憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

安倍首相の靖国参拝に対し多くの宗教団体から批判と失望の声

2014-02-27 07:07:26 | 時評

気になる記事が出てきた。宗教団体からの批判と、米議会調査局が不意打ちと言っている事である。

ただし、宗教団体の大元が創価学会であるといえば、異なった印象が出てくる。
政教分離の姿勢は、表面には出せないのである。

次に、米議会調査局である。
政府は民主党、議会は共和党が握っている。
では、アメリカ共和党は、靖国神社参拝を批判する側であるかが、問題である。
日経新聞の意図も議会は、云々と言う伝聞である。

これで、メデイアが鬼の首を取ったように、アメリカ様というのが、最も問題があるところである。

田原総一郎氏の「戦後レジームからの脱却」について、
戦争できる国、と言うのが、第一の安倍政権批判である。
次が、戦前回帰と言う視点がある。


>東京裁判でA級戦犯が裁かれた
>日本は1951年にサンフランシスコ講和条約を結ぶときに、この東京裁判を受諾した。

田原氏は慎重に言葉を選んでいる。
戦後レジームの脱却が安倍晋三首相の目論見である事は、多くの人が予想している事であるが、
その中身の具体的な違いは覆いようのない差異を招いている。

確実なのは、憲法9条亡き後の世界には、私の存在もないという事が想定できる。
平家物語には、祇園精舎の鐘の声、、、、、と続く次第である。



安倍首相の靖国参拝に対し多くの宗教団体から批判と失望の声
2014/02/26
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/26/108/

 安倍晋三首相が集団的自衛権の「行使容認」について、憲法解釈の変更を踏み出す構えだ。これは「平和の党」を看板にする連立与党・公明党の支持母体、創価学会が最も警戒していることであり、大きな反発が予想される。
 実は、宗教界で安倍離れを起こしているのは創価学会だけではない。ここにきて宗教団体が安倍首相の政治姿勢に反対するメッセージを発信している。とりわけ首相の靖国神社参拝に関しては、多くの宗教団体から批判の声が上がっている。宗教学者の島田裕巳氏が解説する。
「首相や閣僚の靖国神社参拝については、神社界は賛成だが、仏教系、キリスト系、新宗教ともに大半は反対の立場です。仏教系は、戦前、国策で戦争協 力させられた経緯があり、二度と戦争に加担しないという観点から靖国参拝に賛同しない。新宗教は戦前の国家神道体制で弾圧を受けたところが多く、かなりの 教団が参拝に強く反対している。キリスト教系も同様です」
 実際、天台宗や浄土真宗など伝統仏教各派からなる「全日本仏教会」は昨年5月、麻生太郎副総理ら閣僚3人が靖国神社の春季例大祭に参拝したことに 抗議し、同8月には改めて、小林正道・理事長(浄土宗)が首相官邸に出向いて安倍首相と閣僚の靖国神社の参拝自粛を求める要望書を提出した。
 それだけではない。立正佼成会、崇教真光など約70の新宗教が加盟する「新日本宗教団体連合会」(新宗連)も参拝反対の意見書を提出している。新宗連の生田茂夫・事務局次長が語る。
「新宗連は憲法で定められた信教の自由、政教分離の原則の観点から、首相や閣僚の靖国参拝に反対の立場です。この憲法の2つの規定は、戦前にPL教 団など宗教団体が弾圧を受け、国民に多くの犠牲者を出した戦争への反省をもとに定められたもので、守るべきと考えている。そうしたことを踏まえて、当連盟 の信教の自由委員会委員長名で『靖国神社の「公式参拝」等に関する意見書』を安倍首相に提出しました」
 もちろん、創価学会も首相の靖国参拝には断固反対の立場である。ふだんは対立することの多い学会と他の宗教団体が、こと靖国問題では歩調を合わせている。
 ところが、安倍首相は昨年12月に靖国神社を参拝。日本キリスト教協議会が「総理、靖国参拝はおやめなさい」という強いメッセージの議長文書を出すなど、宗教界に失望と反発が広がっている。
※週刊ポスト2014年3月7日号



首相の靖国参拝は「不意打ち」 米議会報告書
2014/2/26 10:43
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2600X_W4A220C1EB2000/

米議会調査局は日米関係に関する最新の報告書で、安倍晋三首相の靖国神社参拝(昨年12月)について「米国の助言を無視し、不意打ちで参拝した事実 は政府間の信頼を傷つけた可能性がある」と指摘した。安倍首相の歴史認識が第2次世界大戦やその後の占領政策に関する米国の歴史認識とも衝突する危険があ ると分析している。

 議会調査局は米議員向けに年に2~3回程度、日米関係に関する報告書をまとめている。20日付の報告書では最近の動きとして靖国参拝を取り 上げたうえで、参拝が日中・日韓の関係を一段と悪化させたと記述。米国の制止を振り切って参拝した安倍首相を「日米関係を複雑化させる指導者としての本質 をはっきりと証明した」と批判した。
 沖縄県の米軍普天間基地移設問題を巡っては、沖縄県知事が埋め立て申請を承認したことに関連し「知事 の決断にもかかわらず、沖縄県民の大半は様々な理由から新しい基地建設に反対している」と指摘。「日米両政府が高圧的な行動をとれば今年後半の県知事選を はじめ、反基地の政治家を利する危険がある」との見解を示した。
(ワシントン=中山真)




田原総一朗
2014年02月26日 07:30
安倍首相は「サンフランシスコ講和条約からの脱却」を目指しているのか~田原総一朗インタビュー
http://blogos.com/article/81091/

