会場は山梨中銀スタジアム、キックオフは18時30分。アウェイでヴァンフォーレ甲府との対戦でした、アビスパ。テレビ観戦だと開始直後は特にドキドキですが、それがよくなかったのかも
たとえテレビの前でももっと強気で応援すべきでした。開始4分での失点は考えてもいなかったので、そこでまた動揺してしまうことに。前半、思うようにならないというケース、このところ多いですね。
ともかく2-0とリードを許してハーフタイム。そして後半の頭から2名選手交代。ベンチスタートだった末吉選手とジョウゴ(城後選手)が入ります。すると今度は、後半2分にアビスパがゴール。
ジョウゴが出したパスの先にはヒデヤくん(岡本選手)が。これまでに幾度となく決めてきた角度からのシュート、しっかりと決めました。その後もチャンスを作り、セットプレーもありましたが、追加点とはならず2-1で試合終了でした。
交代出場。3人目は宮路選手だったんですが、傷んだカズキくん(山口選手)の具合が心配。ロクちゃん(六反選手)も欠場の枠に名前があったので、どうしたのかと気になっています。
写真は、10日の“レベスタ”で撮った山崎パンの山? アビーくんがプリントされた袋はパン7個入り。それがテーブルの上だけでなく後ろにもぎっしり! なのでした。

たとえテレビの前でももっと強気で応援すべきでした。開始4分での失点は考えてもいなかったので、そこでまた動揺してしまうことに。前半、思うようにならないというケース、このところ多いですね。
ともかく2-0とリードを許してハーフタイム。そして後半の頭から2名選手交代。ベンチスタートだった末吉選手とジョウゴ(城後選手)が入ります。すると今度は、後半2分にアビスパがゴール。
ジョウゴが出したパスの先にはヒデヤくん(岡本選手)が。これまでに幾度となく決めてきた角度からのシュート、しっかりと決めました。その後もチャンスを作り、セットプレーもありましたが、追加点とはならず2-1で試合終了でした。
交代出場。3人目は宮路選手だったんですが、傷んだカズキくん(山口選手)の具合が心配。ロクちゃん(六反選手)も欠場の枠に名前があったので、どうしたのかと気になっています。
写真は、10日の“レベスタ”で撮った山崎パンの山? アビーくんがプリントされた袋はパン7個入り。それがテーブルの上だけでなく後ろにもぎっしり! なのでした。
咲くことをまず第一に期待していたので、どのくらいの大きさになるのかはあまり考えていなかったです。とはいえ、イメージというのはあったわけで、それからかけ離れた姿に、やっぱり驚きました
写真の通り、とうとう花が咲きました、ヒマワリ。自分で種を植えたし、長くかかったし、うれしさもひとしお…、だったんですが実は、とーっても小さいです! 写真だとわかりにくいけれども、直径は7センチ弱。つまりは、アサガオより小さかったりします
一応、高さはこれでも130センチくらいはあります。でも、台風の影響でまっすぐじゃない
それもあったし、他にもいろいろありました。実際、よく咲いてくれたと思います。引き続き、毎日楽しみに眺めていきます。

写真の通り、とうとう花が咲きました、ヒマワリ。自分で種を植えたし、長くかかったし、うれしさもひとしお…、だったんですが実は、とーっても小さいです! 写真だとわかりにくいけれども、直径は7センチ弱。つまりは、アサガオより小さかったりします

一応、高さはこれでも130センチくらいはあります。でも、台風の影響でまっすぐじゃない

10日の“レベスタ”で行われていたイベントのひとつ、『ヤマザキランチパック 人気ランキングベスト8』の結果発表がアビスパ公式サイトにアップされていました。
「山崎製パン(株) 福岡工場」で製造しているランチパック全18種の中から2011年8月度の人気ランキングベスト8を当てる、という内容だったんですが…、これはものすごく難しい、絶対当てきらん、と思ったので、実は投票していません
が、それゆえに結果はとても気になっていたりして。なお、ランチパックの中で私が好きなのは、たまご、ツナマヨネーズ、ハム&マヨネーズ。やはりというか、この3つはそれぞれ1位、3位、4位だそうです。
では2位はというと、ピーナッツとのこと。個人的には意外、だったりします。はっきり言って、食べたことがない
あと、6位のハムマヨネ-ズと4種のチ-ズ。これも食べたことがないんですが、それより先に見かけたことがないです
たぶん、わたしがあまり行かないスーパーとかお店にあるのだろうと思います。これはそのうちどこかで見つけて、食べてみたいです。…といったところで、私のランチパックに対するイメージって、スイーツというより文字通りランチまたは軽食、のようです。
「山崎製パン(株) 福岡工場」で製造しているランチパック全18種の中から2011年8月度の人気ランキングベスト8を当てる、という内容だったんですが…、これはものすごく難しい、絶対当てきらん、と思ったので、実は投票していません

