は休む暇もなく重い車を引っ張って大変だ(馬いわく、馬てたよ)、

P1050503

私の担当はこのブース、ここも各店舗が長蛇の列です。食べ物は安いし、試食有り、無料振る舞いも有り大人気です。

P1050489

この長蛇の列は桑名名物「桑名の焼き蛤」の無料振る舞いとあって列の長さは50m程に(引換券発行を待つ為の行列)、しかし(午前、午後の2回)限定300名様までです。

P1050525

私の担当は一人蛤3個を紙の皿につけてお客さんに渡す仕事ですが後ろから蛤を焼く熱気、正面ではお客さんが殺到して大混乱の熱気でくたくたです。

あげくの果ては並ばず後から来たお客さんに品切れで怒られ踏んだり蹴ったの奮闘でした。

しかし皆さん美味しく戴いてもらい「有難う」と言われて疲れも吹っ飛んだ一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色

2012年10月05日 | インポート

今年の夏は暑かった、九月になっても真夏日が続きましたがここにきてやっと秋の気配が漂ってきました。秋と云えば
P1050467_2
彼岸花です。不思議な事に暑い夏でも冷夏でも数日の誤差で花を咲かす彼岸花です。青い空と赤い彼岸花は秋の代表的な色。

この赤は極楽浄土のキラビヤカな赤か、それとも地獄の灼熱の炎の赤か。

P1050459

しかし所々の白い彼岸花も有ります。白地に赤くの日の丸か、それとも平家の赤か、源氏の白か。

P1050466

コスモスと青い空と白い雲、もそして爽やかな風も秋の色でしょう、後ろの山は我が故郷多度山です。湿度の無い爽やかな秋の気候と同じ様なコスモスの爽やかな色は彼岸花と味わいが違うがこれも秋の色。

写真の上をクリックしてください、全体の写真になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする