秋分の日は過ぎたのに、残暑? だったんでしょうか。昼間の日射し、夏のようでした。10日くらい前の方が涼しかったですね。こんなに急に、とは思ったけれどやはりそのまま秋が深まっていく、というわけにはいかなかったみたいです。
思い出しついでに、約2週間前に見た時には緑色だったフォックスフェイスの実、そろそろ色づいているんじゃないかと、スーパーに行く前に公園に寄ってみたんですが…、ぜんぜん見当たりませんでした。黄色くなった実。
あったのは、前回見た時同様、緑色の実だけ、でした。公園の植物ということで随時手入れされているんですが、実が膨らんだ枝は切られていっている? ようにも見受けられます。
事情はよくわからないけれども、“キツネの顔”らしく黄色になった実はありませんでした。でもせっかく見に来たので、一応撮影。どちらかというと、この色の状態の方が、個人的には珍しいです。
思い出しついでに、約2週間前に見た時には緑色だったフォックスフェイスの実、そろそろ色づいているんじゃないかと、スーパーに行く前に公園に寄ってみたんですが…、ぜんぜん見当たりませんでした。黄色くなった実。
あったのは、前回見た時同様、緑色の実だけ、でした。公園の植物ということで随時手入れされているんですが、実が膨らんだ枝は切られていっている? ようにも見受けられます。
事情はよくわからないけれども、“キツネの顔”らしく黄色になった実はありませんでした。でもせっかく見に来たので、一応撮影。どちらかというと、この色の状態の方が、個人的には珍しいです。
とうとう、念願叶ってぶどう(巨峰)狩り、体験しました。シーズンとしては終わりがけなので、今回のチャンスを逃すとまた来年、となっていたはず。
時間は短かったけれど、園内はまだまだた~くさんの房がなっていたので、あっと言う間に“収穫”することができました。穫りすぎても、重たくて持って帰れないので、4房ほど。
体験、はともかくぶどう園そのものを見てみたかったので、これでだいぶ安心? しました。
時間は短かったけれど、園内はまだまだた~くさんの房がなっていたので、あっと言う間に“収穫”することができました。穫りすぎても、重たくて持って帰れないので、4房ほど。
体験、はともかくぶどう園そのものを見てみたかったので、これでだいぶ安心? しました。
今朝は涼しかったです。9月に入ってまだあまり日が経っていないのに、こんな涼しくていいのでしょうか!? と言うのも毎年9月は、どうかすると10月になっても夏のような暑さだったりすることがよくあるので。
そんな暑さのせいもあるけれど、最近、庭をほったらかしにしているので、草や芝生、茫々です。その代わり、というか夜になると虫の声もいろいろたくさん聞こえてきますが。
しかし夕方、ちょっとうろうろしてみたら、顔は何とか手ではらったものの、手首から先は4コくらい藪蚊に刺されました。これだからもう…。
そんな苦労? の末、撮ったのが今日の写真、まだ色づいていないムラサキシキブの実です。それにしても、いずれなんとかしなくちゃなりません、意図しない緑であふれている庭を。
そんな暑さのせいもあるけれど、最近、庭をほったらかしにしているので、草や芝生、茫々です。その代わり、というか夜になると虫の声もいろいろたくさん聞こえてきますが。
しかし夕方、ちょっとうろうろしてみたら、顔は何とか手ではらったものの、手首から先は4コくらい藪蚊に刺されました。これだからもう…。
そんな苦労? の末、撮ったのが今日の写真、まだ色づいていないムラサキシキブの実です。それにしても、いずれなんとかしなくちゃなりません、意図しない緑であふれている庭を。
昨日で今回の歯の治療が終了。予約が16時台にしかとれなかったんですが、これは別な意味で好都合でした。17時半頃には無事に終わって、帰りはさっそくいつもの公園へ。
