憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

高市氏「善戦」、安倍氏が猛烈支援。

2021-09-24 05:01:32 | 政治


時事通信発の創作記事には諦めが先に立つ。

さて、自民党総裁選挙は、河野太郎優勢と言う評価が出ているが・・・
しかし、河野氏の擁立には、中国での太陽光関連工場の件が重く圧し掛かるであろう。

総裁選挙の目的は、有為な政治家を押し出して衆議院選挙を有利に展開する!!



高市氏「善戦」、安倍氏が猛烈支援 岸田陣営、決選投票へ焦り 自民総裁選
9/22(水) 7:06配信  955~1267
https://news.yahoo.co.jp/articles/485fa904c77159470027c0f5086017ebe9022ed1
日本記者クラブ主催の自民党総裁選討論会で発言する高市早苗前総務相=18日、東京都千代田区
 自民党総裁選で高市早苗前総務相(60)が、国会議員票と党員・党友票の双方で善戦している。 【図解】自民総裁選の構図  討論会などで幅広い政策課題をよどみなく語っていることに加え、安倍晋三前首相が「本気モード」(若手)で支援しているためだ。決選投票の可能性が高いと見て、1回目に2位以上を死守したい岸田文雄前政調会長(64)の陣営は、焦りを募らせている。  日本記者クラブ主催の18日の討論会。候補者同士の質疑で高市氏は「恐縮ですが、河野候補にお願いします。国民年金(基礎年金)を全額税金でというアイデアはかなりの増税になると思うのですが」と下馬評で優位とされる河野太郎規制改革担当相(58)に年金改革で真っ先に切り込み、存在感を示した。  報道各社の情勢調査で、高市氏の国会議員票は、河野氏と岸田氏に次ぐ。党員・党友票に関する調査でも、河野氏が優勢だが、岸田氏に迫っている。選挙戦の軸と目された両氏の間に割って入る勢いだ。  要因の一つが高市氏の弁舌だ。討論会やテレビ番組で、外交・安全保障や皇位継承など「得意分野」だけでなく、新型コロナウイルス対策や社会保障、経済についても自身の考えをすらすらと説明する場面が目立つ。党関係者は、笑顔と関西弁を交えた語り口が「ソフトな保守派に見える」と評した。  もう一つの要因は安倍氏の「猛烈なサポート」だ。態度未定の閣僚経験者によると、「高市氏は話がうまい」という安倍氏の電話に「そうですね」と相づちを打っただけで数時間後に知人から「先生は高市氏支持なんですね」との問い合わせがあったという。また、支持を決めかねていたベテランは、安倍氏からの電話で自身が高市陣営の役職に就いたことを知ったと明かした。  安倍氏がここまで高市氏に入れ込むのは、自身が基盤とする保守層をつなぎ留め、「キングメーカー」としての立場を強化・誇示する狙いがあるとみられる。ただ、党内には「高市氏が伸びているのは細田派だけ」との見方もある。  岸田陣営は危機感を強めている。21日の選対会議では、出席者が「複数の議員が岸田氏支持から高市氏に変わった」と報告した。中堅は「高市氏の2位もあり得る。脅威だ」と語った。岸田陣営の複数の細田派議員によると、安倍氏から高市氏支援を求める電話が何度もかかっている。  高市氏が1回目で2位に入ると、「2位―3位連合」で河野氏の勝利を阻もうという岸田、高市両陣営のもくろみは揺らぐ。岸田陣営にはタカ派色を敬遠する向きも少なくなく、決選投票で高市氏支援に回る保証はない。高市陣営幹部は「河野総裁になるかもしれない」と語った。 
最終更新:9/22(水) 10:20
時事通信

lkd*****
| 3時間前
「得意分野」だけでなく、新型コロナウイルス対策や社会保障、経済についても自身の考えをすらすらと説明する場面が目立つ。党関係者は、笑顔と関西弁を交えた語り口が「ソフトな保守派に見える」と評した。

高市候補の政策の幅、精緻な論理構成、弁舌の豊かさ、ごまかさない姿勢、迫力、胆力、学習力、討論力、こうした点が評価されているのであり、ソフトな保守派に見える、などという点が評価されているのでは決してない。
これだけとっても国内のメディアの低レベル振りが分かる要するに、こうした観点でしか議員に質問していないので、こうしたコメントしか得られないのだ。
国内の政治の停滞はメディアの低レベルさがずいぶんと原因している。
ネットの場合は自由な見方や言論が共有化されているので、時期総裁は岸田氏または高市氏だろう、という見方が維持されている。

河野の場合は中国よりの姿勢以前に、政策が極端すぎる。
mas*****
| 3時間前
外交防衛無くして内政なし。どんなに国が富んでも一発ミサイルを撃ち込まれたらすべて無になります。
現役の防衛大臣、防衛副大臣、防衛政務次官が揃って高市候補に投票すると公言しているのは何故か考えるべき。
更に台湾の蔡総統が高市氏の総理就任を熱望している事も何故か考えたい。
個人的には中国が一番嫌がる困る総理になって欲しいと思う。
そのためにはハニートラップや中国との利害関係が一切ない人が総理になるべきだと考えています。
run*****
| 1日前
ネットで騒がれている河野一族による中国での太陽光関連工場の件、衆議院選挙が近づいて来たら野党が一斉に声を上げるでしょう。
これで選挙を戦えるのか?今回の衆議院選挙は投票率はそこそこ高いと思います。ネットネイティブな世代は河野自民には投票しないんじゃないかな⁈
一国の総理として中国に一族の会社を握られているってのはヤバすぎる。

kou*****
| 1日前
これだけメディアで総裁選が取り上げられている現状、
さすがに色々な情報が入ってきていい意味で勉強出来た有権者も多いと思います。

勉強すればするほど、
知れば知るほど、
高市氏の政策や考え方が的を得ている事を知る事になってるんですよ。

情弱が1番損をする、
そして情弱の有権者が政治をダメにするのは間違いないですから。

あとは自民党議員及び党員の皆さまが世論を読み切れるか、
国民をバ力と思って投票するか、
国民を侮らず信念で投票出来るか。

総裁選の結果はそういう事です、
自民党の方向性を決める事になる大切な総裁選、
潜在的な保守層には信念を貫いて欲しいですね。




ふうーん、韓国を擁護するメデイアとは不思議なものを見ている。

2021-09-24 04:37:27 | 政治


ふうーん、韓国を擁護するメデイアとは不思議なものを見ている。

“安倍前首相が意欲を示した敵基地攻撃能力についても、それを可能とする法整備を掲げた。
専守防衛から逸脱し、軍拡競争につながる懸念がある。”

自民党総裁選挙の渦中で敵基地攻撃能力とは、北朝鮮からのミサイル発射で
概念が変革する事態を討論中に聞いた。今現在、日本海にミサイルが飛来する状況は、有事なのか、平時なのか説いてみたい。使用する火薬量が多少でも変化すれば、空から飛来する事実を、朝日新聞は如何に説くのか。軍拡競争とは如何なる所存か?
専守防衛事態を逸脱しているのは、北朝鮮政府の所業である。

イージスアショアの件についてもこれを決定したのは河野太郎氏であると聞いている。敵の飛ばすミサイルは撃破する方策と、抑止力を持って第二次、第三次の攻撃を留める議論を、端に懸念で抹消する愚昧な論理は有るまい。
索敵能力を指し示すほど日本国の周囲は平穏では無い。
それに、イギリス空母がアジアに占有している事態に日本国が何ら処置をしなくては、自国防衛さえ放棄したと見られても仕方のない仕儀であろう。

米中双方と関係が深い立場を生かし、、、、と言うが、アフガンからの邦人撤退には米国からの撤退便には乗車できなかった。そこいら辺の国家が準備する法制度にも毀損が見られる。第一義にはアフガンでの大使(外務省)に法規の準拠に欠損を感じる。

日韓関係の改善とは、国際法を無視する国家に制裁案を提出しない不遜性を挙げたい。
日本が出来る手段は、極めて制裁案を挙げる事である。

普天間の基地問題では、民主党の流れを汲む立憲民主党枝野幸男代表が即答すべきと
考えるが、、、、それにアベノミクス検証での、消費税増税についても、逃げるなよ、と言いたい。




【朝日】自民党総裁選 日韓関係改善に向けた具体的な議論がないのはどうしたことか
2021年09月21日 18:18
韓国時事ニュース
http://gensen2ch.com/archives/85510060.html
1:ななしさん 2021/09/21(火) 17:56:31.99 I
 中国の台頭や北朝鮮の核・ミサイル開発など、東アジアの厳しい安保環境のなか、日本の平和と安全をどう守るのか。自民党総裁候補の4氏には、力による対抗措置に傾斜することなく、国際連携や直接対話など、外交努力とのバランスある議論を深めてもらいたい。

