憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

室井迂闊って、何か間違っている。

2019-05-31 15:14:25 | 政治


室井迂闊って、何か間違っている。
恫喝を繰り返ししているのは、特亜諸国である。

外交力や抑止力そのものを、勘違いしている。
武器を購入して、新機材を導入するのは、現状の防衛力では不十分と
日本政府が考えているからである。日本国民も防衛力整備に賛同している。

実際、妄想に浸っているのは辞めて頂きたい。

2017年であったか、日米同盟が破綻するときと言う論文が世の中を席巻した。
防衛とは、ありとあらゆる事態を現実のものと想定して考慮するものである。

自衛隊が敗れたとして、米軍は日本国民を守るのか?

他国民が血を掛けて戦うとき、それに応じた利益が無ければ動かない。
その現実の冷酷さは、敗れた国家しか、想像できない。
外交力の背景には、軍事力もあれば、経済力もある。
地政学的背景も無視できない。
日本が危機に陥った事例として、2011年の3.11で、米軍は「トモダチ作戦」
を敢行した。米軍の軍事力が東日本の大災害から、日本国を守ったのである。

1 北朝鮮が、日本海に向けてミサイルを発射して、Jアラートが鳴り響いた。
日本国民は、北朝鮮の社会実験の対象物じゃない。
2 韓国は、日本哨戒機P1に対して、レーダー照射した。
韓国が選択した結論は、日本のP1が挑発したから、日本は韓国に対して
謝罪しろである。韓国防衛部は、日本を主敵と表明した。


3 イランに米国機動艦隊は空母を中東に派遣した。

これら、1~3の事実は、いつでも戦時状態に移行する危険性がある。

嫌と言ってて、戦争を防げるか?

空想的平和主義者は、自分に襲い掛かる危険性さえ、無視して掛かる。



室井佑月さん「抑止力っていうけど、外交の力でどうにかして。武器を大量に購入しての抑止力って脅し」「グローバル化で国境が溶けていくからそこが大事」
2019年05月31日14:02
http://www.moeruasia.net/archives/49633179.html

292: ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. 2019/05/30(木) 05:51:37.66 ID:A+APm9e00
何故こういう妄想的平和主義の種は尽きないのか?
日本の社会教育の失敗を痛感する


室井佑月 @YuzukiMuroi
自国が責められたとき、対戦できるようにはもうなっているでしょう。抑止力っていうけど、それは外交の力でどうにかして欲しい。武器を大量に購入しての抑止力って脅しじゃん。それでは世界から本音で尊敬され好かれる国にはならないよ。進むグローバル化で国境が溶けていくから、そこが大事なのでは。
1,288
2:11 - 2019年5月27日
Twitter広告の情報とプライバシー
1,695人がこの話題について話しています


Takeshi Kaneko @pyommkichi
 · 2019年5月29日
戦闘力を高めるよりも「この国は攻撃するよりも協力するほうが我が国に得になるな」と外国に思わせる外交がいい。
室井佑月 @YuzukiMuroi
そうじゃないとはいってないの、でもやたらめったら武器を購入する前に、どうやったら恐ろしいことにならないのかを考え、そのような行動を取ってほしいっていってるの。ちなみに間違っている人が多いけど、あたしは自衛隊や彼らのお給料に対して、いちゃもんをつけているわけではないよ。好きだし。 https://twitter.com/takers23/status/1132990988694089729 …


室井佑月 @YuzukiMuroi
そう、これだ。あと、あの国が好き、立派だし、あの国が意地悪されてるからみんなでちょっとずつ文句いおうよ、って感じになってくれると最高だよね。それは、こっちもそういう風に動かねばいけないってことだけど。
163
18:14 - 2019年5月29日
Twitter広告の情報とプライバシー
148人がこの話題について話しています



310: 名無し三等兵 2019/05/30(木) 07:10:57.91 ID:bkywq9o/d
>>292
日本の社会教育はこういう
妄想的平和主義者を育成するのが目的では?





室井佑月「戦争もしょうがないと思ってる議員はあと何匹くらいいるの?」「うちら戦争に駆り出されたら・・戦争だけは嫌!」
2019年05月22日07:02
http://www.moeruasia.net/archives/49632493.html


1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 19/05/21(火)15:15:03 ID:???
戦争だけは嫌!なにがなんでも憲法改正に賛成しちゃダメだ

「戦争しないと、どうしようもなくないですか?」(丸山穂高衆議院議員・元日本維新の会)

いやぁ、久々にびっくりしたな。ひょっとして、ひょっとして、そういういかがわしい思想なのかもと訝しんでいたが、実際、そうだと知って驚いた。

14日の毎日新聞によると、「北方四島ビザなし交流の訪問団の一員として国後島を訪問した日本維新の会の丸山穂高衆院議員(35)=大阪19区=が11日夜、滞在先の国後島古釜布で元島民の男性に対し、北方領土問題について『戦争をしないとどうしようもなくないか』『(戦争をしないと)取り返せない』などと発言し、トラブルになった。」という。

丸山氏はその後、「不適切な発言を撤回したい」といって離党届を出したが受理されず。日本維新の会の松井代表は14日、丸山氏に議員辞職を促すとともに、党として除名処分にした。

これで終わり、って思える? あたしゃ、思えない。この国の国会議員に、「戦争もやむなし」と考えている輩が紛れ込んでいたってことだよ。恐ろしいったらない。

政治家って、他国と話し合いをし、なにがなんでも戦争を回避するためにいるのかと思ってた。それが政治家のいちばん重要な仕事だと思ってた。

国はうちら国民の、生命と財産を守る責任があるんじゃないの? だからうちらも、税金を払って、国会議員を先生と呼び、その身分を支えてるんじゃねーの?

うちら戦争に駆り出されたら、五体満足で戻って来ることしか希望がなくなるよ。 いやだよ、戦争だけは嫌!

そんなこともわかってない人が、国会議員やってた? 戦争もしょうがないと思ってる議員は、 あと何匹くらいいるの?(以下略)


[日刊ゲンダイ 2019.5.17]
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/253989
12: 名無しさん@おーぷん 19/05/21(火)16:52:37 ID:Usq.n0.s3
>あと何匹くらいいるの?

匹って言ったらヘイトだと思う
でも左翼のヘイトは政治的発言だからで許されてる




ノート、試論  「バッシング」

2019-05-31 10:01:33 | 政治


ノート、試論  「バッシング」




川崎の身勝手極まりない通り魔について
三流学者が
【川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい】
(2019/5/28)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190528-00127666/

川崎の通り魔的殺傷事件については、先ず小山氏と言う外交官を殺傷して
次に父兄であろうか、ご夫人を殺傷して、後ろ側から列に並ぶ子供達を
順繰りに死傷に及ぶと言う、計画性が感じ取れる犯行であり、
犠牲者の無念は、何もしていないのに犯行の犠牲になったと言う物である。
三流学者の言い分には、犯罪者の擁護が前面にあり、被該者の人権が
置き去りにされている。



【警官発砲し刃物男死亡、さいたま 腹部に命中、搬送先の病院で】
(2019/5/28 共同通信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000104-kyodonews-soci

これも、犯行者を擁護して、社会秩序の維持に当たる警官に不当な
枷を嵌めようとしているとしか思えない。警官の発砲は、適正であった。
メデイアが報道を歪めて、秩序維持を邪魔するのは許せない。



丸山穂高議員「戦争発言」
「戦争で島を取り返すことは賛成ですか?」維新・丸山衆院議員が北方領土元島民に発言
05/13 19:51
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_1779.html

北方四島の国後島へのビザなし交流の訪問団に参加していた、日本維新の会の丸山穂高衆議院議員が「戦争で島を取り返す」という趣旨の発言をしていたことが明らかになりました。

ビザなし交流の訪問団に同行した記者が録音した丸山議員の音声は次の通りです。丸山議員「戦争でこの島を取り返すことは賛成ですか?反対ですか?」元島民の大塚小彌太団長「戦争で?」丸山議員「ロシアが混乱しているときに取り返すのはOKですか?」大塚団長「戦争なんて言葉は使いたくないです。使いたくない」丸山議員「でも取り返せないですよね?」大塚団長「いや、戦争はすべきではない」丸山議員「戦争しないとどうしようもなくないですか?」大塚団長「いや、戦争は必要ないです」丸山議員とやりとりをした訪問団の団長で元島民の大塚小彌太さんは抗議の声をあげています。大塚さんは「私は真っ向から反対いたしました。そこについては。戦争でとるとかとらないとかそんなこと私は聞いたこともありませんしね」と話しています。丸山議員はこの発言の前に酒を飲んでいたということです。元島民らはこの発言に抗議しましたが、丸山議員は酒に酔って騒いだことについては謝罪したものの、戦争発言については「賛成か反対かを聞いただけ」としています。これに対し日本維新の会の松井代表は「前後の脈略がどうなのか精査しなければなりませんが、維新の会で武力で領土を取り返すなんてそういうものの考え方は一切もっておりません」と話しました。また丸山議員に「公人としてすぐ撤回して謝罪するよう伝えた」ということです。




桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」
2019.5.29 20:46
https://www.sankei.com/life/news/190529/lif1905290035-n1.html

