憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー

2014-02-18 12:36:56 | 時評
製造業の立ち位置が厳しい。ソニーの苦悩は製造業には憑き物の苦しみだと感じる。


パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー
東洋経済オンライン 2014/2/17 08:00 風間 直樹
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140217-00030854-toyo-nb&ref=rank

早期退職制度について説明します」──。2月7日午前10時半。東京・品川のソニー <6758> 旧本社ビル(御殿山テクノロジーセンターNSビル)8階の会議室に集められた約30人の社員たちは、3月中旬に開始する早期退職支援制度の募集対象となっ たことを告げられた。 彼らが所属するのは、「キャリアデザイン室」。戦力外とされた中高年社員を集め、社内外への求職活動を行わせるために設立された部 署だ。グループ全体で100人程度が籍を置く。今回、このキャリアデザイン室と並んで希望退職の対象部署とされたのが、「VAIO」ブランドで展開するパ ソコン事業である。

 「エレクトロニクス事業の再建に向けパソコンはここで収束させる事を決めた」。前日の2月6日、2013年度第3四半期の決算説明会に登壇した平井一夫社長は、パソコン事業を投資ファンドの日本産業パートナーズへ売却することを発表した。

 この日の決算発表では、通期最終損益が従来の300億円の黒字予想から一転、1100億円の赤字に沈む見通しが示された。期初1000億円の営業利益を 見込んだエレキ部門の赤字継続が要因で、300億円の赤字に沈むとみられるパソコン事業はその主犯格の一つだ。
【詳細画像または表】
■ 高水準の割増退職金

 1996年発売のVAIOは、個性的なスタイルとビデオ編集機能の強化で一世を風靡し、とりわけ欧州での人気は高かった。新興国向けの低価格品など普及 品を作り始めたことで、10年度には年間870万台とピークをつける。だが数量を追いかけていく作戦は、プレミアムパソコンとしてのブランド価値を棄損さ せ、パソコン市場の不振とともに利益の出ない体質になっていった。

VAIOの立ち上げにかかわった辻野晃一郎アレックス社長は「かつてVAIO部隊は精鋭の集まりだった。人材やVAIOというソニー最強のサブブランドの 力を、縮小するパソコン事業に固定化しておく必要はなく、他の商品や新商品へ活用できたはず」と悔しがる。「たとえば、富士フイルム <4901> は写真事業が急縮小する中、化粧品に乗り出して会社を救った。逆境下でも新しい事業を生み出すのが経営者の仕事だ。そうした努力を必死になってやったよう には見えない」。 ソニーでは現在およそ1100人がパソコン事業に従事している。このうち、日本産業パートナーズが設立する新会社に移ることができるの は250~300人程度。残る800人強は他の事業部門への配置転換を検討するとしている。ただしこれは会社が異動先を紹介するのではなく、自力で探せ、 という意味だ。

 異動先を見つけられなかった場合、次の選択肢として「早期退職」が待っている。割増退職金は月収の36カ月分。13年3月期に国内外で1万人の人員削減を行ったときの割増退職金が40カ月分だったのと比べると若干少ないが、それでもかなりの高水準といえる。

 かつてであれば、退職を拒否した場合に所属する部署がキャリアデザイン室だった。しかし、昨年春、同室の存在が報じられると、「追い出し部屋」だとして 批判が集まった。そこでオフィスの引っ越しやイベント設営を受託する関連会社が受け皿となるなどして、13年3月時点では250人いた室員を100人まで 減らしてきた。今後もキャリアデザイン室は規模を縮小していく方向であり、VAIO部門の多くの社員は希望退職の道へ進まねばならない。
今後は、パソコン事業以外についても、大規模な希望退職の募集を行う可能性が高い。現在のソニーの不振は、エレキ部門全体の地盤沈下が背景にあるためだ。

 6日の発表では今年7月をメドとしたテレビ事業の分社化も発表された。収益責任の明確化が目的だ。テレビといえばかつて高画質の「トリニトロンカラーテ レビ」で世界市場を席巻するなど、長らくソニーの看板商品だった。だが今では完全に韓国、中国勢の後塵を拝している。今期10期連続の赤字となる見通し で、すでに累積赤字は7000億円超にまで至っている。

 かつてソニーのテレビ技術の責任者だったアイキューブド研究所の近藤哲二郎社長は「テレビ製造が中国へ移っていくのは避けられない。そうした中では、新 しい技術を生み出し『テレビ第2幕』を作り出さなければ立ち行かなくなるのは当然。ところがソニーを含む日本企業は、新しい技術を生み出さずに第1幕の延 命を図ってきた」と敗因を分析する。

 中国の委託先で製造すれば事足りるため、もはや人数はいらない。テレビ事業も今後の大規模な人員削減の予備軍といえるだろう。

 3月半ばから募集する早期退職制度の対象部署は、前述のとおりパソコン事業とキャリアデザイン室の2部門。今年1月から国内工場を対象に希望退職を募集している製造部門の人員削減も加えると、15年3月末までに国内1500人、海外3500人の人員削減を計画している。

 さらに15年度までに販売部門では2割、本社間接部門では3割の費用削減に取り組む。当然、人員にも手をつけることになりそうだ。その結果、現在およそ14万人いる社員数をどこまで減らせるかが焦点になる。
■ 3コア事業も厳しい

 もちろん人員削減で固定費を引き下げれば、それだけでエレキ再建を果たせるわけではない。問題は注力するコア3事業で儲けられるかどうか、だ。

 ソニーがコア3事業と位置づけるのが、スマートフォンなどモバイル、ゲーム、そして画像センサーやデジカメなどのイメージングだ。確かにこうした分野では、ソニーらしいと評価される商品が出始めている。

 ただし事業として見ると、その基盤は盤石ではない。世界3位を狙うスマホは競争激化がさらに加速。パソコン大手のレノボがグーグルからモトローラ・モビ リティを買収するなど、中国メーカーの台頭も著しい。両巨頭のアップル、サムスン電子ともすでに伸び悩みを見せる市場で、存在感を示すのは容易ではない。 またゲームもスマホゲームやクラウドゲームが本格化する中で、従来型の据置型ゲームがどこまで存在意義を保てるかは未知数だ。

 こうした懸念に対して平井社長は、「事業ポートフォリオの組み替えはつねにやっていく」と語り、今期来期と700億円ずつ積む構造改革費用は、その後も一定程度は生じるとしている。

 今後、本社側で事業ポートフォリオの組み替えを主導するのは、昨年12月に斎藤端氏の後任としてCSO(最高戦略責任者)に就任した吉田憲一郎氏とその腹心の十時裕樹業務執行役員とされる。吉田氏への平井社長の信任は厚く、ノンコア事業売却のキーマンだ。

 VAIO事業を買収する予定の日本産業パートナーズは、1月30日にインターネットプロバイダのNECビッグローブの買収を決めたばかり。吉田氏がつい 最近まで社長を務めていた同業のソネットへの関心も高いはずで、新CSOは、まず「ソネット売却交渉」を手掛けることになるのかもしれない。

(週刊東洋経済2014年2月22日号〈2月17日発売〉の核心リポートでは8ページに渡る「ソニー緊急特集」を組んだ。当記事はそのうちに冒頭3ページ。全編については週刊東洋経済をご覧ください)




Economist 物議を醸すNHKトップの発言に

2014-02-17 05:30:37 | 時評

この記事は何と評したものであろう。

日付が1月14日になっているので、Economist の記事は最近のものである。

東洋経済、日経新聞などの経済新聞は割りと左翼的なのである。
フイナンシャルタイムス、エコノミストも同じ傾向を示している。

朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、TBS、テレ朝などがサヨクメデイアとして
知られている。

(1)NHK問題の概略

2013年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝をどう捉えるかの問題が絡んでいる。

日本国内の主要メデイアは、靖国神社参拝を批判したと言うのが、事実です。
ところが、各種の世論調査では、内閣支持率が上がり、国民の支持を受けている事が
確認された。これが、大筋のあらましである。

つまり、Economist の記事はこの主要メデイアと同等の見方をとると言ってよい。

>公共放送のNHKを巡る議論がヒートアップした。

誰が火付け役で、何を目的にしたかが、問題である。
メデイアの反政府活動を正当化する何らの理由もない。

>A級戦犯14人がその他の250万人の戦没者と合祀されている靖国神社に、
>安倍首相が参拝したのはわずか数週間前のことだ。それから時を置かずに起きたこの騒動により、
>首相の右翼的歴史認識に、なお注目が集まっている。

Economist が問題にするのは、A級戦犯ですが、靖国神社参拝の意義はA級戦犯は日本国内に
以内との認識が改まった。戦後3年ほどで、国会にて発議され、サンフランシスコ平和条約の署名国にも
認証された。この事実を隠蔽するのは、メデイアの犯罪行為です。

(2)NHK問題、経営委員とは


NHK籾井勝人会長 の就任会見が1月25日に行われた。この会見で、記者が執拗に解答を迫った。
発端は、記者の恫喝にあると考えるのが本筋だが、籾井勝人会長 にのみ発言の批判が集中した。

>NHK経営陣の発言は日米関係を悪化させる

表題は日米関係を悪化させると言うが、単なる放送局が外交関係を左右するとは誘導に過ぎない。
それでは、職掌官庁である外務省を侮辱する物言いである。

>安倍首相と自由民主党にとって、NHKを刷新することは戦略的な優先事項である。

NHK一万人訴訟など、放送内容が日本国民の意志を汲み取らない組織になっている。
この事が、政治的課題にならないほうが、よほど不自然である。
政治家が国民意志によって政治をつかさどるのが民主主義国家のあり方である。
Economist は、政治の仕組みを知らない風である。

>例えば、長谷川三千子・埼玉大名誉教授は、ある極右活動家が1993年に自殺したことで、
>日本の天皇は現御神になったとの持論を展開している*3。

1993年の論文が何故、今になっての疑問は出て当然である。意図的なものを感じる。
また、追悼文で故人を賛美しない文章とは、いかなるものか、しりたいものである。

(3)NHK問題の主題

>「集団的自衛権」の行使が認められれば、日本は同盟国(特に米国)を救援 するための
>軍事行動が取れるようになる。

Economist は同盟国を支援する事に、何の問題があると言うのか。
経済紙が風説を流布するものではない。Economist は日本国民とは違って、利害関係者ではない。
日米同盟が、安全保障の根幹を成すことは、日本国民の良く知るところである。