 当初予算で7年連続、過去最大を更新している防衛予算について、さらなる増額を明確に打ち出しているのが高市早苗前総務相だ。人工衛星の破壊や無人機による攻撃など、新たな脅威をあげ、現状の5兆円余りでは「とても足りない」という。

 安倍前首相が意欲を示した敵基地攻撃能力についても、それを可能とする法整備を掲げた。専守防衛から逸脱し、軍拡競争につながる懸念がある。岸田文雄前政調会長は、第1撃を防げなかった場合でも、第2撃への牽制(けんせい)になるとして、「選択肢」との考えを示したが、発射場所を正確に探知するのは容易ではない。どこまで現実性のある提案と言えるだろうか。

 中国の軍備拡張や現状変更の動きに対する警戒感は、各氏におおむね共通する。河野太郎行政改革相と岸田氏は、民主主義や人権、法の支配といった価値観を共有する国々との連携を強調。技術やデータ、人材の流出などを防ぐ経済安全保障については、高市氏が「包括法」、岸田氏が「推進法」の制定と担当閣僚の新設を表明した。

 一方、野田聖子幹事長代行は文化や価値観、外交政策による「ソフトパワーが日本の持ち味」と指摘。米中双方と関係が深い立場を生かし、対立を収める仲介役を果たすべきだとした。河野氏は日中の人的交流の意義をあげ、首脳会談の定期開催に言及した。対話を踏まえた総合的な戦略を競って欲しい。

 片や、日韓関係について、改善に向けた具体的な議論がないのは、どうしたことか。6年前の両政府の慰安婦合意の際、外相だった岸田氏は「日本は合意の中身をすべて実行した」として、「ボールは韓国にある」という。岸田氏の後任の外相だった河野氏も、歴史問題では同様の立場だ。北朝鮮対応ひとつとっても、日韓両政府の緊密な連携は欠かせない。相手任せにせず、日本側からも打開の道を探るべきではないか。

 総裁選でまだしっかり語られていないテーマのひとつに、沖縄の基地問題がある。県民投票などで繰り返し示された普天間飛行場の辺野古移設ノーの民意を、安倍・菅両政権は完全に無視してきた。米兵らによる犯罪や環境汚染も後をたたない。この問題に正面から向き合うことは、日本の安全保障を考えるうえで避けて通れない。

朝日新聞デジタル 2021年9月21日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15050294.html?iref=pc_rensai_long_16_article




24:ななしさん
韓国を擁護する新聞が未だに存在するのがすごい

28:ななしさん
>>24
日本の新聞はほとんどそうだぞ

35:ななしさん
>北朝鮮対応ひとつとっても、日韓両政府の緊密な連携は欠かせない。

え?
韓国が役に立ったことないと思うけど・・・?

44:ななしさん
韓?非韓三原則堅持でいいよ
何もするな

55:ななしさん
日韓関係なんかどうでもいいと思ってんだよ在日以外は


無能な野党の選挙干渉と報道干渉!

2021-09-24 04:04:52 | 政治

注目されないのは、身から出た錆。

野党には、錯誤がある。報道には政治的中立とは、放送法を極論している。
立憲民主党など特定野党が政治的埋没など利用して、自民党総裁選挙の後に、
枝野幸男を確実に報道するのが、放送法違反である。

自民党総裁選挙と衆議院選挙とは政治の可変性を議論するのは極論過ぎる。
総裁選挙と衆議院選挙とを、比較するのは可笑しい事に気付かない政党人は
可成り可笑しい。政権交代を意識しない政治活動に意味があるものだろうか?
立憲民主党枝野幸男代表の持ち出すイベントには、可成りの無理筋である。

本番は1億人の有権者が参加できる衆議院選挙である。
自民党総裁選挙は、立憲民主党枝野幸男代表には、懸想とも言う物言いである。
更には、自民党総裁選挙に野党党首が参加すべきとも、言うが参加する規約次第である。
この自民党総裁を選ぶ儀式を、政治空白と呼ぶのは可成り、アンポンタンな議論とも感じる。

菅義偉首相が退任すれば、次なる首相候補を選定しなければならない。
立憲民主党枝野幸男代表は、政権交代と騒がしいが、首相の選定は内閣総理大臣指名選挙
である。首相指名選挙 または首班指名選挙、 あるいは単に首班指名とも呼ばれる。
自民党総裁選挙とは、政党での選別であるが、ならば、共通の因子として野党選別選挙で
野党国会議員同士で選別するのが、正しい方策であり、自民党総裁選挙に干渉するのは、
不正選挙を行う意思を感じる。




2021年09月21日02:00
by みったん
「政局が変わった」立憲内に焦りの声 安住氏「BPOへの対応も考える」
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52229360.html


1 名前:マカダミア ★:2021/09/20(月) 21:44:09.41 ID:kGgDkzro9.net
自民党総裁選の動向がテレビなどで集中的に報じられていることに、野党内で不満がくすぶっている。与野党が雌雄を決する衆院選が迫る中、野党側は報道には政治的中立の担保が求められるとの立場。背景には、総裁選に世論の関心が向かい、野党は埋没しかねないとの懸念もある。


 「今、100万人程度の人しか投票できない総裁選をやっている。本番は1億人の有権者が参加できる衆院選だ。私たちには明確なもう一つの選択肢がある」。立憲民主党の枝野幸男代表は20日、千葉県我孫子市の街頭演説で、政治を変えるのは衆院選だと強調した。
 18日からの3連休、枝野氏は新潟、千葉両県で街頭演説を繰り返したほか、稲作農家との懇談会に臨むなど、衆院選に向けて支持を訴えた。

 菅義偉首相は新型コロナウイルス対策などで後手が目立ち、野党は追及を強めていた。しかし、首相の退陣表明に伴う自民党総裁選で状況は一変。立民内からは「今回の政治空白は自民党が招いたのに、局面が変わった」(若手)と焦りの声が漏れる。
 立民の安住淳国対委員長は15日、国会内で記者団に「テレビの報道や情報番組が自民党一色だ。放送倫理・番組向上機構(BPO)への対応も考えていかなければならない」と述べ、テレビ各社をけん制した。共産党幹部も「ある番組では、野党の扱いは数分だけで残りは全部総裁選。これで公平、中立と言えるのか」と、不快感を隠さない。
 しかし、報道への圧力とも受け取られかねない言動に、野党内にも異論がある。国民民主党関係者は「報道の自由の観点から、報道機関に圧力をかけるようなことを言っては駄目だ」と、冷静な対応を求めた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092000352&g=pol


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632141849


5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:46:06.74 ID:Pe25ygTX0.net
誰も支持してない政党が文句ばっかり言ってる絵面なんか誰も見たくない


9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:46:57.26 ID:KBCb5Z4O0.net
野党の無能さをマスコミのせいにし出したら終わりだと思う

10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:47:04.64 ID:7FZJtKTy0.net
やっぱ安住はとことんパーだったな
こいつ、マジでこれ言ってるんだろ?

11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:47:11.39 ID:YDfo1eRh0.net
五輪後に総裁選してから総選挙ってのは
既定路線だっただろうに

菅が辞めないとか、勝手に思い込むほうが悪い

14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:47:15.60 ID:2X1ulE5A0.net
立憲民主党とか信用できないだろ
どうせ政権とっても裏で朝鮮人向けの法案通すことしか考えてない


27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:49:16.94 ID:arc4PqAb0.net
放送するほどの何かをしてないじゃん


29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:49:38.08 ID:UCNARqdn0.net
河野押し高市落としで確かに政治的中立性は皆無だな


36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:50:46.39 ID:KRDPj5FT0.net
政策論議する時間いくらでもあるのに
中傷ばかりやってたら相手にされんわ


48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:52:55.70 ID:S/QEEC+j0.net
政党討論会を行う番組作って貰えばいんじゃね。
国政だけじゃなく、市政県政あればなお良し。

問題は視聴者がほとんどいないだろうって事。

49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:53:35.06 ID:zYgPVdRg0.net
心配するな
我々は自民党の無能な対応を忘れていません
総選挙は野党の選択肢しかないです


51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:53:47.62 ID:KEcq8aEQ0.net
この1年延々と菅を殴り続けてきたんだから
この程度の優遇はむしろ当然w


59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:54:33.16 ID:1YlI9AHG0.net
枝野の演説いくら流しても支持率上がらんだろ



72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:56:55.33 ID:+LCtliGg0.net
>立民の安住淳国対委員長は15日、国会内で記者団に「テレビの報道や情報番組が自民党一色だ。放送倫理・番組向上機構(BPO)への対応も考えていかなければならない」と述べ、テレビ各社をけん制した。

気に食わない報道は、国会議員集団という権力で圧力かよ。
国民の関心がいま自民党総裁選に集中すんのは当たり前だろ。
総裁選と同じ時間を立民の報道しろってか???