 自民党の桜田義孝前五輪相は29日、千葉市で開かれた同党議員の政治資金パーティーで、「結婚しなくていいという女の人が増えている。お子さん、お孫さんには子供を最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と述べた。
 桜田氏は産経新聞の取材に「少子化対策の一環として発言した。子供を持つ幸せを享受してもらいたいと心から思った。子育てしやすい環境をつくることが大事だと言いたかった」と強調。同時に「それを押し付けるつもりも、だれかを傷付けるつもりもなかった」と語った。


丸山穂高氏の「戦争発言」事件については、残照が続いているが、
当ブログの見るところでは、今後、拡大は見込めない。

「戦争発言」、憲法9条で、議員辞職と言う経過には
当ブログは反対であり、維新の党も火消しに躍起だが、
失われた信頼は回復しないし、”ロシアに謝罪"という
悪手を放った事は消せない。外交無知が明らかになった。
しかも、橋下徹と丸山穂高の確執と言う疑念はみずから
晴らすべき事項である。


桜田氏の「子供3人」には、適齢期の婦人が産む人もいれば
生まない人もいて、計算すれば、3人で少子化は防げる、
と言う議論を、阻止する批判である。
メデイアが火付け報道をして、盛大に火炎を上げるが、
なるほど、順当なお願いである。
ただし、要請に応じるには、それなりの環境を準備しなければいけないと
言う事は、申し上げることも無いほどであり、経済余裕、
保育環境の整備など、社会環境の整備など、一つを可能にすれば
解決できると言う物ではなくて、複合的な要因を解決する必要性がある。

言葉に直感的に反応すれば、論議事態が硬直化して、
議論の土壌を破壊してしまう。メデイア報道の弊害であろう。






大韓体育会、東京五輪に「旭日旗」使用禁止を要求

2019-05-30 05:10:50 | 政治


先ずもって、論評するのも、何かと思うほど、韓国はずれまくっている。

旭日旗 に際しては、韓国での観艦式で、国際海洋条約違反であり、
日本は国旗(日の丸)に準じて、正式な軍艦旗として、旭日旗 を採用している。

これを、サッカーの試合で韓国人が言い訳をした事が、韓国のインネンの元である。
ここには、戦犯旗も侵略の事実も無い。そもそも、日本は韓国併合に軍事力を
使用してはいない。第二次世界大戦終了時に、半島に駐留していた日本軍は
二個師団である。この半島からの離脱時に残留孤児のいない事実に瞠目する。
韓国は、自衛隊が来ないように、旭日旗 を禁止したが、米軍だけでは避難に
支障が出ると、諸国軍関係者が注目している。

最近、外務省と防衛省とが、ホームページで、旭日旗 の由来を解説したが、
韓国外務省が、反論した事で、キ印ソンドクの単独犯行から、国家ぐるみの
歴史改造と目される事となった。

岩屋毅防衛相 の日韓融和説は、これにて、お流れとなった。

大阪で開催されるG20への出席は、至極迷惑となった。




大韓体育会、東京五輪に「旭日旗」使用禁止を要求
5/29(水) 6:41配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000001-cnippou-kr

日本軍国主義の象徴「旭日旗」
大韓体育会が2020東京オリンピック(五輪)組織委員会に旭日旗の使用禁止を公式要求したことが確認された。

大韓体育会のある関係者は28日、韓国テレビ局のSBSとの電話インタビューで「帝国主義の旧日本軍が使った戦犯旗である『旭日旗』が来年東京五輪で広範にわたって使われることを事前に防止するために旭日旗の競技場への持ち込みを禁じるよう日本側に要求した」と明らかにした。

3月、世界各国オリンピック委員会代表団は東京で東京五輪の公示事項を聞き、様々な案を組織委に問い合わせした。大韓体育会関係者は東京オリンピック組織委員会の幹部に「公式国旗以外に旭日旗のような旗は日本の選手団はもちろん、観衆が競技場の中に持ち込んだり応援の道具にしたりしないようにしてほしい」という意向を伝えた。その後、大韓体育会はこのような要求事項を盛り込んだ公式書簡も作成して東京オリンピック組織委員会に発送したとSBSは報じた。




「『戦犯旗』を広報」と韓国メディア 旭日旗の日本側説明に反発 
毎日新聞2019年5月27日 19時15分(最終更新 5月27日 19時15分)
https://mainichi.jp/articles/20190527/k00/00m/030/193000c

【ソウル渋江千春】日本の外務省が24日、ホームページに旭日旗に関する説明を掲載し、「国際社会で広く受け入れられている」などと主張したことが韓国で波紋を呼んでいる。韓国外務省当局者は27日、「旭日旗が周辺国家に過去の軍国主義と帝国主義の象徴と認識されている点は日本側もよく知っていると考える。日本政府が謙虚な態度で歴史を直視する必要がある」とコメントした。

 日本の外務省の説明文は日本語と英語で書かれ、旭日旗を「日本国内で長い間広く使用されている。旭日の意匠を用いた自衛艦旗、連隊旗は国際社会においても広く受け入れられている」と紹介した。
 これに対し、韓国メディアは批判的に報道。聯合ニュースは見出しに「『戦犯旗』を広報」と掲げ、「旭日旗が帝国主義時代の日本軍が使用した『戦犯旗』だった事実には言及していない」と批判。朝鮮日報は「自衛艦旗、連隊旗として国際社会で広く受け入れられている」との日本側の主張を「事実を歪曲(わいきょく)している」と指摘した。
 旭日旗を巡っては昨年10月、韓国・済州島で開かれた国際観艦式で韓国政府が旭日旗の掲揚を自粛するよう日本政府に要請、日本側が参加を見送った。一方、今年4月に中国の山東省青島付近の海上で行われた国際観艦式では、海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が旭日旗を掲げて参加した。




2019.05.29 東アジア
韓国、日本に東京オリンピックでの「旭日旗」禁止を公式要求~ネットの反応「日本で禁止させるとか無理でしょ」「参加拒否してくれ。お前らの歴史改竄に付き合って居られない」「ほんと政府の対応が遅かったよなあ」
https://anonymous-post.mobi/archives/8179

大韓体育会が2020東京オリンピック組織委員会に旭日旗使用禁止を公式要求したことが確認されました。
大韓体育会のある関係者は28日、SBSとの通話で「帝国主義日本軍が使った戦犯旗である旭日旗が来年、東京オリンピックで広範囲に使われることを事前に防止するために旭日旗の競技場搬入を禁止するよう日本側に要求した」と明らかにしました。
この関係者は「今年3月、東京で各国オリンピック委員会代表団が集まった時、東京組織委側に公式国旗の他に旭日旗の様な旗は日本選手団はもちろん観衆が競技場中に持って入ったり応援道具にしないようにして欲しいという意思を伝達した」と説明しました。
大韓体育会はその後、この様な要求事項を入れた公式書簡まで作成して最近、東京オリンピック組織委員会に発送しました。
東京オリンピックを1年後に控えて大韓体育会があらかじめこの様な措置を取ったのは来年、東京オリンピックで旭日旗が登場する可能性が非常に高いためです。
旭日旗を防ぐ最終権限を持っている機関は国際オリンピック委員会(IOC)です。しかし、IOCは旭日旗に対する認識が非常に不足しています。ドイツ・ナチのハーケンクロイツ(鉤十字)デザインは徹底的に禁止していますが、旭日旗には特に関心がありません。ドイツとヨーロッパではナチのハーケンクロイツ模様は不法ですが、日本では旭日旗が合法であるからです。
またIOCの主流であるヨーロッパの人々が第二次大戦当時、ナチの残虐性を痛感したのと異なり、日本からは直接的な被害にあわず共感が得にくい点も作用したと見られます。
この様な動きを看破した日本政府は最近、外務省ホームページを通じて「旭日旗は海上自衛隊の自衛艦隊旗と陸上自衛隊の自衛隊旗として不可欠な役割を果たしており、国際社会で幅広く受け入れられている」として事実と異なる主張をしました。
さらに次官級要人で防衛省の山田宏政務官は「韓国だけ自衛隊旗を戦犯旗と主張して無礼な批判をしている」と極言をはばかりませんでした。
大韓体育会の旭日旗禁止要求について東京オリンピック組織委員会は今のところ何の立場も出さないでいます。
大韓体育会のある関係者は「事実、この問題は大韓体育会だけで対応することではない。政府次元で外交部が直接出て日本側に公式要求をしなければならない問題だ。来年のオリンピックで韓国と日本が対決する時、数万人の日本ホームの観衆が旭日旗をふって応援する場面は考えただけでもぞっとする」と憂慮を現わしました。
ソース:SBSニュース(韓国語) [単独]大韓体育会、東京オリンピック「旭日旗」禁止要求
https://img.sbs.co.kr/newimg/news/20190528/201317988_1280.jpg
https://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1005285869




トランプ氏「ぜひ解決」、拉致被害家族が期待感

2019-05-29 02:23:38 | 政治


拉致問題を考えるとき、拉致に真剣に取り組んでいる日本政治家とは、
安倍晋三首相を含めて、極めて少数派だと言う事である。
選挙で当選する都合上、拉致などまったく票数には結びつかない。
その点で、中東の国家や米国が北朝鮮から自国民を救出した事例に
見習うべき点が、多々あると思って、


