憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

安保法審議入り 国民守り抜く論戦深めよ

2015-07-30 16:51:49 | 時評


安倍内閣の戦後最大の改革である平和安全法制の審議が参議院で始まっている。

日本国と日本人を守る法案に野党は精一杯の反撃を加えている。
この反撃が特亜の参加もあるように聞けば、心は穏やかではない。

野党第一党の民主党も政権時代は半島政権と揶揄され、菅直人のつまづきの原因は
韓国にゆかりの強い政党への不透明な資金のやり取りだと言われている。
新聞メデイアが記事にしなかったが、ネットは追い詰めてきた。
http://dogma.at.webry.info/201107/article_6.html
http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/tag/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%85%9A

民主党岡田代表の最大の発言は、集団的自衛権はいらないと言う主張である。
この主張は、日米同盟破棄をもくろむものと見なされるが、現在日米同盟なしで、
日本国と日本人を守りぬけるであろうか?

この懸念が、バンドン会議での演説と、米国上下院合同会議での演説とを生んだ。
安倍晋三首相は、平和への行動を優先したのである。
米国での演説は、日米の疑念を取り払い真の友人としての未来を作り出したのである。

中国の脅威とは、現実のものである。


2015.5.27 05:10更新
【主張】
安保法審議入り 国民守り抜く論戦深めよ

http://www.sankei.com/column/news/150527/clm1505270004-n2.html

日本や日本国民を守り抜くために何が必要か。そこに重きを置いた論戦こそ聞きたい。
 集団的自衛権の限定行使の容認を柱とする安保関連法案の審議が衆院で始まり、安倍晋三首相は「分かりやすく丁寧な説明を心掛け、今国会における確実な成立を期す」と語った。
 激変する日本の安全保障環境を考えれば、抑止力の強化を図る関連法案の成立は急務である。
 野党側は安保法制見直しへの国民の理解が深まっていないとみて、「戦争に巻き込まれる」といったレッテル貼りをする。
 だが、安全保障の議論を矮小(わいしょう)化する姿勢では、国民の安全と平穏な生活を守る政治の責任を果たすことにならない。
 国会審議で、政府はとくに2つの点を国民に伝えてほしい。
 1つは、政策の転換を迫る安保環境の激変だ。首相が本会議で「中国の台頭と東シナ海、南シナ海における活動」に言及したことに注目したい。
 軍事力を背景に、尖閣諸島の奪取をねらい、南シナ海で岩礁の軍事基地化を強行する中国の動きに目をそむけてはならない。
次いで、関連法案の成立がもたらす効果をより丁寧に説明する必要がある。
 自衛隊の活動範囲が広がれば、リスクが増すという点を野党側は強調するが、実際には日米同盟の抑止力が強化されることにより、かえって平和が保たれる。
 首相は「日本が攻撃されるリスクはいっそう下がる」という言葉で説明した。「備えあれば憂いなし」の側面が大きいことを分かりやすく国民に語るべきだ。
 首相はまた、「日本有事はいうに及ばず、海外派遣など従来の任務も、命がけで自衛隊員は限界に近いリスクを負っている。新たな任務も命がけだ」と明言した。
 リスクはあるが、誰かがやらなければならない任務があるからこそ、高度に訓練された自衛隊が出動する。
 当たり前のことであり、一部野党がその是非ばかりに焦点をあてるのはおかしい。今後は政府側も批判を恐れ、ことさらリスクがないと強調すべきでない。
 野党側には、日米同盟の抑止力向上の問題意識が希薄だ。米軍艦船が日本を守る警戒監視の活動中に攻撃されても助けないのか。明確な態度を示してほしい。

東アジア黙示録
市民の党が北の秘密党員擁立…菅直人のキリングフィールド

http://dogma.at.webry.info/201107/article_6.html


反日はどこからくるの
「市民の党」に脱法献金か 5議員ら2団体に分散

http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/tag/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%85%9A
「市民の党」に脱法献金か 5議員ら2団体に分散 北側と密接関係


 北朝鮮側と密接な関係があるとみられる政治団体「市民の党」(東 京)に平成21~24年に献金していた5人の地方議員らが、同団体と所在地、代表者、会計責任者が同じ別の団体にも献金し、合計額が政治資金規正法が定め る個人の年間上限額を超えていることが6日、政治資金収支報告書から分かった。違反を免れるための脱法的献金の可能性がある。市民の党は代表が北朝鮮に渡 航、よど号ハイジャック犯と面会し、その寄稿を機関紙に掲載するなどしていた。
  市民の党が所在地とするマンションの一室は東京都三鷹市の女性市議の事務所で、女性市議は「はっきりしたことは言えない」と取材に応じなかった。政治資金 規正法は、個人が同一団体へ献金できる年間上限額を150万円と規定。両団体が一体であれば献金を受けた団体側が同法に抵触する可能性がある。
 市民の党代表の酒井剛氏(63)は今年5月、静岡市長選に絡み、公職選挙法違反(事前運動など)容疑で逮捕され、その後に起訴されている。

 問題の団体は、市民の党と「MPD・平和と民主運動」。25年の報告書によると、両団体とも事務所は三鷹市内のマンションで代表者、会計責任者、事務担当者はいずれも酒井被告。21~24年分も年によって項目に違いがあるが、両団体で共通だった。
 各年の報告書によると、現職横浜市議の女性は21年に両団体へ計270万円、22年に計284万円を献金。現職相模原市議の女性は22年に計約211万円を献金していた。元東京都小金井市議の男性と、元東京都立川市議の男性は21~24年に毎年計200万円以上を献金。元神奈川県議の男性は21年に計239万円だった。5人とも寄付当時は現職議員だった。
  産経新聞の取材に対し、横浜市議の女性は「両団体は理念は同じだが、市民の党は地方を活動の場としており別々の団体」と説明。相模原市議の女性は「寄付し たかもしれないが、よく覚えていない」、元神奈川県議の男性は「当時、別団体だと思って寄付したと思う」とそれぞれ話した。
 元小金井市議の男性は期限までに回答がなく、元立川市議の男性とは連絡が取れなかった。
産経ニュース2015.7.7 
http://www.sankei.com/affairs/news/150707/afr1507070002-n1.html

疑惑「日歯連と同じ構図」 過去には民主から資金 「市民の党」に脱法献金

  脱法的献金の可能性が明らかになった「市民の党」。代表の酒井剛被告は、よど号ハイジャック事件の実行犯らと密接な関係があることが民主党政権下で問題視 されたほか、民主党側からの多額の献金が発覚した経緯がある。市民の党への献金については、当時から規制逃れの疑いが指摘されていたが、これが脈々と続い ていたことになる。

 市民の党をめぐっては、当時首相だった民主党の菅直人氏の資金管理団体が平成19~21年に、市民の党の派生団体 「政権交代をめざす市民の会(めざす会)」に計6250万円を献金。元首相の鳩山由紀夫氏の団体や「民主党東京都総支部連合会(都連)」なども市民の党に 献金しており、民主党側からの献金総額は計約1億5千万円に上った。都連には政党交付金が渡っており、税金を原資とする資金が流れたことになる。

 当時の取材に対し、酒井被告は13年ごろに北朝鮮に渡航、よど号グループと面会したことを明かしていた。また、市民の党が23年の東京都三鷹市議選で支援した男性候補(落選)の父親は、よど号ハイジャック犯の田宮高麿元リーダー=7年死去=で、母親は昭和55年に石岡享さん(58)=拉致当時(22)=と松木薫さん(62)=同(26)=を北朝鮮へ拉致したとして、捜査当局が結婚目的誘拐容疑で国際手配している森順子容疑者(62)。市民の党の機関紙には田宮元リーダーの寄稿が掲載されたこともあった。
■「選挙運動員の報酬か」
 一方、市民の党への献金は当時から国会でも取り沙汰されていた。平成23年8月の衆院予算委員会で古屋圭司議員(自民)は、特定の地方議員が市民の党など複数団体に年間合計150万円以上を献金していることを指摘。だが、脱法的な献金はそれ以降も維持されていた。