安倍首相が昨年末に靖国神社に参拝して以来、日米外交にすきま風が生じている。アメリカ政府が「失望」を表明するという異例の姿勢を示したのに対し、安倍 首相の周辺がアメリカへの批判を展開しているのだ。米紙ワシントンポストには「日本の挑発的な動き」と題して、安倍政権への警戒感を露わにする論説も掲載 された。このような動きについて、田原総一朗さんはどうみているのか、インタビューした。【亀松太郎、大谷広太】
靖国参拝を12月26日に強行した「3つの理由」

安倍首相自身は、中国や韓国との関係がうまくいかないなかで、アメリカとの関係をより深めたいと思っている。集団的自衛権を解釈改憲で認めようとしているのも、アメリカとの関係を強めるためだ。

しかし、安倍首相は「アメリカとの関係を深めたい」と言いながら、昨年12月26日に靖国神社を参拝し、アメリカから反発を受けた。中国や韓国が激しく批判するのは予想通りだったが、アメリカが「失望」と言ったのは思惑違いだった。

そもそも安倍首相はなぜ、12月26日に靖国参拝を強行したのか。政権発足から1年という節目の日ということに注目が集まったが、それ以外に、3つの理由がある。

一つは、その前日に安倍首相と会談した沖縄県の仲井真知事が辺野古の埋め立てを内諾した。これで、普天間基地の移設に目途が立ち、アメリカに対する義理は立ったと考えた。

もう一つは、中韓との関係だ。中国や韓国とは、当分の間、首脳会談ができない。ならば、むしろ今のうちに靖国に行ったほうがいいだろう、ということだ。

そして、三つ目は、マスコミの問題。「報道ステーション」に代表される長時間のニュース番組が12月25日で終わる。だから、26日というのを選んだ。

このようにいろいろ考えたうえで、12月26日という日を選んで靖国参拝をしたわけだが、安倍首相やその周辺にとっても、アメリカの反応は思惑違いだった。まさかアメリカが「失望」と言うとは思っていなかった。

小泉政権のときは靖国参拝をしても、アメリカは「遺憾に思う」とすら言わなかった。それが「遺憾」ではなく、「失望」となった。これは思惑違いだ。
「応援演説」で首相の足をひっぱる周辺の人々

さらに、問題を拡大させているのが、衛藤晟一・首相補佐官や萩生田光一・自民党総裁特別補佐、作家の百田尚樹氏といった安倍首相に近い人たちによるアメリカ批判だ。

たとえば、衛藤氏は「米国が『失望した』と言ったが、むしろ我々のほうが『失望』という感じだ。米国は同盟関係の日本を、なぜこんなに大事にしないのか」とインターネットの動画で批判した。これについては、菅官房長官があわてて訂正を求め、動画を削除することになった。

萩生田氏も「共和党政権の時代にこんな揚げ足をとったことはない。民主党政権だから、オバマ大統領だから言っている」と、オバマ大統領の名前まで出して非難した。

さらに、安倍首相と一緒に本を出している百田氏は、東京都知事選の街頭演説で「アメリカは東京大空襲や原爆で日本人を大虐殺した。この大虐殺をごまかすために東京裁判をやった」と発言した。

東京裁判と靖国参拝がどうつながっているかといえば、東京裁判によってA級戦犯が作られたという歴史がある。そのA級戦犯が合祀されている靖国神社に安倍 首相が参拝したことに対して、アメリカが「失望」と言った。しかし「そもそも東京裁判がおかしい」と、百田氏は言いたいわけだ。

おそらく、衛藤氏も萩生田氏も百田氏も、安倍首相の応援演説をしているつもりなのだろうが、僕には、安倍首相の足をひっぱっているようにしか見えない。 せっかく安倍首相が集団的自衛権の行使を認めて、アメリカとの関係を深めようとしているのに、むしろ日米のきしみを大きくしている。
「東京裁判の否定」が意味するもの

たしかに、東京裁判は変な裁判で、重大な問題があるのは事実だ。

東京裁判でA級戦犯が裁かれたのは「平和に対する罪」というものだが、この「平和に対する罪」は、日本が戦争に負けることが決まった時点で、連合国によって決められた。

法律は本来、それが作られた後に起きた出来事に対して適用されるものだ。しかし、東京裁判で問題になった「平和に対する罪」は、日本が負けるとわかった1945年8月にロンドン協定で作られたルール。それで、なんと満州事変(1931年)まで裁いてしまった。

これは「事後法」といって、法律的には通用しないはずだ。そういう意味では、東京裁判は変な裁判、問題のある裁判だというのはたしかだ。

ただし、日本は1951年にサンフランシスコ講和条約を結ぶときに、この東京裁判を受諾した。そのことを前提として独立した。つまり、日本は東京裁判の結果を認めることで国際社会に復帰し、経済復興をとげたという歴史がある。

そこをどう考えるのか。東京裁判を批判する百田氏は、サンフランシスコ講和条約まで否定するのか。

安倍首相にとって一番の問題も、ここにある。安倍首相は第1次政権のときに「戦後レジームからの脱却」と言った。その「脱却」とは、はたして「サンフランシスコ講和条約からの脱却」までいくのかどうか、ということだ。

もしサンフランシスコ講和条約を認めないとなると、国連との関係まで問題になってくる。サンフランシスコ条約は、連合国と日本が戦争状態を終結させるために結んだ平和条約で、そのときの連合国が中心となって国連が形成されているからだ。

安倍首相はいったいどこまで覚悟しているのか。サンフランシスコ講和条約の否定まで考えているのか。そのことが問われている。



「河野談話」見直し6割が賛成 産経・FNN合同世論調査

2014-02-24 14:11:09 | 時評

共同通信の世論調査は、共同通信の希望調査としか結論付けられない。

産経とFNNの結果と違う国民に調査したのであろうか?