NEWSポストセブン2019年05月28日 07:00
トランプ大統領 拉致問題協力は口先ばかりのジェスチャーだ
https://blogos.com/article/380059/

を、再度読み直したが、成果らしきものは得られない。
米朝、日朝関係が現実の物となったのは、トランプ大統領の成果だと実感するが、
日本は北朝鮮から対話する国家とは、認識されていない。その重い現実を
噛み締めるべきであろう。米国が対話相手と看做すのは、北朝鮮を軍事的に
壊滅させる力を有しているからである。

拉致問題は、当面するのは日本政府である。
では、日本に切り札が存在するかと言えば、日本の唯一の切り札は資金力であり、
これは、一回切れば、何度も出す事ができない手段である。
それに、北朝鮮は既に日本を裏切っている。
この点では、対ロシア外交でも同じ裏切りを経験している。
つい先だっての丸山穂高議員の「戦争発言」に野党6党に賛成できない重要な点であろう。
メデイアはこぞって、対ロシア外交に交渉の時だけ、かしましいが、内実の無い
繰言としか見えない。

拉致についても、同様の無責任報道が付きまとっている。
重要なのは、安倍政権の対北朝鮮への要求水準がかなり強固な点である。
これは、主導する内閣の姿勢として、評価すべき物である。
小泉訪朝から16年、日朝はこう着状態に陥ったが、日本だけの理由ではない。
丸山穂高氏の例に戻るなら、維新の党の外交感覚に、頭を棍棒で殴られる感覚がした。
野党は、政府を批判するが、日本を統治する一員と言う自覚は無い。
しかも、事実上、政府の足を引っ張る事に勢力を注いでいる。この現実が、拉致被害者を
二重の意味で苦しめる。彼ら野党議員は、主権、領土、人民と言う基本的な理解すら
欠いている。丸山穂高氏への辞任決議案は野党議員に当ててこそ、相応しいものだ。

野党へ言いたいのは、主権を保つという意味である。
立憲主義を標榜しても、統治行為には一片の理解も無い。愛国者でなければ、
国会議員であってはいけないと論議が起きたが、主権すら理解できないと言う事態が
明らかになったのである。売国者と言うより、国家の原理すら認識していない者が
国会議員を標榜していると言う現実である。(なああ、辻元清美よ!)

吉田茂は、戦後政治の巨魁であるが、軍事的面の理解は足りないと思う。
引退してから、自衛隊に理解を求めたとも聞くが、現役の時に政治生命をかけても
為すべきであっただろう。当ブログは、勇気が無かったと理解している。

安倍晋三首相の業績についても、現今のメデイア報道は正しい評価をしていないと
考え、かつ、見ている。それら評価が出てくるのはネットのみである。
オールドメデイアの衰退は、自らが招いた、自業自得である。


NEWSポストセブン 記事から、紛々として伝わってくるのは、米国頼みの愚痴である。
日本人拉致問題の当局者は、日本政府であって、トランプ大統領には、関係が無いのである。
米国は、自分で、米国人青年を救出しているでは無いか???
日本は、米国の属国ではないという事も理解できない様である。





トランプ氏「ぜひ解決」、拉致被害家族が期待感
2019.05.28.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190527-OYT1T50232/

 来日中のトランプ米大統領は、北朝鮮による拉致被害者の家族に「(拉致問題を)ぜひ解決したい」と決意を語った。「解決にかける意気込みを感じた」「進展につながると確信している」。面会後、記者会見した家族は、一様に期待感を示した。
 「いとしい家族が奪われたことはみな共通している。大統領はこうした思いに関心を持ってくれていた」。田口八重子さん(拉致当時22歳)の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(80)は、2度目となるトランプ氏との面会をそう振り返った。高齢のため面会後の記者会見を途中退席した飯塚さんは、「いつまでも(時間が)かかっていい話ではない」とも訴えた。
 面会は27日午後2時前から、東京都港区の迎賓館で行われた。拉致された家族の写真を持ち、それぞれの思いをトランプ氏に伝えた。
 トランプ大統領は写真を見て「ハンサムだね」「ビューティフル」などと一人一人に声をかけ、「拉致被害者家族のことをいつも心に刻んでいる」とうなずいたという。面会は当初の予定を10分ほど超え、2時40分頃まで続いた。
 横田めぐみさん(同13歳)の弟の拓也さん(50)が「大統領が夫人を愛しているように私もめぐみを愛している。こんな人権侵害は許されない」と訴えると、トランプ氏は「絶対立ち止まってはならない」と応じたという。
 面会後の記者会見で、めぐみさんの母、早紀江さん(83)は「職業的対面でなく、独特の温かさと信頼感を持った」と印象を語った。
 家族がトランプ大統領と面会するのは前回来日した2017年11月以来。この間、大統領は2度の米朝首脳会談で、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に直接、拉致問題を提起してきた。安倍首相も、前提条件なしに日朝首脳会談の実現を目指す方針を明らかにしている。
 今後の交渉について、田口さんの長男の飯塚耕一郎さん(42)は、「トランプ氏は『拉致問題は安倍首相が最優先している問題で、日本と共に解決する』と言っていた。諦めずに進んでいける」と期待感を示した。
 拓也さんは、2月の米朝首脳会談が物別れに終わったことについて、「本気で決裂しているのではないと思う」との見方を示し、「(日本政府は)強い交渉をしてほしい。金委員長は決断してほしい」と求めた。




2019.05.28.
トランプ大統領「拉致問題はいつも頭の中にある」被害者家族と1年半ぶり面
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/05/28/0012372008.shtml
1枚拡大


 北朝鮮による拉致被害者の家族は27日、トランプ米大統領と東京・元赤坂の迎賓館で約40分にわたり面会した。2017年11月以来2回目で、改めてトランプ氏に被害者の早期帰国に向けた協力を要請。トランプ氏は「拉致問題は、いつも私の頭の中にある。一緒に取り組み、帰国させるように頑張りたい」と応じた。
 前回の面会から約1年半が経過。この間、トランプ氏と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談が2度開かれ、トランプ氏は拉致問題を議題に取り上げた。横田めぐみさん=失踪当時(13)=の母早紀江さん(83)は「(金氏に)話をしてもらったことで、具体的に動きだす要素になっている」と謝意を伝えた。
 安倍首相も同席し、田口八重子さん=同(22)=の長男飯塚耕一郎さん(42)は「家族の元にいち早く帰してもらうよう、協力をお願いしたい」と両首脳に訴えた。



記事
NEWSポストセブン
2019年05月28日 07:00
トランプ大統領 拉致問題協力は口先ばかりのジェスチャーだ
https://blogos.com/article/380059/