  なぜ、市民の党はこうした手法を使ってまで資金を必要とするのか。23年にはめざす会が19年に「人件費」5515万円を計上していたことについて「選挙 運動員への報酬ではないか」との疑惑も浮上。今回問題となった「MPD・平和と民主運動」でも21年に2690万円、22年に1200万円を人件費として 計上したが、問題が指摘された23年以降は0円だった。
 市民の党に関する一連の疑惑を追及した古屋氏は「政権が代わっても彼 らは何も変わっていないということだろう。資金の大半の使途はよく分からないが、酒井被告は『選挙のプロ』として知られており、運動員への報酬など表にで きない何らかの選挙関係費なのではないか」と推測する。
■「上限超え避けるため」
 政治資金問題では、歯科業界の政治団体「日本歯科医師連盟(日歯連)」が25年、別団体を経由するなどして国会議員の後援会に、団体間の年間上限額5千万円を超える計9500万円を寄付したとして、東京地検特捜部が政治資金規正法違反容疑で捜査している。

 政治資金問題に詳しい日大法学部の岩井奉信(ともあき)教授(政治学)は「形式上別団体であれば違法性はないが、上限超えを避けるための『分散献金』と考えるのが妥当」と指摘。「量的規制を免れるために別団体を経由した構図は日歯連と同じ」とした上で、「趣旨として同一団体への献金であれば違法との司法判断が下る可能性もある。仮に日歯連が違法と判断されれば、市民の党も違法である可能性が高い」と話している。 
産経ニュース2015.7.7
http://www.sankei.com/affairs/news/150707/afr1507070001-n1.html



安保関連法案:公聴会で肯定発言の同志社大学長に批判声明

2015-07-27 18:45:58 | 時評
おかしな事があるものである。

公聴会での発言に対して、抗議声明とは、これこそ言論弾圧の主たるものかと思う。

同志社大学の教授や教員の有志51名と言うから穏やかならざる事態である。
彼らは衆を頼んで、自らの思想を強引に認めさせようと言うのである。
恥ずかしいのは、有志として個人の発言に圧力を加える事である。

板垣竜太教授とは、学徒としては最悪のものである。




安保関連法案:公聴会で肯定発言の同志社大学長に批判声明

毎日新聞 2015年07月15日 21時00分(最終更新 07月16日 10時28分)

 

同志社大(京都市上京区)の教授や准教授ら教員の有志51人が15日、衆院平和安全法制特別委員会の中央公聴会で安保関連法案に肯定的な発言をした村田晃嗣学長(政治学)に対し、「良心教育を基軸とした大学のイメージを大きく損なった。心から恥ずかしく思う」などと批判する声明を出した。

 呼びかけ人の板垣竜太教授(文化人類学)は「私たちには村田学長を選出した責任がある。学内にも法案反対の声があることを伝えたい」としている。同大には約800人の教員がいる。

 13日の中央公聴会で村田学長は、安保関連法案に対して憲法学者から違憲の指摘が相次いでいる点について、「安全保障の学会では多くの専門家が肯定的な回答をするのではないか」などと主張した。【川瀬慎一朗】


2015.7.13 13:26更新
【安保法制公聴会】
同志社大学長・村田晃嗣氏「学者は憲法学者だけではない」「戦争法案と表現したら安保の理解深まらない」

http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130012-n1.html



平和安全法制特別委員会の公聴会で意見を述べる同志社大学学長の村田晃嗣氏=13日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 13日の衆院平和安全法制特別委員会で、公明党推薦の村田晃嗣同志社大学長(国際政治)は「多くの安全保障専門家は法案に肯定的な回答をする。学者は(違憲論が多数の)憲法学者だけではない」と主張した。村田氏の発言の詳細は以下の通り。
  私は、法律学者ではなく、国際政治学者です。国際政治学者として、個人の見解を述べる。まず、今般政府が安全保障に関する法案を提出している背景として、 国際情勢の急速な変化というものがある。それは、グローバルにも、日本を取り巻く、東アジア太平洋地域、リージョナルな面でも起こっていることだと思う。 中国が経済的に急速に力をつけ、おそらく2024、25年には一時的にGDP規模でアメリカを抜くのではないかとみられているが、大きな経済力を、軍事力 やさらには外交的な転嫁しようとしている。その中で、米国の圧倒的な優位が、完全に崩れたわけではないが、旧来に比べれば、米国の影響力が、後退しつつあ り、わが国は、経済的に、相対的に地位を下げ、少子高齢化に直面している。
 こうした主要国の力の変化、さらには安全保障のボーダーレス化 の進行がある。とりわけ、サイバー空間や海、空、宇宙といったグローバルコモンズでの安全保障環境のボーダーレス化が一層進んでいる。こうした中、日本、 米国は、2つの市民社会が共有する価値観の幅が広いということ、どのような国際環境が自国にとって望ましいかという国際環境についての認識目標について も、まったく同じではないが、共有の度合いが非常にとても高い。

そうした中で、日米同盟の強化にあたることは、極めて理にかなっている。最近、日本と中国、日本と韓国との関係において、改善の兆しが見えてきてい るが、この背景にも、日米同盟の強化が効果を及ぼしているのではなかろうか。これまでの安全保障をめぐる法案での議論では、法律の議論について、いろいろ 議論されているが、そもそも政治が流動的で、大きく変わりつつある国際情勢についてどう認識しているのか。国際情勢についても大きな議論がやや不足してい るのではないか。その点について、与野党が、しっかりと国際情勢認識について、議論していただくことが大切な前提ではないかと思う。もちろん憲法の精神を 守らなければならないのは、言うまでもない。
 わが国が、国際社会の責任ある一員であり続けること。軍事力は国力の重要なコンポーネントの 一つであるが、わが国は、もしその必要があるときも、軍事力の行使については、極めて抑制的にそれを行使する。その大原則、方針にかなったものでなければ ならない。憲法の学者の中では、今回の法案については、憲法違反であるという考えられる方が多いと承っている。

 私は、国際政治学者ですので、憲法学者のご専門の知見には、十分敬意を表しながら、あえていうが、今回の法案はもちろん、憲法上の問題を含んでい るが、同時に、安全保障上の問題である。もし、今回の法案についての意見を、憲法の専門家の学会だけでなく、安全保障の専門家かなる学会で、同じ意見を問 われれば、多くの安全保障の専門家が今回の法案に、かなり肯定的な回答をするのではなかろうか。学者は憲法学者だけではないということ。
  あと、存立危機事態、重要影響事態は、概念としてなかなか理解しにくい、あいまいな部分を含んでいることは否めない。ただ、これらの事態のかなりの部分 は、幸いにしていまだほとんど起こっていない事態の想定であるということ。仮想事態の想定について、すべての100%明確に定義し、曖昧性を払拭しなけれ ば、法律として、成り立たない、ということは非常に難しいと思う。
 今回の法案は、すでにある、さまざまな安全保障上の法律の間隙を詰めていって、シェイプアップするものであるが、例えば周辺事態法における周辺事態の概念にも、ある種のあいまいさが伴っていることは否定できない。
そして国際情勢の変化が、科学技術の向上とあいまって、いっそう大きく早くなっている。そうした中、国際情勢をあいまい、不明確として、国際情勢を憲法違反であると断定したところで、国際情勢そのものは変わらない。
  侵略と防衛について。侵略について、明確なコンセンサス、定義はない。しかし一方で先の大戦でアジアにおいて行った多くの行為が、かなりの部分で、侵略と いわれてもしかたない側面を持っていることは否定できない。明確に定義できないことと、何が侵略であるかが、個別に判断できないのは別。先の大戦では、ア ジアにおいて行った行為のかなりの部分についてまで、その侵略性を否定するというような議論を流布すれば、戦後、自衛隊という実力組織を持って、自衛に徹 してきたという戦後の正当性が損なわれるであろう。明確に100%定義できないからといって、個別の事柄について侵略かどうかの判断ができないというわけ ではない。
 他方で、国際情勢の流動化、科学技術の進歩に伴って、全ての事柄について、明確に防衛と侵略の一線を必ず引けるかというと、そ れは非常に難しくなっているのが現状。2つの極端の議論を排したとところで、安全保障を考えなければならない。中には、今回の法案が通れば、自衛隊が地球 の裏側まで行って戦争するという議論があるが、自衛隊には、そのような能力が多分に欠けていると思う。また、自衛隊がそのような行為を取るときには、政府 の政策判断があるだろうし、国会の議論や承認がある。
(特定)秘密保護法の関係で、国会で十分な判断ができないという意見もあるが、もしそうであれば国権の最高機関である国会が乗り越える措置をとれば より、さらに仮に政府が、提案している法案が、国会で認められて、立法が成立しても、これで終わりではなく、むしろ始まりであろう。法律ができた後も、運 用をめぐって、さまざまな形で、国会だけではなく、民間で不断のオープンな議論を続けていく必要がある。今、オープンと言ったが、この法案に対して否定的 な意見の専門家や、一般の人もいるのは承知しているが、だからといって「戦争法案だ」との表現で議論をするところから、安全保障についても理解の深まりと いうのは得られない。
 他方で、しかし、自分と見解の異なる人たちを、売国的であるというレッテルを貼って批判するという議論からも、深ま りは生まれない。こういう2つの議論は、共通の土台、つまり不寛容の精神から生じている。そういう不寛容の精神をわれわれは乗り越えていかなければならな い。
 もう一つ、今回の法案について、地方の議会からも懸念の声が上がっている。安全保障や外交の問題は東京だけの問題ではない。日本全体 で、深く常に議論されなければならない問題である。そういう意味では、安全保障の問題を地方でも、しっかりと議論できる環境を整備しなければならない。外 交安全保障の問題は、首都だけのものではない。