80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 21:57:39.18 ID:UbZawltv0.net
国のトップが決まるので総裁選が注目されるのは当然です
立憲ミンスはその後の総選挙で頑張って目立ってください
その時にモリカケ連呼したら当然国民にそっぽ向かれますがwww


103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 22:00:09.03 ID:90P/+Cla0.net
馬鹿だなあ。もう55年体制に戻ってるのに。

総裁選=実質的に総理を決める選挙
総裁の派閥が変わる=実質的な政権交代 なんだよ。

総選挙=どの派閥が議席を増やすか
中選挙区に戻せば、その傾向が益々強まる。

昔の社会党と同じで、政権担当能力のない政党のことを
あれこれ議論しても意味が無い。




コメント一覧

4. 名無しパン
2021年09月21日 02:33
実質的に総理決定戦なんだからそっちが注目されるのは当然やろ
国民に支持されてないしまともな政策を出してもいないんだから自業自得や

6. 名無しパン
2021年09月21日 02:56
あれほどテレビや新聞に味方してもらってまだ不満なのか
幼児かよ
7. 名無しパン
2021年09月21日 03:04
出る幕が無い

この頃この言葉使わなくなった
俺の出る幕が無いじゃんどうしてくれるねん
ってゴンボーほってるバカな男(立憲)いる居るようなもんじゃん


自民総裁選、決選投票濃厚に

2021-09-23 11:20:29 | 政治
自民党総裁選挙に、立憲民主党枝野代表等が、第5の候補と言う。
政治の仕組みに掉さす仕組みを得ようと画策する。いいいや、自民党総裁選挙の
盛り上がりに、特定野党は埋没しそうで、それでは立憲民主党の唱える政策らしきものは
日本国民の生命財産に少しでも、掠るものなのか。それでいて、日本国民の為とは、
片腹痛いわ。

当ブログは、問題にしなければならない事項は、自民党総裁選挙に乱れ飛ぶ、
マスコミ成る愚物の正体である。特定野党は殊に、国会を開けと迫るが、今国会の
汚物は跳ね返り、三権分立の内で、国会が愚物と化している。
新宿氏のブログには、利益集団を野党とマスコミと財務省と比較しているが、
今期総裁選挙は、それらの諸々の飛沫を除去し得る唯一の機会にさえ見える。

下記記事の時事通信記事に拠れば、既に当落の線は越したかに思えるが、
だが、どっこい、正当な論理に破綻は無い。各候補者の提示する政策は、
討論を通じて並みの物と認識されるが、当事者(候補者)には無視されざる事情がある。
選挙戦を通じて各候補者に去来する意見とは、マスコミが無視し得ない物である。
その点で、マスコミも勘違いしている。総裁選挙が、日本国民と日本国民の
常識に食い込んでいる物を、選別しなければならない。

ともかく、日本の現実は動くし、変えようとすれば工夫が必要なのである。


時事通信のコメント欄を見て、意見への評価が半々という事は、
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092201085&g=pol

フリージャーナリズム
ID: 51282b
在京のフリージャーナリストです。国会議員や自民党の地方支部、党員、党友、その家族を取材して、総裁選の結果をどこよりも正確に予測すべく動いています。結論から言うと、高市早苗さんが意外な票差で勝ちます。勝因は安倍元首相が1日500件以上投票権を持つ人や、その人に影響を与える人に激烈な電話攻勢をかけているから。これは多くのマスメディアが報じています。もう一つは、高市早苗さん自身のトークや信条、政策が日本人の心に響く極上のものだからです。政策を理路整然と歯切れ良く述べるセンスを持ち合わせている、日本初の政治家だからです。2位は予想外に票差がついた河野さん、3位は河野さんに大差をつけられて岸田さん、4位に野田さんが入ります。よほどのアクシデントがない限り、上記の通り高市早苗さんの完勝となります。

その通りだと日本にも安泰が訪れます。そのように有りたいと思います。





自民総裁選、決選投票濃厚に 議員票重み、逆転も
9/23(木) 7:10配信 346
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f74870f64bfe7e6ac1e0dbeee3b99aba9733158
日本記者クラブ主催の自民党総裁選討論会を前に、記念撮影をする(左から)河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=18日、東京都千代田区
 自民党総裁選(29日投開票)は、4候補で争う1回目の投票では決まらず、上位2人による決選投票にもつれ込むとの見方が強まってきた。 【図解】決選投票のイメージ  決選投票は国会議員票の比重が大きく、陣営間の合従連衡が勝敗を左右する。ただ、党員票の多数を得た候補を議員投票で逆転すれば「衆院選でしっぺ返しを食らう」(若手議員)との懸念も漏れる。  総裁選は382人の議員票と、4候補が得た党員票を得票率に応じ比例配分する382票の計764票で争う。過半数を得た候補がいなかった場合は決選投票となり、382の議員票と、都道府県連ごとに得票最多の候補が1票を得る47票の計429票で勝負を決する。
 河野太郎規制改革担当相(58)は党員人気で他候補を引き離し、所属する麻生派(53人)の約半数や選挙基盤の弱い派閥横断の中堅・若手を中心に支持を得る。河野氏は22日、記者団に「1回目で勝てるよう頑張る」と強調。陣営は「衆院選で民意の支持がなくていいのか」と、世論受けのいい「選挙の顔」を望む議員心理に訴えている。
 ただ、決選投票となれば、河野氏には不利との見方がもっぱらだ。政府・与党の従来方針に反する年金や原発政策を掲げていることや、根回しを軽視する政治手法に根強い反発があるためだ。議員票を呼び込むため、陣営の閣僚経験者は「党員票で6割を取りたい」と語った。
 岸田文雄前政調会長(64)は、自身が率いる岸田派(46人)のほか、最大派閥の細田派(96人)と第2派閥・麻生派のベテランが主な支持基盤だ。決選投票に残り、高市早苗前総務相(60)の陣営との「2位―3位連合」による逆転を想定する。
 だが、高市氏の予想外の猛追に、岸田氏陣営は危機感を募らせる。てこ入れのため、1人当たり最低5議員に呼び掛けることを確認した。岸田氏ではなく高市氏が決選投票に残った場合は、「高市氏には乗れない」「政策的には河野氏の方が近い」との声が陣営には少なくない。
 高市氏は細田派出身の安倍晋三前首相から全面支援を受け、保守系議員らに浸透。党員の反応も悪くないことから、陣営幹部は「かなりの手応えだ」と語る。ただ、高市氏が2位に入るとタカ派色を敬遠して他陣営が河野氏に流れるとの見方もあり、勝算は立っていない。野田聖子幹事長代行(61)は一定の知名度を背景に、多様性を訴えて支持拡大を急ぐ。
 岸田派を除き事実上の自主投票で臨む6派閥でも、閣僚・党役員人事を見据え、決選投票では「結束すべきだ」との声が高まる。旧竹下派(51人)や二階派(47人)などは投票日までに対応を協議する予定だ。
 ◇おことわり  自民党竹下派の竹下亘会長が死去したことを踏まえ、今後は同派の呼称を「旧竹下派」とします。 
最終更新:9/23(木) 7:59
時事通信

みんなで頑張ろう日本
| 3時間前
まぁ、はっきり言って中国の傀儡や中国へ弱腰の候補が総裁になったら次の選挙で自民支持者は自民議員を落とすために他党へ投票するだろうな。
そう、あの悪夢の民主党政権時と同じになる。
しかし、それも仕方がない事。
自民党議員が目先の利益だけを考えて国家観を考えなかっただけの事になる。
自民党議員さん。次の選挙で落選したら、多分、二度と国会議員にはなれないでしょう。
だから、ただの人以下にならないために、派閥の倫理や自己の利益だけを考えずに間違えずに投票しようね。

kaa
| 3時間前
河野氏は、まず、父親の河野談話が日本を苦しめてきた事実を謝罪すべきです。

中国に河野事務所の一族企業がある。
社員が中国共産党の人質となっている。
つまり中国共産党の軛から逃れることが出来ない。
河野を首相とするということは、日本が中国の属国となると言うこと。
自民党は、そんなことを許すのか!
国民は中国の属国となることは断じて許せない!