みごとにピンク色、というよりどこか和風の色合いなので桃色、と言った方がいいかと思いますが、どれもきれいに色づいていました、スイフヨウの花。他の花の様子からすると、もしかして開くのは1日だけ? このあとはしぼんでしまうのではないかと。
花びらの色で分ける場合、白と桃色、どちらに分類されるんでしょうねー。ブログをはじめてからこっち、植物のいろいろな生態を知るようになって、驚いたり感心したりしたりと、本当に興味は尽きません。
みごとにピンク色、というよりどこか和風の色合いなので桃色、と言った方がいいかと思いますが、どれもきれいに色づいていました、スイフヨウの花。他の花の様子からすると、もしかして開くのは1日だけ? このあとはしぼんでしまうのではないかと。
花びらの色で分ける場合、白と桃色、どちらに分類されるんでしょうねー。ブログをはじめてからこっち、植物のいろいろな生態を知るようになって、驚いたり感心したりしたりと、本当に興味は尽きません。
今回はたぶんあと2日通ったら終わる予定。下の歯の治療が終わってホッとしたのも束の間、そのちょうど上あたりにある歯も、かぶせてある金属を一旦外して治療が必要というのがわかり、この夏は歯医者さんにだいぶ通うこととなりました。
帰りは、今年は比較的過ごし易い日が多かったので、スーパーに行く途中にある公園をひと回り。その公園で昨日は、フォックスフェイスの花を見かけました。といっても、名札がなかったらわからなかったです。
実(み)の姿は知っていたけれども、花は見たことがなかったので。しかし、ほとんどナスの花、と思ったら別名ツノナス、だそうで、狐の顔(というより狐の頭?)そっくりの、丸っこい実がなるのも納得、と思いました。とはいえ、観賞用。食べる話は聞いたことがないです。
帰りは、今年は比較的過ごし易い日が多かったので、スーパーに行く途中にある公園をひと回り。その公園で昨日は、フォックスフェイスの花を見かけました。といっても、名札がなかったらわからなかったです。
実(み)の姿は知っていたけれども、花は見たことがなかったので。しかし、ほとんどナスの花、と思ったら別名ツノナス、だそうで、狐の顔(というより狐の頭?)そっくりの、丸っこい実がなるのも納得、と思いました。とはいえ、観賞用。食べる話は聞いたことがないです。
午前中は雨でした。朝方は雷も鳴ってだいぶ降っていました。ですが、午後になると晴れてきました。朝、降っていたからといって、一日、天気がそのまま雨、とは限りません。
一日のうちに天気が変わる、のは不思議でも何でもないけれど、朝は白い花で夕方には濃いピンクの花になっている、というのは珍しいのではないかと。色が変わる、のは以前から気がついていたけれど、あらためて調べてみたらそういうことでした。
歯医者さんの予約が午前中で、その帰りに公園を通った時は11時半頃だったと思います。その時間帯のスイフヨウは、写真のとおりです。雨のしずく付き。花びらの、儚げなひらひら具合が何とも言えないですね。色もこのままの方が好みですが、変わっていくんだそうです。
最近載せたクレオメ同様、機会があれば夕方の姿も撮ってきたいと思います。
一日のうちに天気が変わる、のは不思議でも何でもないけれど、朝は白い花で夕方には濃いピンクの花になっている、というのは珍しいのではないかと。色が変わる、のは以前から気がついていたけれど、あらためて調べてみたらそういうことでした。
歯医者さんの予約が午前中で、その帰りに公園を通った時は11時半頃だったと思います。その時間帯のスイフヨウは、写真のとおりです。雨のしずく付き。花びらの、儚げなひらひら具合が何とも言えないですね。色もこのままの方が好みですが、変わっていくんだそうです。
最近載せたクレオメ同様、機会があれば夕方の姿も撮ってきたいと思います。
お盆も今日で終わり、には違いないけれど今年は明日が日曜なので、休みとしては4日間ある気分。さて、一昨日、昨日と2日続けて出かけたことでもあるし、今日は出かけずに家で過ごしました。