今日の公述人でも首都圏以外から出てきているのは私だけだ。安全保障の問題を正面から深く議論できるような、工夫をぜひ考えていかなければならな い。最後に、4月から5月にかけて、安倍晋三総理が訪米をされたが、その際米国の連邦議会で、総理が演説されたときに、日米同盟を「希望の同盟」と呼ばれ た。私は、大変魅力的な表現だと思うが、日米同盟が「希望の同盟」とは、どういうことなのか。もっと言うならば、希望とは何か。希望は単なる欲望ではな い。欲望は、個人の利益の追求。希望は欲望ではない。希望には公共性というものがなければならない。そして希望は、単なる願望ではない。願望は、現実可能 性を無視しても良いが、希望には実現可能性が伴っていかなければならない。希望は、単なる待望ではない。待望は、待っていればよいが、希望には主体性、能 動性が求められる。
 そういう意味で、日米同盟が、21世紀を支える国際公共財として、希望の同盟として機能するためには、そうした公共性 と、実現可能性と、当事者意識、主体性が必要であろう。さらに、仮に今回の法案が成立したとしても、日米同盟関係では、沖縄という、非常に大きな難しい問 題を抱えており、ここで前進が見られなければ、日米同盟の強化が図れないわけなので、この法案の国会だけでの議論だけで完結するのではなく、引き続きさま ざまな観点から、安全保障について、その公共性と、実現可能性と、主体性について議論できる場をもっていくということが大切である。




【ナマポ×共産党】「共産党費にも使った」・・・生活保護費不正受給の疑いで逮捕の医療生協支部長が供述

2015-07-25 04:51:20 | 時評

共産党の生活保護費不正受給が暴露された。資金源として活用してきた実態が明らかになる事を、
希望する。




2015-07-22(00:00) |カテゴリ:国内ニュース
【ナマポ×共産党】「共産党費にも使った」・・・生活保護費不正受給の疑いで逮捕の医療生協支部長が供述 申請同伴の共産党市議に産経新聞が取材を試みるも「取材は公安による政治活動妨害に加担」と報道を威圧
http://nipponsokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-1908.html

1: カドモス ★ 2015/07/21(火) 17:09:58.71 ID:???*.net

  生活保護費を不正受給した疑いで、病院や診療所を運営する医療生協かわち野生活協同組合(大阪府東大阪市)の支部長ら2人が逮捕された事件で、新たに別の 男性支部幹部も不正受給に関与していた疑いがあることが20日、分かった。大阪府警が任意で事情を聴いている。支部長は、詐取した保護費について「組合 (医療生協)の出資金や生活費、日本共産党の党費に使った」と供述しており、生活保護と政治活動の関係が問われている。

 逮捕されたのは、同組合小阪支部長の小林輝子容疑者(58)=同市=と、小林容疑者の元夫で、同支部元総代の末広長一容疑者(65)=同=。さらに小林容疑者とアルバイト先が一緒だった別の支部幹部の男も、不正受給に関与していた疑いが浮上した。

 小林容疑者は、清掃作業アルバイトの収入を市に過少申告し、平成22年5月~24年1月分の保護費計約65万円を不正に受け取ったとして今月1日、詐欺罪で起訴された。その後、24年2月~25年3月の計約48万円分の不正受給容疑でも再逮捕された。

 関係者によると、小林容疑者は平成22年2月に生活保護を申請した際、共産市議を伴っており、市の福祉事務所で「仕事が見つからなくて生活がしんどい」と訴えたという。不正受給は22年5月~今年4月分の5年間で、総額約330万円になる見込み。

 府警はこのうち約240万円分について、詐欺容疑での立件の可否を検討しているという。


生活保護の申請の現場では、申請者本人だけでなく、政党や団体の関係者が支援者といった形でかかわるケースが少なくない。

 しかし生活保護は、あくまでも資産や能力などすべてを活用してもなお生活に困窮する人に、最低限度の生活を保障する制度だ。

 仮に正当に支給されたものであったとしても、「生活保護費は生活費に充てるのが原則。特定政党の政治活動に使うのは問題だ」と、熊本県立大の石橋敏郎教授(社会保障法)は指摘する。

 東大阪市によると、生活保護費を不正受給していたとして、詐欺容疑で逮捕された小林輝子容疑者が、医療生協かわち野生協で支部長をしていることは、事件発覚まで把握していなかった。

 関係者によると、小林容疑者が医療扶助を受けた後に提出する「医療要否意見書」には「就労は難しい」と書かれていたが、作成したのは医療生協が運営する病院だったという。

 一方、生活保護申請時に、小林容疑者に同伴していたとされる共産市議は、産経新聞の取材に9人の代理人弁護士名で「取材活動は、公安警察による政治活動 妨害に加担するもの」と文書で抗議。「一切の回答をお断りする」としたうえで、「医療生協かわち野や日本共産党が、詐取されたお金と知ってこれを受け取る ことなどありえない」としている。




http://www.sankei.com/west/news/150721/wst1507210011-n1.html

3: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 17:11:23.86 ID:tGUlYxo40.net

反吐が出そうなニュースだな

4: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 17:11:33.89 ID:/l9d4g3r0.net

すこしづつ摘めばわからないから
ダイジョウブ・・・ダイジョウブ・・・
愚民にはしられたりはしないフヒヒ

12: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 17:15:38.73 ID:mU38HCCk0.net

以前から噂レベルで広まっていた話が事実であると証明されたわけだな

16: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 17:17:24.40 ID:gQvVl+IA0.net

共産党の資金源の一端が見られたな

コレはどんどんやらないといけないね

22: 名無しさん@1周年 2015/07/21(火) 17:18:01.15 ID:CjDv4PgV0.net

生活保護は共産党の資金源




日経新聞、英紙フィナンシャル・タイムズ買収

2015-07-24 00:26:40 | 時評
凄い記事と思ったが、反日思考の新聞が同じく反日思考の新聞に吸収されても実態は変わらないか。



日経新聞、英紙フィナンシャル・タイムズ買収

読売新聞 7月23日(木)23時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00050119-yom-bus_all



 英メディア大手ピアソンは23日、傘下の英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT※)を、日本経済新聞社に売却すると発表した。

 売却額は8億4400万ポンド(約1620億円)。日経新聞はFTの買収により、世界的な事業展開を目指すとみられる。

 日経新聞は、新聞を中核とする事業持ち株会社で、経済紙の日経新聞や日経産業新聞などを発行しているほか、電子メディアなどを展開している。2014年12月期の連結売上高は3006億円。日本ABC協会によると、同12月末の朝刊発行部数は約273万部。

 FTは英国の高級紙で、経済報道で定評があり、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙と並び称される。英新聞雑誌部数公査機構(ABC)によると、発行部数は約21万部。FTによると、電子版を含む有料読者数は72万人に及ぶという。

 ※Financial Times

最終更新:7月23日(木)23時32分



日経、英紙FTを1600億円で買収合意


産経新聞 7月23日(木)23時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00000597-san-bus_all

日本経済新聞社は23日、英メディア大手ピアソンとの間で、ピアソン傘下で英主要経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを、8億4400万ポンド(約1600億円)で買収することに合意したと発表した。