lqi*****
| 3時間前
マスコミが必死に河野応援だな
それも当然 電波オークションの可能性が高市にはある
ただ同然が何百億と支払わなければならない
NHK改革にも言及 マスコミからしたら、絶対に高市だけは阻止したい
しかも保守ときては、マスコミの天敵といえる
高市総理なら、自民は選挙で史上空前の勝利を得ることができる
史上初の女性総理 これだけでも相当な人気が出る
河野総理よりはるかに選挙効果はある
自民党議員もそこはわかってるはずだが
しかも河野が極左と徐々にばれてきた
実質中国企業からの献金もまずい
どう考えても河野の目はない

mf*****
| 3時間前
消去法も何もない。
私は単に「政策が具体的で内容が良い」と思ったから高市氏を希望する。
多くの方々がそう思い、高市氏が追い上げている。
それをタカ派だの(中曽根か?)、安倍内閣継承だの、マスコミは妨害だの。
国民の生活が安全でなければ豊かになるもなにもない。
だから防衛も考えているという事を右翼だとまで言う人間が居る。
なら、アメリカもイギリスもフランスも全て右翼国家ではないか。
つまり、世界的に当たり前の事を言っているだけで何も戦争をするわけではい。
中国には人民解放軍という強大な軍隊があるのを忘れているようだ。
安倍嫌いが居るのは、モリカケとか桜の会の事で嫌いなんだろう。
高市氏の政策とは何の関係もないことではないか。
実際、ほとんどの記事は、
YOUTUBEで簡単に観ることが出来る自民党員の意見を反映していない。

dra*****
| 2時間前
高市さんのどこがタカ派なのか?世界見渡しても『普通の国』の考え方ではないか。抑止力を保持して、安全保障。地域の安定。自由の盟友・台湾との友好、ウイグル人権弾圧反対、靖国参拝は、国策に翻弄された先人への静かなる慰霊。田中角栄も中曽根康弘も天皇陛下も戦後参拝してきた。人道的な行為だ。一方で河野太郎氏はどうだ?中国一辺倒で、タリバンと手を組み、香港、チベット、ウイグルはジェノサイドの非道の限り。こんな国で親族企業がビジネスにいそしむ。日米安保見直しで、人権決議は無回答。親中の太郎で日本国内はどんどん蝕まれ、技術流出も進む。立憲の支持率は3%。2009年と全然違う。岸田さん、高市さんでも自民党は勝つんだから、顔ではなく政策で選ぼうよ。

hik*****
| 2時間前
恐らく、党員票で、河野さんが圧倒するという設定なのでしょうが、仮に、岸田さんと高市さんが組んだ場合、党員票の合計が河野さんより多かったらそれは、民意であるからその民意に従う事を優先すべしとはならないのかなと思ったりします。つまり、左翼マスコミが当てる偏光によってのみ世界が存在するのでは無く、様々な光の反射があるのではと思います。
河野さんを、左翼マスコミが推す理由が不思議です。突破力というよりは強引な、独裁的な手法を取る人に見えます。左翼マスコミは、結構、枝野さんとか志位さんとかのように、有無を言わさない独裁的な人が好きなんでしょうね。まあ、マスコミ自体も、民主的な企業運営をしているようでは、偏向報道に疑問を持つ人もいるでしょうから、それを封じ込めるために、独裁体制なのかもしれません。つまり、それが根付いているので、河野さんが好きなのかもしれません。

donbiki****
| 1時間前
党員、党友票で河野さんが1位ということが信じられない。
仮にも政治に関心がある党員党友の判断が河野さんがベスト
などというのは本当なのだろうかと疑ってしまう。

もし真実ならこの日本はどうなってしまうのだろうか。
尖閣列島なんてあげちゃいみたいな思想はとても危険である。
そう思うと河野さんがほんとに1位だったらその内実を知りたい。
いったいどんな人が票をいれるのだろうか。
そんな意味で29日の開票結果が興味深いです。

BBunit
| 2時間前
森喜朗時代の自民総裁選の時期より豊作な候補者達だとは思う。
その分、対中国を中心とした国防、恒大集団の破綻を間際にしている経済対策、コロナ対策と待ったなしの状況だけど、ぜひ高市議員に自民党総裁になって欲しいと思う。

aizusamurai_quarter
| 50分前
高市はタカ派で乗れないとか、河野の方が近いとか、岸田陣営のこの分析は正しいのか?
むしろ高市の主張の骨子は、ひよったのかもしれんが岸田も自身の政策に取り入れている。高市がハードランでイングなら岸田はソフトランディング。向いてる方向性にそう違いは無いだろう。たいして河野とはエネルギー、年金、対中共等々、まったく噛み合わない。これで岸田系が河野に振れて河野総理が誕生したら間違いなく自民党は総選挙で議席を減らすと思うね。ネット支持率は意味がないと言うがここまで圧倒的な高市支持が全く投票行動に反映しないわけはない。事実、党員党友電話調査での高市の急伸がそれを表している。男性優位社会と国連なんとか報告者からも非難される日本で100代という節目に女性初総理。高市総裁なら自民党は総選挙で地滑り的大勝利もある。岸田陣営はもしもの場合、河野に与するのではなく高市に与して鷹力制御するくらいの気概有るだろう。笑

com*****
| 1分前
マスコミの願望が、随所に散りばめられている記事だと感じます。岸田派の政策は、河野派よりも高市派に近いと思います。

むしろ、岸田さんが高市さんの政策を真似している政策もあると感じます。

岸田派が3位になったら、2位の高市派に乗ると言うのが一般的な考え方です。マスコミはよっぽど高市さんを恐れているのですね。

各候補の出馬会見、討論会を拝見しまして、高市さんの政治姿勢、政策が日本を救うと思います。


河野太郎ワクチン相 “ファミリー企業”から6700万円の献金を受けていた

2021-09-21 19:35:13 | 政治
>河野太郎ワクチン相 “ファミリー企業”から6700万円の献金を受けていた
9/21(火) 16:12配信  1489
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f9732de5a9bbc869fb9b4c4a5d20e9345db0fa

上記記事は、文春砲である。



さくらの花びらさんのブログが言うまでも無く、レガシーメデイアの様々な侵襲に耐えてきた。

ewkefc氏は何かしら批判するが、コメント欄の汚辱ははっきりしている。
コメント欄の汚れには、対処したいのが通常人の感覚である。
さて、外国勢の献金という事に成れば、河野氏の総裁選挙への
立候補自体が問題になるのだが、、、もりかけ・さくらよりも
震撼する話題である。




保守の会会長 松山昭彦
自民支持層で河野太郎が断トツ1位! ←自民党支持層はアホか?
NEW!2021年09月20日 22時32分36秒
テーマ:
政治
https://ameblo.jp/bonbori098/entry-12699138605.html

 

 
-------------------------------
次の総裁、自民支持層でも河野氏断トツ、期待するのはリーダーシップ
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査で、立候補している4人の中から誰が次の自民党総裁にふさわしいかを聞いたところ、自民支持層でも河野太郎ワクチン担当相が55.8%で1位だった。
 
2位は17.9%の岸田文雄前政調会長で、高市早苗前総務相16.4%、野田聖子幹事長代行2.9%と続いた。
 
脱原発や女系天皇容認の主張に党内から反発のある河野氏だが、自民支持層に限ると全体より3.2ポイント高かった。
 
一方、安倍晋三前首相の全面支援を得て保守層への浸透を図る高市氏は、全体では3.6ポイント上回る岸田氏との差を1.5ポイントにまで詰めている。
(令和3年9月20日 産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20210920-JUAHRMHIVNLCFGMZTXDTFXTJAQ/
-------------------------------
 
自民党総裁選、マスコミの世論調査ではいつも「河野太郎」が1位である。
 
ネットでは圧倒的に「高市早苗」である。
 
この違いは何か?
 
河野太郎候補と言うと女系容認で反原発。思想的には立憲民主党に行っても通用するくらいの反日左翼思想の持ち主である。
 
しかも今回の総裁選で実の弟(河野二郎)が経営する日本端子㈱がシナで2つ、香港で1つの合弁関連会社を持っていて、太陽光の製造に関わっていたことがわかった。
*現在、日本端子のホームページの関連会社は開けない。
 

 
このことはネットでは随分拡散されているが、河野候補が世論調査で1位のテレビは一切触れない。
 
つまりテレビしか視ない自民党支持者はこのことを知らないのだ。
 
その会社の大株主は父親・河野洋平で、河野太郎も株を持ち、河野太郎への政治資金の献金も何年も続けている。
 
一族がシナで商売している人間が日本の総理大臣になっていいのか?
 
絶対にあり得ない!
 
にもかかわらず河野太郎候補は「自民党支持層に限ると3.2ポイント高い」という。
 
自民党支持者はテレビしか視ないのか?
 
またはネットでこの情報を知っていても河野太郎候補なのか?
 
自民党支持者ってそんなにアホが多いのか?
 