>だが、NHKに関わる報道は、安倍首相と米国政府との関係を悪化させる公算が大きい。
>両者の関係は、首相の靖国神社参拝によって既に緊張が増している。
>菅義偉官房長官は、NHK会長の見解を問題視しない考えを示した。

推測で記事を書いて、報道されては甚だ迷惑である。憶測記事は訂正していただきたい。

アメリカはオバカ大統領と揶揄されている。
一連の中東問題、シリア制裁など、アメリカ外交の内向きが進んでいる。
日中間の軋轢は、アメリカの態度で好転すると見ている。バイデン副大統領の訪問は決して
満足すべきものではなかった。オバカ大統領はチエンバレンと言い慣らされている。

日中間の緊張と、アメリカ衰退、アジア諸国の軍事力の増強とは、アメリカも欧米諸国も
武器商人として働き、戦争を呼び込んでいるのではないかとの意見が出ている。
イギリスのキャメロン首相が、チベットの独立を認めないと言った事のほうが重大である。
http://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/1439699.html

しかも、中共国内の人権問題を無視すると言う事である。

安倍晋三首相がASEANで表明した内容とずいぶん違う。
中共の定めた、防空識別圏には反対する。ASEANでは、
南シナ海における法の支配の徹底と行動規範の策定 が主張であった。

>近隣諸国、とりわけ中国は、かつての敵国である日本が右傾化しナショナリスト的色彩を強める政府の下で、
>戦後続けてきた軍事的抑制をかなぐり捨てるかも しれないと危惧している。

アメリカのオバカ大統領が何もしないと欧米の武器が売れる。
中共の軍事拡大には、アメリカの責任が重大である。
中共は、軍国主義だが、誰が阻止するのか?
Economist の記事は偏在している。フイリピンは名指しで中共をナチスと非難している。

>集団的自衛権を容認することは、依然として平和主義を信奉している日本の国民にとって
>押しつけ以外の何物でもないだろう。日本最大の報道機関を味方につければ、
>そうした押しつけがやりやすくなることは確かだろうが。

NHK改革は、国民の意志である。Economist は中共の習近平のようなことを言う資格はない。
中共から、戦争にいたる緊張を押し付けられているのは、日本国民である。
Economist は、無責任な報道をしている。しかも、事実に反している。
欧米の見方がこの通りなのは、平和の敵は彼らである。





物議を醸すNHKトップの発言
日米関係にも負の影響

The Economist
2014年2月14日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140212/259644/?rt=nocnt

 歴史修正主義の論文を発表したことにより、2008年に自衛隊航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏(65歳)が、今も政治の表舞台にいることは信じがた い思いがする。同氏が東京都知事選に立候補し、選挙戦を繰り広げる中で、日本の巨大報道機関、公共放送のNHKを巡る議論がヒートアップした。
 昨年末、安倍晋三首相は報道内容を右寄りにシフトさせることを狙い、NHKの12人の経営委員のうち4人を新たに任命した。そのうちの1人で、右翼作家 の百田尚樹氏が、田母神氏を応援するため街頭演説を行った。報道によれば、百田氏は東京のど真ん中で選挙カーの屋根に立ち、1937年末に旧日本軍が中国 の民間人を虐殺したというのは単なるプロパガンダで、「南京大虐殺はなかった」と語った。
 A級戦犯14人がその他の250万人の戦没者と合祀されている靖国神社に、安倍首相が参拝したのはわずか数週間前のことだ。それから時を置かずに起きたこの騒動により、首相の右翼的歴史認識に、なお注目が集まっている。
 同じく、安倍首相がNHKの新会長に任命した籾井勝人氏は、1月25日の就任記者会見で、NHKは政府に従うと述べた。NHKは放送法で政治的中立性を 規定されている。籾井氏は「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」と説明。さらに、NHKは安倍首相の靖国参拝も批判する立場にないと付け加え た。
 籾井氏は、戦時中に日本軍が韓国やその他のアジア各国の女性を性奴隷にした従軍慰安婦問題についても発言。過去において一般的に見られた行為であり、 「ヨーロッパのどこにでもあった」と主張した。その後、籾井氏は国会に招致されて発言を撤回した。だが、国際政治経済情報誌「インサイドライン」の編集 長、歳川隆雄氏は、政府はこの発言に驚いてはいないはずだと指摘する。籾井氏がこうした見解を持っていたことは、安倍首相に近い筋ではよく知られていたか らだ。
NHK経営陣の発言は日米関係を悪化させる
 安倍首相と自由民主党にとって、NHKを刷新することは戦略的な優先事項である。第2次大戦中に軍の宣伝部隊としての役割を担っていた反動もあって、戦 後、ジャーナリストは対極に走ったと、彼らは考えている(他の民主的な国の標準で見れば、日本の報道機関は既に不健全なほど政権に従順だ)。
2012年に終止符を打った民主党政権下でNHKの時事部門は、2011年に起きた福島第一原発事故に対する政府の対応を、あえて批判する番組の制 作に取り掛かっていた。しかし、NHKのラジオ番組でホストを務めていた人物によると、NHKは原発問題についてまったく論じないよう、事実上指示されて いるという*1。
 新会長の扇動的な発言を巡って他のメディアが一斉に集中砲火を浴びせる中で、NHKはこの問題について3日間、報道しなかった*2。
 2月3日の週には、安倍氏が任命したNHK経営委員による、右翼的な言動がさらに明らかになった。例えば、長谷川三千子・埼玉大名誉教授は、ある極右活動家が1993年に自殺したことで、日本の天皇は現御神になったとの持論を展開している*3。
 それでも安倍首相は、日本の戦後の平和主義のスタンスを見直すと主張し続けている。政府の有識者懇談会は、戦争の放棄を掲げる憲法の解釈を変更し、自衛 隊による「集団的自衛権」の行使を容認するよう、近く勧告すると予想されている。「集団的自衛権」の行使が認められれば、日本は同盟国(特に米国)を救援 するための軍事行動が取れるようになる。
 この措置は米国の国防関係者の支持を得ている。だが、NHKに関わる報道は、安倍首相と米国政府との関係を悪化させる公算が大きい。両者の関係は、首相の靖国神社参拝によって既に緊張が増している。菅義偉官房長官は、NHK会長の見解を問題視しない考えを示した。
 近隣諸国、とりわけ中国は、かつての敵国である日本が右傾化しナショナリスト的色彩を強める政府の下で、戦後続けてきた軍事的抑制をかなぐり捨てるかも しれないと危惧している。中国外務省は2月5日、百田氏の発言を「国際正義と人類の良心への公然たる挑戦」だと非難した。
 集団的自衛権を容認することは、依然として平和主義を信奉している日本の国民にとって押しつけ以外の何物でもないだろう。日本最大の報道機関を味方につければ、そうした押しつけがやりやすくなることは確かだろうが。

*1:1月30日に番組を降板した中北徹・東洋大教授のことを指すと見られる。
*2:本誌は事実関係を確認できていないが、原文のまま掲載する。
*3:極右活動家・野村秋介氏を礼賛する文章を発表していたことを指すと見られる。


軍事評論家 田母神俊雄 -「私はいい人なんです」

2014-02-17 03:55:15 | 時評

著者の見方は相当な者と感じるが、田母神俊雄氏が、タカ派と言うのはいかがなものであろうか、

保守中道と感じるのは私だけであろうか、
安倍晋三首相も右翼化、軍国主義と海外では言い習わされているが、
日本国民は決して、海外の報道とは同様の判断ではない。

つまり、民主党政権ではすこぶる左によりすぎたので、右側に位置する者は全て極右傾化と
見えるだけではないであろうか。

>日本の 現状ではほぼ封印されている核武装論も臆さずに主張。

封印されているのは、既成メデイアの上だけで、核シエアリング、核武装はネットでは
普通に論議が見える話題である。アメリカが尖閣を守らないなら、核武装も有りえると
対の論議である。しかも、肝心の中共からも日本国はすでに、核武装しているとの指摘が
あったばかりである。私はこの問題では何回か触れたが、民主党政権で核保有は問題が
有ったので、極力触れないように自制しただけである。

過去の元首相に着目してほしい、東京都知事選に候補として出た、細川氏、小泉氏
脱原発で応援したと言う、菅直人氏、村山富市氏、鳩山氏、彼らが首相在籍中に核武装する事は
問題があると私的には思う次第である。



2014年2月16日(日)
軍事評論家 田母神俊雄 -「私はいい人なんです」
PRESIDENT 2014年3月3日号
著者
三河五朗=文 時事通信フォト=写真

http://president.jp/articles/-/11905




軍事評論家 田母神俊雄(たもがみ・としお)
1948年、福島県生まれ。71年防衛大学卒業後、航空自衛隊に入隊。統合幕僚学校長、航空総隊司令官を経て、2007年に航空幕僚長を歴任。08年、懸賞論文で「我が国が侵略国家だったというのは濡れ衣」と書き、政府の歴史認識と異なるとして更迭された。

