
昨日言ったとおり、さっそく“博多の森”の食べ物の
話を。これまで、飲み物の次に買った回数が多い
食べ物はたぶん、西門蒲鉾(さいもんかまぼこ)の
これ、博多よか味天だと思います。あと、コロッケも
買ったことがあります。
我が家は観戦に行く際なるべくおにぎりを持っていくので、一緒に食べるのに
ちょうどいい、というのが大きな理由ですが、何より値段が1本150円と
手頃な上、味もいろいろ選べます。今回は、博多しそちりめん天と下の写真の
通り、地鶏からし高菜天を買いました(スプーンは大きさ確認用です)。

博多しそちりめん天は観戦前に食べて、地鶏からし高菜天は持って帰ってきて
撮影。毎度のことながら、おいしかったです。西門蒲鉾は、昔からあって地元では
よく知られたお店。懐かしさもあってついつい買ってしまう、というところも
あるかもしれません。
話変わりますが、16日の試合で、ナギ(柳楽選手)の頭を“ヘディング”して
退場した久保選手。ネット上のニュースでもかなり話題になってしまっています。
ナギもしっかり写っている写真付きで。ナギにとっては、16日の試合でようやく
J出場3試合目、実はホーム初出場でした。ナギ、という存在には、何かしら
不思議な力があるのでは? そんな気さえします。
話を。これまで、飲み物の次に買った回数が多い
食べ物はたぶん、西門蒲鉾(さいもんかまぼこ)の
これ、博多よか味天だと思います。あと、コロッケも
買ったことがあります。
我が家は観戦に行く際なるべくおにぎりを持っていくので、一緒に食べるのに
ちょうどいい、というのが大きな理由ですが、何より値段が1本150円と
手頃な上、味もいろいろ選べます。今回は、博多しそちりめん天と下の写真の
通り、地鶏からし高菜天を買いました(スプーンは大きさ確認用です)。

博多しそちりめん天は観戦前に食べて、地鶏からし高菜天は持って帰ってきて
撮影。毎度のことながら、おいしかったです。西門蒲鉾は、昔からあって地元では
よく知られたお店。懐かしさもあってついつい買ってしまう、というところも
あるかもしれません。
話変わりますが、16日の試合で、ナギ(柳楽選手)の頭を“ヘディング”して
退場した久保選手。ネット上のニュースでもかなり話題になってしまっています。
ナギもしっかり写っている写真付きで。ナギにとっては、16日の試合でようやく
J出場3試合目、実はホーム初出場でした。ナギ、という存在には、何かしら
不思議な力があるのでは? そんな気さえします。