普通に考えても「河野太郎」はない。
 
この日(9月20日)、高市候補は台湾の蔡英文総統と対話した。
 
 

 
日本の国益を考えれば、今後は台湾と国交を回復して友好関係を結んでいくべきで、そうすればシナは必ず反発してくる。
 
シナが反発すれば河野総理だと自分の身内企業のために必ず言うことを聞かなければならない。
 
言うことを聞けばシナはその会社を特別に優遇してくれる。
 
日本の国益を守れない人間を総理にしてはいけない。
 
その点、高市候補はシナが何を言おうが日本の国益にために台湾と国交回復も出来るであろう。
 
日本にとって本当の友好国はどこか、敵国はどこか、今まで間違っていたことを是正して真の友好国と結ぶことが出来るのは高市総理しかいない。
 
国家観の違いはこういうところにも表れるのだ。



2
なろほど、それで恥も外聞もなく土下座外交出来るのですね。
金になるなら国も売るって訳ですね。
よく解りました
ki48-2
2021-09-20 22:43:36
返信する
1
お疲れ様です。 私も同じ考え方です、河野一族は國に仇をなす輩です。
まさのり
2021-09-20 22:41:25

4
たぶんアンケートは嘘です。
不正選挙が始まってからメディアは平気で嘘をつくようになった。
メディアの嘘を覆してきたのが公正な選挙。
アンケート、出口調査、操作された票。これらがセットで不正選挙を構成しています。
この世論調査は自民党内ので開票で何らかの操作が行われることを示唆しています。
自民党関係者には責任を持った集計をして欲しいと思います。人任せにすれば盗まれます。
mibu
2021-09-20 22:46:05


7
『自民支持層で河野太郎が断トツ1位! ←自民党支持層はアホか?』に対する意見
https://ameblo.jp/bonbori098/entry-12699138605.html

>一族がシナで商売している人間が日本の総理大臣になっていいのか?
絶対にあり得ない!


絶対にあり得ないという根拠は何なの?
キミは自分で導き出した結論を支える根拠も示せないの?ということは、この結論は妄想ということになるよ。
日本では小学校で論理的思考力と論理的表現力を学習するんだよ。

日本の貿易相手国は輸出も輸入も中国がダントツ1位なのね。
中国と商売をしているは人は総理大臣の資格はないという論理が成り立つのであれば、中国と商売をして国家を運営している日本国は日本国を名乗る資格が無いということになるね。
どんな論理だよ。お馬鹿にはついて行けません。
ewkefc
2021-09-20 23:33:10



11
>ewkefcさん
政治家と企業の癒着が問題として取り沙汰されるのは分かる?
しかも再生可能エネルギーを推す総裁候補の身内企業が関連部品を製造してて、しかも献金も受けている。
これ、身内企業に利益誘導の為に再生可能エネルギーを推していると取られても仕方無いのが分からない?
下手したら森友加計問題以上のスキャンダルだよ?
言ってる事分かる?

ほんで支那との貿易で国家運営してるって、頭大丈夫ですかーー。
日本経済は内需形なの、貿易で国家運営してるのは隣の君の祖国だよ。分かる?
自我が確立出来ていないから理解出来ないかも知れないけど、それが現実なんだよ。
憂國トラッカー
2021-09-21 00:54:11


15
このフジサンケイの調査がまともなら
「自民党支持者ってアホが多い」って事でしょうね
固定電話で聞いたのかな?
それとも意図的に 河野離反を狙ってるのか?産経が
あっちゃん
2021-09-21 05:50:15


21
このFNNに拠る自愚党総裁選立候補者4人の支持状況を報じているそうだが、この世論調査の信憑性や信頼性は無いに等しい。これが、どのように調査されたのかも明らかではない。今や、全マス塵メディア各社が挙って反日左翼・極左・媚支・媚韓の存在となり、高市候補追討の立場を公然化している。日本記者クラブの偏向討論会を始め、NHKの高市候補の発言時の声の印象操作、民放各社に拠る高市候補外しや印象操作・世論操作・世論誘導等その露骨なイジメ行為は、あのアメリカ大統領選挙で見聞したものと同じだ。そして、あのアメリカでさえ、ナチス・シナ共党にしてやられた通り背後でトランプ落としの為のあの手この手の民主党やアメリカマス塵メディアを利用した工作が行われた。案の定、アメリカ以上に平和ボケで間抜けでお人好しでノー天気で愚鈍な日本愚民愚国に於いて、実質の首相選び選挙戦にも、ナチス・シナ共党の手が自愚党内は勿論、創価公明党、立憲民主党他野党、自治体、プロ市民団体、日本反日左翼・極左・媚支・媚韓マス塵メディアにも浸食・浸透工作が行われているその一端が、河野太郎一押し事実の発覚を以て証明された。それが、河野太郎一族郎党企業「日本端子(株)」の内実が明るみになったことだ。此処まで、長期に亘りナチス・シナ共党の日本の要人篭絡工作が周到に行われてい事を知り驚愕した。背筋が凍る思いもした。河野太郎の他岸田・野田・高市候補も例外なく何らかの篭絡工作が行われていたとしても何も可笑しくない現在の自愚党内部の惨憺たる媚支勢力跋扈の内情だ。どちらに転んでも、ナチス・シナ共党にとっては痛くもかゆくもないこれまでの自愚党安泰の維持さえできればである。この日本愚民有権者にして、この自由愚民党ありだ。河野太郎総裁誕生を以て、完全に日本愚民愚国はナチス・シナ共党の傀儡政権及び属国政権・植民地政権誕生となる。戦後日本愚民愚国の成れの果てが、自由愚民党河野太郎総裁=首相に拠るシナ様のシナ様に拠るシナ様の為の日本媚支・媚韓・愚民愚国総仕上げと言う悪夢のシナリオが完成しようとしている。
日本男児
2021-09-21 09:13:21



河野太郎ワクチン相 “ファミリー企業”から6700万円の献金を受けていた
9/21(火) 16:12配信  1489
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f9732de5a9bbc869fb9b4c4a5d20e9345db0fa
菅首相、進次郎氏、石破氏が支持 ©文藝春秋
 自民党総裁選に立候補した河野太郎ワクチン担当相(58)。河野氏の政治団体が、父・河野洋平元自民党総裁が大株主で、弟・河野二郎氏が社長を務める企業など“ファミリー企業”から、少なくとも6700万円の献金を受け取っていることが、「週刊文春」の取材でわかった。 【画像】一族の献金が記された収支報告書
2012年12月4日付で、100万円を献金
 当該の企業は、河野氏の選挙区・神奈川県平塚市に本社を置く「日本端子」。祖父・河野一郎氏が創業し、主に車載用端子などの設計・製造を手掛けている。2020年度の売上高は約170億円で、中国に傘下の子会社を持つ。 「河野氏も富士ゼロックス退社後の1993年から約9年間、同社の取締役を務めていました。現在は洋平氏が約30%の株を保有する大株主で、河野氏と二郎氏もそれぞれ2%の株を保有している。いわば、河野家の“ファミリー企業”です」(事務所関係者)  河野氏が代表を務める「自民党神奈川県第15選挙区支部」の政治資金収支報告書によれば、日本端子は2012年12月4日付で、100万円を献金。この日は、自民党が政権復帰を果たした衆院選の公示日だった。同社は2014年にも計250万円、他の年にも数百万円の単位で献金している。 「また、日本端子は、河野氏の資金管理団体だった「新政フォーラム」にも毎年のように、100万円を超える献金を重ねてきた。」
 河野氏が初当選した1996年以降、日本端子から河野氏の政治団体への献金を合わせると、約3000万円に及ぶ。
政治活動が献金によって支えられている実態
 さらに、日本端子のほか、河野家の資産管理会社「恵比寿興業」など、他の“ファミリー企業”からの献金を加えると、少なくとも6700万円に上る。  河野氏に、親族や関係企業から多額の献金を受けていることへの見解などを尋ねたが、期日までに回答はなかった。  これまで、河野氏は<政治に「河野家」を利用しようとはまったく考えていません>(「諸君!」2001年5月号)と語るなど、世襲政治家であることを否定し続けてきた。それだけに、自身の政治活動が“ファミリー企業”からの献金によって支えられている実態について、首相を目指す河野氏がどのように説明するのか、注目される。  9月21日(火)16時配信の「週刊文春 電子版」及び9月22日(水)発売の「週刊文春」では、父・洋平氏や弟・二郎氏からの河野氏への多額の個人献金、高市早苗前総務相とネオナチ団体代表との新たな写真の存在、安倍晋三前首相の顔色を窺い続けてきた岸田文雄前政調会長の政治姿勢、野田聖子幹事長代行の夫が「週刊文春」に出版差し止めを請求してきた問題など、「『次の総理』ここが危ない!」と題し、7ページにわたって総裁選に立候補した4人の政治家を徹底調査している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年9月30日号
最終更新:9/21(火) 16:12
文春オンライン