 令和初の国賓として来日しているトランプ米大統領。安倍首相との首脳会談では対北朝鮮問題についても話し合われた模様だが、安倍首相は「日米の立場は完全に一致している」と述べるばかりで、肝心の拉致問題に関しては何ら具体的な解決策も示さなかった。果たして米国の“後ろ盾”はどこまで拉致問題の解決に有効なのか──。ジャーナリストの宮田敦司氏がレポートする。
 * * *
 ドナルド・トランプ米大統領夫妻が、イラン情勢が緊迫化するなか5月25日~28日までの日程で国賓として日本を訪問した。トランプ氏は訪日にあたり「貿易、軍事、北朝鮮問題」について話し合うと表明していたように、会談で重点的に話し合われたのは貿易の問題であり、貿易赤字削減の問題だった。
 日本国民が期待している拉致問題の優先順位は低く、安倍首相の発言もこれまでの繰り返しで終わってしまった。拉致被害者家族とトランプ大統領との面会も短時間だったとはいえ、今回で2回になる拉致被害者家族との面会により、日本側の立場をさすがのトランプ大統領も理解したはずだ。
 トランプ米大統領は訪日中に立て続けにツイッターへ投稿している。安倍首相とのゴルフのプレー中である27日10時32分には、
〈北朝鮮は数発の小さな兵器を発射し、わが政権の一部の人々などを動揺させているが、私は気にしない。金正恩朝鮮労働党委員長は私との約束を守ってくれると信じている〉
 とツイッターへ投稿している。プレー中に安倍首相と弾道ミサイル発射の件が話題になったのだろうか。
◆具体性なしの解決策
 27日の首脳会談でも、安倍首相は日頃から拉致問題を「あらゆる機会を捉えて解決する」と公言していることから、首脳会談でも拉致問題について突っ込んだ話し合いが行われたはずだ。
 前述したように、トランプ氏は首脳会談の後で拉致被害者家族と面会した。トランプ氏は被害者家族の切実な思いを聞いた後、両首脳で記者会見に臨んだわけだが、残念ながら拉致問題の全面解決に向けた具体的な方策は何も示されなかった。
 安倍首相は日頃から「拉致、核、ミサイル問題の解決に向けて日米でしっかりと緊密に連携する」と述べている。しかし、両首脳が緊密に連携することに同意したからといって、トランプ大統領が米軍の軍事力を背景に金正恩と交渉し、拉致被害者を奪還してくれるわけではない。
◆精神論や意気込みでは解決しない
 日朝首脳会談実現に向けて米国に後押ししてもらうにしても、米国の後押しが、どのような形で行われるのかもわからない。現状では金正恩委員長への「口利き」にも達していない。
 安倍首相は2019年5月16日の衆院本会議で、北朝鮮の金正恩委員長と条件をつけずに会談する方針と、拉致問題の解決には「わが国自身が主体的に取り組むことが重要」との認識を重ねて示している。
 5月19日に開かれた「全拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ! 国民大集会」に出席した安倍首相は「日朝首脳会談が行われるということについては、メドも立っていないのは事実」と苦しい胸の内を明らかにした。
 問題は、「大切なことは、拉致問題の解決のために日本国民が一致団結して、全ての拉致被害者の一日も早い帰国の実現への強い意志を示していくことが大切であります。その声こそが国際社会を動かし、そして北朝鮮を動かしていくことにつながっていくと思います」と述べたことだ。
 この発言は、「北朝鮮との交渉を行わなくても一致団結すれば問題は解決できる」と言っているようにも受け取れる。このような精神論で問題が解決するとは到底思えない。結局、安倍首相とトランプ大統領ができることは、口先での「圧力」や「警告」しかない。
 安倍首相の演説には拉致被害者家族もさぞかし落胆したことだろう。2002年に5人の拉致被害者が帰国して以来16年以上もの間、1人の拉致被害者の帰国も実現できていないわけだが、この状態がさらに続くことになるからだ。
 米国が拉致問題解決に協力するからといって、米海軍の空母を朝鮮半島近海に派遣して圧力を加えることなど出来ない。拉致問題は日米の安全保障の問題ではないため、あくまでも日本と北朝鮮の問題というのが、トランプ大統領の認識だろう。
◆北朝鮮にはアメが必要?
 北朝鮮は、小泉純一郎首相と金正日総書記との2度の日朝首脳会談の時のように、100億円規模の経済支援や経済制裁の一部緩和が行われなければ、「拉致問題は解決済み」という姿勢を崩さないだろう。
 日本としては不本意だが、北朝鮮に経済制裁というムチだけで対応してきた路線を転換し、アメを与える方向へ転換するしか解決策はないのかもしれない。これ以上、北朝鮮への経済制裁は強化しようがないからだ。日本は経済制裁という唯一の交渉カードを使い切ってしまった状態にある。
 日本人拉致は国家ぐるみの犯罪である。本来、日本は誘拐犯である北朝鮮に妥協する必要はない。しかし、筆者は北朝鮮の肩を持つわけではないが、アメを与えなければあの国は動かない。
◆ジェスチャーに過ぎなかった拉致問題への協力
 トランプ政権だけでなく、ほとんどすべての米国の政権が北朝鮮に譲歩に譲歩を重ねてきたため、核兵器と大陸間弾道ミサイル(ICBM)を完成させてしまった。このような自国(米国)の安全保障上の問題にも対応できなかったのに、果たして、拉致問題を全面的な解決へと北朝鮮を動かすことができるのか疑問がある。
 拉致被害者解放へ向けて、米国が単独で北朝鮮へ強い働きかけや圧力をかけることはない。トランプ大統領が安倍首相と付き合っていくうえで協力的な姿勢を見せているに過ぎない。なにしろ、トランプ大統領は金正恩委員長を高く評価している人物である。
 金正恩委員長に対する評価は、「残虐な独裁者」というのが日本人の一般的な見方だと思うのだが、トランプ大統領の評価は180度異なっている。果たして、金正恩を誉めちぎっているような大統領を信用していいのだろうか。
 拉致被害者家族とトランプ大統領の面会は2度目となるが、安倍首相が「しっかりと拉致問題に取り組んでいる」というジェスチャーに過ぎなかったのだろうか。
 今回の首脳会談は日米同盟について「世界で最も緊密な同盟」を強調しただけで終わってしまった。非核化や拉致問題などが、日米関係が強固になったからといって解決へと進むとは思えない。
 トランプ氏は、明日は何を言い出すかわからない予測不能な人物である。そんな人物と緊密な関係になったとしても、日米共通の懸案事項である北朝鮮問題は解決しない。結局、トランプ大統領にとっては大統領選挙向け、安倍首相にとっては参議院選挙向けのための首脳会談だったと言われても仕方がない会談となってしまった。

ALASKA21C
フォローする
トランプ氏の発言がジェスチャー的要素があるのも、両首脳が選挙対策を考えているのも確かだと思いますが、ではどうすれば良いというのでしょうか。
北朝鮮は拉致被害者を返してしまったら終わり、匂わせるだけで日本からいろいろな援助を引き出そうと思っているでしょうし、米国は米国の事情があって日本のために前のめりになりにくい、逆に積極的な発言や行動を取ったら今度はその分日本が見返りを要求されるでしょう。また、家族側も日本の方針を逸脱するような発言はできなかったはずです。
こういう状況の中、少なくとも「できるだけのことをする」というような発言をしたのだから、それなりに意義はあったと思います。
支持する(7)
返信する
シェアする
通報する
05月28日 08:47

toryanse
フォローする
言ってくれるだけ、他国の首脳よりは貢献しているといえるし、制裁に協力してくれるなら、十分では。

アメリカの軍事力で解決するのでなければ、そこから先は日本の仕事でしょう。

とにかく今は、可能な限りの制裁を科すこと。北朝鮮とその支援国に。
支持する(9)
返信する
シェアする
通報する
05月28日 08:55
chipe-tot
フォローする
>ムチだけで対応してきた路線を転換し、アメを与える方向へ転換するしか解決策はないのかもしれない
>日本は経済制裁という唯一の交渉カードを使い切ってしまった状態

何言ってんだ?
制裁で北の国民が飢饉に喘いでいるという情報が入ってきてるでしょ。
制裁は超有効で、解除をチラつかせることがカードになるということ。
北は国としての体裁を整えることすら難しくなってくるから、日本はものすごく優位。

>金正恩を誉めちぎっているような大統領

これについては個人的にだけど、非常に興味深いと考える。
こんな事やる人はトランプ以外にいない。
これまでの米大統領では、ブッシュは悪の枢軸とか言って貶し(いっそ攻め入ってくれればよかったのだが)関係が著しく悪化してたし、オバマは困ったように見つめるだけ。
会談をしただけでも”前に進む”という可能性は見せたと思う。
支持する(6)
返信する
シェアする
通報する
05月28日 08:55

海風umi
フォローする
 「筆者は北朝鮮の肩を持つわけではないが、アメを与えなければあの国は動かない。

 「トランプ政権だけでなく、ほとんどすべての米国の政権が北朝鮮に譲歩に譲歩を重ねてきたため、核兵器と大陸間弾道ミサイル(ICBM)を完成させてしまった。
 ・・・このジレンマの二つを言っておいて、
   それでどうせよと言うのかな?
   記事を書く時は、頭を整理してからにしてもらいたい。

  トランプは厳しい制裁をしてるじゃないか。譲歩を重ねたのはトランプ以前。
  トランプはリップサービスしかしていない。

  で、制裁じゃなくて、アメが必要だというのか?
  つまり韓国文政権のやっている瀬取りのことか。
  このままじゃ、韓国も制裁されるんじゃないかな。
  
  支持する(3)
返信する
シェアする
通報する
05月28日 09:50




2019年5月24日 『南シナ海及び東シナ海制裁法』の法案がアメリカ上院に提出された。

2019-05-27 08:13:54 | 政治

2019年5月24日
『南シナ海及び東シナ海制裁法』の法案がアメリカ上院に提出された。

この法案には、尖閣諸島も含まれると言う。米国と友好国の守り札になる。




2019年05月27日07:32
「南・東シナ海に手を出したら在米中国資産を凍結する」と米議会が制裁法案を提出 尖閣諸島も含まれる
http://japannews01.blog.jp/archives/50520868.html

1:ニライカナイφ ★:2019/05/27(月) 00:21:17.00 ID:5tiDfq4p9



雨雲 @N74580626
『南シナ海及び東シナ海制裁法』の法案がアメリカ上院に提出された。

・中国が領有権争いのある海域の平和と安全を脅かす行動を取れば米国が制裁する
・日本と争っている海域も含む
・制裁は米国内の資産の凍結、ビザの発給拒否など
・国務長官は年2回、この海域の不審な行動を議会に報告する pic.twitter.com/uaRLIdMeoX
2,830
6:21 - 2019年5月24日
Twitter広告の情報とプライバシー

2,082人がこの話題について話しています




雨雲 @N74580626 6:21 - 2019年5月24日
『南シナ海及び東シナ海制裁法』の法案がアメリカ上院に提出された。
・中国が領有権争いのある海域の平和と安全を脅かす行動を取れば米国が制裁する
・日本と争っている海域も含む
・制裁は米国内の資産の凍結、ビザの発給拒否など
・国務長官は年2回、この海域の不審な行動を議会に報告する
https://twitter.com/N74580626/status/1131671474090078208
※リンク先に動画があります




8:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:22:48.58 ID:KoBBZIlV0

不審な行動どころか絶賛侵略中なんですがそれは



10:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:22:52.09 ID:GhDYaDIJ0

安倍の憲法改正では自衛隊は米軍の属軍になる
米中戦争にも駆り出されるね



214:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 01:26:25.40 ID:0uGLSYTz0

>>10
米中戦争し始めたら第三次世界大戦の開始と同義
日本だけ無関係なんてあり得ないし、日本人が日本人と日本国を守る為の行動するなんて当たり前だろ



307:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 02:01:05.22 ID:r8srBMHt0