「本当はいい人なんです」と、タカ派イメージを払しょくする笑顔で都知事選に出馬した。自民党公認でないにもかかわらず、安倍内閣色を打ち出し、保 守派の票を大きく割ることに。元都知事で日本維新の会共同代表の石原慎太郎氏を筆頭にそうそうたる保守派政治家、言論人が応援に駆け付けた。多くが安倍氏 の「首相返り咲き」を支えたメンバーと共通。田母神氏自身も『安倍晋三論』を著し、政権への提言を行ってきた。
結果いかんにかかわらず、リトマス試験紙のように今ある日本の空気を反映した存在感を放ったことは間違いない。田母神氏が今後どのような道をとるにせよ、タカ派保守陣営を代表して日本の行方に影響力を発揮するキーマンになると思われる。
筆者自身が最初にお会いし名刺をお渡したとき、「僕乃名刺」とだけ書いたカードを渡された。冗談とも挑発ともとれる言動で相手の度量を試すようなと ころがある。一方で現役自衛官時代、責任感の強さから、部下たちからこの人の下でなら死ねる、と言わしめるほどの信望もあった。
空幕長時代、政府見解と異なる歴史認識に基づいた持論を民間懸賞論文に応募し、最優秀賞を受賞。これが原因で更迭された事件は広く知られる。日本の 現状ではほぼ封印されている核武装論も臆さずに主張。何かにつけて米国の顔色をうかがう日本の現状に業を煮やす「真性保守層」からは絶大な人気があり、 「タモさん」の愛称と気さくな人柄があいまってネトウヨと呼ばれる若者層にも心酔者が広がっている。今の日本人が取り戻したい自信や強さを体現し続ける限 り、氏にチャンスが巡ってくる可能性は高い。




海江田氏「米国との信頼関係覆す」 靖国参拝めぐり首相批判

2014-02-16 10:18:06 | 時評

米国との対等関係を築く事と信頼関係の構築とは同一の事と見做している。
海江田氏の言葉は、はるかに「トラスト・ミー」と言った言動と軌を一にしている。

対等で無い関係を持続する事が、国民の不安を助長する。

集団的自衛権 を行使すれば、アメリカ軍と共に戦争に参加するのだ。と言う
非現実的な論議に正当性を与える。

海江田氏の言葉は、非対称系の日米安全保障条約を温存する事になる。

多国間の演習はアメリカの軍制に自衛隊を組み込む事だ。と言う論議に、
それでは、自衛隊は多国籍軍の尖兵として、国際活動に参加するのか、と言う問題もある。

日本国自衛隊の目指す方向とは、国民の軍隊として国家の存続を目標とする。
憲法を守る、憲法によって出来た社会体制を守る。国家体制を守る、
これ等の挙げた三点は同じことを意味しない。共通するのは、社会秩序を守ると言う点である。
その守る行動が、政治の意向で動く事は、文民統制上からも容認される事である。

東京都知事選が注目されるのは、元首相の意向が否定された事である。
事実、背筋から冷や汗が流れるのを感じる。原発ゼロは否定された。

村山富市氏や鳩山ルーピー氏が政党の党首である限り、自衛隊の最高指揮官に選任される事である。
メデイアの反日行為と共に、政党の(いうなれば、国会議員の)愛国心が問題である。

海江田氏の意見は国民の意志を反映しない、少数意見である。

靖国神社参拝をめぐる議論は、既定事実を尊重した上でなされるべきである。

>「米国との信頼関係を覆すような言動だ」

この言葉は、安倍晋三首相に責任があるとする断定である。
対等ならば、アメリカの言動に問題があるとも言うべき事である。

責任の所在に対する感覚と、海江田氏の意見を遵守すれば、米国に対する従属は正しいとの
論議を伴っている。海江田氏と民主党国会議員が議員である資格を欠落していると感じる。

日本国民が売国者を毛嫌いするのは、社会秩序の破壊が危険な思想であるからである。
日本国民のすべてが、次の世代により良き社会を伝え、持続したいと願うのに、海江田氏は、
悪い社会を永遠に続けようと言うに等しいからである。

今、一番の問題は、中共が武力行使をした場合、アメリカが手出しをしないであろう事である。

その解決が、国防上も外交上も重大な問題に浮上している。

海江田はルーピーに代わって、「トラスト・ミー」と叫ぶのか。



海江田氏「米国との信頼関係覆す」 靖国参拝めぐり首相批判
2014.2.15 19:52
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140215/plt14021519530010-n1.html

 民主党の海江田万里代表は15日、水戸市で開かれた党会合であいさつし、米政府が「失望」声明を発表した安倍晋三首相の靖国神社参拝について「米国との信頼関係を覆すような言動だ」と批判した。
  慰安婦問題をめぐるNHKの籾井(もみい)勝人会長の発言や、南京大虐殺に関するNHK経営委員の百田尚樹氏の発言に触れ、「首相が自分のお友達を選び、 その人たちが常識を大きく外れた発言を繰り返している。背景には首相の考え方がある」と指摘。安倍政権との対決姿勢を強調した。

(引用開始)

島田洋一ブログ (Shimada Yoichi Blog)

鳩山「プリーズ・トラスト・ミー」の迷妄
2009/11/20 02:04
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1329499/
 鳩山由紀夫首相が、懸案の普天間問題で、オバマ米大統領に対し、"Please trust me."(どうか私を信じて下さい)と英語で話しかけ、「信じる」と答えてもらったとメール・マガジンに書いている。

 
 何ともナイーブで情けない文章だ。
 日頃「対等の日米関係」を目指すとあれほど公言し、しかもバラク、ユキオと呼び合う関係になったという以上、少なくとも「プリーズ」は余計だろう。第一、首脳会談では、生半可な英語でなく、日本語で通すべきだ。
「トラスト・ミー」と言えば、相手は、「任せてくれ。心配はいらない」という意味に取るだろう。
「オバマ氏は翌日の演説で、閣僚級作業部会を通じて日米合意を履行するとの認識を示した。首相の発言を聞いて合意通りに進むと受け止めた可能性がある」という朝日の解釈は常識に適っている。
 「政府内では、日本が決着を先送りした場合、両首脳間の信頼関係は失墜するとの懸念が広がっている」という読売の分析もその通りだろう。
折しも18日、オバマ氏が、グアンタナモ米海軍基地のテロ容疑者収容施設について、「自身が命じた来年1月の閉鎖期限は守れないとの認識を示した」とのニュースが流れた。
これに一番喜んだのが鳩山氏で、「ほら。オバマも約束を守れなかった。自分だけ責められる心配はない。とりあえず先送りだ」……といった展開にならないことを望む。
 それにしても、「ゆるぎない信頼関係」という鳩山エッセイの題は、漫画そのものである。
「ゆう&あい」という風俗店のような連載タイトルも何とかならないのか。すべてが実に軽い。
 
 
鳩山由紀夫の「ゆう&あい」(鳩山内閣メールマガジン第7号2009/11/19)
■ゆるぎない信頼関係
……日米間には、特に普天間基地移転問題で結論が出ていないことに、今後の関係において不安や疑問の声が出ていることも事実です。しかし、私は日本国の総理大臣として、まずアメリカの大統領とのゆるぎない強い信頼関係を、心と心で通じ合う関係を作ることが最も重要と思ってきました。今回、東京でオバマ大統領とお会いして、まさにその思いがお互い一致していたということが確認できたのです。……
 "Please trust me."(私を信じてほしい。)
 "Absolutely, I trust you."(もちろん、あなたを信じますよ。)
 首脳会談の折、オバマ大統領と交わしたこの言葉を、国民のみなさまにもぜひ信じていただきたいと願っています。

(引用終わり)

百田尚樹氏、国会招致めぐり民主党を挑発 「頑張って呼び出せよ」

2014-02-16 08:47:06 | 時評

百田尚樹氏が個人の見解で何を発表しようが、自由である。

しかし、毎日新聞と、東京新聞とに見る社説を通しての言論弾圧は問題である。
同様に、民主党が国会招致をするのは、従軍慰安婦問題の核心である河野談話と
朝日新聞の行為を認めない重大な、本末転倒な措置である。

今回、自民党が招致しない理由に国会議員だからと言った。
これは、国会法の国会議員の身分とも絡む問題で、大変に残念である。

法を遵守する事と、国益と言う観点からは論議を尽くされる事を希望する。

評論家などは、国際法、条約を守ると言う点から、村山談話、河野談話の解消は困難と言うが、
これも本末転倒な話である。

>日本国憲法98条【最高法規、条約及び国際法規の遵守】 に
1 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。 <


憲法98条は、国権の最高法規としての優位性を保持しない。
これは明らかな、憲法の欠陥である。違憲立法審査権はあっても、条約や国際法に対する審議もできない。



百田尚樹氏、国会招致めぐり民主党を挑発 「頑張って呼び出せよ」
2014.02.13
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140213/plt1402131533003-n1.htm

大ヒット映画「永遠の0」の原作者で、NHK経営委員の百田尚樹氏が「民主党、もっと頑張って(自分を)国会に呼び出せよ!」と、ツイッターで挑発した。民主党は、東京都知事選の応援演説などをもとに百田氏の参考人招致を求めているが、自民党はこれを拒否している。ナメられた野党第1党は、存在感を示すことができるのか。

 《民主党が百田尚樹の国会招致を要求していたが、自民党が拒否したらしい。実に残念や! 国会に出て、思う存分、喋りまくって、前代未聞の国会答弁をしてやろうと思ってたのに-。本当にがっかりや!》

 百田氏は12日、こうツイートした。民主党を挑発するだけでなく、国会での“言論勝負”を挑んだともいえる。

 民主党が、百田氏の国会招致を求めたのは5日以降。都知事選の応援演説で、百田氏が「南京大虐殺はなかった」「(一部候補は)人間のクズみたいな者」などと語ったことに、「NHK経営委員としてバランス感覚を欠いている」と受け止めたようだ。

 これに対し、「国会招致して、歴史観や思想・信条を問いただすなど、言論弾圧につながる」(藤岡信勝拓殖大客員教授)との指摘もあり、自民党は10日の衆院予算委員会理事会で、百田氏らの参考人招致を「個別の委員を呼ぶべきではない」と拒否した。
百田氏自身は、夕刊フジの連載「大放言」番外編(7日発行)で、一部候補の実名は挙げていないとしながら、「対立候補の過去の行動・言動を見て、『知事として使い物にならない』と思ったから、『クズ』という言葉を使った」と説明。

 ただ、12日のNHK経営委員会では「個人的信条に基づいて行った行為は問題ないと考えているが、人(対立候補)を『クズ』と呼んだのは褒められた発言でなかった」と釈明したという。

 政治評論家の小林吉弥氏は「まず、百田氏は、NHK経営委員として、もう少し慎重になるべきだ。一方、民主党も無力ぶりが露呈している。都知事選では訳の分からない対応を取り、党大会でもまったく存在感を示せなかった。百田氏の国会招致劇は、党の混乱状況が反映しているのではないか」と語っている。


山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!