が、それゆえに結果はとても気になっていたりして。なお、ランチパックの中で私が好きなのは、たまご、ツナマヨネーズ、ハム&マヨネーズ。やはりというか、この3つはそれぞれ1位、3位、4位だそうです。
では2位はというと、ピーナッツとのこと。個人的には意外、だったりします。はっきり言って、食べたことがない


たぶん、わたしがあまり行かないスーパーとかお店にあるのだろうと思います。これはそのうちどこかで見つけて、食べてみたいです。…といったところで、私のランチパックに対するイメージって、スイーツというより文字通りランチまたは軽食、のようです。
十五夜プラス1日の、今夜の月もきれいでしたよ。少し欠けているはずだけど、ほとんどわからなかったです。しかし、もう少し涼しくても良さそうなものなのに、蒸し暑かったです。
いずれ秋は深まっていくのでしょうが、我が家の庭もまだまだ夏。9月に入った頃から、まずゴーヤーがますます花を咲かせるようになりました。それも雌花が増えて、今や小さい実がいっぱい
それからヒマワリが、先月の終わり頃ようやくつぼみらしきものに気がついたのですが、約2週間が過ぎても未だ写真のような状況。あとどのくらいかかるのやら
台風も乗り越えてようやくここまでたどり着いたので、花を咲かせたところをぜひ見たい。待ち遠しいです。
いずれ秋は深まっていくのでしょうが、我が家の庭もまだまだ夏。9月に入った頃から、まずゴーヤーがますます花を咲かせるようになりました。それも雌花が増えて、今や小さい実がいっぱい

それからヒマワリが、先月の終わり頃ようやくつぼみらしきものに気がついたのですが、約2週間が過ぎても未だ写真のような状況。あとどのくらいかかるのやら

台風も乗り越えてようやくここまでたどり着いたので、花を咲かせたところをぜひ見たい。待ち遠しいです。
また真夏が戻ってきたかのような暑さ。“レベスタ”に出かけた10日を境に、秋の気配がどこかに行ってしまいました。先週はだいぶ涼しくなっていたのに
写真のマチくん(中町選手)の選手弁当、もちろん10日に食べた分です。これまでとはパッケージの雰囲気が変わりました。迫力あります。そして、中身のボリュームも充実
といったところで、中の写真もどうぞ↓ おかずの組み合わせが私好みで、確かに“イケ弁”、イケてる弁当でした