解釈改憲に反対する人が多くては、安倍政権は断念するべきだとの結論が、共同通信の希望である。

共同通信の数字は下記の通りだが、

解釈改憲反対  51・0%
原発再稼働は、反対54・9%で
中国、韓国との関係改善を「急ぐべきだ」は49・2%

この結果は、疑問が大きい。嘘とまでは言わないが、実感と違いすぎる。




「河野談話」見直し6割が賛成 産経・FNN合同世論調査 集団的自衛権の行使容認47%
2014.2.24 13:05 (1/2ページ)[安全保障]産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140224/plc14022413060006-n1.htm

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認について賛成が47.7%で、反対は38.1%だった。賛成した回答の45.3%は「憲法改正が望ましいが、当面、憲法解釈の変更で対応すればよい」として、「必ず憲法の改正が必要」(31.7%)や「憲法解釈を変更すればよい」(19.7%)を上回った。

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」については「見直すべきだ」との回答が58.6%に達し、「見直すべきだと思わない」は23.8%にとどまった。

 河野談話をめぐっては、産経新聞の報道で談話の根拠となった韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査のずさんさが明らかになっている。菅義偉官房長官は20日の衆院予算委員会で、聞き取り調査を再検証することを検討する考えを示した。今回の世論調査でも、調査のあり方や談話が出された経緯などについて「検証すべきだ」との声が66.3%に達した。
また、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が市長を辞職し出直し選(3月9日告示、23日投開票)に立候補することに関し「支持しない」とする人が61.9%に上り、「支持する」の28.4%を大きく上回った。「大阪都構想」の設計図作りを進めることの是非を問うため、橋下氏が選挙に打って出ることを国民世論は冷ややかに見ているようだ。

 維新以外の各党が候補者の擁立を見送ることに対しては「候補者を立てるべきだ」が60.7%。「立てるべきだとは思わない」(26.6%)を上回っており、橋下氏の「独り相撲」とのイメージを浮き上がらせる各党の“不戦敗”戦術も、世論を味方にすることはできていない。

 安倍内閣の支持率は52.9%となり、1月4、5両日に実施した前回調査に比べ0.8ポイント増えた。不支持率は31.9%(前回32.5%)だった。


「武器輸出緩和」「解釈改憲」 世論調査 反対50%超す
2014年2月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014022402000122.html

 共同通信社が二十二、二十三両日に実施した全国電話世論調査によると、武器や関連技術の輸出を原則的に禁じる「武器輸出三原則」の緩和に反対するとの回答は66・8%に上り、賛成の25・7%を大きく上回った。緩和する方向で新原則を策定する方針の安倍政権に慎重な対応を迫る結果となった。憲法解釈見直しによる集団的自衛権の行使容認は反対が2・8ポイント減の51・0%、賛成が1・8ポイント増の38・9%となった。

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の妥結のため、コメ、麦など重要五項目の一部品目について関税引き下げに応じるのは「やむを得ない」としたのは65・6%で「応じるべきでない」は26・2%だった。

 安倍内閣の支持率は53・9%で、1月の前回調査比2・0ポイントの微減。不支持率は29・7%。

 原発再稼働は、反対54・9%で1月に比べ5・3ポイント減った一方、賛成は39・0%で7・4ポイント増え、賛否の差が縮まった。

 歴史認識や領土問題で対立が続く中国、韓国との関係改善を「急ぐべきだ」は49・2%、「急ぐ必要はない」は46・0%でほぼ拮抗(きっこう)。

 政府、与党が自治体首長の権限を強化する教育委員会改革を検討していることに「進めるべきだ」と「どちらかといえば進めるべきだ」を合わせた肯定派は62・4%で、28・2%だった否定派の倍以上を占めた。

 ▽調査の方法=全国の有権者を対象に22、23両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。ただし、福島県の一部地域を調査対象から除いた。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1418件、うち1011人から回答を得た。





貧困の波の違い。韓国と日本の弁護士

2014-02-24 13:54:22 | 時評
韓国は貧困のせいで、反政府に走る事が目立つ。
しかし、日本の弁護士は、反政府に成育するので、収入が増加しても
親政府にはならない。

弁護士の収入が足りないからと、司法テロを是認して良いはずは有り得ない。



韓国現役世代に貧困の波 113万人リストラされ再就職率43%


NEWS ポストセブン 2月20日(木)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140220-00000002-pseven-kr

 OECD(経済協力開発機構)加盟34か国中、65歳以上の高齢者貧困率がもっとも高い韓国では貧困層の拡大が急速に進んでいる。働き盛りの世代にもその波は押し寄せている。

 OECD調査によれば、韓国は約2500万人の就業者のうち、年間113万人の労働者がリストラされている。再就職できるのは約43%に過ぎず、過半数が自己破産などの経済的危機に直面しているという。

「運良く職にありつけても1年未満で解雇されるケースが目立っている。労働法により、1年以上継続して勤務した労働者には30日分以上の平均賃金を退職金として支払う義務が生じるからだ。

 また、1時間当たりの最低賃金は今年から5210ウォン(約490円)に引き上げられたが、ほとんど守られていない。先日、あるコンビニに面接に行くと『うちは時給3000ウォン(約280円)。働きたい奴はいくらでもいる』と言われた。働ける場所は限られているので従うしかない」(20代・男性)

 日本のように親が金持ちであるわけでもないため、スネはかじれない。そんな彼らは、アパートに5~6人で家賃を出しあって住んでいる。仕事を失えば、それすら難しくなる。 失業後の雇用保険や給付金の所得代替率は30%程度と少なく、ひとたび職を失えばたちまち生計が成り立たなくなる。ホームレスに転じる者は後を絶たない。

 現在、ソウル駅周辺には約9000人のホームレスがいる。心ない市民から暴言を浴び、暴行を受けることも日常茶飯事だ。寒さを凌ごうとビルの地下駐車場に侵入した50代男性が車に轢かれ死亡する事故もあった。ある女性ホームレスは、買い物中のスーパーで「臭い」と追い出されたことを根に持ち、店に放火して逮捕された。取材中、小誌記者も傘を振り回す20代の男性ホームレスに襲い掛かられた。

