goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

水無月

2009年06月17日 | 植物・動物
晴れの日が続いています。梅雨じゃなかったら、それもいいかと思うんですが、梅雨入りしてからもうだいぶ経っています、実際は。ちょっと恋しくなってきました、雨の日。

と、人間はまだのんきこと言っていられるけど、アジサイとかカタツムリにとっては深刻かも!? やはりそろそろ降ってもらいたいですね。程よく。

写真は、そのアジサイを。この時期なので、一度は載せておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2009年06月11日 | 植物・動物
この分だと、土曜のベガルタ仙台戦も日曜のTRMも、梅雨空ではなさそうですね。しかし、土曜は会場が“レベスタ”なので問題ないけれど、TRMは対戦相手がサンフレッチェ広島で、会場は吉田グランドとのこと。公式サイトの練習スケジュールによると。

吉田グランド。たぶん、広島の練習が行われている吉田サッカー公園のことではないかと。せっかくのTRMですが、見に行くのはちょっと無理。それはそれで仕方がないです。頑張ってきて欲しいと思います。

話は天気のことに戻りますが、試合を観るのにいちばん楽なのは、曇りですね。きれいに晴れる、というのも悪くはないけれど、眩しくて観づらい場合もあります。

写真はキツネノボタンです。スーパーに出かけた際、ついでに公園をひと回り、していて見つけました。花だけでなく実もついていたので、わかり易かったです。これも昨日のスイカズラ同様、以前はよく見かけましたが、最近はあまり見たことがありませんでした。

公園にある分も、ほとんど目立たない小さな株ばかり。花も直径がほぼ1センチ、と小さいんですが陽射しに映えて、元気いっぱいという感じでした。実を言うと、青空と雲、の写真も撮ったんですが、今日の天気を表わすには、そちらよりこのキツネノボタンかな、と思いました。“植物・動物”のカテゴリーが続きますが、止むを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の記念日

2009年06月10日 | 植物・動物
曇りの日は多くなったものの、雨は降らないな~と思っていたら、梅雨入りしたとたん、雨になりました。やっと6月らしくなったというか。今日はもう10日、タイトルのとおり時の記念日。祝日ではないけれど、比較的印象深いですね。

そう言えば、新聞に載っていたんですが、トケイソウ(時計草)の花というのは今の時期、咲いているそうです。偶然? 花が時計の文字盤に似ているからトケイソウなので、いいタイミングではあります。

ところで、だいぶ以前のこと。知り合いから、実家(奄美大島)から送ってきたとのことで、トケイソウの実というのをいただいたことがあります。茶色っぽい固い殻、初めて見る果実。割って中のトロトロの部分を食べてみたら…、パッションフルーツの味でした! つまりトケイソウの実=パッションフルーツだったわけです。

話がだいぶ逸れました。だって写真はというと、トケイソウではなく(!) スイカズラ。これも今の時期、野山でよく見かけていました、以前は。久しぶりに見たので、つい撮ってきました。これは雁の巣レクリエーションセンターで見かけた分です。

花びら。最初が白くて、だんだんと黄色っぽくなっていくんだそうです。いい香りがするので、そういう意味でも目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の名前

2009年06月04日 | 植物・動物
再放送見て、J’GOALのレポートを読んで、昨日の試合を振り返った日でしたが、試合は続く。次の第20節が迫ってきています。今度の日曜日、ホーム“レベスタ”での試合、大事ですね。

写真は、雁の巣レクリエーションセンター内で撮ってきたモミジバスズカケノキ。今回、実がなっているところを初めて見て、この木ってモミジバスズカケノキだったのね、と初めて知りました。

というのも、近所の公園にもあって昔からよく知っていた木、だったのに実がなった姿を見たことがなかったため、まさかモミジバスズカケノキだとは思いませんでした。スズカケ、というくらいだから実が目立ってこそ、これってもしかしたら、と思うんじゃないかと。

調べたら、この状態はまだ花の時期らしいです。秋から冬にかけて茶色になるそうです。ところで、この木のすぐそばにもう1本あって、そちらでは幹のくぼみでムクドリが子育て中でした。

見上げる位置なので、穴があるというのがわかるだけ。ヒナの鳴き声、で気がつきました。近づく気もなかったけれど、忙しげに行ったり来たりしている親鳥に怒られました(!) グェーッと大きな鳴き声で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用事

2009年05月27日 | 植物・動物
今週は、先週のうちにやっておきたかったけれどできなかった(!)ことを順番に片付ける週、となっております。今日は、というと美容院へ。ようやく髪をカットしてきました。これもまた、咳が出ていると無理だろうということで、先週は行けませんでした。

それにしても、過ごし易い気温の上、陽射しもなくて快適。美容院の帰りには久しぶりにレンタルDVDショップにも寄ってみました。見逃した映画、のうちまずは1本だけレンタル、1週間。