写真のマチくん(中町選手)の選手弁当、もちろん10日に食べた分です。これまでとはパッケージの雰囲気が変わりました。迫力あります。そして、中身のボリュームも充実

といったところで、中の写真もどうぞ↓ おかずの組み合わせが私好みで、確かに“イケ弁”、イケてる弁当でした


第25節と入力したら、今季もそんなに過ぎたのかと感じました。残り10試合と言われるより実感が湧きました、個人的には。それはともかく、昨日のうちに前半については書いたので、今日は後半から。
後半開始後は、アビスパの攻撃の時間帯。迫力あるプレーで横浜F・マリノスのゴールに迫ります。が、ゴールは奪えずやがて相手も徐々に盛り返してきたように見えました。
アビスパ、選手交代はまずジョウゴ(城後選手)からヒデヤくん(岡本選手)に。後半15分でした。続いて21分にはハマゾッチ選手がホーム初出場。ショウくん(成岡選手)と交代でした。
そして3人目の交代出場もFWの選手、ケンタロウくん(重松選手)。代わったのがマチくん(中町選手)、というのはあまり予想していませんでしたがケンタロウくん、ボールに食らいつくかのようなプレーで相手ゴールに向かってくれました。
しかし、昨日はゴールが遠かったというか。後半の終盤でもアビスパが攻め上がる場面、少なくなかったのですが得点には至らず、最終的なスコアも前半終了時のままの0ー1、惜しい敗戦でした。
ところで、どうも気になるというのが昨日の入場者数。発表されたのは15,818人ですが意外でした。私の印象としては、もしかしたら2万人越え? だったので。そう思えるくらいスタンドもぎっしりに見えたし、広場やスタジアムの行き帰りの混み具合もすごかった。ちょっと不思議、だったので書いておくことにします。
写真、たまにはデジカメで撮ったものを。そう言えば、横浜FMのセカンドユニのシャツ。ひとことで言うと黄色だけれども、蛍光色といった感じのとても目立つ色。いろいろな意味合いでそのあたりも変化していく? のかもしれません。
後半開始後は、アビスパの攻撃の時間帯。迫力あるプレーで横浜F・マリノスのゴールに迫ります。が、ゴールは奪えずやがて相手も徐々に盛り返してきたように見えました。
アビスパ、選手交代はまずジョウゴ(城後選手)からヒデヤくん(岡本選手)に。後半15分でした。続いて21分にはハマゾッチ選手がホーム初出場。ショウくん(成岡選手)と交代でした。
そして3人目の交代出場もFWの選手、ケンタロウくん(重松選手)。代わったのがマチくん(中町選手)、というのはあまり予想していませんでしたがケンタロウくん、ボールに食らいつくかのようなプレーで相手ゴールに向かってくれました。
しかし、昨日はゴールが遠かったというか。後半の終盤でもアビスパが攻め上がる場面、少なくなかったのですが得点には至らず、最終的なスコアも前半終了時のままの0ー1、惜しい敗戦でした。
ところで、どうも気になるというのが昨日の入場者数。発表されたのは15,818人ですが意外でした。私の印象としては、もしかしたら2万人越え? だったので。そう思えるくらいスタンドもぎっしりに見えたし、広場やスタジアムの行き帰りの混み具合もすごかった。ちょっと不思議、だったので書いておくことにします。
写真、たまにはデジカメで撮ったものを。そう言えば、横浜FMのセカンドユニのシャツ。ひとことで言うと黄色だけれども、蛍光色といった感じのとても目立つ色。いろいろな意味合いでそのあたりも変化していく? のかもしれません。
横浜F・マリノスとの対戦、18時キックオフでした。前半11分、コーナーキックから横浜FMが得点、アビスパも30分過ぎにはフリーキック、そのあとコーナーキックが続くなどして、セットプレーのチャンスがあったものの得点には結びつきませんでした。
今、ハーフタイム。0ー1で折り返しです。9月に入り日が暮れるのもずいぶん早くなりました。もうすっかり夜の暗さ。そして、“レベスタ”の中のにぎやかさに負けず? 外からの虫の声もよく聞こえています。
今、ハーフタイム。0ー1で折り返しです。9月に入り日が暮れるのもずいぶん早くなりました。もうすっかり夜の暗さ。そして、“レベスタ”の中のにぎやかさに負けず? 外からの虫の声もよく聞こえています。
なでしこジャパン、来年のロンドンオリンピック出場決定! おめでとうございます
日本は先に北朝鮮と対戦し、先制するも後半のアディショナルタイムで追いつかれ、1-1で引き分けという結果に。勝てば予選グループ2位以内が決定し、出場権を獲得していたのですが。
でも、オーストラリア対中国で中国が敗れるか引き分けなら、やはり2位以内となり出場が決まるとのことだったので、それではとBSの生中継を見始めたんですが…、いつの間にか居眠りして気がついたら終わっていた
なので、結果はネットで確認。決まって欲しい、決まるんじゃないかな、とは思っていたけれど、オーストラリアが中国に1-0で勝ち日本の2位以内が確定、していました。良かったです。
写真は、庭のなでしこ、…ではなくてオシロイバナです。可愛い花だけれども、植えた覚えはない
水をやったりしたこともない。でもたくましく育って、いつの間にか花を咲かせています。

日本は先に北朝鮮と対戦し、先制するも後半のアディショナルタイムで追いつかれ、1-1で引き分けという結果に。勝てば予選グループ2位以内が決定し、出場権を獲得していたのですが。
でも、オーストラリア対中国で中国が敗れるか引き分けなら、やはり2位以内となり出場が決まるとのことだったので、それではとBSの生中継を見始めたんですが…、いつの間にか居眠りして気がついたら終わっていた