 また、別の女性ホームレスと眼が合うと口汚く罵られた。彼らは明らかに自暴自棄になっている。

「40~50代になるとコンビニのアルバイトすらできない。ホームレスになった者は、目先のカネ欲しさに国が発行する『住民登録証』を30万~50万ウォン(約2万8000~4万7000円)で犯罪組織に売り渡すこともある。登録証がなければ社会保障を受けることが困難になるが、その日を生きるために背に腹は代えられないということだ」(韓国在住ジャーナリスト)

※SAPIO2014年3月号




所得100万円以下の弁護士が急増中! 「資格ビンボー」の悲惨な実態

Book Cafe 矢来町ぐるり 2月20日(木)11時58分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140220-00010001-shincho-soci

 資格を取ったからといって収入が増えるわけではない。というと、

「ああそりゃそうでしょ。○○コーディネーターとか、○△ソムリエなんて、カネになるわけないよね」

 と思う方もいるかもしれない。でも、ここで言っている資格はそういう類の資格ではない。

「弁護士」「公認会計士」「税理士」「社労士」等、「高嶺の花」と思われていた資格のことである。『資格を取ると貧乏になります』(佐藤留美・著)では、こうした「一流の資格」取得者たちの窮状をレポートしている。

■弁護士の22%が所得100万以下!?

 なかでも、もっとも難しい文系資格の代表格とされている弁護士の実態を見てみよう。

 国税庁の調査(2011年)によると、弁護士のうち「所得100万円以下」の低所得者が、登録弁護士の22%にも及んでいる(ここで対象となっている弁護士は、個人事業主で、法律事務所等に所属する者は除く)。

 つまり5人に1人が生活保護受給者並みの低所得ということになるのだ。この数字は、2008年は約12%、2009年は約20%と年々増加傾向にある。

 ちなみに「弁護士全体」の平均所得は680万円(2009年)。

 決して低い金額ではないが、難関試験をくぐり抜けて手に入れる資格のわりにはイマイチ、という印象を持つ人も多いのではないだろうか。

 この背景には、弁護士報酬の自由化や司法試験改革によって弁護士数が急増したことが挙げられる。

 他の国家資格の実態も似たりよったり。同書によると、器用貧乏ならぬ「資格ビンボー」が、増加する一方なのだという。

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

【産経新聞】 韓国はなぜ河野談話検証を拒否するのか・

2014-02-24 07:50:51 | 時評



【産経新聞】 韓国はなぜ河野談話検証を拒否するのか・・・取材で、元慰安婦の出身地、生年が信頼できないことははっきりしている
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1393031246/
1:影のたけし軍団ρ ★::2014/02/22(土) 10:07:26.47 ID:???0
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野談話」は、やはり根拠のないものだった。

談話作成に関わった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、
強制性の唯一の支えとされた元慰安婦16人の聞き取り調査について、裏付けが得られていなかったことを明らかにした。

事務方トップだった氏が、衆院予算委員会でずさんな作成過程を明確にした意味は極めて重い。
事実より謝罪を優先した「虚構の談話」の検証と見直しをただちに行うべきだ。
河野洋平元官房長官をはじめ関係者は国民に説明する責任を果たしてもらいたい。

河野談話は、「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われる事例があり、
「官憲等が直接これに加担したこともあった」と記した。このため、ありもしない日本の軍や警察による「強制連行」の論拠に利用されている。

第1次安倍晋三内閣は19年、「資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」との答弁書を閣議決定した。
しかし今も、談話を元に慰安婦は「性奴隷」だとの誤解や虚偽宣伝が世界に広められ、日本の名誉と国益は損なわれ続けている。

石原氏の証言を受けて、菅義偉官房長官は、元慰安婦の聞き取り調査を検証するかどうか検討することを表明した。言葉だけで終わらせてはならない。
韓国政府は「正しい歴史認識の根幹を崩す」と検証には反対している。だが、聞き取り調査は韓国側が、証言する慰安婦らを選んで実現した経緯がある。

自らの主張に自信があるのなら、検証を拒否する理由はないではないか。
日本政府は、できるだけ早期に検証チームを発足させ、聞き取り内容の再調査を徹底して行ってほしい。

談話作成の経緯に疑問は多い。すでに産経新聞の取材で、聞き取り調査について、
対象者の名前や出身地、生年も不明確で信頼できないことははっきりしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140222/plc14022203330006-n1.htm


民主党を潰すには、他党が食えばよい。民主党は1%ぐらいが妥当。

2014-02-23 21:53:18 | 時評
国会での、NHK問題等を通じて、民主党のだらしなさは、更に民主党の消滅を希望する
結果となった。

偶々、みんなの党と、社民党との党大会が一緒の日に行われた。
党勢拡大に、みんなと消え行く社民との方向が逆を示した。

みんなの党は、保守を自認し、社民はマニアックな勢力に傾斜して行くと
述べている。確実性があるのは、どちらか、国民には興味惹かれる事である。



【日本テレビ世論調査】内閣支持率51.8% 政党支持率 自民41.5%、民主党8.0%、公明4.8%、共産3.3%、維新2.2%、みんな1.6%、社民1.0%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392547871/l50
2014/02/16(日) 19:51:11.71


<みんなの党>集団的自衛権、首相へ協力姿勢
毎日新聞 2月23日(日)20時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000079-mai-pol
 みんなの党は23日、東京都内で党大会を開き、渡辺喜美代表は憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認について「憲法解釈が変えられれば、政府提案 で自衛隊法や周辺事態法のどこを直せばいいのかとなる。こうした考え方は非常に合理性がある」と述べ、安倍晋三首相への協力姿勢を鮮明にした。