日 本国憲法第98条【憲法が上か、条約が上か】憲法優位説がほぼ一致した通説だが、条約は違憲でも無効とならない。日米安全保障条約・地位協定(オスプレイ 配備)然り、『日米犯罪人引渡条約』然り←日本政府も弁護士も打つ手なし。事実上の“上位法”である。#TPP も同様。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://enzai.9-11.jp/?p=12116
◆日本国憲法 第九十八条
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第98条
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
(*)条約と国際慣習法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
・解説
日本国憲法は日本国の最高法規であることが確認されているが、第2項で国際法規の遵守が規定されており、憲法と国際法規のどちらの効力が上位であるかがかつては問題となった。しかし現在は判例はないものの、厳格な改正手続を要する憲法が条約によって容易に改廃できることとなるのは背理であるから憲法優位説がほぼ一致した通説となっている。
・・・
ただし、降伏条約などのように国の存廃に関わる条約については、条約が優位するというのが政府の採用している解釈である。
 
これとは反対に、憲法は「国の最高法規」に過ぎず、このため、「外国」との条約の上位に立つものではないという考え方もある。さらに、憲法98条は違憲の場合無効となるものとして、「法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為」を列挙しており、条約が入っていないことから、条約は違憲でも無効とならない、すなわち憲法が条約の上位に立つ訳ではないという考え方もある。そ もそも条約は他の主権国家との取り決めであり、一方の国の憲法がその条約の上位に立つということは、相手国の主権の最高性と両立しないものである。「違憲 な条約を締結する内閣の行為は無効」「違憲な条約を承認する国会の行為は無効」よって「違憲な条約は無効」という考え方もあるが、それは一方の国の内部的 瑕疵であり、それをもって相手国との関係で当然に条約の無効を主張できるものではない。さらに言えば、もし「違憲な条約は無効」と憲法に明記されていたと しても、それだけでは相手国との関係で当然に違憲な条約が無効となる訳ではない。
さらに「条約法に関するウィーン条約」(日本は1981年に加入)においては、国内法と条約の関係は次のように定められている。
第27条 当事国は、国内法を、条約の義務を行わない理由としてはならない。ただし第46条の適用を妨げない。
第46条 当事国は、条約を承認する行為が、条約を承認する能力に関する国内法に違反するとの主張を、当該違反が明白でかつ国の最も重要な法に違反する場合でなければ主張してはならない。「違反が明白」とは、通常の慣行と善良さに合致して活動するどのような国家にとっても客観的に明らかであることを言う。
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆憲法が上か、条約が上か
国民に伝えたい日本国憲法義解

2010年1月14日木曜日
http://funakoshijimusyo.blogspot.jp/2010/01/blog-post_14.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
憲法が上か、条約が上か。
これは明治憲法制定以来の伝統的な憲法議論の1つです。
どちらの立場をとるにせよ、根拠条文は日本国憲法第98条です。
【日本国憲法第98条】
1.この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2.日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
まず、条約が上と考える人達の言い分は、簡単に言えば次の通りです。
第1項には条約等という文言が明記されてないから憲法は条約より上とは言えない。
逆に、第2項には条約等は「誠実に遵守」しなければならないと明記されているから、条約が上である。
一方、憲法が上と考える人達の言い分は、簡単に言えば次の通りです。
第2項にいう「誠実に遵守する条約等」というのは「憲法に違反しない条約等」のことである。
逆に言えば、憲法に違反する条約は第1項に明記されている通り「その効力を有しない」のだから、憲法が上である。
これらは一般に「条約優位説」、「憲法優位説」と呼ばれています。
さて、条約優位説も憲法優位説も第2項の「誠実に遵守する」という言葉の解釈から、お互い正反対の主張をしているのです。
しかし、この文言だけをもってどっちが優位かを結論づけるには無理があるでしょう。
それに誠実に遵守するなど「いちいち書かれなくても」と思いたくもなるでしょう。
それはともかく、第2項の意味をもう少し考えてみるにあたり、第98条が作られた経緯を少し追ってみたいと思います
まずは昭和21年6月20日、政府が帝国議会に提出した帝國憲法改正案を紹介します。
【帝國憲法改正案第九十四條】
この憲法竝びにこれに基づいて制定された法律及び條約は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
第2項がないのは一目瞭然なのですが、これは元を辿ると昭和21年2月にGHQが草案したものを日本語に訳したものです。
ただ、これは日本国家や地方自治体の統治機構を念頭においてGHQが作成したものではなく、実はアメリカ合衆国憲法を基にして作成したものだったのです。
【アメリカ合衆国憲法6条第2項】
この憲法、これに準拠して制定される合衆国の法律、および合衆国の権限に基づいて締結されまた将来締結されるすべての条約は、国の最高法規である。各州の裁判官は、各州の憲法または法律中に反対の規定があっても、これに拘束される。
太字を見ますと瓜二つです。
確かに、州権限が強いアメリカ連邦国家ならこの条文には意味があります。
しかし、「連邦国家と州の関係」と「日本の国家と地方自治体の関係」は全く別物で、アメリカ各州の「州憲法または州法」というのは、強いて言えば、日本の「地方自治法または条例」に相当するのです。
じっさい、昭和21年7月に設置された衆議院帝国憲法改正小委員会では、「憲法が最高法規であることは問題ない。しかし憲法に基づいて制定された法律や条約まで他の法令よりも優位とすることは不合理ではないか」という声がありました。
こういったことから、政府案の太字部分が削除されたのであります。
しかし、憲法と条約の上下関係をどのように規定するのかが問題として残っています。
小委員会は四苦八苦したのですが適切な表現が思いつかず、「誠実に遵守」といった的確性の欠いた文言が挿入されたのです。
苦肉の策といえば、まあ苦肉の策であります。
こうして出来上がった条文が現在の条文なのです。
何はともあれ、昭和21年8月24日、衆議院にて修正案が可決され、貴族院に送付されたのですが、同年9月26日、貴族院でこの「苦肉の策の意味」が問われることになるのです(注1)。
【金森徳次郎(国立国会図書館hp)】
(以下要約)
質問者:大河内輝耕(子爵)
憲法と条約が衝突した場合、どちらが強いのですか?
答弁者:金森徳次郎国務大臣
条約というのは大きく分けて「普通の条約」と「特殊な条約」の2つがあります。
「普通の条約」というのは、国家間の規定、各国民の権利義務の規定、またはその両方を規定した条約のことで、「国内法的な内容を持っている条約」のことです。
国内法の秩序を決める根本原理は憲法である以上、憲法に違反する条約が国内法的効力を持つことは考えられません。
つまり憲法が条約に優先するのです。
それに対し、「特殊な条約」というのは、国体護持・国家存亡の根本そのものに関わる条約のことです。
その具体例として「ポツダム宣言」があります。
この場合は、憲法が条約に優先するとは言えず、憲法も条約によって制限されるのです。
さて、第98条第2項にいう「誠実に遵守する」なる言葉は条文としての的確性を欠いているのかもしれませんが、条約を一義的に規定することは容易ではないこともご理解頂きたい。
条約には上記の2つの複雑な意味がある以上、条約が直ちに憲法以下のものであるとは言い切れないというのが第2項の意味であります。
(以上要約)
つまり、特殊な条約でないならば憲法が条約より上になるわけです。
これは現在の日本政府も「一般的には憲法が条約に優位する」と解釈しています(注2)。
なお、金森徳次郎氏は初代国立国会図書館の館長としても知られています。
ところで、条約と憲法との間に「ズレ」が生じた場合、条約が憲法に違反している否かは憲法上、最終的には裁判所が判断することになります。
【日本国憲法第81条】
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
条約優位説に従えば、憲法が条約に違反しているか否かが問題とされるのであり、憲法が条約に違反していれば、憲法の条文が無効となり、直ちに憲法の条文が改正されなければならないでしょう。
一方、憲法優位説に従えば、条約優位説と正反対になります。
さて、裁判所も基本的には憲法優位説を採用しているのですが、難儀なことに、違憲か合憲かを積極的に判断することを回避しているのです。
俗に「砂川事件」なる判決において最高裁は、「条約に余程の憲法違反がない限り、裁判所は条約が憲法違反か否かを積極的に判断しない」と言っているのです。
なんとも歯切れの悪い判例なのですが、そもそも条約という文言が条文に入ってないのだから、裁判所は「条約については審査の対象外」と解釈することも可能でしょう。
以上、憲法と条約の力関係についてお話をしました。
なお、条約と法律の関係については、これは条約が法律に優位するとされています。
ただし、条約締結(第61条)より法律制定(第59条)の方が条件的に厳しいといった手続上の観点から法律が条約に優位と解する余地がないわけではありません。
現在、優位説は主に「国際連合憲章・日米安保条約」と「日本国憲法第9条第2項・第98条第2項」との関係において論じられています。
(注1) 第九十回帝國議會貴族院 帝國憲法改正案特別委員會議事速記録第二十二號
(注2) 平成14年12月6日の答弁書第ニ号(ニ)
注1・2共に参議院公式hpより
投稿者 士書政行 時刻: 11:40
【引用終了】