 日経新聞によると、ピアソンは同日の取締役会で売却を了承した。

 FTは1888年創刊。デジタル版の有料購読者が約50万人と全体の7割を占めている。日経新聞の電子版の有料読者は43万人。

 日経新聞は「経済・ビジネス情報はデジタル時代に成長が期待できる分野であり、両者の顧客基盤を活用してさまざまなデジタル事業に取り組む」としている。




育鵬社教科書を採択 栃木・大田原市教委

2015-07-16 20:34:54 | 時評
教科書採択に朝日新聞も注目している。日本の堅実な育成には教科書の堅実性を
確保するのが重要である。

自分の住んでいる地区の教科書の選定場所に行って、教科書の意見を書く事が、第一の行動になる。
文部科学省のサイトには、時期や場所が記されている。一般人の意見は殊に重要である。
日教組の教員の独壇場ではない事に留意する必要がある。
自分の子供、孫、子孫に自分で選んだ教科書を、与えよう。教科書採択のことを、多くの人に広めよう。


2015.7.15 23:51更新
育鵬社教科書を採択 栃木・大田原市教委
http://www.sankei.com/life/news/150715/lif1507150038-n1.html

栃木県大田原市教育委員会は15日、教育委員会を開き、市立中学校9校で来春から4年間使用する歴史と公民の教科書について「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社(東京都港区)の教科書を採択した。平成23年も採択している。
 同市教委は同日、教科書内容を評価する同市立小中学校教科用図書採択協議会の答申を受けて、審議を進めた。委員長を含めて6人が意見を述べた後、採決され、4人が育鵬社の歴史と公民を採択した協議会の答申に賛成した。
 歴史では委員から「イラストなどを多く用い、歴史を体感できる」「国や郷土に誇りが持てる」などの意見が出た。
 育鵬社は、これまでの多くの教科書が自虐的な歴史記述に満ちていると批判し、歴史・公民の教科書を発行してきた扶桑社の事業を継承している。




2015年07月16日 16:15
海外
【朝日新聞】栃木県大田原市、育鵬社の教科書採択…教育委員長、一部の教科書は「中韓の歴史認識に迎合、日本を悪く書いている」
http://kimsoku.com/archives/8896348.html

1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/:2015/07/16(木) 13:14:31.79 ID:???.net
大田原市教育委員会は15日、定例会を開き、市立9中学校で来年度から4年間使う歴史
・公民教科書を育鵬社の教科書にすることを決めた。「日本独自の伝統文化の内容が充実
している」などと評価した。他教科も含めた採決で、教育委員6人のうち、男性委員4人が
選定に賛成し、女性委員2人が反対した。

育鵬社は「自虐史観の克服」などを掲げた「新しい歴史教科書をつくる会」系の出版社。
県内の公立中で大田原市だけが使う。この日賛成した新江侃(つよし)教育長が会長の
教科書採択協議会が14日、各教科の教科書を選び、市教委に答申した。

定例会では6人全員が意見を述べた。賛成した男性委員は「歴史・公民は過去の人々の
思いや歴史を正しく理解する必要がある」と指摘。「国や郷土を愛する日本人として誇りを
持ち、思いやりにあふれる子どもに育ってほしい」と育鵬社がふさわしい理由を述べた。
小高一紘教育委員長も発言し、同社以外の一部の教科書は「中国や韓国の歴史認識に
迎合し、日本という国を悪く悪く書いている」などと説明した。

以下ソース

ソース:朝日新聞 2015年7月16日 03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASH7H739WH7HUUHB01Y.html


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1437020071



「天皇の免責が日本に右翼化をもたらした」中国国営出版社が抗日戦争史を出版

2015-07-13 08:21:34 | 時評


極東国際軍事裁判(東京裁判)は、現在では欧米の学者間でも否定されている。
インドのパール判事の説が有名だが、学者の法感覚では否定されるのが当然である。

記事中のA級戦犯とは、日本国内でも否定されている。現在はいない。
東京裁判での天皇免責が云々は、策謀の見解である。

日本の右翼化の原因は、中国の挑発である。原因を間違えては、結果が異なるのは当然である。
日本人の正常な国家認識を、非難する理由は、中国にはない。

南シナ海で、軍事基地を建設する理由を挙げよ。


ギリシャ破綻に引き続き、上海株暴落は世界の不安定要因になっている。
シナ政府は、その後の行動を決定付けるべく、斯様な記事に結びついた。


「天皇の免責が日本に右翼化をもたらした」中国国営出版社が抗日戦争史を出版=韓国ネット「全ての責任は米国に」「日本右翼化の一番の被害者は韓国」
配信日時:2015年7月9日(木) 10時25分
http://www.recordchina.co.jp/a113531.html


2015年7月8日、韓国・聯合ニュースによると、中国で「天皇に戦争の責任を追及しなかったことが、現在の日本の右翼化につながった」との内容が記された本が出版されたことが、韓国でも話題となっている。

【そのほかの写真】

中 国の人民出版社が今年5月に出版した「中国抗日戦争史簡明読本」は、太平洋戦争の日本人A級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判(東京裁判)に関して、「比較的 公正だったと言えるが、明らかに欠陥が存在する」とした上で、「裕仁天皇は日本の侵略戦争と日本軍の残虐な行為について、最高指導者としての責任を負って いる」と指摘した。さらに、「(侵略戦争と残虐行為を)阻止しようとしなかった」などとして、東京裁判での天皇免責が「日本の右傾化」などの「一連の結果 をもたらした」と批判した。

また、A級戦犯容疑者だった岸信介(安倍晋三首相の祖父)が釈放され、首相に就任したことなどを挙げ、「戦犯をかばい、罪を許したことが軍国主義思考の復活の温床を提供した」と指摘した。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「正しい意見。そして、その後ろには米国がいた」

「日本を攻撃しているように見えるが、本当は米国を狙っているのだろう。米国は当時、未来の日本をコントロールするために天皇の問題に目をつぶっ た。その結果、日本は平和憲法の制定と同時に、米国の影響下に入り、今も抜け出せずにいる。つまり、米国は自国の利益のため、天皇の罪を問わなかった。米 国の欲心が今の状態を作り上げた」

「中国の領土に対する欲心が現在の日本右翼化の名文を作った。そして、日本の右翼化により、一番大きな被害を受けているのが韓国だ」

「その通り。天皇の責任を追及せず、岸信介を釈放したことが、今日の安倍首相や日本を生むきっかけとなった。全ての責任は米国にある」

「過去は過去。日本の天皇をばかにするな。過去にたくさん悪いことをしたかもしれないが、今の日本人は中国人や韓国人よりも誠実に豊かに暮らしている」(翻訳・編集/堂本)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000030-rcdc-cn

sak*****

| 3日前(2015/07/09 10:31) 報告 いいね
なんで罪もない陛下に責任転嫁ですか?
ここまで来ると越えてはいけない一線を
完全に超えてますね?中韓が嫌われる
のは当然だと思いますが?
aim*****
| 3日前(2015/07/09 10:29) 報告 いいね
なぁ?
あんたたち大丈夫?
株式市場が崩壊して、次は不動産、最後には圧倒的搾取、そして共産体制の崩壊が来るよ。
中韓仲良く、通常営業でほるほるしてる場合じゃないんじゃないかな?