>>10
前回初めて敗戦国になったからな
次は絶対に戦勝国にならんとな


142:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 01:01:19.50 ID:7EI1FhVt0

>>10
駆り出されるも何も日米にとって中国は共通の敵であり
願ったり叶ったりなんだよ、腰抜け。



14:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:23:53.63 ID:++Ll1oOK0

まあ、日本の尖閣諸島もそうだが、
南沙諸島の方が影響が大きいな

フィリピン、ベトナムと中国共産党とに軍事衝突が起きたら、
米国が介入するって事だからな



57:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:37:23.76 ID:EktREyUZ0

>>14

これさ、現状でも法案が可決されたら即発動状態のような気がw



20:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:25:36.65 ID:ebrwm6hD0

すげーな



21:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:26:02.25 ID:9yYnVGSq0

本気だな



22:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:26:47.35 ID:/BmEZUEX0

やるねえアメは



30:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:30:03.15 ID:1+JKBhv30

ほんとはオバマ政権がやるべき仕事だったね。



35:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:31:02.97 ID:RD+2GmuY0

散々中国が好き放題してきたツケがまとめて回ってきたな



38:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:32:19.29 ID:JTSVpkcf0

黄海や日本海の監視の強化もお願いします
瀬取りに協力する国には厳罰を



45:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:33:24.21 ID:Qdouoef20

もう海上封鎖一歩手前だな
時間の問題だな



46:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:33:40.50 ID:iq+sxY/U0

オバマがいかに無能だったかがよく分かるな



51:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:35:10.25 ID:DRlQ5ys20

うわ・・・とうとうだな・・。



54:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:36:01.44 ID:gbJk1+kf0

共産党独裁が終焉するまで続くな、アメリカの攻勢は。

中国よ、問題の解決は簡単だよ。
普通選挙と議会を導入すればいいんだよ。
8割の中国人も賛同するだろw



61:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:38:50.04 ID:sBetwJMg0

これは中国とアメリカの対決じゃなく
中国共産党指導部とアメリカの戦いだな



62:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:38:53.75 ID:tXBPo3Kt0

在韓米軍の台湾移転もあり得るね
先ずはアメリカと台湾の同盟締結



65:名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 00:40:51.36 ID:DRlQ5ys20

はっきり言って、今の中国はもう自給自足で賄えるもんじゃないだろ。





j-castニュースでは、誰の為にもならなかったと報道するが、

2019-05-27 02:53:01 | 政治


j-castニュースでは、誰の為にもならなかったと報道するが、
元々の発言は「戦争発言」と言う言葉であり、憲法9条違反と言う普遍的原理が
通用する間際であった。憲法21条が守られたのか、、、この点はよくよく考えてみるべきである、

明らかになったのは、公党維新の党が、どうやら、橋下徹氏の独断で
丸山穂高氏を排除する見込みと見たが、共産党や立憲民主党など
左翼政党と馴れ合いで、野党6党辞職勧告決議案を提出する運びとなった。

与党、自民党と公明党とは、譴責決議案を提出。
“議員辞職については「議員の身分に関わることは慎重に取り扱う必要がある」として踏み込まなかった。”

与党としての見識を示した物で、野党の暴走が食い止められた。

日本国民は、メデイアが一つの方向に走り出す恐怖感をまざまざと味わった。


丸山穂高氏、孤立無援 「放言」は誰の得にもならなかった
2019/5/14 18:21
https://www.j-cast.com/2019/05/14357412.html?cx_recsOrder=1&cx_recsWidget=articleBottom

   日本維新の会の丸山穂高衆院議員(35)が北方領土へのビザなし交流で、島の返還のためには「戦争しないとどうしようもなくないですか?」などと発言した問題で、丸山氏は2019年5月14日、離党届を提出した。党は党紀委員会を開き、丸山氏を除名した。
   さらに松井一郎代表(大阪市長)は「辞職すべき」だと話している。このまま無所属として活動するか、議員辞職に踏み切るかが焦点だ。維新に所属する12人の衆院議員のうち、小選挙区を勝ち抜いたのは4人。そのうちの1人が丸山氏だ。維新にとっては、大阪ダブル選、衆院大阪12区補選と連勝ムードの中での所属議員の不祥事で、痛手になりそうだ。

「本来は、自身ですぐ責任を取るべき」
   松井氏は5月14日午前、
「国会議員として本当に一線を越えた発言であり、元島民の皆さん、国民の皆さんに本当に不快な思いをさせ、これまで北方領土返還に向けて尽力されてきたすべての皆さんの行為を踏みにじる発言であり、党代表として心からお詫び申し上げたい」
と丸山氏の発言について陳謝し、議員としての進退については
「辞職すべきだと思いますよ」「本来は、自身ですぐ責任を取るべき」 などと述べた。
   丸山氏の今回の事案は、飲酒した上での出来事だった。丸山氏は15年末にも居酒屋を出た後に一般男性とトラブルになり、手を噛みつくなどのトラブルを起こしている。トラブルが報じられた際、「禁酒宣誓書」を党に提出し、
「あらゆるトラブルを予防するため、今後の議員在職中において公私一切酒を口に致しません」
などとツイートしていた。当時、再度飲酒した際は議員辞職する考えを示していたこともあって、議員辞職への圧力はさらに強くなりそうだ。

菅官房長官「誰が見たって不適切な発言。政府として関与なんかしない」
   仮に議員辞職した場合、焦点になるのが「出直し」のタイミングだ。仮に辞職を拒否するにせよ、近く衆参ダブル選の可能性もささやかれる。いずれの場合でも、無所属での出馬を模索する可能性もある。維新としては、(1)あえて対抗馬を立てる(2)当選後に公認する(3)選挙後もそのまま無所属として距離を置く、といった判断を迫られることになる。
   丸山氏は17年の衆院選で6万6712票を得て当選。敗れた自民党の谷川とむ氏は5万7833票を得て比例近畿ブロックで復活当選している。2人以外にも共産党から北村みき氏が出馬し、1万8373票を得たが、比例復活を含めて当選できなかった。
   なお、菅義偉官房長官は5月14日午後の記者会見で、丸山氏の発言についてロシア側から説明を求められた場合の対応を問われ、
「政治家個人の発言ですから、誰が見たって不適切な発言ですから、政府として関与なんかしないでしょう。個人として責任を取るべき」
と切り捨てた。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)



与党、丸山氏けん責決議案を提出=野党は辞職勧告を主張

2019年05月21日12時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052100164&g=pol

 自民、公明両党は21日午前、戦争による北方領土奪還に言及して日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員に対するけん責決議案を衆院に共同提出した。立憲民主党や維新など野党6党派の辞職勧告決議案と合わせ、その後の衆院議院運営委員会理事会で取り扱いを協議。双方が折り合わず、次回以降に結論を持ち越した。

 けん責案は丸山氏の発言について「わが国の国益を大きく損ない、本院の権威と品位を失墜させるもので、到底看過できない」と批判。丸山氏に対し「けん責し、猛省を促す」と求めた。議員辞職については「議員の身分に関わることは慎重に取り扱う必要がある」として踏み込まなかった。
 一方、丸山氏は議員辞職を繰り返し否定している。両決議案とも、可決された場合の法的拘束力はない。






ダニエル・ラッセル元米国務次官補 と聞いて、何も思い浮かばない

2019-05-27 02:07:10 | 政治

ダニエル・ラッセル元米国務次官補 と聞いて、何も思い浮かばないが、
オバマ政権時代と聞いて、オバマは安倍晋三首相と習金平とをどの様に
見て、考えていたのか、興味がある。
恐らくは、オバマもヒラリーも中国資金に塗れていたと感じる。
トランプ大統領は、オバマの逸した時間を取り戻すのに必死である。
日本、安倍晋三首相は、悪夢党の遺産に悩まされている。

ラッセル氏が、取り入ると言う表現には、疑問も湧いてくる。
友好国の多くの指導者が、立ち得ない位置に安倍晋三首相は存在する。

日本の平和愛好者(独善)達は、言うなれば、取り入ってさえも日本国の
安全を如何様に図ってくれたのか?
この点については、安倍晋三首相に深甚なる感謝を述べる次第である。

トランプ大統領が、対中国との経済戦争に没頭する様子は、1940年代の
日米摩擦に思い及ぶが、現在は穏健だと感じている。
大消費地中国が消失した先は、東南アジアの経済圏が活発化すると見ている。

中国と争っている内容は、経済覇権と知的財産権、地域的保有権などであろうか?
日本の周辺、北朝鮮とは拉致問題で解決を目指している。
韓国は、対日、対米で反目しているが、半島統一に向けてとは、迂遠な方向性と
感じている。文在寅はある種、革命的精神に取り付かれていると感じる。
日本国民から見て、不幸だが、韓国民はその不幸の理由は、永遠に知る事は無いと
見ている。昨年の徴用工判決、レーダー照射事件から、その様に感じている。
転石、苔を生じず、で、立ち止まる事は無いだろう。



2019年05月25日22:32
「安倍首相の対米外交がもう機能していない」と朝日新聞が日米関係破綻を示唆 安倍トランプの蜜月が歯軋り
http://japannews01.blog.jp/archives/50520829.html