社説:NHK経営委員 不適格なのは明らかだ
毎日新聞 2014年02月06日 02時32分
http://mainichi.jp/opinion/news/20140206k0000m070121000c.html
 NHK経営委員2人の節度を欠いた言動や行き過ぎた主張が、問題になっている。公共放送の最高意思決定機関のメンバーとして、不適格だといわざるをえない。安倍晋三首相の任命責任も問われる。
 経営委員会は12人で構成し、任期は3年。執行部の上に位置し、事業計画や毎年度の予算を議決し、会長の任免権を持っている。衆参両院の同意を得て、首相が任命する。
 昨年11~12月に4人の委員が新しく就任した。
 そのうち哲学者の長谷川三千子氏は、朝日新聞社で1993年に拳銃自殺した右翼団体の元幹部について、 昨年10月にこの自殺を礼賛する追悼文を発表していた。メディアに対して暴力で圧力をかけた刑事事件の当事者を称賛していると読める文章だ。憲法が規定す る象徴天皇制を否定するような記述も見られる。
 また、長谷川氏は今年1月に新聞で、少子化対策として女性が家庭で育児に専念し、男性が外で働くのが合理的という内容のコラムを発表して、議論を呼んだ。
 一方、やはり新しく経営委員になった作家の百田尚樹氏は都知事選で特定候補を応援する街頭演説で、南京 大虐殺や真珠湾攻撃、東京裁判などについて持論を展開した。そして、「中国・韓国の顔色を見ながら政治をする人は不必要。彼らは売国奴」と言い、自分が応 援する以外の候補を「人間のクズみたいなやつ」と呼んだ。
 厳密にいえば、放送法にはNHK経営委員に政治活動を制限する記述はない。しかし、「公共の福祉に関し公正な判断をすることができ、広い経験と知識を有する者」から選ぶと定められている。NHKは不偏不党、公平中立を求められるからこそ、経営委員には節度が必要だ。
 偏狭なナショナリズムの主張や極端な私見を聞くと、公共放送の経営にかかわるのにふさわしい人たちとは思えない。
 長谷川氏や百田氏が経営委員に選ばれた時、安倍首相との距離の近さが指摘され、NHKの報道姿勢などが 偏ったものにならないかと懸念された。籾井(もみい)勝人会長の就任会見での従軍慰安婦などをめぐる発言に続き、ますます憂慮すべき事態に陥っている。こ れでは、NHKの信頼は失われるばかりだ。
 現在のような経営委員を選ぶ仕組みには、時の政権の意向が如実に反映してしまう。そのために繰り返し、 政治とNHKの距離が問題になってきた。経営委員の選定にあたっては第三者機関を置くなど、権力の影響を受けにくい新しいシステムが必要ではないか。これ から大いに検討すべき課題だ。



【東京新聞社説】
NHK経営委員 公共放送の信用損なう

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014020602000125.html

2014年2月6日
 
 南京大虐殺を否定する、新聞社で自殺した右翼団体幹部を称(たた)える追悼文を書く…。新たなNHKの二人の経営委員が、そんな言動をし、議論を呼んでいる。公共放送の信頼性が疑われる重大事態だ。
 「戦争に負け、連合国軍総司令部が、徹底した自虐思想を植え付けた」「東京裁判で突然、亡霊のごとく南京大虐殺が出てきた」と語ったのは、作家の 百田尚樹氏だ。南京大虐殺については「そんなことはなかった」と否定もした。しかも、東京都知事選の立候補者の応援演説の場だった。
 埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏は「女性の一番の仕事は子どもを生み育てること」などとコラムに書き、男女共同参画社会の推進を誤りだと主張した。長谷川氏は、朝日新聞社内で拳銃自殺した右翼団体幹部について、「神にその死をささげたのである」と追悼文も発表していた。
 二人とも「個人の思想信条は認められて当然」「全く問題ない」と開き直っている。菅義偉官房長官も記者会見で「放送法に違反しない」と二人を擁護した。
 だが、NHK経営委員会の服務準則は、放送が公正、不偏不党な立場で、民主主義の発達に資することなどに自覚を求め、誠実に職務すべきことを定めている。同時にNHKの「名誉や信用を損なうような行為をしてはならない」と明記している。
 二人の言動は、信用を損なう性質を帯びていないか。南京大虐殺や東京裁判の歴史をひっくり返す言説は、あまりに極端である。新聞社に拳銃を携え、抗議に行った右翼を称賛しては、言論の自由をメディア自身が封じることにつながる。容認できるものではない。
 会長の任命を含め、執行部に対する「個別事項に関する説明要求」など、経営委員会は強大な権限を握る。既にNHKの現場では、脱原発論者の出演を取りやめる事態が起きている。
 「放送法に妨げられない」という論法がまかり通れば、今後も次々と問題発言が飛び出しかねない。国内外で「中立・公正」に疑問符が付いて見られよう。二人は「安倍カラー」と呼ばれた人選だ。任命した首相にも、人事に同意した国会にも責任はある。
 放送法には委員に適さない非行があれば、首相が両議院の同意で罷免できる定めがある。
 少なからぬ人が首をかしげるようでは困る。視聴者の信用をもし失えば、損失はNHKにとどまらないだろう。








NHK解体!日本維新の会・杉田水脈議員「河野洋平氏の参考人招致を要求」

2014-02-11 02:52:26 | 時評

NHK解体とは、ブログ名である。
共感するところの多い名称である。NHKは国民の視聴料を強制的に奪取し、反国民的報道をする
機関に成り下がった。まずは、NHK自身が問題のある報道機関で、国民の声を反映しない機関である事を
承知されたいと願う。

昨近のNHK籾井勝人会長の就任会見がメデイアによって問題化し、国会において質議されると言う事が
生じた。この経過を見れば、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などの反日新聞がメデイアスクラムを組み、
報道テロを実行していると言う事である。

そして、長谷川三千子氏、百田尚樹氏の発言は、NHKの報道をゆがめると称して、民主党は国会招致を
すると言っている。公党による言論弾圧は例が無く、民主党は政権の座から滑り落ちて、すぐに、なんでも反対の
野党に成り下がったと言い得る。このような状態で野党再編などは意味を持たないばかりか、国民には
害悪の塊のような強力な政党が出現すれば、言論統制はチベットやウイグルの比ではなく、地上に北朝鮮が
出現する様相となる。

個人の信条や政治的立場を証人喚問で牽制する仕儀は、国会の国政における権威とは合致せず、
国会の威信を低下させる根源であると言っておきたい。また、国会を言論弾圧の目的で私用する事は、
国会のみならず、政党の自殺行為であると申し上げる。民主党は日本にはいらない政党と証明した事になる。
絶滅危惧種どころか、消滅させるのが当然の政党に感じられる。





NHK解体!
2014年02月05日
2014年2月3日衆議院予算委員会 日本維新の会・杉田水脈議員「河野洋平氏の参考人招致を要求」
http://nhkkaitai.seesaa.net/category/19208133-1.html
 昨日、日本維新の会の杉田水脈(みお)議員が、衆議院予算委員会で「河野洋平氏の参考人招致を要求」をしました。国会は変わった。変わらないのは反日マスコミ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=INAT8yYzNuk

平成26年(2014年)2月3日衆議院予算委員会にて。
日本維新の会:杉田水脈議員の鋭い質疑です!
「マスコミや国会には反日勢力が潜んでいる!」などなど核心を突きまくり。
最後には河野洋平氏の参考人招致を要求します。

 coffeeさんが文字起こしされていたので、それを紹介させていただきます。
12:07~
【文字起こし】
昨年NHKが放送した、昨年3月8日のこの衆議院予算委員会での慰安婦問題に触れた中山成彬委員と辻元清美委員のインターネットにアップされていた動画が、中山委員の動画だけが著作権という申し入れにより削除されました。
著作権を問題とにするのであれば、公平性を欠いているとした言えません。
法治国家の日本ですから法律に違反すると罰則というのがあるのが普通ですが、この放送法は違反をしても罰則規定がありません。
そもそもNHKだけではなくて、民放にも偏向報道が多く存在します。
これは、放送法に罰則規定がないからではないでしょうか?!
放送法にも罰則規定が必要だというお考えは、ございませんか?
(略)
嘘を報道する自由というのはあるのでしょうか?
副大臣は、嘘を吐く報道の自由というのは、認めますか?
(略)
NHKさん、どうかこの私の質疑の動画は削除しないでください!

今回の籾井会長の発言の中で特に問題となっているのは、放送法の部分ではなく、私的発言とした慰安婦問題についての部分でございます。
このように繰り返しこの問題が取り上げられて、その度に国際社会でも攻撃されてしまいます。
その結果、日本の世論でも、真実を確認しづらい状況となっていきます。
その元凶となっているのが、『河野談話』であると私は思います。
(略)
現に先週開幕した欧州最大級の漫画フェスティバル【アングレーム国際漫画祭】において、慰安婦問題をめぐる日本と韓国の作品が出展されましたが、日本側は政治的とされて撤去されました。
撤去されなかった韓国のその企画展観た方々、ヨーロッパの方々、その内容を鵜呑みしていると報道されています。
これらの問題で最も問題なのは、日本の中に存在する反日勢力です。
発言力の大きなマスコミの中にも存在します。
残念ながら国会議員の中にも存在します。
いくら真実を発信しても、日本の中に居る反日が中国や韓国の言っていることを本当だと言えば、他の外国から見れば、「日本人が自分で言っているんだから正しいだろう」ということになってしまいます。
この慰安婦問題に限って言えば、やっぱり『河野談話』が格好の情報発信源になっています。

国と地方の女性議員が呼びかけ人になって、河野洋平元官房長官の証人喚問を求める国民運動に取り組もうと考えております。
できれば、この問題、再三、捏造報道した報道機関の責任も追及していければと思っています。
今日の午後には記者会見も行おうと思っています。
ここは予算委員会の場なので、ここでは是非、河野洋平元官房長官の参考人招致を要求したいと思っています。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5344.html

杉田水脈「放送法にも罰則規定が必要!慰安婦問題の元凶は河野談話!河野洋平の証人喚問など要求」






【NHK問題】 安倍首相の任命責任を追及 NHK経営委員・長谷川、百田氏の国会招致要求へ  民主党の榛葉参院国対委員長、PTも設置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391634128/l50
1 :うっしぃじま悪い肉φ ★:2014/02/06(木) 06:02:08.69 ID:???
★長谷川、百田氏の招致要求へ=NHK問題、PTも設置-民主

 民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は5日の記者会見で、
安倍政権がNHK経営委員に起用した長谷川三千子、百田尚樹両氏について、国会招致を求める方針を示した。
参院総務委員会で集中審議開催と招致を要求する。