ところで今夜は、テレビでサッカー番組がありますね。キリンカップサッカー「日本対チリ」。出かける予定があるので私は見られないけれど、日頃スタジアムには行かない、行けないという人に、サッカーを見てもらえる機会かな、というふうには思います。地上波の番組、貴重です。

写真ですが、さすがにまたバラというわけにもいかないかな、と思って…、サボテンの花にしてみました。アイボリーホワイトとベージュの中間くらいというか、派手な色じゃないけれど印象的。考えたら、バラとはトゲつながり? だったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出先

2009年05月26日 | 植物・動物
今日もバラを見に行きました、ということはありません。本日のお出かけは…、特には出かけたくなかったところへ。かといって、行かないままでは済まないし。

先週半ばのこと、歯を磨いている時、奥歯の詰め物が外れてしまいました。いつもならすぐ歯医者さんに行くんですが、今回はまだ咳が出ている頃で、すぐにというのは無理、でした。

幸いにも、というか早めに治療した分で、これといって何も支障がなかったのは助かりました。そうなると、咳が出なくなったからといって、喜んで出かける気にもなれず…、どちらかというとしぶしぶ出かけたしだいです。

写真は、やっぱりバラですね。まだまだたくさんある。今日のはアンクルウォルター、という品種。真っ赤なバラは、どうもケータイで撮った方がきれいに撮れる? ような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間後

2009年05月25日 | 植物・動物
ちょうどいい頃、というのは過ぎてしまっていたみたいです。23日の写真、そのつぼみの数の迫力(!)から想像するイメージとは少し違っていましたが、ともかく無事に次々と咲いていったようです。

品種はゴールデンボーダーといい、バラの花としては小ぶりな方ですね。最初は黄色で、開いていくにしたがってだんだんとクリーム色になっていく、ということらしい。そういう変化をするタイプのバラ、他にもありました。機会があったらまた紹介を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2009年05月22日 | 植物・動物
さわやかな季節。とはいえ、いろいろと思い通りにいかないことが続き、気分的には今ひとつ。写真がまた、できればもっと近づいて撮りたかったんですが、この場所ではそれができなかったため、なんとか特徴がわかる程度、となってしまいました。

他でも時々見かけるけれども、“レベスタ”に咲いている分、というのが個人的には重要なのでまずはこれ、を載せておきます。それにしても、目にしたことはすでにあったのではと思うけれども、はっきり認識したのは今回が初めてです、ヤマボウシの花。

白い花びらが目立つし、と言いたいところですが本当は花びらじゃないです。花は、花芯に見える部分だけで、白い部分は総苞(そうほう)だそうです。ドクダミブーゲンビレアと同様に。

しかし、みごとに花びらにしか見えない。いずれ、マクロ撮影してみたいと思ってます。なお、以前載せたハナミズキは、別名アメリカヤマボウシ。こちらは、ヤマボウシより咲く時期が1ヵ月くらい早いとのこと。今年はもう見逃してしまったみたいです。

下に、木の全体を写したものを載せておきます。これだと、“レベスタ”のどこにあるのかが判り易いかと。ただ、この場所以外のあちらこちら、にもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週

2009年05月16日 | 植物・動物
ようやく治ってきました、風邪。引き始めにちゃんと薬を飲んで、あまり悪くならないうちに治すつもりだったけれども、予想外にしつこかった。出かけたいところがあったんですが、とうとうほぼ家の中でおとなしく過ごしていました、今週後半は。

でも熱も出ていないし、食欲もある。というわけで、近所のスーパーには行きました。のどあめと栄養ドリンクをついでに買いたかったし。めったに風邪も引かないくらい、いわゆる丈夫な方、だと思っているんですが、母とそんな話を電話でしていたら…、だいぶ利口になってきたっていうことやないと~? と言われました(!)

写真は、庭のシランを。漢字で書くと紫蘭です(一応、念のため!)。ちなみにこの花も、蘭にしてはとても丈夫らしいです。今の時期、近所でもよく見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング

2009年05月15日 | 植物・動物
これまで“雁の巣”には何度も行きましたが、全部TRMか何らかの試合がある時だけ。一般的な練習の日にはまだ行ったことがありません。そうはっきりと決めている、というわけではなくて、なんとなく。

だんだんと見に行きたくなってきた今日この頃。そのうちふと思い立って出かけるかもしれません。中倉さんのブログによると、気温も高くなってきたし、ついつい激しい練習になったりしているようです。怪我には気をつけて欲しい、と思いながら読みました。

写真のバラは、今回の動植物園で見たバラの中ではいちばん好みだった品種。ブラック・ティーという名前でした。ちょっとくすんだ感じの赤い色、これはこれで存在感ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする