27日の夜、“博多の森”の会議室で開催された
アビスパのフロントとサポーターの意見交換会。
私は行けませんでしたが、どう話が進むのか
気にはなっていました。
事前の案内からすると、終了後あまり詳しくは報道されないのでは、という
雰囲気でしたが、思った以上の内容で記事になっていました。asahi.comでも
記事になっていたのは意外でした。
会の名前通り、“意見交換”になるのかどうか疑問を感じていたけれど、やはり
責任追及や批判、も多かったみたいですね、記事によると。それは私も予想
できたし、たぶんフロントの皆さんも同様だと思います。
その上で、会議内容は公表するとしていたはずなので、それを待ってまた
自分なりに考えていければ、と思います。なので、今後いちばん期待している
のは、形はどうであれ“話し合い”がこれからも、できれば定期的に続くこと。
文字通りの意見交換が、もっともっと頻繁に行なわれるようになって欲しいと
思っています。情報をより多く得て現実(事実)を踏まえた上で、しっかり
気長に、微力ではあるけれどできる限りサポートしていきたい。そう願っています。
(写真は、単に“季節の風景”です。ほとんど気まぐれに撮った写真ですが、
なぜかけっこう気に入ってます。)
アビスパのフロントとサポーターの意見交換会。
私は行けませんでしたが、どう話が進むのか
気にはなっていました。
事前の案内からすると、終了後あまり詳しくは報道されないのでは、という
雰囲気でしたが、思った以上の内容で記事になっていました。asahi.comでも
記事になっていたのは意外でした。
会の名前通り、“意見交換”になるのかどうか疑問を感じていたけれど、やはり
責任追及や批判、も多かったみたいですね、記事によると。それは私も予想
できたし、たぶんフロントの皆さんも同様だと思います。
その上で、会議内容は公表するとしていたはずなので、それを待ってまた
自分なりに考えていければ、と思います。なので、今後いちばん期待している
のは、形はどうであれ“話し合い”がこれからも、できれば定期的に続くこと。
文字通りの意見交換が、もっともっと頻繁に行なわれるようになって欲しいと
思っています。情報をより多く得て現実(事実)を踏まえた上で、しっかり
気長に、微力ではあるけれどできる限りサポートしていきたい。そう願っています。
(写真は、単に“季節の風景”です。ほとんど気まぐれに撮った写真ですが、
なぜかけっこう気に入ってます。)