 長谷川氏は1993年に朝日新聞社内で拳銃自殺した右翼団体幹部を礼賛する追悼文を発表していたことが判明。
百田氏は、東京都知事選の候補者の応援演説に立ち、旧日本軍による南京事件を否定したことなどが波紋を広げている。

 また、民主党は「放送法とNHKの問題に関するプロジェクトチーム(PT)」を設置し、6日に初会合を開くことを決めた。
座長には原口一博元総務相が就く見通し。
NHK経営陣の一連の言動について、放送法との関係や安倍晋三首相の任命責任を解明していく考えだ。 (2014/02/05-18:38)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020500639

▽関連スレ
【政治】 『NHKの経営委員がそんなことをTweetしていいのか?』 百田尚樹氏「私が東京都民だったなら、田母神俊雄氏に投票する」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390803116/
【NHK経営委員】 百田尚樹氏“南京大虐殺否定”も… NHK幹部の歴史認識発言に、複数の海外メディア、番組政策の独立性に危惧
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391633056/
【NHK経営委員】 「女は家で育児が合理的」 男女共同参画社会基本法などを批判 長谷川三千子氏(67)コラムに波紋
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390909568/
【NHK経営委員】 長谷川三千子氏(67)、憲法が定める象徴天皇制を否定 右翼活動家・野村秋介氏の自殺を礼賛 NHK経営委員が追悼文
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391633405/
【与党】 オランダの売春街に言及したNHK会長発言に公明党幹部「深刻だ。国会でNHKの予算案を審議する総務委員会はもめるだろう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390806145/



私の主張 ひとりの日本人として  から

2014-02-07 07:12:57 | 時評

私の主張 ひとりの日本人として
2014.1.30
籾井氏発言のどこが到底容認出来ないのか
http://pub.ne.jp/threeforest/?entry_id=5190271

「NHK会長、辞任を」マスコミ労組が声明発表

2014.1.29

NHKの籾井勝人会長が就任会見で従軍慰安婦問題を「どこの国にもあった」などと発言したことについて、日本マスコミ文化情報労組会議は29日、「公共放送の最高責任者としての資質に著しく欠ける」として、即時辞任を求める声明を発表した。

 声明は「一連の発言は到底容認できず、海外でもNHKに対する信頼を失墜させた」と批判。安倍政権に極めて近い人物がNHK経営委員会に送り込まれたことなどが会長選任の背景にあるとして「経営委員会や安倍政権の責任も厳しく問いたい」としている。

 人権団体アムネスティ・インターナショナル日本も「公共放送の会長職にある公人が、政治的な意図を持って事実を歪曲し、人権侵害の責任を否定した発言」とする抗議声明を発表。「謝罪と賠償をせずに事態を放置してきた」として、政府の姿勢も批判した。
(共同通信・サンスポ)

(引用終了)
 私のように野菜を作っているだけで何の取り柄もないジジイが、新聞記者の取材を受けることはないであろうが、立場上と言うか、就いている仕事によっては会見に応じたり、取材の対象になる方が世間にはいる訳だが、その際の記者連中の横柄で偉そうな態度に怒りたくなるのは一度や二度ではないのではあるまいか。

 その記者連中の中で、最も態度が悪いのは朝日新聞の記者だと聞いたことがあるし、どこかの大学を出てまもない未だ20代前半のガキ同然なのにも関わらず、自分の親くらいの年の政治家などに横柄な態度で接しているのだから話にならない。これは朝日新聞に限ったことではないが、新聞社などメディア関係の企業では、取材対象者から信頼を得るための社員教育がまったくなされていないのであろう。

 既に報道されているが、NHK新会長の籾井(もみい)勝人(かつと)氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」と述べた上で、日本に補償を求める韓国ついても「日本だけが強制連行したみたいなことを言っているから話がややこしい。お金をよこせ、補償しろと言っている。しかしすべて日韓条約で解決している。なぜ蒸し返されるんですか。おかしいでしょう」と述べたそうである。

 籾井氏は朝日新聞の記者から、慰安婦についてどのような認識を持っているか執拗に質問され、個人的な見解として回答したそうであり、にも関わらず、朝日の記者は問題にするとして、早速、朝日は籾井氏を批判する記事を掲げている。これでは朝日の記者から仮に「これは記事にしないから」と言われても、うっかり信用して話してはならないし、この籾井氏の発言もいつものように支那や韓国へのご注進を忘れなかったようだ。

 日本が支那や韓国から批判されることであれば何でもご注進するのは朝日の特徴だが、現在、支那や韓国が慰安婦や靖国参拝に関して問題にしているのは、すべて朝日が元凶なのであり、慰安婦に関しては山際澄夫著「すべては朝日新聞から始まった慰安婦問題」に詳しく書かれているが、朝日の植村隆という記者が慰安婦問題というありもしない問題をでっちあげたからである。

 日本維新の会は、国会において、朝日の社長と、平成5年に慰安婦募集の強制性を認める談話を出した河野洋平氏の国会への証人喚問を求める署名活動を開始するそうだが、是非とも実現して欲しいもので、正しいことをしたと思うならば、証人喚問に応じた方が良いし、拒否する理由はないだろう。

  朝日が籾井氏発言への批判を開始すると、お仲間のサヨクが同じように批判を開始するのが、いつものことで、共同通信・サンスポによれば、日本マスコミ文化情報労組会議は29日、「公共放送の最高責任者としての資質に著しく欠ける」「一連の発言は到底容認できず、海外でもNHKに対する信頼を失墜させた」として、即時辞任を求める声明を発表し、人権団体アムネスティ・インターナショナル日本も「公共放送の会長職にある公人が、政治的な意図を持って事実を歪曲し、人権侵害の責任を否定した発言」とする抗議声明を発表したそうである。

  日本マスコミ文化情報労組会議とは日本共産党系の団体だそうだが、批判するからには慰安婦に関する籾井氏発言のどこが到底容認出来ないのか具体的に反論して欲しいものであり、批判だけならば誰でも出来るではないか。まして籾井氏は「慰安婦はいなかった」と言った訳ではなく「慰安婦はいた」との誰でも知っている事実を述べたに過ぎず、にも関わらず辞任まで要求するのは理解出来ないし、また事実を歪曲しているとして批判しているアムネスティ・インターナショナル日本も、籾井氏発言のどこが歪曲したものか指摘して欲しいものだ。

  慰安婦問題というありもしない問題をでっち上げた朝日新聞に批判の矛先を向けるべきであり、日本マスコミ文化情報労組会議やアムネスティ・インターナショナル日本とすれば朝日を批判して仲間割れしたくないからだろうが、前述したように山際澄夫氏が著書で指摘しているとおり「すべては朝日新聞から始まった慰安婦問題」なのであり、だから、サヨクお得意の内ゲバでも起こして、朝日にすべての責任を押し付け、この問題で何の反応もしない方が良いのではなかろうか。
(2014/01/30)

反日キャンペーンの原因はオバマ政権の「左傾化」、日米同盟より米中太平洋分割

2014-02-06 08:48:06 | 時評

Shimarnyのブログ
反日キャンペーンの原因はオバマ政権の「左傾化」、日米同盟より米中太平洋分割
2014-02-01 18:04:18
テーマ:中国・韓国・北朝鮮問題 【このテーマの記事一覧】
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11762595076.html

これまで中国や韓国の反日キャンペーンは、日本の「右傾化」でなく韓国の「反日化」が発端であり、韓国が中国と結託して領土や資源を略奪するための口実作りと考えていたがもっと深刻であった。

今回のニューヨーク・タイムズ紙の主張から、米国のオバマ政権の「左傾化」、米国のオバマ政権の「共産化」、米国のオバマ政権の「中国化」が根本的な原因だったことが明らかになったのである。

おそらく、思想信条でなくビジネスライクのみのオバマ大統領が、中国を共産党一党独裁と捉えず世界2位の経済大国と捉えて、G2体制の確立こそが米国の国益になるとの判断したからであろう。

オバマ大統領が「米国は世界の警察官ではない」と宣言したのも、各国から駐留米軍を引き上げているのも、過去の共和党政権において米国が「右傾化」過ぎたという自身の思い込みからであろう。

日本で鳩山元総理が東アジア共同体構想を提唱している間に、米国のオバマ大統領は中国の習国家主席と世界戦略としてのG2論、アジア戦略としての太平洋分割論を綿密に協議していたのであろう。

オバマ大統領のアジア地域における外交戦略は日米同盟基軸ではなく、米中太平洋分割なのである。

このように推測すれば、米国の同盟国の韓国の中国シフトに不問であることも、中国の防空識別圏設定に米国の同盟国の日本と同調しないことも、米国と中国が裏で通じているという証拠となろう。

日本の安倍総理の外交戦略が「民主主義と法の支配」という価値観外交であるなら、米国のオバマ大統領の外交戦略は「価値観無きビジネスライク」という共産党独裁の中国ありき外交なのである。

これは日本の左翼新聞、中国紙、韓国紙が騒いでいる安倍政権による「日本の右傾化」というより、中国の共産党政権を容認して民主主義を放棄した「米国の左傾化」という由々しき事態なのである。

米国紙もオバマ政権で変わり身して「左傾化」、「共産化」、「中国化」の論調がほとんどである。
[1月30日 時事通信]「日本は対中姿勢変更を」米紙NYタイムズ 「米中対立、得るものない」
米 紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は30日の社説で、安倍晋三首相に対し、対中政策で米国と歩調を合わせるよう求めた。沖縄県・尖閣諸島や靖国神社参拝 などをめぐる日中の対立に関し、米政府は中国と対立しても「得るものはほとんどない」との立場だとし、安倍氏に実質的に対中姿勢の変更を促した。同紙は安 倍氏のインド訪問を取り上げ、インドも日本も中国との間に領土をめぐる争いがあることが共通していると紹介。インドは昨年、中国と「国境問題に関する自 制」に合意したが、日本は中国との領土をめぐる問題が激化しており、首脳会談を開催できずにいると指摘した。安倍氏がインドを、台頭する中国への強力な対 抗力とみているとも指摘。しかし、インドは日中間の係争に関わらないとし「安倍氏はそのことを理解すべきだ」と主張した。(共同)