なので、結果はネットで確認。決まって欲しい、決まるんじゃないかな、とは思っていたけれど、オーストラリアが中国に1-0で勝ち日本の2位以内が確定、していました。良かったです。
写真は、庭のなでしこ、…ではなくてオシロイバナです。可愛い花だけれども、植えた覚えはない

タイトルはニュースの見出しの言葉からとりました。そのニュースとは…、毎年元日に行われていた天皇杯決勝戦が今季限りになるかもしれない、というもの。
かもしれないというより、11月が12月に変更となる可能性が高い、のだそうです。伝統も大事だが現実的な状況を考慮して変更を検討、というのは私も賛成。突然知ったので驚きはしたけれど
ただ、12月ならJリーグの日程にもあまり影響はないかな? と思えるんですが、11月だと試合と試合の間隔が短くなったりするのでは? とちょっと気になります。
どちらにしろ、決勝戦の会場が国立競技場というのが続くなら、私にとって基本的にはテレビ観戦する試合、なのは変わりありません。スタジアム観戦するとしたら、アビスパが決勝に進んだ時。これは確実に
ところで、昨年と今年、たしか一昨年もそうだったと思いますが、アビスパが出場する天皇杯の試合が地元では開催されていません。こちらの方がよほど議論というか検討して欲しいことなんですが
今年はもう難しい、としたら来年こそはぜひ、せめて1試合だけでも気軽に足を運べるスタジアムで、とお願いしたいです。
写真は、4日に新天町で撮ったもの。アビーくんもショーウィンドーの中からイベントを見守っていました。もしかして、販売されようとしていた!? わけはないよね
かもしれないというより、11月が12月に変更となる可能性が高い、のだそうです。伝統も大事だが現実的な状況を考慮して変更を検討、というのは私も賛成。突然知ったので驚きはしたけれど

ただ、12月ならJリーグの日程にもあまり影響はないかな? と思えるんですが、11月だと試合と試合の間隔が短くなったりするのでは? とちょっと気になります。
どちらにしろ、決勝戦の会場が国立競技場というのが続くなら、私にとって基本的にはテレビ観戦する試合、なのは変わりありません。スタジアム観戦するとしたら、アビスパが決勝に進んだ時。これは確実に

ところで、昨年と今年、たしか一昨年もそうだったと思いますが、アビスパが出場する天皇杯の試合が地元では開催されていません。こちらの方がよほど議論というか検討して欲しいことなんですが

今年はもう難しい、としたら来年こそはぜひ、せめて1試合だけでも気軽に足を運べるスタジアムで、とお願いしたいです。
写真は、4日に新天町で撮ったもの。アビーくんもショーウィンドーの中からイベントを見守っていました。もしかして、販売されようとしていた!? わけはないよね

10月9日に開催予定の「アビスパファミリー交流会2011」、こちらもすごい人気。その魅力は「新天町での選手一日店員」にも負けていない? かもしれません
リリースされたのが3日、親子または子どもを含むグループでの申込みという制約がある上、参加費がひとり1,000円かかるにも関わらず、翌日の4日には募集定員(100名)を超えたとのこと。公式サイトにはすでに申込み締め切りのお知らせが載っています。
イベント名と内容は毎回変わってきましたが、オリジナルTシャツを着て選手と一緒に芋ほり大会、は変わっていないというか、すっかりメインになったのでは
秋晴れのいいお天気になって、思いきり楽しめるといいですね。
写真は、4日の新天町でのもの。最後に選手たちがどんたく広場に集合した時に撮った分です。

リリースされたのが3日、親子または子どもを含むグループでの申込みという制約がある上、参加費がひとり1,000円かかるにも関わらず、翌日の4日には募集定員(100名)を超えたとのこと。公式サイトにはすでに申込み締め切りのお知らせが載っています。
イベント名と内容は毎回変わってきましたが、オリジナルTシャツを着て選手と一緒に芋ほり大会、は変わっていないというか、すっかりメインになったのでは

写真は、4日の新天町でのもの。最後に選手たちがどんたく広場に集合した時に撮った分です。