百田尚樹が反論「沖縄の偏向メディアによる支配が許せない」

2015-07-10 10:26:58 | 時評


メデイアの盗聴による言論弾圧の記事は、当然に百田氏の言論の自由を守れという声が強くなった。
百田氏の元々の考えが、言論の自由で守られることは極めて当然の事である。

朝日新聞従軍慰安婦誤報として知られるメデイアの捏造については今後も追及の手を緩める事は有り得ない。
沖縄タイムス、琉球新報の実態については、これまで日本人の大多数は無関心であったが、
沖縄二紙の実態を知るにつけて、潰れろはまったくの正論と考える。

普天間基地の移設に反対する理由は、地主としての実益に寄与する。
百田氏の事件が返って、この事態に気付く結果となった。
沖縄言論の闇は、「閉ざされた言語空間」と認識している。

朝日新聞、毎日新聞、東京新聞など、反日メデイアとの論議は端緒に付いたばかりである。
朝日新聞など、今でも、従軍慰安婦誤報で日本人に謝罪などしていないことでも、メデイアの主張は守られている。

今回の事件で、メデイアスクラムが解けたのを良とするべきである。
この言論の圧力で歴代政権は縮小を余儀なくされたのである。




百田尚樹が反論「沖縄の偏向メディアによる支配が許せない」
2015.07.09 ニュース
http://nikkan-spa.jp/890308



撮影/八尋研吾
 安倍首相に近いとされる自民党若手議員の主催する勉強会「文化芸術懇話会」で、一部の出席議員が「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」「文化人が経団連に働きかけてほしい」など、報道圧力とも取れる発言を行ったことで、今なお批判の声が収まらない。

 安倍首相もこの事態を受け、「言論の自由は民主主義の根幹をなすもので尊重しなければならない」と謝罪するなど火消しに躍起になっているが、そもそもの発端は、会の冒頭に飛び出した「沖縄のふたつの新聞は潰さなあかん――」という作家・百田尚樹氏の発言だった。

 名指しされた『沖縄タイムス』と『琉球新報』の地元二紙は、すぐさま共同抗議声明を発表。「言論弾圧」を煽った“主犯格”は百田だ! と言わんばかりに、連日、百田氏の発言を検証する批判記事を掲載するなど気炎を上げているのだ。

 果たして発言の真意は何だったのか 渦中の百田氏を直撃した。

――バッシングの嵐が吹き荒れているが。

百田:正確にいきたいんで……(と、当時の会議録を起こしたデータを鞄から取り出し)、あの二紙に関することで喋ったのは、以下の言葉です。

「私も沖縄のこのふたつの新聞社がめっちゃ頭にきてね、本当。目の敵にされててね、ホンマ、この二紙は潰さなあかんのですけど」

 これが正確な言葉です。活字ではニュアンスは伝わりませんが、笑いながら言っています。その場にいた全員も当然冗談と受け取っていて、どっと笑いが起き たほど。しかも、沖縄の二紙に関しての話はそれで終わり、以降は私も含めて誰もこの二紙について何ひとつ話題にしていません。そもそも国会のような公の場 ではなく、自民党本部ビルというプライベートな場所で行った発言ですし、会の主催者と記者との間で「書かない」という取り決めがあったにもかかわらず、盗 み聞きされて世に出た話ですから、「言論弾圧」と騒がれるのは心外なことこの上ない。「言論弾圧」というのは、公権力や暴力組織が不当な圧力で言論を封殺 することを言うわけで、一民間人である私にそんな力がありますか? 街のオッサンが「朝日新聞潰せー!」とクダ巻いてんのと一緒の話ですよ。憲法第21条 には「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と書いてあるわけで、私的な場所ではどんな発言をしても許される。私が自民党 の勉強会で言ったのは「冗談」ですが、仮に本気で言ったとしても、それは言論の自由で許される話なんです。ところが、今の騒ぎを見る限り、私的な会合で発 した言葉も密告され、次々と処刑台に送り込まれた、スターリン時代のソ連のような怖さすら感じますよ。

――会合の席で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番」「文化人が経団連に働きかけてほしい」などと話した大西英男衆院議員をはじめ、報道機関に圧力をかける発言をした出席議員は、自民党内で重い処分を受けている。

百田:ありえない質問だったので、私も絶句しました。この話題を続けるのは危険だと思い、無視するかたちで、すぐに話題を変えました。私も言論の世界に身を置いていますから、公権力やカネを使って圧力をかけるやり方は認めません。

――6月26日には、『沖縄タイムス』の武富和彦、『琉球新報』の潮平芳和両編集局長が、連名で共同抗議声明を発表し、7月2日には外国特派員協会で抗議会見も開いている。

百田:「潰さなあかんのですけども」と言ったのはあくまで冗談ですが、私はこの二紙には「百田氏、また暴言」と見出し に書かれたり、さんざん悪口を書かれてきたので、「潰れてほしい」と思っているのは事実。そもそも、この二紙は極めて偏向した「アジビラ」のような記事ば かり掲載し、両論併記の原則をあまりに蔑ろにしている。米兵の犯罪などは軽重にかかわらず大々的に報じる一方で、米兵の善行は一切書きません。沖縄の ジャーナリスト惠隆之介氏の本には詳しく書かれていますが、例えば、難病を患って地元医師から「助からない」とされた3000人以上の患者が、米兵のカン パと米軍機の援助で、アメリカで治療を受けて治癒しています。また、沖縄での最初の臓器移植は米兵の家族からの臓器を譲り受けたものですが、これもほとん ど報道されない。つい先日も、飲食店で倒れた地元の女性を店に居合わせた米兵が応急処置を行って表彰されたんですが、消防署から取材の要請があってもふた つの新聞社は無視を決め込むばかり。「反基地」を言いたいのはわかるが、これでは、反米感情を煽ることが目的となってしまっている。一方、中国に対しては 「素晴らしい」と礼賛するばかりで、その脅威の部分を一切語ることもしない。これでは、まったくフェアじゃないですよ。

◆検証記事それ自体が意図的なレトリック

 騒動後、『沖縄タイムス』『琉球新報』の両紙は、普天間飛行場を巡る百田氏の発言を検証する記事を掲載している。抗議会見でも、「もともと田んぼの中に あった」「基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とする百田氏の認識に対し、「事実に基づかない言説を流布するのは表現者の取るべき 態度ではない」「9000人を超える人が暮らしていたが、米軍に勝手に接収されたからだ。仕方なく近くに住んだだけで、商売目的と言われたらたまったもの ではない」と怒りを露わにした。

――普天間飛行場の成り立ちについて、二紙とも「事実誤認」と激しく批判している。

百田:『沖縄タイムス』は6月30日付の朝刊で、「『金目当て』に怒り」という見出しをつけたが、私は「金目当て」な んて一言も言うてない。当時はこれといった産業もなく、基地というビジネスチャンスがあったからこそ、基地周辺に人が移り住んできたと言ったんです。二紙 は「米軍に勝手に接収された!」と目くじら立てて言っていますが、そもそも普天間飛行場は、1942年に当時の大本営が全島17か所に軍飛行場の建設を始 めるに当たって、帝国海軍が買収しており、工事の完成を見る前に沖縄戦に突入し、後に米軍に接収されたという経緯があるんです。つまり、戦中の時点で多く のエリアはすでに国有化されていたということです。加えて、彼らが言う「仕方なく近くに住んだだけ」という方もいらっしゃるとは思いますが、一歩引いて、 沖縄県内の人口動態を見てみると、基地のある町のほうが基地のない町と比べて、人口の伸び率がはるかに高く、特に普天間飛行場のある宜野湾市は著しかった ということがわかる。1950年にわずか1万5930人だったのが、1970年には3万9390人、今では9万5000人程度に膨らんでいるほど。実に 5.8倍に増えているわけですが、これは沖縄県全体の伸び率である1.9倍という数字に比べても、かなり高いと言えます。‘70年代の航空写真を見ればわ かりますが、普天間飛行場の周りは民家もまばらでほとんどが畑ですよ。それが40年以上経って、「世界一危険な基地」と言われるほど人が集まって、住宅密 集エリアになってしまったというわけです。

――『沖縄タイムス』は、基地の地主は「年収何千万円」という発言の検証記事を載せ、地主の75%は200万円未満の軍用地料しか得ておらず、500万円以上の収入がある地主は7.9%に過ぎないと断じているが。

百田:そもそも、あの検証記事自体が意図的なレトリックで書かれており、年間200万円未満しか使用料を得ていないと いう75%の地主の中には、「一坪反戦地主」がたくさん紛れ込んでいます。普天間飛行場内のある場所は、約67㎡のエリアに600人もの地主が存在し、そ ういう人たちが全体の比率を押し上げているのに、そのカラクリについては一切記事で触れていない。加えて、二紙にも「軍用地買い取りします!」と書いた三 行広告がたくさん載っていますが、確実に値上がりが期待できる軍用地は、今も投機対象として人気が高い。こういう運用目的で土地が欲しい人たちに向けて地 権者が土地を手放しているため、その分、地主がバラけているわけです。つまり、実質的な地権者は7.9%しかいないとされる大地主のほうで、この中には年 収何千万円で東京の超高級マンションとかに住んでいる人がゴロゴロいるというのが現実なんです。二紙は、反基地、反安保という自らの政治的メッセージばか りを沖縄の人たちに押し付けてきた、中国べったりの左翼機関紙。自分たちのイデオロギーに叶えば、シロでもクロと書くやり方は、沖縄の反基地運動家とまっ たく同じですよ。実は、基地のすぐ脇にある普天間第二小学校は、あまりに危険なので校舎の移転話が出たこともあったんですが、なんと反基地闘争をしている 人たちが移設反対を訴えた。彼らは「基地をなくさないと子供が危ない」と言いたいがために、この移転話を潰したんです。これでは子供たちを反基地闘争の道 具に使っていると言われても仕方ない……。辺野古以外の土地ではさんざん埋め立て工事をやっているのに、「自然破壊に繋がるから辺野古移設だけは絶対あか ん!」というこじつけも、「ジュゴンがいなくなる!」という主張も、こじつけのように感じます。私が知っている地元漁協の方も、「わしゃ、30年漁師やっ てるが、ジュゴンなんか見たことない」と言ってましたしね。だからこそ、今も沖縄のメディアに不信感が拭えないんですよ。ただ、最後に強く言いたいことが あります。私は沖縄が大好きです。学生時代に初めて訪れて土地にも人にも魅了されました。それだけに、偏向したメディアによる支配が許せないんですよ。