1:蚯蚓φ ★:2019/05/25(土) 19:23:05.58 ID:CAP_USER

聞き手・沢村亙 園田耕司 土佐茂生 2019年5月25日11時30分

 トランプ米大統領が25日、国賓として来日する。首脳間の蜜月が突出する日米関係だが、ゴルフや相撲に晩餐(ばんさん)会。安倍外交は米国目線でどう見えるのか。アメリカの識者に聞いた。

ダニエル・ラッセルさん 元米国務次官補

 安倍晋三首相はトランプ氏に「取り入る」という賢い決断をしました。いわゆる「世渡り戦術」です。日本人の間には「褒めそやし」や「こびを売る態度」をよしとしない向きも多いでしょう。でも、必然性は明確です。北朝鮮、韓国、中国、ロシア――。日本が抱える地政学的な課題が多いからです。

 安倍氏は、日本の国益を守るために、ドナルド・トランプという人物とうまくやるのは必須と思い定めたのでしょう。トランプ氏は、側近から助言を得るタイプの指導者ではありません。徹底的に何かを事前準備するわけでも、書物を読むのでもない。だからトランプ政権の1年目では、彼が知らない部分を安倍氏が補っていたともいえます。アジアの歴史や政治、北朝鮮への対応、中国の見方など重要なテーマで安倍氏が理解を助けてくれたと思います。

 もちろん私は、国務省や中央情報局(CIA)などが大統領のために準備する報告書を読んでほしいと願っています。しかし、彼がそうしないこともわかっています。であれば、アジアの問題について、中国の習近平(シーチンピン)国家主席よりも安倍氏のような民主国家のリーダーから知見を得た方がはるかにましでしょう。

 しかし、トランプ政権の2年目から、それが機能しなくなりました。

 私がよく聞くのは、安倍氏がト…

残り:2965文字/全文:3603文字

ソース:朝日新聞<首相のおだて外交、トランプ氏に刺さらなくなった2年目>
https://www.asahi.com/articles/ASM5R439TM5RUPQJ007.html


3:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:24:05.29 ID:rcOlJnOF

ゲンダイかなと思ったら、いつのも朝日でござるの巻

20:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:28:16.03 ID:Sv7BcuWQ

ぱよく悔しいのう悔しいのうwww



22:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:29:36.38 ID:2RBEHXeL

>>1
>安倍氏は、日本の国益を守るために、ドナルド・トランプという人物と
>うまくやるのは必須と思い定めたのでしょう

朝日新聞と野党は、日本の国益を守るために何をしたの?
国益の為に行動しない者が、国益の為に行動する者を批判する。

だから朝日新聞と野党は、ダメなんだ。



244:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 21:51:33.38 ID:tpPJgz9u

>>22
政治家が国益を守ることは当然のことなのにね



27:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:30:26.04 ID:Dd+JIAGf

朝日新聞が何言ってもねぇ。信用できないし。



29:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:30:59.89 ID:n21SJIIk

悔しさが滲み出してる記事だなw


41:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:35:42.62 ID:5kZ0HYLL

ダニエル・ラッセル
2013年7月に東アジア・太平洋担当国国務次官補に就任。

オバマ政権時代の人かい



58:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:41:36.87 ID:guKLKU4p

>>41
この人、奥さんが日本人の国務省きっての日本通。
ただし、日本通すぎて朝日と産経にインタビューされるとそれそれに合わせて微妙にニュアンスの違う答えをしてくれるw



81:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:50:18.38 ID:guKLKU4p

例えば去年の産経のインタビューでは安倍首相の事を、トランプを導くことの出来る世界で数少ない人物とまで答えてる。
1年目はそうだったけどそれ以降は・・・という今回の朝日への回答とは明らかにニュアンスが違う。いわば朝日への忖度回答w



63:dp1@珈琲亭ぶらっく:2019/05/25(土) 19:44:31.02 ID:vCaBZvvm

>>58
何て配慮だw



42:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:35:44.37 ID:49OgqgZT

120秒会談には敵わないわ



45:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/05/25(土) 19:37:26.11 ID:QI0OO2O8

よかったね韓国w、安倍総理の外交が刺さらないならチャンスじゃん



11. 名無しさん
2019年05月25日 22:47
ID:weSBLEZ10
取材をマトモにできないので妄想記事書くしかないんだろうな。
俺も経験あるよ。資料作るのにググってこんなに支持されてんだと思ったら検索条件のせいだった。
このメディアw過多の時代、フェイクニュースをソースに記事を書くことを恥と思えない記者は消えたほうがいいね。小学生の学級新聞より酷いよ。

12. 名無しさん
2019年05月25日 22:48
ID:tWEIFKKD0
大丈夫だ。日本国民も朝日の言うことなんかもう聞かないから。このネット時代朝日の世論誘導は通用しないから。

13. 名無しさん
2019年05月25日 22:48
ID:3L3Hvvsm0
マスコミも潰れる。真実をちゃんと書かないと相手にされなくなる。という事実が1件くらい欲しいよね。
1社くらいは見せしめに無くなった方が良いのでは?
46. 名無しさん
2019年05月25日 23:09
ID:weSBLEZ10
朝日や東京新聞の記者は凄いと思うよ。
俺なら恥ずかしくて生きていけないもん。
国民全員に捏造メディアとバレてどの面して生きていけるの?
子供生まれて保護者会で朝日に務めてますとか言ったら子供が自殺しそうなイジメにあうぞ。
そんときゃ沖縄行って子供をユーチューバーにでもするんか?
子供に罪はないんだから入学前にさっさと他の仕事探せよ。

65. 名無しさん
2019年05月25日 23:35
ID:ef2tm16b0
過去には新聞を読まないバカは馬鹿にされたが、最近は新聞なんか読んでいるバカは馬鹿にされる。
満員電車の中で新聞を広げる迷惑なオッサンも、この頃はすっかり見かけなくなった。
と思っていたら、今日入ったメシ屋で久しぶりに、新聞をテーブルに目一杯広げている迷惑なバカを発見!なに新聞かと見れば、しんぶん赤旗!迷惑オッサンはしぶとく生き残っていたのでした。

有益な新聞といえば、老舗の釣り新聞と新鋭のAKB新聞くらいではなかろうか。
アカヒ?ビジネスホテルで無料配布しているけど、誰も取らない無駄紙だよね。
67. 名無しさん
2019年05月25日 23:37
ID:sJcsMLTJ0
読むだけ時間の無駄だし、精神衛生上も宜しくは無いが、早晩破綻するであろう朝日とかいう売文屋の、馬鹿全開文章をネット上でアーカイブするのは確かに一定の意味がある。
無知蒙昧な上に思想の偏りが病的で、理解不能な選民思想に毒されたオールドメディアという愚物の格好の標本として。


憲法9条に拠って、議員を辞職せしめんとは、如何なる法規制か?

2019-05-25 01:52:31 | 政治

一つ二つ不思議に思う点を挙げれば、議員資格が憲法9条によって付与されているとは、
何人も思わない。では、憲法9条に拠って、議員を辞職せしめんとは、如何なる法規制か?
共産党の罷免理由は、日本国民を愚弄するにも余りある所業である。
維新の党の発案であるが、何とも、不当と考える。

次に、自衛隊の存在についてである。共産党の言う事由であれば、自衛隊をも憲法9条違反とする
に足る言動であるが、現存する理由は日本国政府は日本防衛の意思を所持しているが故と考えられる。
共産党の所論に従えば、防備自体が違憲とも看做しているが、それは、国家存続を違法と看做す行為である。
こうした考えは、共産党のみならず、立憲民主党、国民民主党などの左翼政党に共通した論理である。


今、北朝鮮がミサイルを放って、日本並びに周辺の韓国などを恫喝しているが、この恫喝を根絶する方法は
今では,MD並びに敵基地反撃能力の保有である。日本政府は更に、数に限り有る自衛隊員を保存する為に
アウトレンジを長距離射程に変更する企図を表明している。こうした事態にも、野党は反対する模様であり、
その言動は、著しく日本国民の生命を危険に晒す模様である。真に、「国民の敵」左翼政党と言い得る。
これに対して、日本国民は、今の野党はいらないと、申している。



共産党は2019年5月16日(木)赤旗で、下記のように主張している。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-16/2019051601_05_1.html

 憲法は前文で、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」
と宣言し、9条では「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決
する手段としては、永久にこれを放棄する」と明記しています。戦争に訴えて領土を取り返すことを
露骨に求めた丸山議員の主張は、憲法とは全く相いれない暴論であることはあまりに明瞭です。




次に引用するのは、 編集担当:森高龍二氏の文章だが、これも酷い代物で、
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-16/2019051601_05_1.html
共産党も森高氏も、日本語を理解できないとしか思えない。
日本ごでは、「人を殺してはいけません」と言うのだが、人殺しを見離してはいけない。
正当防衛と言う言葉を、思い出して頂きたいものです。
国家の場合には、『自衛権』が相当するようです。



江崎道朗氏は、『自衛権』について、日本は行使できないと言っているが、
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190524/soc1905240005-n1.html