ニューヨーク・タイムズ紙の「日本は対中政策で米国と歩調を合わせるべき」という主張は、何もするなということであり、結局は「日本の固有の領土である尖閣諸島を放棄しろ」と同意なのであろう。

ニューヨーク・タイムズ紙の「米政府は中国と対立しても「得るものはほとんどない」」という立場は、オバマ政権は日本と同盟を結んでも「得るものはほとんどない」という立場と同意なのであろう。

つまり、オバマ政権にメリットがあるのか、デメリットがあるのかという損得勘定だけなのである。

日本の固有の領土である尖閣諸島が、日本領のままだろうが中国領に変わろうが関係ないのである。

米スタンフォード大学の研究グループが評価した日本のヒストリーの歴史が、中国の共産党のプロパガンダの歴史に成り変ろうと、韓国の創作したファンタジーの歴史に成り変ろうと関係ないのである。

日本は、米国がオバマ政権により日米同盟がそれほど希薄な関係となったことを認識すべきである。
日本は、米国がオバマ政権により中国が敵国でなく同盟国と同等となったことを認識すべきである。

しかし、米国のオバマ政権は自国の自分勝手な振る舞いはさておき、同盟国である日本が国益のために外交戦略を繰り広げようとするとまるで敵国であるかのように徹底的に批判するのである。

米国は、日本が米国以外の国と密接な同盟関係を結ぼうとすることを徹底的に阻止するのである。
なぜなら、日本が米国以外と手を結べば米国に脅威のグループが出現することになるからである。

このことから推測すれば、米国が否が応にも中国と手を結ばなければならない理由は、中国が米国以外の大国と手を結んで米国を遥かに凌ぐグループの出現を許さないためと言えるかもしれない。

何と米国とは独りよがりの国かと思うこともあるが歴史の浅い移民の国なのだからやむを得ない。
何と米国とは独りよがりの国かと思うこともあるが同盟国もスパイ活動するのだからやむを得ない。

オバマ政権により米国があと3年も「左傾化」「共産化」「中国化」していくことは残念でならない。
米国の報道機関の論調があと3年も「左傾化」「共産化」「中国化」が続くことは残念でならない。

日本は民主党政権の失敗を経験することから日本は左傾化すれば国が滅ぶことを学んだが、米国もオバマ政権の失敗を経験することから米国が左傾化すれば世界が滅ぶことを学ぶことになるだろう。

日本は、オバマ政権であと3年も「左傾化」が続く米国を考慮して外交戦略を立てるべきだろう。

おそらく、安倍政権の「地球儀を俯瞰する外交」は米国の「左傾化」を見越しての戦略と考えられるが、日本と「民主主義と法の支配」の価値観を共有する全ての国々との関係を強化すべきである。

米国に何を言われようと中国に何を言われようと韓国に何を言われようと怯まず、報道機関からどんなに叩かれようと微動だにしない、確固たる意思表示のできる日本の国家像を構築すべきである。

今そこにある危機は、日本の安倍政権の「右傾化」でなく米国のオバマ政権の「左傾化」である。
オバマ政権の日米同盟より米中太平洋分割、民主主義の日本より共産党独裁の中国の価値観である。






宮島理  中国は本当の戦後秩序を知 らない

2014-02-04 13:07:00 | 時評


宮島氏の論文には定評がある。

2013年12月26日の安倍首相の靖国神社参拝に中共の批判が激しいが、
中共の持つ論理には、疑問が付きまとう。

中共が、国際秩序の擁護者だなんて、誰が信じるものか。
日本人は、中共が人権の侵害国であり、安重根の顕彰碑で、韓国とともに
テロリストの賞賛をする国と理解している。

日本の多大なODAで、経済の進展を見て、世界第二位になったと喜ぶが、
横暴な国家が強大になるにつけて、周辺には悲劇が拡散してゆく。





フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997


中国は本当の戦後秩序を知 らない
2012/10/4
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1349279927


「戦後秩序への重大な挑戦」と日本を非難する中国は、「戦後秩序」の断片しか理解していない。第二次世界大戦後の秩序は、敗戦国へのペナルティよりも、世 界大戦を繰り返さないという国際的な反省と合意の上に築かれてきた。共産国で途上国だった中国は、秩序形成に参加していないため、100年以上前で頭が止 まっている。
 先月末の国連総会で、中国は「戦後の国際秩序や国連憲章への重大な挑戦だ」 と日本を非難した。もし、「戦後の国際秩序」なるものが、敗戦国へのペナルティだけで構成されているなら、中国の言い分は正しいだろう。しかし、そのような野蛮な国際秩序は19世紀の遺物だ。
  共産国で途上国(しかも戦後すぐは建国前)だった中国は知らないだろうが、第二次世界大戦後の秩序というものは、「なぜ世界大戦が二度も起きてしまったの か」という国際的な反省から始まっている。ナチス・ドイツや大日本帝国という特定の国が突然勝手に戦争を行ったという幼稚な分析ではなく、国際的な自由と 協調が損なわれた時、世界は分断されるという現実を(西側陣営を中心とする)諸国は直視したのだ。
 戦前に国際的な自由と協調が損なわれたのは、 世界恐慌が原因である。世界恐慌に際して、没落するイギリスは責任を果たせず、台頭するアメリカは責任を自覚せず、フランスなどの諸国も自己中心的な行動 を続けた結果、金融危機は深刻さを増した。さらに世界は保護貿易に走り、第二次世界大戦への道を歩んでいった。
 だからこそ、戦後の世界では、敗 戦国であるドイツや日本に対するペナルティにこだわるのではなく、むしろ「いかなる国においても、第二のナチス・ドイツ、第二の大日本帝国を作らない」と いう発想が重視された(大日本帝国については統制経済に走る前と後とで性格が違うが、ここではそうした違いは置いておく)。その結果、1947年に GATT(関税および貿易に関する一般協定)が発足し、自由貿易体制が戦後秩序の根幹とされた。1955年には日本も加盟し、その後、GATTは WTO(世界貿易機関)へと発展していった。また、1946年にはIMF(国際通貨基金)が設立され、日本も1952年に加盟を果たしている。冷戦崩壊後 はさらに世界の統合が進んでいる。
 こうした「本当の戦後秩序」の形成に加わってこなかった中国は、完全に100年以上前で思考が止まっている。自由貿易体制を乱して恥じない中国の姿勢は、日本以外の国々からも見透かされている。

「2年ほど前、ドイツの研究者らは、ダライラマの公式訪問後の2年間で中国による先進国の高付加価値製品の輸入量が最大12.5%減ったことを発見した。また欧米諸国が台湾に武器を販売した後、中国は大型の注文をキャンセルした。
  最近ではこの狭量さがノルウェーという遠方でも発揮された。非政府組織のノーベル委員会が2010年のノーベル平和賞を人権活動家の劉暁波氏へ捧げて以 来、ノルウェー産のサーモンに対して検査項目が増えた。このため昨年のサーモンの輸入は60%減った。また今年、スカボロー礁の領有権を巡りフィリピンと 海上でのにらみ合いが続いた後、フィリピンバナナも同様の扱いを受けた。(略)
 これまでのところ、これらの暗に示された経済制裁は大部分が象徴 的で短期間に終わっている。しかし中国のやり方は不信感を生んだ。中国は国際的な通商ルールを守る必要があるとは思っていないことを示唆するようなもの だったからだ。また、中国は通関作業を政治的理由で止めたとは認めないため、世界貿易機関(WTO)を通じて解決を図ることも困難であり、これはWTOの システムを損なっていることになる」
(10月2日付WSJ社説「中国が暗に行う貿易制裁の代償」 より)

 さらに同社説では、「中国は、WTOに加盟したことでルールによる縛りを受けているのではなく、恩恵にただ乗りしている」と厳しい主張が続く。まったく同感だ。中国が今のまま変わらないなら、私は2001年の中国のWTO加盟は失敗だったと思う。
  中国は戦後秩序を乱す存在として日本を非難するが、中国が考えている戦後秩序とは、単に敗戦国へのペナルティを継続しようとする、前時代的な報復行為に過 ぎない。むしろ、自由貿易体制にただ乗りする中国こそが、本当の戦後秩序を乱している。また、9日から東京で開催されるIMF総会について、中国国有大手 銀行の参加を取りやめさせようとしているのも、中国が本当の戦後秩序を軽視している証拠だ。
 敗戦国を叩いて「戦勝国の思い出」にひたれば戦後秩序が守られるという中国の発想には、本当の秩序維持に責任を果たしてこなかった国の浅はかさがよくあらわれている。中国が問われているのは、本当の戦後秩序に対して責任をどう負うかという姿勢である。



米国の「失望」声明はバイデン副大統領の「ウソ」隠蔽、オバマ政権の腰砕け外交

2014-02-04 08:20:30 | 時評

米国紙に記載された事項を、広報官が否定する事態が起きた。
オバマ政権の信頼が低下していることを示す事態と認識している。

靖国神社参拝で、新たにわかったことが、安倍首相の参拝を
強く制限していたのは、アメリカ政府であるという事である。

アメリカの失望が、大きな事態と捉えられるのは、決して、反日
であるからではない。アメリカ外交が危機に瀕している事象を
示すからである。反日メデイアは中韓よりも大きく取り上げたが、
注目している時点は、大きく異なる。

アメリカ外交の混迷はこれからも続くと見るほうが妥当である。

混迷に乗じての中韓の捏造が、世界を席巻するなら、世は闇である。

日本の外務省も事態の深刻さに気づいたであろうか?
政府首脳は、ずいぶん前に事態に気付いて、対応を検討したことは
想像に難くない。



Shimarnyのブログ
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11760447676.html

米国の「失望」声明はバイデン副大統領の「ウソ」隠蔽、オバマ政権の腰砕け外交
2014-01-29 17:52:57
テーマ:靖国参拝・慰安婦問題 【このテーマの記事一覧】

1月27日のウォールストリート・ジャーナルによる「米政府が日本政府に安倍総理の靖国再参拝の自粛要請」の報道により安倍総理の靖国参拝で米国が「失望」の詳細が明らかになってきた。