 本土の人間には理解できないかもしれないが、これもまた沖縄が抱える現実なのかもしれない……。

 7日放送のDHCシアター「虎ノ門ニュース 8時入り」(スカパー!ch)にレギュラー・コメンテーターとして初登場した百田氏は、出演者から二紙との公開討論を促されると「やりますよ」と即答する など、まだまだ両者の戦いは終わりそうにない気配だ。 <取材・文/山崎 元(本誌) 撮影/八尋研吾>




新聞がネットに完敗 「欠かせないメディア」調査の悲惨な結果
2015/7/ 8 18:37
http://www.j-cast.com/2015/07/08239743.html

  若者の「新聞離れ」が指摘される中、その傾向がますます加速していることがNHK放送文化研究所の世論調査の結果で明らかになった。テレビや新 聞など複数のメディアの中から「1番目に欠かせないメディア」を選んでもらう質問では、前回5年前の調査と比べて「インターネット」を挙げた人が「新聞」 を大きく上回った。
   1日に1回は新聞に触れる人の割合も、60代以下の全世代で10ポイント以上減少しており、「老人メディア」ぶりが加速している。



5年前の調査ではインターネットと新聞が並んでいた
   調査は5年ごとに行われており、今回は15年2月から3月にかけて無作為に選んだ全国の16歳以上の男女3600人を対象に実施。そのうち2442人から有効回答を得た。調査結果は15年7月7日に発表された。
   中でも目を引くのが「欠かせないメディア」に関する設問だ。テレビ、ラジオ、インターネット(メールは除く)、ビデオ・DVDなどの映像ソフ ト、CDなどの音楽ソフト、新聞、雑誌、本の8つのメディアの中から、「あなたに欠かせないメディア」を一つ選んでもらったところ、前回より5ポイント低 い50%の人がテレビを選択。次に多かったのは、前回調査ではインターネットと新聞で、14%で並んでいた。それが今回の結果では、インターネット 23%、新聞11%と大きな差がついた。
   年齢別にみると、その傾向はさらに明らかだ。30代ですらインターネット47%、新聞4%と大差がついている。40代でそれぞれ31%、6 %、50代でも21%と9%と差は大きい。60代になってやっと新聞を選択する人の方が多くなり、インターネット6%、新聞14%という具合だ。70代で はインターネットは2%未満に対して新聞は26%。新聞を必要不可欠なメディアだと考えているのは60~70代が大半だと言えそうだ。
新聞に毎日触れる人は60代以下は10ポイント減少
   実際、「新聞離れ」は急激に進んでいる。新聞に毎日触れる人の割合は、16~19歳では10年調査の30%から10%に大幅に減少。20代で 34%→17%、30代で52%→35%、40代で74%→49%、50代で82%→72%、60代で87%→77%と60代以下の全世代で10ポイント 以上低下するというありさまだ。なお、70歳以上だけが78%→81%と増加していた。
   一方、インターネットに毎日触れる人の割合は、16~19歳では前回46%が65%に大幅に増加。20代で48%→68%、30代で 40%→61%、40代で36%→56%、50代で24%→37%、60代で10%→20%と60代以下の全世代で10ポイント以上の伸びを見せた。70 歳以上は5%で横ばいだった。
   ただ、新聞社のウェブサイトで記事を読んでいる場合でも、この調査では「インターネット」にカウントされることになる。紙媒体としての「新聞離れ」が進んでいるのは確実だが、新聞記事のあり方については改めて分析が必要になりそうだ。



「市民の党」に脱法献金か 5議員ら2団体に分散 北側と密接関係

2015-07-07 23:30:33 | 時評


市民の党と言うと、菅直人氏がすぐに頭に浮かぶ。



「市民の党」に脱法献金か 5議員ら2団体に分散 北側と密接関係
2015年07月07日18:01 | カテゴリ:政治
http://hosyusokuhou.jp/archives/44686861.html

1:マカダミア ★:2015/07/07(火) 12:12:46.36 ID:???*.net
北朝鮮側と密接な関係があるとみられる政治団体「市民の党」(東京)に平成21~24年に献金していた
5人の地方議員らが、同団体と所在地、代表者、会計責任者が同じ別の団体にも献金し、合計額が
政治資金規正法が定める個人の年間上限額を超えていることが6日、政治資金収支報告書から分かった。

違反を免れるための脱法的献金の可能性がある。市民の党は代表が北朝鮮に渡航、
よど号ハイジャック犯と面会し、その寄稿を機関紙に掲載するなどしていた。

市民の党が所在地とするマンションの一室は東京都三鷹市の女性市議の事務所で、女性市議は
「はっきりしたことは言えない」と取材に応じなかった。政治資金規正法は、個人が同一団体へ献金できる
年間上限額を150万円と規定。両団体が一体であれば献金を受けた団体側が同法に抵触する可能性がある。

市民の党代表の酒井剛氏(63)は今年5月、静岡市長選に絡み、公職選挙法違反(事前運動など)容疑で
逮捕され、その後に起訴されている。

問題の団体は、市民の党と「MPD・平和と民主運動」。25年の報告書によると、両団体とも事務所は
三鷹市内のマンションで代表者、会計責任者、事務担当者はいずれも酒井被告。21~24年分も
年によって項目に違いがあるが、両団体で共通だった。

各年の報告書によると、現職横浜市議の女性は21年に両団体へ計270万円、22年に計284万円を献金。
現職相模原市議の女性は22年に計約211万円を献金していた。元東京都小金井市議の男性と、
元東京都立川市議の男性は21~24年に毎年計200万円以上を献金。元神奈川県議の男性は
21年に計239万円だった。5人とも寄付当時は現職議員だった。

産経新聞の取材に対し、横浜市議の女性は「両団体は理念は同じだが、市民の党は地方を活動の場
としており別々の団体」と説明。相模原市議の女性は「寄付したかもしれないが、よく覚えていない」、
元神奈川県議の男性は「当時、別団体だと思って寄付したと思う」とそれぞれ話した。

元小金井市議の男性は期限までに回答がなく、元立川市議の男性とは連絡が取れなかった。




http://www.sankei.com/affairs/news/150707/afr1507070002-n1.html




35:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:47:35.29 ID:MTP1yeks0.net
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


16:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:24:15.82 ID:/ue562zQ0.net
(平壌)市民の党


4:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:14:35.57 ID:ctO/OTEX0.net
民主党と仲がいい団体だね


5:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:15:27.18 ID:0v0qavxx0.net
菅直人さんが、自分の政治資金から寄付をしてた団体だよね


8:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:16:57.98 ID:AxpBWvJA0.net
菅直人や鳩山由紀夫が資金提供し、山本太郎のバックになってるあの市民の党か。


10:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:21:22.22 ID:MQvWX2L10.net
極左テロリスト下等遺伝子朝鮮人集団民主党の違法献金はキレイな献金

自民党の完全合法の献金は汚い献金


12:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:23:11.74 ID:3Ip5/Hjc0.net
菅直人とつながりの深いところか?たびたび報道されてたね


38:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:56:15.78 ID:AIX+4BUC0.net
市民の党に菅が6250万円、鳩山が1000万円
民主党全体で2億円以上も献金してた

市民の党は実態は北朝鮮で
これらの献金が核開発やミサイル開発に使われてる

 
















公選法違反容疑:無党派選挙の神様…選挙プランナーら逮捕 - 毎日新聞
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150527k0000m040072000c.html



21:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:32:50.49 ID:UHJwcvGr0.net
>>1
東京のテレビじゃ絶対に扱われないニュースだね


22:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:33:32.00 ID:xJ3YOjw20.net
また韓直人か。こりねーな、こいつら


26:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:40:34.79 ID:zxbtZD0J0.net
大丈夫。
日本では産経新聞以外報じないから安心していい。
テレビでなんか一切やらないから一般人が知ることはない。


28:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:43:03.79 ID:cWrtogVwO.net
反社会的なやつらと関係ある団体は規制強化しろ


31:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:45:09.94 ID:YZeaPWtJ0.net
拉致の実行犯と関聯のある組織じゃないの?


32:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:46:34.34 ID:QHaY8FZ00.net
>>31
有るだろね。
よど号ハイジャック犯の息子もいるし。


42:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 13:21:10.41 ID:ZDD+KRZL0.net
ジミンガーアベガーしてるニダブサヨはこの件にはダンマリwww


11:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:21:57.03 ID:ZOU+gqrB0.net
市民の党www
マジウケるネーミングだわwww
市民団体とかろくなのいねーからなw


18:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:28:42.55 ID:zmm2q6xy0.net
>>11
国民じゃないから市民なんだろ。


29:名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 12:43:52.62 ID:youDe0tp0.net
>>18
国民だと日本人(日本国籍)限定になるけど、市民だと外国籍も含められるからなw



世界遺産ゴリ押しで高まる“反韓” 室谷克実氏「日韓関係は修復不可能」

2015-07-07 23:08:59 | 時評

世界遺産ゴリ押しで高まる“反韓” 室谷克実氏「日韓関係は修復不可能」
夕刊フジ 7月7日(火)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000007-ykf-int

 日本政府が推薦した「明治日本の産業革命遺産」(福岡県など8県計23施設)は5日、世界文化遺産への登録が決まったが、韓国への不信感が募る結果と なった。6月の日韓外相会談で日韓両国の推薦遺産登録に合意しておきながら、土壇場になって「強制労働」という表現をゴリ押してきたのだ。日本人の反韓感 情はさらに高まりそうだ。

 「遺産群の果たした世界的な役割が広く世界に知られる契機になることを期待する」

 岸田文雄外相は5日夜、外務省内で記者団にこう語ったが、とても手放しで喜べるような話ではない。

 韓国が推薦した「百済の歴史地区」については、4日の世界遺産委員会の審査で、日本も全面支持して登録が決まった。だが、韓国は「明治日本の産業革命遺 産」への意見陳述で、徴用工の歴史に言及する際、「強制労働」という表現を使おうとした。このため、日本が反発したのだ。

 登録審査が丸1日持ち越されたことに、登録決定の連絡を待っていた各候補地では「韓国は一体何がしたいのか、理解に苦しむ。もし妨害しているのであれ ば、許されないことだ」(静岡県伊豆の国市の『韮山反射炉の世界遺産登録を支援する会』の関係者)などと、批判や怒りが噴出した。

 戦時下での労働力不足を補う「徴用」は、米国や英国でも行われており、当然、給与も支払われていた。「強制労働」という事実は確認されていない。ところ が、韓国側は「軍艦島」の通称で知られる端島炭坑(長崎市)を、ナチス・ドイツによるアウシュビッツ強制収容所と比較して、他国にアピールした。

 日本は最終的に5日の委員会発言で、徴用工について「forced to work(働かされた)」という表現を使用した。譲歩だった。

 岸田氏は「『強制労働』を意味するものでない」と説明し、財産請求権の問題は完全に解決済みとする従来の日本政府の立場に変わりがないと強調。外務省筋も、委員会での日本側の発言を裁判で使わないという確約を韓国政府に何度も確認したというが、とても信用できない。

 1965年の日韓請求権・経済協力協定で「解決済み」である慰安婦問題を、国家ぐるみで蒸し返しているのが韓国だからだ。現に、韓国メディアは5日、「日本、強制労働を認定」(聯合ニュース)などと、勝ち誇るような報道を続けている。

 韓国情勢に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「これで日韓関係はさらに悪くなるだろう。安倍晋三政権にとって『最大の失敗』ではないか」といい、続けた。

 「韓国は『日本は世界遺産に登録したくて仕方ないはずだ』と足元を見て、土壇場でゴネた。日韓外相会談で、交渉の余地を残したことがアダとなった。日本 の外務省は『韓国の確約を取った』というが、韓国は後々、要求してくるだろう。歴史的事実を突き付けて、世界遺産登録の返上も覚悟して交渉すべきだった。 慰安婦問題に続き、徴用工問題という禍根を残した。日韓関係はもはや修復不可能だ」


言論への圧力を跳ね返すためにはメディアは自らを律しなくてはならない

2015-07-05 23:48:30 | 時評


言論への圧力なんて何処の話よ。反日報道なんて以前から盛んに言われてきたし、朝日新聞従軍慰安婦捏造も既成事実であるし、
メデイアを潰せと言えば、言論弾圧なんて、一体、何処の話よ?

沖縄二紙が、沖縄県の言論に影響を及ぼして、変な事になっている。
翁名知事がふんぞり返って、安倍首相が謝罪せよと言うのも、なんだかな。話が違う次元に入っている。
謝罪させて溜飲を下げても、反日報道機関には日本国民の目が光っている。我侭は許されない。

百田氏の発言は守られるべきだ。それが憲法を尊重するという事だ。



■ニュースコメンタリー(2015年07月04日) 

言論への圧力を跳ね返すためにはメディアは自らを律しなくてはならない


http://www.videonews.com/commentary/150704-01/
 安倍首相に近い自民党の若手議員たちが、作家の百田尚樹氏を招いた勉強会で、メディアへの圧力を公言したことの波紋が依然広がり続けているが、そうした 中にあって一つ決定的に抜け落ちている議論がある。それは今回の発言を受けて、メディア側にも考えなければならないことがあるのではないかという点だ。よ り具体的には、今回の問題を、メディアも自らの身を正すいい機会と捉えるべきではないだろうか。

今さら言うまでもないが、憲法21条に謳われている「表現の自由」とは、国民の言論が政府や統治権力からに縛られることがないことを保障したものだ。その 意味で民間人である百田氏の発言は直ちにこれに抵触するものではない。しかし発言の場所が自民党本部における自民党国会議員との会合の場であったことや、 会合の冒頭のメディア取材を認めるなど、そこでの発言が一定程度は社会に膾炙されることを前提とていたものと見られることなどから、全面的に擁護されるべ きものではない。また、民間人とは言え、統治権力に影響力のある人間が与党議員に対してメディア規制やメディア介入を進言したと考えれば、その発言に問題 があったことは否定できない。

また、特に百田発言については話の内容に事実誤認が多かったことも批判の対象となっているため、問題の所在がやや混乱気味なところもあるかもしれない。その点では整理が必要だろう。

いずれにしても、与党の議員が私的な勉強会とはいえメディアに圧力をかける意思を公言したことは重大だ。そのような考えをもった人物が国会議員をやってい るということは由々しき事態であり、党からの厳重注意処分だけで済まされる問題ではない。このような議員は、仮にその議員自身が自ら言論への介入を行わな かったとしても、何らかの政治勢力によって言論が脅かされた時、体を張ってこれを守ろうとするとは到底考えられない。

言論の自由は民主主義の一丁目一番地であり、憲法が保障する自由の中でも高位にくるものと解されている。なぜならば、他の権利が蹂躙された時、言論の自由 が確保されていれば、その事実を主権者であるわれわれは知ることができる。知ることができれば自動的に問題が解決するわけではないが、知ることもできなえ れば、問題は100%解決できない。だからこそ、仮に他の権利が剥奪されたとしても、言論の自由だけは何があっても守らなければならない、もっとも基本的 な権利と考えられている。

これを蔑ろにするような発言、そしてその認識は、国民の権利を守ることを付託されている政治家にとっては致命的なものであり、与党には猛省を促さなければ ならないし、自ら議員辞職などの形で身を処すことができないのであれば、ボールは次の選挙で有権者側のコートに投げ込まれたと受け止める必要がある。