最近どんなニュース見てても総裁選の話題の後にこいつが出てくる あれ逆効果だと思う

2021-09-21 19:16:18 | 政治

【3%】立憲・枝野代表、自民に代わる「明確なもう一つの選択肢」として「私たちは準備はできている(キリッ」【3%】
2021.09.21 16:46
https://www.honmotakeshi.com/archives/%e3%80%90%ef%bc%93%ef%bc%85%e3%80%91%e7%ab%8b%e6%86%b2%e3%83%bb%e6%9e%9d%e9%87%8e%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e3%80%81%e8%87%aa%e6%b0%91%e3%81%ab%e4%bb%a3%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%80%8c%e6%98%8e%e7%a2%ba%e3%81%aa.html



抜粋
立憲民主党 枝野幸男 代表
「格差を是正して貧困を少なくすること、あしたの不安を小さくすること。これが何よりもの経済対策、景気対策」
そして、このように党独自の経済政策も説明し、自民党に代わる「明確なもう一つの選択肢」として「私たちは準備
はできている」と支持を呼びかけました。
https://nordot.app/812874391881957376?c=428427385053398113
8: ビクテグラビルナトリウム(SB-Android) [ニダ] 2021/09/21(火) 13:37:43.83 ID:i83AGdXo0
支持率3%でも態度はでかいな
11: ソリブジン(茸) [US] 2021/09/21(火) 13:39:16.71 ID:H8XlEhG/0
5時以降にやってるの?
56: コビシスタット(愛知県) [ニダ] 2021/09/21(火) 14:13:17.32 ID:B7BCaEmm0
最近どんなニュース見てても総裁選の話題の後にこいつが出てくる
あれ逆効果だと思う
67: リルピビリン(埼玉県) [AU] 2021/09/21(火) 14:16:45.75 ID:xp+vrCyG0
税金の無駄
ゼロ議席でいいわ
109: イノシンプラノベクス(光) [KR] 2021/09/21(火) 14:51:28.18 ID:bWix2GiG0
いい加減
滅ぼそうぜ
立憲共産社民
当選0とかなんねーと
邪魔くさくて仕方ない
匿名 : 投稿日:2021/09/21(火) 17:46:17
すげぇ…
こんだけ目に見える税金の無駄がイキり散らかしてるよ
匿名 : 投稿日:2021/09/21(火) 17:52:48
この支持率でここまで大言壮語出来るクソ度胸だけは評価する
俺なら仮に泥酔してこんな演説の台本書いたとしても、それを推敲する段階で恥ずかしすぎて悶死するわ
恥知らずもここまでくると普通に才能だよ






資料が古いとのコメントに、流石にぎょっとしてしまう。

2021-09-21 18:45:13 | 政治


資料が古いとのコメントに、流石にぎょっとしてしまう。

総裁選挙の本筋は、改革への歩みじゃないだろう。改善への行為が
基本である。そうして見ると、改革を叫ぶ意志は、軟弱に見える。

日本国民にとって利益にもならない政策を受け入れるのは、倒錯している。
国民と国益を守る意志を透徹させるのが、筋道である。

4人の候補者が並び立って総裁選挙討論など実行しても、日本国民への
真摯なる到達が無ければ、空理空論に過ぎない。

9月3日の菅義偉首相の立候補断念から数日を経て、菅義偉首相の苦境の原因が
特定野党とメデイアとが、政権打倒を掲げて報道する事態が大きな原因である。
そうした行動は、総裁選挙の端々にも見えてきた。

メデイア改革は必然であり、現今の野党などは、無用の物であり、マスコミなどは全くが無用のものである。





2021.9.21
【緊急】高市早苗さん、ガチで凄いことになってきたあああ…!!!!!!!!!
http://exawarosu.net/archives/27468746.html

【朗報】総裁選 党員投票、国会議員票ともに高市が岸田を上回りそうwwwwww 読売新聞調査

1 2021/09/19(日) 23:26:15.95 ID:hacBVkBD0● BE:509689741-2BP(6000)
総裁選の党員投票先、河野氏41%・岸田氏22%・高市氏20%・野田氏6%…読売調査

投票先の調査結果を基に、党員・党友票(382票)を試算すると、河野氏177票、岸田氏94票、高市氏86票、野田氏25票となる。投票先を明らかにしなかった11%は試算に含めなかった。選んだ候補に投票しようと思う理由については、「改革意欲がある」が25%で最も多く、「政策に期待できる」23%、「人柄が信頼できる」13%が続いた。今後の自民党に最も必要だと思うことを聞いたところ、「世代交代」が37%、「派閥の解消」19%、「政治資金の透明性」15%の順だった。

一方、読売新聞社が行った党所属国会議員の支持動向調査では、岸田氏94人(25%)、河野氏83人(22%)、高市氏71人(19%)と3氏が競い、野田氏は16人(4%)となっている。調査は6日から始め、19日までに投票権を持つ議員382人の99%にあたる379人の意向を確認した。「未定」「答えない」が約3割を占めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f34e5e8c2e9934c346a14fbebd089516891d94fa




7 2021/09/19(日) 23:27:35.76 ID:hwvF17lk0
もうマスコミも無視できないな


965 2021/09/20(月) 07:48:12.58 ID:YkN4tXw/0
>>7
無視できないどころか、酷い有様で影響力を及ぼしてる。日本にドミニオンはいらんのや!


12 2021/09/19(日) 23:30:13.04 ID:eGlXcrAF0
総裁候補として名乗りを上げて、わずか半月の高市
岸田はマジで数年間何してたw


13 2021/09/19(日) 23:30:14.54 ID:vrmFDoax0
なんかこのタイミングで女性総理の邦画公開されるよね。
これは運命なのか、仕組まれたものなのか。


18 2021/09/19(日) 23:30:49.85 ID:vrmFDoax0
鉄の女サッチャンの誕生やで



26 2021/09/19(日) 23:31:45.06 ID:8B2zi/cq0
マスゴミどうすんのこれ
散々無視してたよね




公平性に欠く自民党総裁選挙の候補者討論会に、仰天する。

2021-09-19 06:45:44 | 政治

公平性に欠く自民党総裁選挙の候補者討論会に、仰天する。

討論会は必要性が無い。
マスコミの恣意的切り取りを許しては、公開討論自体が必要性が無いであろう。


露骨な〝高市早苗外し〟に支持者大荒れ! 門田隆将氏も怒り「公平性欠如の偏向運営」
9/18(土) 19:43配信  3197
https://news.yahoo.co.jp/articles/626b926a6d3c829af028123e632d29e19bd0d288
左から河野氏、岸田氏、高市氏、野田氏(ロイター)
 大荒れだ。自民党総裁選の候補者討論会が18日、日本記者クラブ主催で行われ、4人の候補が論戦を交わした。立候補しているのは河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4人。
 なかでも目立ったのは有力候補の河野氏。代表質問後、一般記者からの質問が集中した。  対照的に高市氏はなかなか質問されず、口を開く場面も河野氏に劣った。これにブチ切れたのが、高市の支持者たちだ。ネット上は「記者クラブの〝河野推し〟ひどすぎる」「茶番の候補者討論会だ」と大荒れ。  ジャーナリストの門田隆将氏もツイッターに怒りの連投だ。 「出陣式の出席人数まで改竄して“河野上げ、高市下げ”を続けるNHKも真っ青の日本記者クラブ候補者討論会が行われた。なんと対中国、対韓国、また憲法という重要問題に対し発言を許されたのは河野太郎氏と岸田文雄氏だけ。こんな公平性欠如の偏向運営による討論会は必要ない。次回からなくして頂きたい」  別のツイートでも「国民が知りたい中国、韓国、憲法問題という重要課題に記者クラブから指名され、発言を許されたのは河野太郎氏と岸田文雄氏だけ。公平性を意識していた質問者は橋本五郎氏のみだった。高市早苗氏に発言させなければ高市票は増えないし、総裁選が“河野vs岸田”に印象づけられるという訳。これがマスコミ」と切り捨てた。  今後に遺恨を残す討論会になってしまったようだ。
東京スポーツ

sqx*****
| 10時間前
やる意味ないわな。
完全に偏向誘導報道の素材でしかない。
記者クラブがいかに害悪か。自浄もできないマスゴミの最たる姿。
vue*****
| 10時間前
ツイに上がってましたが記者が隣の記者にコソッと「4人に聞いちゃっていいんですかね」と言ってる音声が抜かれてました。
つまり河野、岸田のみに聞けと。
不公平感満載。逆にこれで高市さんの株が上がる事理解できないのだろうか?

tmy*****
| 10時間前
マスコミがよってたかって高市さん外し。極めて悪意を感じます。中国から指示が出ているのでしょう。ますますマスコミ離れが進展しますね。マスコミで働く方々は恥ずかしかないのでしょうか?自分の子供に胸を張って説明できる仕事してますか?