そういうわけで、写真は先週だったか、スーパーに出かけたついでに公園で撮ってきたクレオメを。今回はデジカメで撮ってきました。しかし、この花って花びらよりも、めしべとおしべの方が目立つというか、存在感ありますね。開く段階からして、窮屈そうにしているのがわかるかと思います。
何だかまた植物園にも行きたくなってきました。
そういうわけで、写真は先週だったか、スーパーに出かけたついでに公園で撮ってきたクレオメを。今回はデジカメで撮ってきました。しかし、この花って花びらよりも、めしべとおしべの方が目立つというか、存在感ありますね。開く段階からして、窮屈そうにしているのがわかるかと思います。
何だかまた植物園にも行きたくなってきました。
今日も暑くなりましたが、風がだいぶあって昨日よりは幾分動き易かったです。暑いけれど、空の色と雲の白さがまさに夏。曇りの日が多かっただけに、懐かしかったというか安心したというか。
夏らしい夏。これでようやく素麺やスイカ等々、夏の味覚を満喫できるというものです。庭のミョウガと青ジソを薬味に、明日の昼はさっそく素麺! にしようと思います。
そう言えば、かき氷もそのうち食べたいなぁ、と昨日、サルスベリの白い花を見ながら、思ったことでした。
夏らしい夏。これでようやく素麺やスイカ等々、夏の味覚を満喫できるというものです。庭のミョウガと青ジソを薬味に、明日の昼はさっそく素麺! にしようと思います。
そう言えば、かき氷もそのうち食べたいなぁ、と昨日、サルスベリの白い花を見ながら、思ったことでした。
一昨日、ようやく梅雨明けしたらしいです。梅雨明けが8月に!? と思っていたら、観測史上いちばん遅い梅雨明け、というのも一緒にニュースになっていました。
そう言えば、なんとなくカラッとしてきたかな、と昨日まではのん気にしていたけれど、今日は午後、スーパーに歩いて出かけていたら、むちゃくちゃ暑かった! です。
途中の公園で、写真を撮ろうと立ち止まったらその瞬間、汗が吹き出してきました。汗を拭き拭き、撮ったのが今日の写真、クレオメです。が、しかし、以前見かけた時と様子が違う気がしたので調べてみたら、花は夕方咲くんだそうです。
ということで、花が開いた状態、をまたあらためて撮ってみたいと思います。
そう言えば、なんとなくカラッとしてきたかな、と昨日まではのん気にしていたけれど、今日は午後、スーパーに歩いて出かけていたら、むちゃくちゃ暑かった! です。
途中の公園で、写真を撮ろうと立ち止まったらその瞬間、汗が吹き出してきました。汗を拭き拭き、撮ったのが今日の写真、クレオメです。が、しかし、以前見かけた時と様子が違う気がしたので調べてみたら、花は夕方咲くんだそうです。
ということで、花が開いた状態、をまたあらためて撮ってみたいと思います。
次の試合は明後日、“レベスタ”でファジアーノ岡山と対戦…、と何の気なしに日程表を眺めていたら、あることに気がつきました。明後日の8月2日からちょうど1ヵ月後、9月2日にも岡山と対戦するんですね、アウェイで、なので会場は違いますが。
試合そのものには特に何も影響はないと思いますが、気がついたのでちょっと書いてみました。ともかく岡山戦、第1クールでは負けているし、8月最初の試合でもあるし、明後日は皆の思いをひとつにして、強い気持ちで勝利にこだわりたい。今からそう思わずにはいられません。
ところで、昨日はタイトルが“ハチ祭り”、写真はヒマワリ。今日の写真は、ルリマツリを。漢字で書くと瑠璃茉莉。きれいな名前です。
試合そのものには特に何も影響はないと思いますが、気がついたのでちょっと書いてみました。ともかく岡山戦、第1クールでは負けているし、8月最初の試合でもあるし、明後日は皆の思いをひとつにして、強い気持ちで勝利にこだわりたい。今からそう思わずにはいられません。
ところで、昨日はタイトルが“ハチ祭り”、写真はヒマワリ。今日の写真は、ルリマツリを。漢字で書くと瑠璃茉莉。きれいな名前です。