 渡辺氏は結いの党を結成した江田憲司氏らの集団離脱に関し「みんなの党は保守の政党だ。昨年末まで(保守と)言いにくい人たちが交じっていた」と指摘。 「野党再編なんて小さなことではダメだ。政策実現のためには野党も与党もない」と述べ、結いなどが目指す野党再編を批判した。

 党大会では、2009年8月の結党以来初となる党綱領を策定。「政権獲得や政界再編は政策実現のための手段であり、目的と手段の転倒は国民の政治不信を呼び起こす」と明記した。

 首相から寄せられた祝電も披露され、首相はこの中で「わが党と経済政策や安全保障政策など方向を一にする政策分野も多々ある。共に政治を前に進めていくことができると強く期待する」と、「共闘」に期待感を示した。【笈田直樹】


社民党大会 衆院議席3倍に 選挙闘争方針採択 村山元首相は集団的自衛権で安倍首相を批判
2014.2.23 19:56 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140223/stt14022319580000-n1.htm


党大会を終え記者会見する社民党の吉田党首=23日午後、東京都千代田区
 社民党は23日、都内で2日目の党大会を開き、次期衆院選で現有2議席から約3倍の5、6議席の獲得を目指すことを掲げた平成26~27年選挙闘争方針などを採択した。次期参院選は比例代表240万票と改選2議席以上を目標にした。
 党改革プランでは、発信力強化策を練る「イメージアップ推進本部」創設を明記。来年春の統一地方選での新人候補擁立のための「発掘・育成プロジェクト」の実施も盛り込んだ。吉田忠智党首が発案した若手地方議員の副党首起用は党内の反発で見送られた。
 党大会で村山富市元首相は、安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認について「歴代の自民党政権が『認められない』と言ってきた。それを、たまたま出た首相が最高の権力者だといって何でもかんでもできるといったら、国民無視、憲法無視だ」と批判した。





日本が慰安婦証言再検証の考え、韓国は反発 「歴史認識の根幹崩す」

2014-02-23 09:10:14 | 時評
韓国側の歴史検証に反発する事が、解せない。
日本国も韓国間との大きな問題と考えてきた。

日韓交渉で、問題は解決済みである。残るのは、韓国側での適切な対応である。

この考えに反して、問題を出してきたのは、韓国側である。

検証する事は、日韓の双方にあるわだかまりを解決するのに役立つ。
韓国側は、どういう理由で、反対するのか。


日本が慰安婦証言再検証の考え、韓国は反発 「歴史認識の根幹崩す」―韓国メディア

XINHUA.JP 2月22日(土)21時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000012-xinhua-cn

日本の菅義偉官房長官が20日、韓国人元慰安婦の証言内容を検証する政府チームを設置することを検討したいと表明したことを受け、韓国外交部の当局者は21日、「韓国政府は受け入れられない」と述べ、反発した。韓国・聯合ニュースの中国語電子版が21日伝えた。

菅官房長官は20日の衆院予算委員会で、日本政府が従軍慰安婦問題で「おわびと反省の気持ち」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話をめぐり、根拠となった韓国人元慰安婦16人の証言内容を検証する政府チームの設置を検討したいと述べた。

同当局者は「日本政府は河野談話を通じて旧日本軍が直接的、間接的に慰安婦を募集、管理していたことを認め、被害者に謝罪した。これを否定し、証言を新たに検証しようとすることは歴史の流れに背く行為であり、歴史認識の根幹を崩すものだ」と強調した。

(編集翻訳 恩田有紀)

靖国問題、真の状況分析を怠っているマスメディア

2014-02-23 00:08:20 | 時評
日本国内には、多数のメデイアが存在するが、本当に必要な情報は手に入らないと
覚悟する必要がある。
靖国神社参拝で、非常に困った点は、海外の批判は伝達するが、何が本当で、
日本にとって重要か、伝えるメデイアには、遭遇しなかった。
経営の基本は、人、物、金、と言うが、この前に現在は、情報と言う言葉が入る。

安倍晋三首相が,NSC法案を立法化したのは、真に当然の事である。
続いて、習近平もクネもNSCを強化した。

特定秘密保護法案に反対する、朝日新聞、毎日新聞の報道も狂気じみていた。
まるで、日本人に喧嘩を売っているような、執拗さである。

NHK籾井勝人会長 の国会尋問も執拗であった。国会招致とか、言う段階は過ぎて、
魔女裁判を現実に見る羽目となった。続いて、NHK経営委員長谷川三千子氏、
百田尚樹氏を招致すると、立ち騒ぐに至っては、サヨクの言論弾圧もここまで
やるかと、決意を固めた。

憲法解釈の是非で、各メデイアは報道しているが、内容には異論がある。
解釈の入り口で、ウロウロする報道には、魂胆があると見ている。

憲法改正が国民の承認を得たことは、衆議院選挙と参議院選挙を経た事で
認められている。ぶり返して、議論を不毛のままにしているのはメデイアの怠慢である。
解釈変更後の社会的変化に対する考察を述べない不都合は言うまでも無い。

御注進メデイアとは言い得て、妙である。
最近は、それに、悪口メデイアも追加する必要性を感じる。



靖国問題、真の状況分析を怠っているマスメディア --- かわにし のりひろ
アゴラ 1月20日(月)11時14分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140120-00010008-agora-pol&pos=3
靖国と報道について、大多数というのか、超過激な右翼の人たちが賛成派で、それ以外が、反対的な世論が形成されていますが、議会制民主主義国家なので、首相の任期中は、世論で首相交代などという方式にならないで欲しいものです。安倍首相を選んだのも国民であったはずです。