高市早苗候補の人気が急上昇して岸田候補を追い抜く!!

2021-09-19 04:56:49 | 政治



>毎日新聞と社会調査研究センターって、評価数字に信頼があるのかねえ?
世論調査の数字自体が、何かしらレガシーメデイアの予想にかなった数字が
出るように思うのだが。


小石川連合に、野田聖子の893親父(いや、韓国筋の親父付きまで、)
自民党内でも、曰く付の印象派が付属している。



高市早苗候補の人気が急上昇して岸田候補を追い抜いてしまい、河野候補との決選投票に突入か?
2021/09/18 17:32
https://you1news.com/archives/37563.html

1:ピマリシン(愛媛県) [US]:2021/09/18(土) 17:02:52.15 ID:lICbv7nE0 BE:135853815-PLT(13000)

自民党総裁選 河野太郎氏が43%で最多 世論調査

 毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。17日に告示された自民党総裁選(29日投開票)について、誰に総裁になってほしいか尋ねたところ、河野太郎行政改革担当相が43%と最も多く、高市早苗前総務相15%、岸田文雄前政調会長13%、野田聖子幹事長代行6%の順となった。「この中にはいない」は15%、「関心がない」は8%だった。自民党支持層でも河野氏が50%で最多だった。続いて高市氏が25%、岸田氏は14%、野田氏が3%となった。

 菅義偉首相が総裁選に立候補せず退陣することについては、「妥当だ」が60%に達し、「首相を続けてほしかった」は15%にとどまった。「どちらとも言えない」は24%だった。自民党支持層でも5割が退陣を「妥当だ」と答えた。

 2020年9月に発足した菅政権の1年間を評価するかとの問いでは、「評価する」40%、「評価しない」40%と意見が割れた。「どちらとも言えない」は19%だった。

 菅首相は総裁選不出馬の理由について「新型コロナウイルス対策に専念したい」と述べたが、菅政権の新型コロナ対策を「評価する」と答えた人は33%にとどまった。8月28日の前回調査(14%)からは増加したが、「評価しない」の47%(前回70%)を下回った。

 菅内閣の支持率は37%で、政権発足以降最低だった前回の26%から11ポイント上昇。不支持率は55%で前回(66%)より11ポイント下がった。

 政党支持率は、自民党は37%で、前回(26%)から11ポイント伸びた。その他の政党は、立憲民主党10%(前回10%)▽日本維新の会5%(同8%)▽共産党4%(同5%)▽公明党4%(同3%)▽れいわ新選組2%(同2%)▽国民民主党1%(同1%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は34%(同42%)だった。

 次期衆院選の比例代表で投票したい政党を聞いたところ、自民党35%(前回24%)▽立憲民主党14%(同14%)▽日本維新の会7%(同8%)▽共産党6%(同6%)▽公明党5%(同4%)▽れいわ新選組2%(同2%)▽国民民主党2%(同2%)――などで、「まだ決めていない」は28%(同37%)だった。

https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/010/138000c



14:ラルテグラビルカリウム(愛知県) [EU]:2021/09/18(土) 17:05:34.67 ID:1JSToStP0

まずは高市が岸田を抜いたか
この勢いなら1ヶ月後までに河野にも追いつきそうだな

15:レテルモビル(福岡県) [ニダ]:2021/09/18(土) 17:05:35.33 ID:HDBpvgQf0

そもそも河野支持をトップに持っていきたい恣意的な調査だったろ



23:ソホスブビル(茨城県) [US]:2021/09/18(土) 17:07:40.92 ID:K1Jl032i0

討論会やると河野・岸田のダメさが出てくるからな。
逆転あるんじゃないか。


33:アタザナビル(神奈川県) [ニダ]:2021/09/18(土) 17:09:37.02 ID:CZ1Zw+wJ0

河野自身も大概だけど
石破と小泉がくっついてるとか冗談きついわ


38:レムデシビル(日本のどこかに) [CN]:2021/09/18(土) 17:10:37.65 ID:3IwuhxNU0

>>33
更に2Fとケケ中もついてるぞ



コメント


3 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:NjYyNTczN
でも高市さんが有利でしょ
河野さんには疫病神がついていますし、
失言続きで支持者がどんどん離れていきました

4 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MzM3NzY2N
最終的な判断は議員連中だから高市に勝ち目はないだろ

5 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MTgxNjAyO
本当のオマケは岸田氏の方だったんだな
野田氏は論外だしな

6 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:NDA0MDc5M
>毎日新聞と社会調査研究センター
変態新聞社内調査やんけ。実質河野は半分、高市は倍ぐらいだろうな。


7 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MzIxNjcwN
小泉石破二階竹中河野父「俺達が援護するぞ!!」
河野「」



9 名前:名無し 2021/09/18(土) ID:MzU0NTU2N
毎日新聞の世論調査はインチキ。これを出すことにより、党員票を集めようとする姑息な手段。党員はマスコミの世論調査を見て決めているからね。

10 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MzIwOTY4M
毎日新聞とその社員が作った世論調査(笑)の会社の調査じゃねーかw
道理で立憲の支持率が異常に高いわけだw
こんな結果アテになるかw

12 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MTgxNjIzN
今日討論会みたけど河野は曖昧な言い方多いなって思た外交関係も中韓におもねるようなこと言ってたしこの点は岸田の方がはっきりしてたな
つか岸田と河野にしか聞かねーの記者がクソだろ高市や野田にも聞けよ

13 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:NDU1OTI5M
決選投票になれば岸田陣営と高市陣営はお互い勝ってる方に入れるから
河野はもう勝ち目がない


23 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MzM1OTczN
毎日と例の天下り会社の調査でしょ
それでこの数字じゃ実際には河野と高市が逆だったとしても不思議じゃないな

24 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MTQ5MTIzO
朝日新聞社で世論調査をやってたおっさんが埼玉大学で教授?になってて、それと毎日新聞社が作ったところなんだよね。調査手法も選挙権ある日本人が対象とはならないし、偏ってると思うで。クロス集計見てみないとあかんけど。
マスコミにいた人間が大学の研究者にって多いから、メディア論とかやってるとことは胡散臭い。

42 名前:匿名 2021/09/18(土) ID:MTgxOTU5O
毎日や朝日の関わる世論操作なんてまだ信じる人いるんだ。良識ある日本人なら高市さん一択でしょ。今回は今まで政治に興味なかった主婦層も高市さんの演説やマスコミ対応にめっちゃ感動している人多いよ。国民の声が大きくなれば党員も無視できないと思う。





「河野-石破連合」を韓国“歓迎”の危うさ

2021-09-16 18:50:42 | 政治


経団連、連合など、日本の行方に勢力を及ぼす団体が悪さを仕出かす。
野田聖子氏の総裁選挙突入は、政策面では見るべきものが見当たらない。
二階派の策謀と見れば、小癪な限りである。

日本のレガシーメデイアは、安倍晋三政権からの乖離を挙げるが、
同時に親中派の台頭を示す様相である。こうしたメデイア報道の無知性が、
日本国民に混乱を齎すが、メデイア報道こそが日本国民への混乱のもといである。

総裁選挙から、衆議院選挙と来年には参議院選挙がある。
その選挙事情を、勝ち抜かなければ、日本国解体が待ち受けている。






「河野-石破連合」を韓国“歓迎”の危うさ 「安倍路線」と遠ければよいと夢想…高市氏は「極右」論外の扱い 韓国メディアの捉え方は「あの河野洋平氏の息子だ」
室谷克実 新・悪韓論
2021.9.16
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210916/for2109160001-n1.html

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領率いる韓国が、日本の自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に強い関心を寄せている。岸田文雄前政調会長と、高市早苗前総務相、河野太郎行革担当相が激しく競い合っているが、誰が新総裁(日本の新首相)になるかで、日韓関係が激変するとみているからだ。韓国メディアの報道からは、保守派の高市氏を警戒する一方、慰安婦問題の「河野談話」(1993年)を発表した河野洋平元衆院議長を父に持つ河野氏に期待しているという。「親韓派」として評価される石破茂元幹事長が河野氏を支援し、「河野-石破連合」が始動すれば、隣国の期待値は最高潮に盛り上がりそうだ。ジャーナリストの室谷克実氏が最新情報を報告する。
慰安婦問題