日本政府の解釈変更も、、何とも不明です。
過去の解釈に戻すべきと、主張している。
自衛隊を違憲と考えている人は、少数派であり、ロシア、中国、北朝鮮、韓国などから
日本を守るのは、当然と考えている。
少なくとも、何の制約を設けずとも、自国の安全と独立とを確保するのは至難の業である。
敢えて、必要最小限とか、専守防衛とか、限定する意図に、悪意を感じている。
最終線が破られれば、特亜は弱者に無慈悲な民族集団であると申し上げておく。

韓国のインドシナでの戦歴を見ると良い。ライダイハンは現実のものとなる。




【国家の流儀】他国が使う「自衛権」を日本だけが行使できない謎…政府は憲法解釈の見直しを!
2019.5.24
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190524/soc1905240005-n1.html

★(4)
 安倍晋三首相は憲法記念日の3日、民間憲法臨調などが主催した「公開憲法フォーラム」にビデオメッセージを寄せ、「私たちの世代のうちに、自衛隊の存在を憲法上にしっかりと位置づけ、『自衛隊が違憲かもしれない』などの議論が生まれる余地をなくすべきだ」と語った。
 自衛隊「違憲」論の根拠となっているのは、現行憲法9条だが、主に4つの説があることは意外と知られていない。
 第1が、「自衛戦争も含め一切の戦争と、いかなる戦力も認められない」という「自衛隊違憲論」だ。安倍首相が問題視しているのは、この説だ。
 第2が、「そもそも、国際法において独立国家には交戦権は認められているのであって、交戦権を否定する9条は政治的宣言に過ぎない」という説だ。もちろん、自衛隊は合憲だ。自民党も結党当時は、こうした立場に立つ政治家が多かった。
 第3は、「(憲法9条が)自国を守るために必要限度の自衛のための実力、そういうものを持つことを禁止するものとは考えられない」という説。これは、鳩山一郎政権時代の1955年、当時の林修三内閣法制局長官が、衆院内閣委員会で示した「政府見解」だ。
 実は、憲法制定当時、芦田均衆院議員が《前項の目的を達するため》という字句を挿入した。その意図は、9条で禁じられているのは《国際紛争を解決する手段》としての《武力行使》であって、「自衛のためであれば戦力を保持することも、軍隊を保持することも可能だ」という解釈を可能とするためだ。この芦田修正を、林長官は採用したのだと思われる。
 この当時、何と「日本自身の核武装も憲法解釈上は可能な場合もある」とされていたのだ。
 ところが、その後、政府見解は劣化していく。国連憲章や国際法において独立国家に認められた自衛権の行使、戦力の保持を、日本だけは認められないと言い出したのだ。
 それが第4説で、「自衛のためといえども『戦力』の保持は許されないが、戦力に該当しない実力すなわち『自衛力』の保持は禁じられておらず、自衛抗争は可能」というものだ。これは、佐藤栄作政権時代の72年に、当時の高辻正己内閣法制局長官が示した政府見解だ。
 この見解のもとで、自衛隊は「合憲」だが、「戦力」(国際法上の軍隊)ではないので、韓国やインドネシアといった他国の軍隊のように相手国を攻撃する能力を持つことも、有事に関する法制を研究することもダメだ-とされるようになっていく。
 繰り返す。韓国やインドネシアなど、他の国が行使している自衛権を、なぜ日本だけが行使できないのか。憲法の明文改正は必要だが、その前に、まず政府の憲法解釈を55年当時の林内閣法制局長官時代のものに戻すべきではないだろうか。
 ■江崎道朗(えざき・みちお) 評論家。1962年、東京都生まれ。九州大学卒業後、月刊誌編集や、団体職員、国会議員政策スタッフを務め、現職。安全保障や、インテリジェンス、近現代史研究などに幅広い知見を有する。著書『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ)で2018年、アパ日本再興大賞を受賞した。他の著書に『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)、『天皇家 百五十年の戦い』(ビジネス社)など多数。




2019年5月16日(木)
丸山氏の戦争発言
議員の資格がないのは明白

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-16/2019051601_05_1.html

 日本とロシアとの領土問題をめぐり、日本維新の会の丸山穂高衆院議員が「戦争しないとどうしようもなくないですか」などと繰り返した暴論は言語道断という他ありません。戦争放棄を定めた憲法9条はもちろん、99条の国会議員の憲法尊重擁護義務に真っ向から反する違憲の言動であり、国会議員の資格を完全に欠いています。維新の会は、丸山議員を除名しましたが、それでは済みません。同氏が国会議員にとどまることは絶対に許されません。
「戦争」の言葉しつこく
 丸山議員の暴言は、ロシアに不法占拠されている南千島の国後島をビザなし交流で訪問した際の11日、元島民らとの懇談会の席でのものです。同行記者団が訪問団団長を取材していたところ、丸山議員が割り込み「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」と団長に質問し、団長が「戦争なんて言葉は使いたくない」などと答えると、丸山議員は「戦争しないとどうしようもなくないですか」などとしつこく述べたことが、音声データから明らかになっています。「ロシアが混乱しているときに、取り返すのはオーケーですか」とも発言しています。
 戦争による「領土奪還」をあからさまに口にしていることは疑問の余地がありません。丸山議員は問題が表面化した後、「自分自身の意見ではない」と釈明しましたが、一連のやりとりは、“確信犯”であることを浮き彫りにしています。
 憲法は前文で、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」と宣言し、9条では「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と明記しています。戦争に訴えて領土を取り返すことを露骨に求めた丸山議員の主張は、憲法とは全く相いれない暴論であることはあまりに明瞭です。さらに99条は「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と定めています。二重三重に憲法を踏みにじった丸山議員は、国会議員を辞任する以外に道はありません。
 戦争で紛争解決というのは、国際的にも通用しません。国連憲章は、戦争違法化の立場から加盟国に「国際紛争を平和的手段によって解決する」ことを求めています。だいたい74年前の戦争で島を追われ、その悲惨さを身をもって知る人たちに向かって戦争をけしかける言葉を発すること自体、許し難いものです。そうした歴史も理解できない丸山議員は、政治家としての資質も根本から疑われます。
憲法破壊政治の危険明白
 丸山議員が、改憲勢力である維新の会の“論客の一人”だったという事実は重大です。維新の会は、9条改憲を狙う安倍晋三首相と連携・呼応し、改憲のお先棒を担ぐ役割を果たしています。
 安倍首相が憲法尊重擁護義務に反して国会に改憲議論を迫る先頭にたつなど、立憲主義破壊の政治を横行させていることと、丸山議員の違憲発言は、無縁といえるのか―。憲法を壊し、ないがしろにする政治の危険は明白です。
 丸山氏を選挙で公認し議席を与え、活躍と発言の機会を与えてきた維新の会の責任を決してあいまいにすることはできません。




議員辞めない、憲法違反に発言当たらずと丸山氏

2019年5月21日 06:59 4
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_85230/

 北方4島をめぐり「戦争しないとどうしようもなくないですか」など北方4島ビザなし交流で訪問団長に語るなどし、立憲、国民、共産、維新、社民など6党会派から議員辞職勧告決議案が国会に提出されている丸山穂高衆院議員(日本維新から除名処分され無所属)が決議されても議員を辞めないとの考えを20日、改めて主張した。

 丸山議員は「憲法の理念を逸脱しているとは考えていない。私がやりましょうよという話でもない。(「戦争で島を取り返すことに賛成か、反対か」と)賛否を聞く形での発言で、憲法違反に当たらない」などと述べた。

 憲法は「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」を基本原理としている。特に第2次世界大戦での侵略戦争への反省を踏まえ、憲法9条は「国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する」と規定している。

 憲法を順守すべき立場の国会議員が領土問題にからみ「戦争で島を取り返すことに賛成か、反対か」「戦争しないとどうしようもなくないですか」などと投げかけること自体、憲法の精神、原則から大きく外れた発言だ。丸山議員は「憲法の理念を逸脱しているとは考えていない」としているため、国会で、憲法の理念に則っているといえるのか、その理由を国民に説明することが求められる。

 また「発言に対して(議員辞職勧告決議案を)出すのは由々しき事態だ」などとし「私が辞めることで前例を作ってしまいかねないので、絶対に辞めるわけにはいかなくなってしまっている」などと辞職する考えのない理由に、発言による辞職勧告決議で議員辞職する前例をつくってしまうことになるので、辞めるわけにいかない、などと理由にしており、自身の発言内容の重大性を認識していると思われない説明を行った。

 一方、自民党は公明党とともに議員辞職勧告決議ではなく、反省を求めるだけの「けん責決議案」提出で対応するもよう。
 丸山議員は19日のツイッターで「ロシアへの『おわび』は完全に意味不明な対応かと」と書き込み「あの場での不適切性や元島民の方々への配慮を欠いていたことに対して謝罪し、除名処分にも従った。しかし、おかしなことにはおかしいと申し述べる」などと書き込んでいた。改めて、発言に対する責任の取り方について、国会での対応が注視される。(編集担当:森高龍二)






迷惑な韓国外交当局。

2019-05-24 18:51:51 | 政治

大阪のG20に文在寅と言う指導者が来るというのも迷惑なら、
訪日するトランプ大統領に、訪韓をねだる韓国にもいい加減迷惑している。

どうせ、何の具体的議題も無いのに、、、、

トランプ大統領の訪日は具体的に動き出しているのに、、、

ネットでは、連日、ウオン防衛を巡って、ワロス曲線が話題になっていた。
そろそろ、韓国のドル保有は払底しているだろう?
では、ウオン売りは本格化すると予見が先に立つ。