皆さん戦犯が祭ってある靖国神社に国家元首が参拝するなど非常におかしいとの意見ですが、米国はどうかと考えると、国立大聖堂には、南北戦争の奴隷制度を 守るために戦った将軍も祭られています。その大聖堂に大統領は参拝するのですよ。今で言えば人権弾圧のために戦った将軍にお参りにいくなどとは、自由主義 国家のアメリカであってはおかしいものであります。
中国はどうかと考えると、毛沢東氏を国家崇拝していますが、文化大革命などの事実を考えると、国民弾圧をした人を尊敬しているのであります。

宗教感というのは、個人・独自のポリシーであって、どの国、新聞などからも批判される対象になってはならない。宗教の自由や言論の自由をいう人たちに限っ て、首相の靖国参拝をとやかくいう。それなら秘密保護=言論統制とか言って反対しながら、今回は、個人の宗教の自由を弾圧ですかと言いたい。中国が強がり 的な意見を言えば、中国の記事を書き、アメリカが批判すればアメリカよりの記事を書く、こんなマスコミは本当にいけないのではないかと思ってしまう。自国 民・仲間を裏切り、他国の言いなりを報道する。こんなことでこの日本国マスコミはいいのだろうかと問題を投げかけたい。

今回の出来事で、重要なのは、アメリカの批判である。この批判が出る理由は、民主党のオバマ大統領の根性なしというか、不甲斐なさが招いた結論である。シ リアの件では、最終的にロシアの助けを借りて問題解決をして、世界の警察=アメリカを失墜させてしまった。また中国外交では、太平洋分割論に反対もせず、 今の中国の態度となってしまっている。中国と仲良くやっていかないとアメリカはダメというメッセージでもある。

このメッセージは深く受け止める必要はある。同盟国が万が一の事態になった場合、大統領命令で即時に軍が展開できるこれがアメリカ安全保障の根幹であった のですが、この見解も怪しいと考える必要があるかもしれない。自国で生き延びるすべが必要であるということかもしれない。

また中韓の声明の出方も見ておく必要がある。ほとんどこの内容やその他は、同じ国家でないかと思わせる内容であることである。それだけ中韓の間には太いパ イプがあり、色々な情報が行き来する状態であることを理解して行動しないといけない。言い方を変えれば、中華人民共和国、南朝鮮自治区となっていると判断 してもいいともとれる。その韓国軍に色々な応援などすれば、武器情報とか色々な情報が流れることを本当に心配する必要もあることは充分理解できるのではな いかと思われる。

マスコミや色々な文化人の方々は、自国の首相の悪さを言うより、外国の情報を的確に伝えた方がいいのではないでしょうか。戦争になったのは外交力のなさと か軍部暴走などといいますが、的確に外国状況を分析、紹介しないマスコミが原因ではないのか。誰も戦争好きの人はいない。おかれる立場でその判断をしない といけない役目なのかもしれない。その立場に必要な色々な情報を伝えるのがマスコミの仕事ではないか。


かわにし のりひろ
会社員 コラムニスト 
マルハビ日記



ウクライナ、シリア、アジア…行き詰まるオバマ外交

2014-02-22 23:54:34 | 時評
オバマ政権の外交は失敗していると言う見方が支配的である。
4月の訪日も、韓国の意図通りに行動すれば、日本国民からは、何をしに来るんだ。
との苦情がもれ聞こえてくる。


ウクライナ、シリア、アジア…行き詰まるオバマ外交
2014.2.19 21:03 (1/2ページ)[アジア・オセアニア] 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140219/amr14021921050006-n1.htm

 「治安部隊の撤収と最大限の自制を求める。デモには政治改革という正当性がある。野党勢力と直ちに対話をすべきだ」
 ウクライナ情勢の激化を受け、バイデン米副大統領は18日、ヤヌコビッチ大統領に電話をし、事態の沈静化を要請した。
 オバマ政権はこれまで、ヤヌコビッチ政権の欧州接近を意味するEUとの連合協定締結を後押しし、「制裁」をちらつかせながら、政権に政治改革と憲法改正を要求してきた。
 実質的には反体制派支持であり、オバマ政権内では、反体制派による暫定政権樹立の可能性についてすら議論されている。
 ウクライナ情勢を米露の対立という観点からみると、根底にはウクライナを引き込みたい米国と、「かつての旧ソ連の『衛星国』であるウクライナを、つなぎ留めようとするロシア」(米政府高官)という構図が横たわる。
 だが、オバマ政権は劣勢だ。そもそもウクライナはロシア産エネルギーに依存しているうえ、ロシアのプーチン政権はウクライナに150億ドルの支援を打ち出し、EUとの貿易協定を阻んだ経緯がある。
オバマ政権の直接的な対策は限られ、「制裁」を除くと選択肢はほとんどない。下手に反体制派を支援すればロシアのさらなる介入を招きかねず、近年の米露関係の悪化がウクライナ情勢の解決をいっそう困難なものにしており、つけが回っている格好でもある。
 一方、シリアのアサド政権と反体制派による和平協議も行き詰まり、オバマ政権のシリア政策に対し、政権内からですら「失敗」だとの指摘が出されている。
 それは「化学兵器を除去する合意を(昨年9月に米露が)結び、可能な限り(廃棄を)ゆっくり実行することで、昨年よりアサド政権の立場は強化された」(クラッパー米国家情報長官)というものだ。和平協議はもろ刃の剣という側面を内包している。
 アジアに目を転じると、北朝鮮の核問題では膠着(こうちゃく)状態を打開できずにいる。関係悪化が著しい日本と韓国の「仲介」に乗りだしたものの、先行きは見通せない。
 何より、東・南シナ海における中国の覇権拡大の動きを止めるすべがない。中国が秋波を送る「新型大国関係」に、のみ込まれるか否かの瀬戸際でもある。
(ワシントン 青木伸行)