どうやら米国の「失望」の理由は、バイデン副大統領の「ウソ」を隠蔽するためだったのである。

バイデン副大統領の「ウソ」とは、安倍総理から靖国参拝について「行かない」という言質を取らず、韓国の朴大統領に「安倍総理は靖国神社に参拝しない」と勝手に伝達したことである。

朝鮮日報では、バイデン副大統領が朴大統領に「ウソ」を伝達したことを安倍総理が「参拝しない」と米韓に説明していたと報道しているが、内容からはバイデン副大統領の勇み足に他ならない。
[1月29日 朝鮮日報]安倍首相、直前まで「参拝しない」と韓米に説明
日本の安倍晋三首相が昨年末、靖国神社を参拝する直前まで米国と韓国には参拝を見送ると説明していたことが分かった。米政府が参拝に異例の「失望」を表明したのも、「完全にだまされた」という背信を感じたためとみられる。


■バイデン副大統領、結果的にうそ伝達
28 日付朝日新聞によると、バイデン米副大統領は昨年12月6日、ソウルで朴槿恵(パク・クンヘ)大統領と会談した席上、「安倍首相は靖国に参拝しない」との 趣旨で、安倍首相の意向を伝えたという。バイデン副大統領は訪韓に先立ち、12月3日に東京で安倍首相と会談した。安倍首相は会談で村山談話、河野談話な ど日本の歴史認識に関する反省談話を継承し、靖国にも行かないという趣旨の発言を行い、それを信じたバイデン副大統領がそれを朴大統領にそのまま伝えた格 好だ。朝日新聞によれば、安倍首相は明確には述べなかったが、バイデン副大統領は安倍首相が靖国には参拝しないという趣旨で発言したと受け止めたとの見方 を伝えた。日本の外務省関係者は、朝日新聞の取材に対し、「バイデン副大統領が自分の希望も含め、安倍首相の発言を伝えた可能性がある」と分析した。結果 的にうそをついたことになるバイデン副大統領は、安倍首相による靖国参拝に激怒したとされる。米メディアは、安倍首相の靖国参拝に対し、米国が「失望し た」との声明を出した動きも、バイデン副大統領が主導したとみている。

■韓国も参拝直前に首脳会談調整
米国だけでなく、韓国外交 当局もだまされた。韓国外交当局は安倍首相が靖国参拝を決定した段階で、日本の外交当局と韓日首脳会談の開催について協議していた。朝日新聞は、両国の外 交当局者が昨年12月18、24日に会い、首脳会談開催問題を協議したと伝えた。外交当局間の協議は、安倍首相が昨年10-11月に訪日した韓国の国会議 員や韓国の駐日大使らと会い、首脳会談開催に強い意欲を示したことを受けたものだった。安倍首相は当時、韓国の議員らに対し、歴史問題をめぐる過去の談話 を継承すると述べ、首脳会談の必要性を力説したという。韓国外交当局は安倍首相の意思を確認できず、半信半疑だった。しかし、バイデン副大統領が安倍首相 の立場を伝えたことから、韓日首脳会談実現の可能性が高まった。朝日新聞によれば、韓日外交当局は当時、今年3月にオランダで開かれる核安全保障サミット に合わせ、首脳会談を開く案も話し合ったもようだ。しかし、安倍首相は既に昨年10月の段階で靖国への参拝意思を固めており、12月23日に参拝の手順と 参拝の正当性を主張するための声明の準備を秘書に指示した。このため、首脳会談実現に向け接触していた韓日両国の実務担当者は、安倍首相の靖国参拝に最も 脱力感を感じたとされる。朝日新聞は、安倍首相が参拝時期として昨年末を選んだ理由について、今年韓国や中国との関係改善が進んだ場合、靖国参拝がさらに 難しくなると判断したためだと分析した。


さらに、バイデン大統領が朴大統領に「安倍総理は靖国神社に参拝しない」と「ウソ」を伝達した後、安倍総理との電話会談で「ウソ」の発覚を恐れて何度も自制したことも明らかになった。
[1月29日 共同通信]米副大統領、事前に参拝自制要求 首相拒否「自分で判断」
米 国のバイデン副大統領が昨年12月12日に安倍晋三首相と電話会談した際、靖国神社参拝問題を取り上げて「行くべきではない」と繰り返し自制を求めていた ことが分かった。首相は「自分で判断する」と拒否した。複数の日米関係筋が28日、明らかにした。首相は2週間後の26日に参拝。米政府は直後に「失望」 を表す声明を出しており、首相自身の言動が米側の厳しい姿勢を招いた経緯が裏付けられた。4月に見込まれるオバマ米大統領来日の際に靖国神社参拝問題が焦 点になるのは避けられない情勢だ。電話会談に関して外務省は、靖国参拝をめぐる対話内容は公表していない。


つまり、バイデン副大統領、朴大統領、安倍総理のやり取りを時系列で並べると以下の通りとなる。

・12月 3日 バイデン副大統領は安倍総理に靖国参拝に対する有無の言質を取れず
・12月 6日 バイデン副大統領が朴大統領に安倍総理は靖国参拝しないとウソをつく
・12月12日 バイデン副大統領は安倍総理にウソ発覚を恐れて何度も自制を促す
         安倍総理はバイデン副大統領に靖国参拝は自分で判断すると説明する
・12月26日 安倍総理が靖国神社に参拝する

以前、バイデン副大統領が「失望」表現を主導したと報道された際には、なぜバイデン副大統領が主導したのか核心部分が不明瞭であったが自身の「ウソ」が理由となれば合点がいく。
[1月20日 朝鮮日報]「失望」の表現はバイデン副大統領が主導=日経
安 倍晋三首相が先月26日、太平洋戦争のA級戦犯を合祀(ごうし)した靖国神社を参拝したことについて、米国務省は声明で異例なことに「失望している」とい う表現を用いて強く批判した。米国務省が当初、用意した声明の草案には「失望」という表現がなかった。しかし、ホワイトハウスと米国務省が声明内容を調整 する際、バイデン副大統領がその表現を盛り込むよう主導したという。日本経済新聞が18日に報じた。バイデン副大統領も最初は日本の肩を持っていた。同副 大統領は中国が防空識別圏を宣言した直後の昨年11月下旬、北東アジアの緊張が高まったのを受けて韓中日3カ国を訪問した。東京では「米日は同盟関係だけ でなく、友情がある」と安倍首相の北東アジア外交を支持した。同紙は「訪問時、バイデン副大統領は『日本は自制しているのに、なぜ挑発するのか』と日本の 肩を持つ形で韓中を説得して回ったが、わずか数週間後にこうした努力は(安倍首相の靖国参拝によって)覆された」と書いている。また、麻生太郎副総理が昨 年4月、バイデン副大統領と会談した直後に靖国神社を参拝したことも悪影響を及ぼしたとしている。同紙は「バイデン副大統領は当時、窮屈な日程を空けて、 訪米した麻生副総理と会った。しかし、バイデン氏の配慮にもかかわらず、麻生氏は日本に帰国した直後に靖国神社を参拝した」と書いている。バイデン副大統 領は先月訪日した際、麻生氏に表敬の一環でしか面会しなかった。


これにより、米国の「失望」の真意は、安倍総理が靖国参拝したことが理由でなく、中国や韓国との関係悪化を懸念したことが理由でなく、バイデン副大統領の「ウソ」隠蔽が理由だったのである。

真実は、バイデン副大統領が「安倍総理は靖国神社に参拝しない」と朴大統領にウソをついた事実を伏せてもらう交換条件に、バイデン副大統領が主導で「失望」表現を盛り込んだのである。

バイデン副大統領は安倍総理に言質も取らずに朴大統領に安倍総理は靖国参拝しないと「ウソ」をついた結果、韓国に足元を見られて面子を保つために「失望」の表現を盛り込んだのである。

この結果、オバマ政権は副大統領の「面子」を保つために日本に「失望」したということになる。

もし、この事実が韓国だけでなく日本でも米国でも大々的に報じられたらどうなっていただろう。

日本では、バイデン副大統領のウソを隠蔽するために米国は「失望」の声明を出したことが報じられれば、日米同盟など副大統領の個人的な面子の前には無きに等しいことが知れ渡るのである。

米国では、バイデン副大統領のウソを隠蔽するために米国は「失望」の声明を出したことが報じられれば、副大統領の外交的責任が問われて益々オバマ大統領の支持率低下を招くのである。

それにしても、過去に米国の副大統領が日本の総理大臣に面と向かって総理大臣が靖国神社を参拝することに「行くべきではない」と繰り返し自制を求めていたことなどあったのだろうか。

それほど、オバマ大統領の外交戦略が尽く失敗しており現状維持が第一義となっている証拠だろう。

エジプト、リビアなどアラブの春による民主化の失敗、シリアの反政府勢力に加担も泥沼化で失敗、同盟国を含め各国要人の通話傍受が発覚して信頼の失墜など全て雁字搦めなのである。

さらに、これに東アジアで日中韓の緊張が高まればオバマ政権の失敗が増えることになるのである。

年初に米調査会社から発表された2014年の世界の「10大リスク」において、首位は米国の「同盟危機」であり、同盟国による影響力低下の米国離れが指摘されたが偶然ではないだろう。

どうもオバマ大統領並びに民主党政権の失政が鳩山総理並びに民主党政権の失政に重なって見える。
どうも元CIA職員のスノーデン氏が元海上保安官の「sengoku38」こと一色氏に重なって見える。

もはや、オバマ政権の外交戦略は手の施しようが無いくらい世界各国から嫌われているのだろう。
失敗を重ねることを恐れて何もしない腰砕け外交では、足元を見られて舐められるだけであろう。

日本としては、早くもレームダックが叫ばれているオバマ政権が続く限り、米国から何度「失望」と言われようが聞く耳を持たず無視して付かず離れずの関係を継続することが妥当なのだろう。

日本は、今後も期待できないオバマ政権の米国より他の国と同盟関係の強化に努めるべきだろう。