それらを指摘した上で、今回のメディア介入問題では、メディア側にも今一度、自らの身を振り返って考えなければならないことがある。

そもそも統治権力が言論に介入するといのは、よほどの事だ。統治権力には警察権や司法権など、武力を後ろ盾にした強制力がある。それは合法的に国民を逮捕 して刑務所に閉じ込めたり、場合によっては死刑に処すこともできる絶大な権限だ。無論、立法権もある。そして、他にも徴税権や許認可権など経済的な権力も 多い。こうした権力を盾にして、言論を脅かしたり、そこに介入したり、抑え込んだりする行為を、憲法は厳に禁じている。

今回問題となった発言の一つに、経団連を通じて企業に広告を引き上げさせるとした発言があったが、これは政府が許認可権などを通じて経団連に対して一定の 影響力を持つことが前提にある。何の権力も持たない団体が経団連に広告を引き上げるよう申し入れても、相手にはされないだろう。しかし、政府・与党ともな れば、一般的な許認可権はもとより、派遣法の改正、軽減税率、TPP交渉等々、経団連企業に大きな影響を与える意思決定の権限を多数持っている。それを前 提に経団連に広告を引き上げるよう申し入れ、言論機関の存立基盤を攻撃するような行為は、典型的な権力の濫用であり、言論への介入に他ならない。

しかし、その一方で、メディアの側にも問題は多い。日本のメディア企業、とりわけマスメディアと呼ばれる新聞とテレビの2大メディアは、記者クラブ(特権 的な情報へのアクセスと官公庁庁舎内の記者クラブ室の無償供与)、無制限なクロスオーナーシップ(新聞社が事実上無制限に放送局に資本参加できる)、再販 価格維持制度(新聞社が価格競争を免除され、大きな利益を得やすくする制度)の3大特権のほか、電波利権(地上波の優先的、かつ格安の電波利用料での割り 当て)などの特権が目白押しだ。そしてその特権の多くは、政府がこれを認めることで初めて成り立っているものばかりなのだ。

つまり日本で統治権力がメディアに圧力をかけるためには、警察権や司法権などの伝統的な「暴力装置」を発動したり、立法措置で言論を制限したりするまでも なく、数々の特権を政府のさじ加減で少しだけ絞るような素振りを見せれば、それがメディアにとっては十分に圧力になり得てしまう状況があるということだ。

安倍政権はメディアコントロールに非常に熱心な政権と言われている。そのような政権に太刀打ちするためには、メディアの側も普段から身を律し、簡単に権力 の介入を受けないような強靱な体制を作っておく必要がある。特権に甘んじ、その上に胡座をかいているいるような体たらくでは、いざという時に権力とガチン コの喧嘩などできるはずがないのだ。

現在のメディア特権の多くは、戦後、焼け野原から起ち上がった日本の経済が安定する前の段階で、強靱なメディアを育てるためにこれに一定の保護を与えるこ とが健全な民主主義の発展に資するものとの判断から導入されたものが多い。しかし、今やこれらのメディアは数々の特権を享受しながら大きく成長し、いずれ も巨大メディアコングロマリット(複合企業体)となっている。日本は世界で最も発行部数の多い2大新聞を抱えながら、未だにこれを再版制度の下で読者が本 来の価格に上乗せをした金額を支払うことで、保護し続けているのだ。しかし、そうして得られた利益が他の産業と比べても法外に高い社員の給料水準や不動産 事業やスポーツ、文化事業といった他の分野の事業、そして全国の系列放送局の出資に回り、そこに新聞社のOBたちが軒並み天下りをしている。こんな生温い ことをやっていながら、メディアコントロールに躍起となっている政治権力と対峙するということの方が、もともと無理筋なのだ。

今回、自民党の勉強会で百田氏は、議員からの経団連を通じが広告引き上げの発言を受けて、「それはできないが、メディアの特権は何とかして欲しい」と、む しろ政治家の側にメディアの特権のあり方を再考するよう訴える発言をしている。その背後のある動機も含め、それが好ましい発言だったとは思えないが、より 大きな問題はほとんどマスメディアがこの発言を報じなかったことだ。

安倍首相は7月3日の衆議院安保特別委で、メディア発言について質された際に、「本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」「権力の 問題点に立ち向かっていく姿勢が報道する側に求められている」と言い放った。これはメディアに圧力をかけている張本人が言うべき発言ではないが、しかしな がら正論でもある。

百田氏のメディア特権の話や首相のこの発言のくだりが、いずれも大きく報道されていないことは決して偶然ではない。メディアは「臑に傷」を持っていること を、自ら自覚しているのだ。権力から容易に介入されないためにも、メディアは普段から自らの身を律しておく必要がある。そして市民の側に立った報道を貫 き、万が一、統治権力が警察権や司法権、立法権などを振りかざして言論に牙を剥いてきた時、市民と連帯してこれに立ち向かえるような、そんなメディアを志 さなければならない。

一連のメディア介入問題を、「今、メディア側が考えるべきことは何か」という視点から、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。




【朝日新聞研究】朝日の“悪質なプロパガンダ” 中国への批判と安倍政権を重ね合わせる手法
2015.07.05
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150705/dms1507050830006-n1.htm


 前回の連載で紹介したように、朝日新聞は5月10日の「対独戦勝70年」「ロシアこそ歴史に目を」という社説で、ロシアと同時に中国への批判も行っていた。元来、中国には極めて甘いと感じる朝日新聞の報道姿勢であるが、昨今の状況はそれを許さないようになったのである。

 それは社説のタイトルにも表れている。例えば、5月16日には「NPT会議」「中国の要求は筋違いだ」。同23日には「中国の弾圧」「人権弁護士を釈放せよ」。6月2日には「南シナ海問題」「中国は埋め立て中止を」などである。

 中国への批判は至極もっともだが、朝日新聞はこの中国のマイナスイメージを、安倍晋三政権への批判と重ね合わせる手法を使いだしたようだ。

 素粒子欄の一例を挙げれば、4月18日に「意に染まぬ放送局に停波をかざす自民党。痴漢防止を訴えると捕まる中国。世に唯一の統治者であるがごとくに」とある。

 6月5日の「社説余滴」欄の「親米改憲と反米護憲」には、その手法が典型的に使われていると感じた。少し長いが引用する。

 《自民党が3年前に発表した憲法改正草案は、第9条の2に『国防軍』を明確に規定する一方、人権に関する条文では『公益及び公の秩序に反しないように』と制限を設けている。

 この部分が中国の現行憲法と似ているとは、かねて指摘されているところだ。中国は言論の自由や学問の自由を憲法に定めておきながら、政権批判を容赦なく処罰する、という周知の現実がある。

 このまま改憲が実現するとは考えたくない。ただ政権・自民党によるメディアや大学への圧力を見る限り、取り越し苦労とも言えない。中国の脅威を口実に、日本国内を中国のように圧迫しては元も子もないと思うのだが》

最近、自民党若手の勉強会で、マスコミに圧力をかけるような発言が噴出したことが大いに騒がれている。しかし、これは非公式勉強会での発言である。中国という共産主義独裁政権により実施されている、完全な報道規制とは、本質的に異なった問題である。

  国賓として来日したフィリピンのアキノ大統領は6月3日、都内での講演で、南シナ海での中国の膨張政策を、戦前のナチス・ドイツになぞらえて明確に批判し た。日本が中国のようなナチズム国家であるわけがない。安倍政権を中国になぞらえることは、ジャーナリズムとしての客観性を喪失した、悪質なプロパガンダ と言わざるを得ないのではないか。

 報道と権力の問題では、朝日新聞がぜひ、やらなければならないことがある。

 昭和時 代の朝日新聞の報道を回顧した『新聞と「昭和」』(朝日新聞出版)には、1967年当時の広岡知男社長による、(国外退去を避けるため)中国の暗部は知っ ていても報道しなくてもいいという「歴史の目撃者」論が記されている。これに由来する、同社の中国報道の歴史について、その真実を明らかにすることであ る。 =おわり

 ■酒井信彦(さかい・のぶひこ) 元東京大学教授。1943年、神奈川県生まれ。 70年3月、東大大学院人文科学研究科修士課程修了。同年4月、東大史料編纂所に勤務し、「大日本史料」(11編・10編)の編纂に従事する一方、アジア の民族問題などを中心に研究する。2006年3月、定年退職。現在、夕刊紙や月刊誌で記事やコラムを執筆する。著書に「虐日偽善に狂う朝日新聞」(日新報 道)など。