オバマ大統領、4月22日訪日へ 直後に韓国入り窮屈な1泊も「国賓待遇」調整
2014.2.13 10:34 [日米関係]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140213/amr14021310360006-n1.htm

 【ワシントン=青木伸行】米ホワイトハウスは12日、オバマ大統領が4月下旬に日本、韓国、マレーシア、フィリピンの順にアジアを歴訪すると正式に発表した。日本滞在は22、23両日の1泊になる見通し。

 日本側は当初、宮中晩さん会など国賓としての日程を組むうえで、2泊以上の滞在を米側に求めていた。しかし、韓国が日本に対抗し割って入る形で、オバマ大統領の訪韓を強く求め、米側も受け入れたことから、日本滞在は1泊という極めて窮屈な日程になる見通しとなった。

 日本政府は1泊の滞在であっても国賓待遇とすべく、滞在中の日程調整を続けている。

 オバマ大統領は安倍晋三首相との会談で、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)再改定をはじめ、「日米の54年間にわたる同盟の近代化」(カーニー大統領報道官)と、中国や北朝鮮情勢、日韓関係の改善など地域の緊張緩和をめぐり協議する。

 その足で大統領は、韓国で朴槿恵大統領と会談し、「米韓同盟の強化と北朝鮮の非核化」(同)、日韓関係などについて話し合う。また、やはり米国の同盟国であり、南シナ海で中国と激しく対立するフィリピンでは、アキノ大統領との間で、中国に対処するための米軍駐留拡大に関する軍事協定交渉の妥結を目指す。

 歴訪の狙いは、希薄化が指摘されているアジア重視戦略維持の強調であり、中国をにらんだ同盟強化という点にある。



<ウクライナ>大統領首都離れる 与党幹部も辞任し権力空白

2014-02-22 23:00:37 | 時評



メデイアはソチ五輪の報道に躍起だが、ウクライナ危機に変化が出た。

何と、ウクライナ大統領が逃げたと言うニュースである。
政治の空白は、ロシアの軍事介入を招くと見ている。




<ウクライナ>大統領首都離れる 与党幹部も辞任し権力空白
毎日新聞 2月22日(土)21時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000106-mai-eurp



 【キエフ田中洋之】治安部隊と反政府デモ隊が衝突した旧ソ連のウクライナでは22日、ヤヌコビッチ大統領が首都キエフを離れ、反政府デモ隊らが大統領府 や私邸に入り、支配下に収めたと主張した。政権と野党指導者は21日に危機打開に向け合意したばかりだが、最高会議(国会)でも与党幹部が相次いで辞任、 治安組織も野党支持を表明しており、政権崩壊を思わせる権力の空白が生じている。

【写真特集】「ヤヌコビッチ大統領の私邸に入る反政府勢力」など

 ヤヌコビッチ大統領は21日夜、キエフを離れ支持基盤の東部ハリコフを訪れたと報じられた。大統領側は22日午後の時点で同地に滞在中と説明しているが、姿が確認されていない。

 大統領府からは警備要員が引き揚げており、デモ隊が掌握した。キエフ近郊にある大統領私邸でも、数百人以上の市民が敷地に入っている。治安部隊も市内か ら姿を消し、内務省は「警察は民衆側に立ち早急な変革を求める」との声明を発表。最高会議が21日に罷免を決めた内相に、ヤヌコビッチ大統領の「政敵」で 現在、職権乱用罪で服役中のティモシェンコ元首相の側近アバコフ氏が就任した。

 最高会議では与党・地域党のルイバク議長、カレトニク第1副議長が22日、相次いで辞任し、後任の議長に野党「祖国」のトルチノフ氏が選出された。同氏もティモシェンコ氏の側近。

 ヤヌコビッチ大統領と野党3党代表は21日、2015年春に予定していた大統領選の年内実施や、大統領権限の制限などを盛り込み危機打開を図る合意文書 に署名。大統領権限を制限するため、議会が強い権限を持つ04年憲法を復活▽9月までに憲法改正の実施▽10日以内の挙国一致内閣の発足▽反政府デモ隊の 武器放棄と占拠拠点からの撤収--などが盛り込まれた。



靖国参拝「中国利する」 米下院外交委員長、訪日会談で

2014-02-22 12:00:58 | 時評

日米の外交関係は、ギクシャクしていると言う感想が漏れ聞く。

>ロイス米下院外交委員長、首相の靖国神社参拝について「中国を利するのではないか」と伝えた。

先ず、ロイス氏の認識には、否定しておく。靖国神社参拝をしたから中韓との関係が急速に悪化するなど
有り得ない事である。記事には無いが、フイリピンの指導者が、習近平を名指しでナチス、と非難した。
そういう事実は伝えない事のお約束でも出来ているのかと、かんぐりたくなる。

メデイアの主張は、靖国神社参拝は理解されないと言うのが大半を占める。

いろいろな考えも有り得る訳で、中韓のロビー活動が功を奏したとの見方も成り立つ。

日経新聞が、ロイス氏の発言を大きく取り扱うのも、反日の行動をとりたいからだ。との確信も湧いてくる。
日本国を批判するフィナンシャルタイムスやエコノミスト、東洋経済などが、一様に経済紙なのも
興味深い事である。

記事では、ダニ エル・イノウエ元上院歳出委員長が2012年12月に死去し、日米の議員間交流には先細りの懸念があるため、新たなパイプを構築する狙いがある。と記述しているが、的を得た論議だと思う。

アメリカとの意志の疎通を良くして、従来の関係に勝る環境を築く事が重要である。



靖国参拝「中国利する」 米下院外交委員長、訪日会談で
2014/2/17 20:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1703E_X10C14A2PP8000/