 韓国メディアの報道を見れば、「期待される日本の新首相」は、(1)石破氏(2)河野氏(3)岸田氏の順だ。石破氏は出馬しない、いや出馬できずに、15日の石破派総会で「断念」を表明するという。それなのに韓国では、朝日新聞の世論調査などがピックアップ材料にされることで、ギリギリの段階まで「親韓派の石破氏」などと期待値ナンバーワンだった。
 韓国で「日本の次期首相は誰が良いか」といった世論調査が行われたわけではない。ただ、韓国メディアの筆致、個々の記事に対する反応(=ネットへの書き込みコメント)を見ているウオッチャーなら誰でも「石破氏-河野氏-岸田氏の順」と感じ取れただろう。
では、高市氏は…。「論外の極右」として扱われている。
 韓国メディアは、今回の総裁選を「安倍晋三路線をつなぐか断つかの分岐点」(ハンギョレ9月6日)と捉えている。
 ハンギョレは、文政権にベッタリの左翼新聞だが、日本の政治状況に関する見方では、保守系紙も左翼紙もほとんど変わりはない(=日本への対応となると、まったく違ってくるが)。
 そのハンギョレ(同)に載った4候補への寸評(中見出し)は、こういうものだった。
 ▽岸田氏=自民党リベラルの嫡子、当選のため「安倍路線」近づく。
 ▽石破氏=安倍氏の最大のライバル、当選すれば韓日関係の劇的改善が期待。
 ▽河野氏=日本国内最高の「知韓派」だが、過去の対立で韓日対決を総指揮。
 ▽高市氏=代表的な極右の女性政治家、当選の可能性は相対的に低い。
 「政治家・安倍晋三」「安倍政権」は、韓国では「絶対の悪」と認識されている。韓国に「期待される日本の新首相」とは、安倍氏との距離が遠い順なのだ。それは韓国が夢想する「コントロールしやすい順」とも言える。
 だから、「女・安倍」(=高市氏に対する韓国紙『マネートゥデー』の表現)は「期待される」の範疇(はんちゅう)に入らないのだ。
 韓国メディアも次第に、「石破氏の出馬はない」との判断せざるを得なくなった。となれば、期待値ナンバーワンは河野氏だ。「石破氏が、河野氏に協力」なら、期待値は最高潮に盛り上がるだろう。
 河野氏は外相当時の2019年、南官杓(ナム・グァンピョ)駐日韓国大使の、いわゆる「元徴用工」問題をめぐる発言を「無礼だ」と指弾したことがある。しかし、韓国メディアの捉え方は「あの河野洋平氏の息子だ」に尽きる。
遠藤誉・中国問題グローバル研究所所長の論説によると、中国が河野氏に好意的なのは、「慰安婦問題に関する『河野談話』を否定していない」からだという。韓国の論調には、そうした「さかのぼった検証」は見られない。
 「息子は親に従うべきだ」という、韓国でも守られていない儒教道徳を、日本の政治家に期待している滑稽さ。日ごろは日本のことを「儒教の精神がない野蛮な国」と言っているのに、何とも不思議な感覚だ。
 河野氏がかつて、韓国人を秘書として雇っていたことも「知韓派」の証明の1つだ。
 韓国人は、韓国の政治文化を絶対的な基礎として他国の政治を見る。韓国は何事もトップダウンの政治文化だから、首脳会談にこだわる。そして、日本の政治のトップさえ「安倍氏と距離がある人物」に代われば、日韓関係は劇的に変わると思い込んでいる。
 「嫌韓」が日本の「ノーマル」になっている現実に、韓国メディアはまだ気付いていない。(室谷克実)

より重要なのは直後の10月衆議院議員選挙の結果
ID: f7a1aa
各総裁候補に対する自由民主党内の支持率と国民全体の支持率には大きな差がある。
自民党内部では総裁選挙は岸田・河野の決選投票になると読んでいるようだが、国民全体では高市早苗候補の支持率が非常に高い。
即ち総理大臣選考に続く衆議院総選挙で自民党の圧倒的な勝利を狙うなら『人気の高市総裁で戦う』以外の選択はない。

→→→no name
ID: f7a1aa
≫db43c7さん
「今度の総選挙で自民は現在の議席を減らすのは確実」という予想が飛び交っているので、身の危険を感じている議員さんたちは、とても多いと思いますよ。


no name
ID: 0688c0
自民党内の媚中国派閥と反中国派閥との闘争である
媚中国から日本を守らないと、最終的に日本は中国の属国になりかねない
アメリカはバイデンとなり、ますます内向き、日米安保は力を落とす
日本人は自らの生存は自分自身で安保しなければいけない時を迎えた
河野は、拉致被害者救済青色襟章をしていない、内閣の構成員であるにも関わらず
彼は、日本の指導者として、危険である


→→→no name
ID: db43c7
中国と対峙するのは、軍事面では勿論アメリカであるが、政治や経済(経済圏の構築)で第一線で対峙出来るのは日本だけである。そのバックボーンは、自由と民主主義、国際法の遵守、表現の自由、何一つ今の中国には無い。

no name
ID: c344b6
韓国発狂?¦ᄌᆳ央日報より
15日産経新聞のインタビューで韓国を批判
高市早苗「中韓両国は不正確な情報を世界中にさまざまな手段で発信している。日本はあまりにも歴史外交が弱すぎる。歴史外交を強化するため、内閣官房に省庁横断的な部署を設けることが有益」高市さん素晴らしいね?│ᆰᄚかみたく抽象的でなく具体的な主張があるのがいい。
河野太郎だったら中韓両国に強気なコメントだして後日、中韓に言い過ぎたと謝罪するんだろうな。そして何もやらない。普通は強気な発言すれば中韓は嫌がる。でも中韓は河野太郎の首相就任を熱望している。裏で繋がってる証拠だな。


no name
ID: c344b6
自民党内にいる反日左派の媚中親韓の輩を追い出す絶好のチャンス!
河野太郎、二階俊博、石破茂、小泉進次郎
額賀福志郎、林幹雄、河村建夫
日本を中国へ売り渡すこいつらを倒してください。高市さん、安倍さん、麻生さん、そして保守議員の皆さん!よろしくお願いします。


素浪人
ID: 45a395
このサイトでは嫌韓派が多いが、
国民全般、韓国に全くアレルギーの無い人が意外に多く、ゾッとする。
テレビ・新聞などのマスコミの影響も大きいとも思われるが、
K-POP、韓流ドラマ、韓国料理など、安易に受け入れる婦女子、若者の多いこと。
すんなり河野氏が総理に選ばれてしまうことのないよう願いたいが、
マスコミの底流に反・高市氏があるので苦しいか。


no name
ID: 21a2d8
昨日も少し触れさせてもらったが、野田聖子はバリバリの親韓のメンバ-の一人。いつも額賀ら日韓議連の一員として同行し訪韓してる、最も危険な人物だ。
未だに20人が集まらない様だが、日韓議連メンバ-と二階の周辺が、高市氏への女性票を分断させるために、野田を何とか総裁選に出そうとしてる


no name
ID: 03a95b
この総裁選で自民党内の親中親韓派と本当の保守派の割合が判ろうと言う物。
個人的には党員の良識に期待している。
野田が出ると河野の票が減るならば、是非出て欲しいとすら思っている。


no name
ID: b04381
韓国に譲歩するような動きがあれば、自民党は次の選挙で大敗するでしょうね
しかし、立民などには投票したくない
自民に代わるような政党はない
となると、投票するのが面倒だ、行かないになるかも
河野さんも、2F、石破さん、小泉さんの支援を受けると多くの人はそっぽを向きますよね

no name
ID: 6a914d
相変わらず韓国人の知識&分析力不足をよく表した内容だ。所詮はほとんどの歴史が属国奴隷にしかなり得なかった地域の民だけのことはある。現在の世界情勢や道理を何一つ理解できないでいる。こんな連中の言うことなどまともに相手にするだけアホらしい。現在の総裁候補者の中でまともに政策を考えているのは高市氏のみで、残りは政権にしか興味のない時代遅れの廃棄政治家である。

埼玉県在住のTOM
ID: 24da7d
韓国と中共は、表面的には共に似たり寄ったりの反応を示すことが多いですが、その思考の基盤は全く異なります。
中共は常に『戦略的』に自己中の言動をしますが、韓国は常に『感情的』に自己中の言動をします。つまりは、中共の自己中は常に何らかの目的を達成するためのものなのに対して、韓国の自己中は目的が無く、ただのファンタジーの中で泳いでいるだけのものです。
そんなファンタジーに巻き込まれて流されるのは真っ平御免ですね。ま、したたかな中共の意のままに操られるのも真っ平御免ですが。