フランスで、日韓外相が会談したが、韓国には外交当局者の自覚が無い。



【米韓】 トランプ氏に来韓おねだり、韓米首脳電話会談の内容公開で波紋
2019年05月24日
東アジア
http://www.sontaku.info/archives/17600709.html

1: 蚯蚓φ ★ 2019/05/24(金) 13:28:52.15 ID:CAP_USER
 文在寅(ムン・ジェイン)大統領とドナルド・トランプ米大統領の電話会談内容を野党議員が公開したことをめぐり、論争が巻き起こっている。大統領府は23日、「米国大使館に勤めるK外交官を監察した結果、同氏が(野党)自由韓国党の姜孝祥(カン・ヒョサン)議員と通話し、流出させたことが明らかになった」として、これを「国家機密漏えい」と規定した。これに対して自由韓国党は「国民の知る権利のための政治活動を阻むものだ。『違法監察』で公務員の口を封じている」と反発した。

「国家機密」なのに「内容については事実無根」だという大統領府

 姜孝祥議員は今月9日の記者会見で、「文大統領はトランプ大統領と(今月7日に)電話会談した時、『少しでも韓国を訪問してほしい』と(5月下旬の訪日前の)訪韓を説得した。(これに対して)トランプ大統領は『訪日後、米国に帰る途中で少し立ち寄る形で十分だろう』と答えた」と主張した。この時、コ・ミンジョン大統領府報道官は「(姜孝祥議員の主張は)全く事実ではない」とすぐに反論した。ところが、大統領府は反論コメントを出した後、すぐに外交部職員を「情報漏えい者」として疑い、保安調査に着手したとのことだ。

 大統領府は今回、外交部職員だけでなく米国大使館に勤務している軍・国家情報院などの情報要員に対しても「携帯電話の監察」を行ったことが分かった。問題となった文書は趙潤済(チョ・ユンジェ)駐米大使しか見られない機密文書だったが、複数の大使館職員が回し見していたことも明らかになったという。大統領府は情報漏えい者だと名指しされたK外交官に対して懲戒処分を取ると共に、外交上の機密漏えい容疑で告発することを検討している。

 しかし、大統領府は姜孝祥議員が主張した内容については、今も「事実と違う」としか言っていない。「機密が漏えいしたというならば、姜孝祥議員の記者会見の内容は事実だという意味ではないのか」との質問に、大統領府関係者は「首脳間の電話会談内容を公開すること自体が機密を口外しているということだ」と答えた。すると、自由韓国党側は「韓米間の不協和音を認めることができないから、矛盾したことを答えている」と批判した。
(中略)

「機密漏えい」VS「公益のための情報提供」

 自由韓国党は「公益のための情報提供」「正当な政治活動」だと対抗している。姜孝祥議員は「北朝鮮の核危機の中、米大統領の訪韓問題は国民的関心事だ。(これを把握することは)すべての情報を隠す政府をけん制するための野党議員の政治活動だ」と言った。同党の羅卿ウォン(ナ・ギョンウォン)院内代表は「現政権の屈辱外交と国民扇動の実体を気付かせてくれる『公益のための情報提供』という性格が強い」と言った。これに対して、大統領府関係者は「組織内部で行われている不正を外部に知らせることが『公益のための情報提供』だ」と反論した。

 羅卿ウォン院内代表はまた、「大統領府が保安調査を名分に公務員の携帯電話を調べるのは、強要された同意に基づく強制提出であり、憲法が明記する令状主義を無力化する違法監察・職権乱用だ。物ごい外交という素顔が発覚するとすぐ公務員に責任を負わせる」と述べた。だが、大統領府は「対象者の同意を得て行われるものなので、全く違法ではない」と言っている。大統領府は、民情首席室特別監査班と警護処に対して過度の監察を行ったという問題が取りざたされた時も同じ論理で対応した。一方、国会外交統一委員会委員長の尹相現(ユン・サンヒョン)議員=自由韓国党=は「韓米首脳会談関連の外交機密漏えい問題を深刻に懸念している。国益を害してはならない。冷静さを取り戻して言葉を慎むべきだ」と語った。

ウォン・ソンウ記者 , イ・ミンソク記者

ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版<トランプ氏に来韓おねだり、韓米首脳電話会談の内容公開で波紋>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/24/2019052480081.html

関連スレ:【説教?】トランプ氏、大阪G20に合わせ韓国訪問へ[5/16]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1557990870/


ファーウェイに対する方位網にも、報道が相次いでいる。

2019-05-23 18:36:10 | 政治

ファーウェイに対する方位網にも、報道が相次いでいる。

奇妙に感じるのは、日本の経営者が、中国や韓国への進出から、
撤退に至る経緯が遅すぎると感じている。ここいら辺は、既存のニュースサイトでは、
さっぱり分からない。多分に中国や韓国には、法規制が邪魔をしていると感じている。

米国トランプ大統領の宣告は、知的財産権を中国が犯している。
米中の貿易に不正が為されている。カナダ人の拘束に驚きもしたが、
日本人もその餌食になったと聞いて、中国に対する見方が、急変した。
その意図は、ウイグルやチベットをアジアにもアフリカにも広げたいと言う物だと
理解している。

米中の冷戦構造から、日本が除外される訳は、毛頭無い。
米国の有力な同盟国として、中国からも韓国、北朝鮮からも敵視されている。
こうした状態に対する自覚無き日本メデイアの報道は、真に、有害であろう。

日章旗や旭日旗 に敵対する行動は、日米同盟の前に粉砕される。
諸外国の方がその点を深く理解しているように思われる。
だが、世界中でただ一国だけ、能天気な国家があるようである。

称して、韓国から世界は孤立する。



2019年05月22日21:32
諦めの悪い日本企業もHUAWEIの全面切り捨てに動き始める 決断が遅すぎだ
http://japannews01.blog.jp/archives/50520750.html

1:田杉山脈 ★:2019/05/22(水) 13:33:24.94 ID:CAP_USER

3キャリアは、2019年の夏モデルとしてラインナップしたファーウェイ製スマートフォンの発売時期について、変更をアナウンスした。ファーウェイが米国の規制対象となったことに関連したもの。各社ともに、状況を注視していく方針を明らかにしている。

NTTドコモ
 NTTドコモは「HUAWEI P30 Pro HW-02L」(今夏発売予定)について、22日の夕方にも予約受付を停止する方針。今後の対応については、改めて発表される見込み。

au
 KDDIは「HUAWEI P30 lite Premium」(5月下旬発売予定)について、発売時期を「時期未定」に変更した。発売日が決定次第、案内するとしている。

ワイモバイル
 ソフトバンクは、Y!mobileブランドでラインナップする「HUAWEI P30 lite」(5月24日発売予定)について、発売を延期、「発売時期は未定」とアナウンスした。予約受付も22日以降に停止する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1185898.html


23:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 13:59:31.87 ID:14kfmiS/

KDDI(au)とソフトバンクは22日、24日に予定していた華為技術(ファーウェイ)のスマートフォンの新機種の発売を延期すると発表した。

 米政府の禁輸措置でグーグルがスマホ向けソフトの供給を停止したことを受け、安全性や利便性などを確保できないと判断した。今後、発売するかどうかは明らかにしていない。

 両社は米政府の発表以降、グーグルやファーウェイなどから機能制限を受けるソフトの範囲などを確認していたが、情報収集が難航していた。

 ソフトバンクは格安ブランド「ワイモバイル」での発売を予定していた。


16:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 13:50:22.29 ID:Xr25JNHo

>>6
期限なし延期なら中止みたいなもんじゃないか?



29:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 14:08:08.92 ID:Q3G2R+qf

>>6
正確な情報が来ないから判断保留でしょ。
猶予期間があって8/20までに発売した端末はソフトウェアアップデートを含めてgoogleサービスを使用可能らしいが。。。



8:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 13:39:20.25 ID:cvjbizCT

昨日、Yモバ店の前にP30のポスター貼ってあってびっくりしたのに。
「えっ、大丈夫なの?」とは思ったけど。

HongMengとかいう亜種OSで安心しろってんじゃ、G20枠の新興国でも難しいよな。



10:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 13:41:34.23 ID:L+ohWuuu

今出したら爆死確定だもんなぁ


42:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 14:40:15.85 ID:Vl2GNaep

米商務省のおたっしによると、
ハンドセット(スマートフォン等)は、
「2019年5月16日以前に一般利用可能な端末が
8月19日まで一時的に制裁から除外される」(意訳)だってさ

販売開始前の物は一般利用されてないから
最悪、即文鎮と関連制裁の可能性が有るし、
キャリアとしては延期するわな



44:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 14:46:23.69 ID:Ydx3+AUK

機種変更を見合わせる客が増えて、まず、体力がない携帯ショップが潰れるな。



47:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 15:04:09.05 ID:2hoDH3oQ

dTabもこれで次はないな
後任にAQUOS Padが復活するといいんだが



49:名刺は切らしておりまして:2019/05/22(水) 15:20:53.96 ID:9dJYVIo4

あとは他メーカーが安価対抗しなくてよくなって値上がり気味にならないといいけど