来日したロイス米下院外交委員長(共和党)ら米超党派議員団は17日、安倍晋三首相や日本の日米国会議員連盟の中曽根弘文会長らと相次ぎ会談した。 ロイス氏は首相の靖国神社参拝について「中国を利するのではないか」と伝えた。靖国問題で日米韓の足並みが乱れ、中国が防空識別圏(ADIZ)の拡大を視 野に入れた動きをみせていることを意識した発言だ。
 ロイス氏ら米超党派議員団は日本訪問に合わせ、韓国や台湾、フィリピンなども訪れる。ロイス氏はカリフォルニア州の韓国系米国人が多い選挙区の出身。1月末にはロサンゼルス郊外に設置された従軍慰安婦を象徴する少女像に献花した。オバマ政権の外交政策にも影響力を持つ。
 都内のホテルで会談した中曽根氏ら日本の議連メンバーは首相の靖国参拝は「不戦の誓い」と説明した。慰安婦問題に関しては「事実に基づいて冷静に議論することが重要だ」とアジア女性基金の設立など日本のこれまでの対応を説き、ロイス氏らは黙って聞いていたという。
 中曽根氏らは韓国が日本海の呼称に「東海」を主張している問題や、竹島の領有権に関する日本の立場を説明する資料も渡した。ロイス氏は冷え込んだ日中、日韓関係に触れ「(お互いの批判の)表現を抑制することが緊張関係の沈静化につながる」と諭した。
  首相は官邸でロイス氏らと会談し「厳しさを増すアジア太平洋地域の安全保障環境の下、日米同盟の重要性がかつてなく高まっている。議員交流を通じて一層、 日米関係を深めていきたい」と強調した。両氏は同盟強化を確認しあうとともに、中国が東シナ海上空に設けた防空識別圏への対応を巡って日米が連携する必要 性で一致した。岸田文雄外相も外務省でロイス氏らと会談し「4月に予定するオバマ米大統領の来日をしっかり準備したい」と呼びかけた。
 米 議会では知日派の下院議員らでつくる超党派の議員連盟が3月にも結成される。日本を専門に扱う議連が米議会にできるのは初めて。知日派の代表格だったダニ エル・イノウエ元上院歳出委員長が2012年12月に死去し、日米の議員間交流には先細りの懸念があるため、新たなパイプを構築する狙いがある。
 ロイス氏らとの会談にも、パイプ強化の期待がある。中曽根氏は「日本で政権交代もあり議員間交流は停滞していた。関係を再構築したい」と訴えた。ただ、ロイス氏が首相の靖国参拝に懸念を示すなど、歴史認識問題に絡めて米国で不満がくすぶっていることも浮き彫りになった。


現代のナチスは 中国. フィリピン・アキノ大統領が「中国はナチス・ドイツ」
2014年02月07日 | 日記
http://blog.goo.ne.jp/1079sasa/e/8e2440e85f251cbeb0967c3b6598d772

フィリピンのアキノ大統領が4日、米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューに答え、南シナ海の領有権を主張する中国を、第二次世界大戦前にチェコスロバキアを侵攻したナチスと重ねて批判した。アキノ氏は、国際社会のフィリピンへの支援を求めている。

アキノ氏は「ヒトラーが第二次世界大戦を起こさないようにと、1938年、ドイツがチェコスロバキアのズデーデン地方に侵攻することを許したことを思い出さなければならない」と指摘した。その侵攻の6カ月後、ドイツはチェコスロバキアのほぼ全域を占領してしまった。アキノ氏は最近、1930年代後半のチェコスロバキアの指導者たちの苦境について書かれた本を読んだ際、自身が直面している中国の侵攻の問題と類似している印象を受けたという。

アキノ氏は、「フィリピンは、チェコスロバキアのような譲歩はしないと決心している。(中国は)力はあるのかもしれないが、だからといって必ずしも(中国が)正しいわけではない」と、大統領としての決意を語っている。

最近では、各国の中国大使が続々と、昨年末の安倍晋三首相の靖国参拝に関し、現地メディアなどで日本をナチス・ドイツになぞらえて「東方ナチスの礼拝」「ファシストの戦争犯罪人たちを訪れたことは、国連憲章が作り上げた戦後秩序への挑戦だ」などと批判している。


また、今回のアキノ氏のインタビューでの発言についても、国営新華社通信が「歴史と事実の両方を知らない素人のような政治家という彼の本性をあらわにした」と非難した。しかし、中国はチベットやウイグルでの虐殺を続け、周辺国を脅かしている。こうした現実を見れば、アキノ氏の発言は実に的を射ている。

東南アジア諸国からは、日本が地域の安全保障を担ってほしいという期待の声が上がっている。フィリピンやインドネシアなどは、拡大する中国へのバランサーとして日本に期待し、日本の憲法9条改正を歓迎している。またASEAN諸国は昨年末に日本で開かれた日・ASEAN特別首脳会議の共同声明は、日本の「積極的平和主義」に期待を表明した。こうした国々の反応を見れば、日本と中国と、どちらが実際にナチス・ドイツに近いかは明らかだ。

先月行われたダボス会議では、中国高官が「国境紛争を起こさずとも、限定的な作戦で尖閣諸島を取ることができ、この攻撃こそが中国や日本、世界に対して誰がボスであるかということを見せつける、シンボル的価値となる」と発言し、会場は凍りついた。さらに、「中国は平和を愛する国」との発言で失笑をかう場面もあった。中国は自らの言動がいかに国際社会から浮いたものか、反省すべきだ。

だが、戦勝国である欧米諸国は、戦中の日本をドイツと同じファシズム国家だったと捉えており、日本が集団的自衛権の行使容認を検討している事に対し「右傾化」などと批判する向きもある。日本は、アジアの平和と安定を守る要になるという自国の立場を、欧米諸国を含め世界に対し、説明し続ける必要があるだろう。(晴)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7341